JP4164617B2 - ダイアフラムバルブ - Google Patents

ダイアフラムバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP4164617B2
JP4164617B2 JP2000066411A JP2000066411A JP4164617B2 JP 4164617 B2 JP4164617 B2 JP 4164617B2 JP 2000066411 A JP2000066411 A JP 2000066411A JP 2000066411 A JP2000066411 A JP 2000066411A JP 4164617 B2 JP4164617 B2 JP 4164617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
tank
pressure side
space
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000066411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001254651A (ja
Inventor
浩一 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2000066411A priority Critical patent/JP4164617B2/ja
Publication of JP2001254651A publication Critical patent/JP2001254651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164617B2 publication Critical patent/JP4164617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ダイアフラムバルブに係り、更に詳しくは、燃料タンクとキャニスタとを連通する経路に設置され、燃料給油時に燃料タンク内の燃料蒸気をキャニスタへ導入するために用いられるダイアフラムバルブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4に示すように、自動車等の車両の燃料系には、燃料タンク51への燃料給油時に燃料タンク51内の燃料蒸気(蒸発燃料とも称する)がフィラーパイプ52の給油口52aから外部へ漏洩しないように、燃料タンク51内の燃料蒸気をキャニスタ53へ導入して吸着処理する燃料蒸気排出防止装置54が設けられており、その構成要素の一つとして、燃料タンク51内の燃料蒸気をキャニスタ53へ導入するためのダイアフラムバルブ55が設置されている。
【0003】
図5に示すように、従来のダイアフラムバルブ55は、以下のように構成されている(特開平8−276757号公報参照)。
【0004】
すなわち先ず、本体56aと蓋体56bとに分割されたバルブボディ56が設けられており、このバルブボディ56の内部に架設されたダイアフラム57および弁体58がバルブボディ56の内部空間を図上下側の高圧側空間59と図上上側の低圧側空間60とに仕切っている。前者の高圧側空間59には筒状の弁座61が設けられていて、この弁座61に対して弁体58が両空間59,60の圧力差および低圧側空間60に設置されたバネ62の弾性力によって接離する。弁座61に弁体58が着座してバルブ55が閉弁したとき、高圧側空間59は筒状の弁座61によってその内径側の内側空間59aと外径側の外側空間59bとに仕切られ、バルブボディ56内は都合三つの空間59a,59b,60に仕切られる。バルブボディ56には、この三つの空間59a,59b,60を燃料タンク51、キャニスタ53またはフィラーパイプ52へ接続する三つの連通部63,64,65が設けられており、すなわちこのバルブ55では、弁座61の内側空間59aを燃料タンク51側へ連通するタンク連通部63と、弁座61の外側空間59bを導管66を介してキャニスタ53側へ連通するキャニスタ連通部64と、低圧側空間60を導管67を介してフィラーパイプ52の給油口52a近傍へ連通するフィラー連通部65とが設けられている。また、弁体58の平面中央には、後記する理由により連通穴58aが設けられている。
【0005】
上記構成のダイアフラムバルブ55は、以下のように作動する。
【0006】
すなわち先ず、フィラーパイプ52の給油口52aのキャップ68が閉じられているときには、高圧側空間59と低圧側空間60とは同圧であり、弁体58はバネ62に押されて弁座61に着座しており、バルブ55は閉弁している。したがって、燃料タンク51とキャニスタ53との連通は遮断されている。
【0007】
これに対して、燃料給油等により燃料キャップ68が開かれると、フィラーパイプ52の給油口52aが大気開放されることにより大気圧が導管67を介して低圧側空間60に導入されるために、低圧側空間60内の圧力がそれまでのタンク内圧状態よりも低下することになる。一方、高圧側空間59にあって内側空間59aは、燃料タンク51に直接連通しているために、低圧側空間60よりも遅れて低圧になる。したがって、これにより高圧側空間59と低圧側空間60とに圧力差が発生し、この圧力差がバネ62の弾性力を上回るように設定されているために、弁体58が弁座61から離れてバルブ55が開弁する。また、燃料給油時には、低圧側空間60は上記したように大気圧状態であり、一方、高圧側空間59における内側空間59aは燃料注入による燃料の液面上昇によって正圧状態が維持される。したがって、これによりやはり高圧側空間59と低圧側空間60とに圧力差が発生し、この圧力差がバネ62の弾性力を上回るように設定されているために、弁体58が弁座61から離れてバルブ55が開弁する。
【0008】
そして、このようにバルブ55が開弁すると、燃料タンク51内の燃料蒸気がバルブ55のタンク連通部63、高圧側空間59における内側空間59aおよび外側空間59b、キャニスタ連通部64ならびに導管66を経てキャニスタ53の負圧に導かれ、キャニスタ53内において活性炭等に吸着されて処理される。したがって、燃料蒸気が外部漏洩するのを防止することが可能となる。
【0009】
上記構成のダイアフラムバルブ55において、弁体58中央の連通穴58aは以下の理由により設けられている。
【0010】
すなわち、フィラーパイプ52の給油口52aが閉じているときであって特に車両走行時に車両が旋回したときに、フィラーパイプ52から導管67を介してバルブ55の低圧側空間60に燃料が流入することがあり、このように燃料が低圧側空間60に流入すると、燃料の重さ分だけ弁体58が作動しにくくなる。また、流入した燃料が長期間に亙って溜まるために、燃料がガム質化してダイアフラム57に付着することもある。したがって、これらのことからバルブ55が正常に開弁動作または閉弁動作しなくなる虞があるのに対して、上記連通穴58aは低圧側空間60に流入した燃料をタンク51へ戻すものである。すなわち、低圧側空間60に流入した燃料は、弁体58に設けられた連通穴58aから内側空間59aを経てタンク連通部63へ落下し、燃料タンク51へ戻される。
【0011】
しかしながら、上記構成のダイアフラムバルブ55には、以下のような不都合がある。
【0012】
すなわち、上記構成のダイアフラムバルブ55においては、高圧側空間59における弁座61の内側空間59aがタンク連通部63を介して燃料タンク51へ連通する構造であるために、弁体58の中央に連通穴58aを設けておけば、上記したように低圧側空間60に流入した燃料が連通穴58aから内側空間59aを経てタンク連通部63へ落下し、燃料タンク51へ戻されるが、この種の用途に用いられる別の構造のダイアフラムバルブ1として、図6に示すように、内側空間5aが燃料タンク51ではなくキャニスタ53へ連通する構造とする場合には、弁体4の中央に連通穴(図6不図示、図5参照)を設けたのでは、低圧側空間6に流入した燃料が連通穴からキャニスタ流路10へ落下して、ここで溜まってしまい、よって燃料を燃料タンク51へ回収することができない。この構造のバルブ1では、上記図5のバルブ55とは反対に、高圧側空間5における弁座7の内側空間5aがキャニスタ連通部10を介してキャニスタ53側へ連通し、外側空間5bがタンク連通部9を介して燃料タンク51側へ連通しているからである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は以上の点に鑑みて、上記後者の、高圧側空間における弁座の外側空間が燃料タンク側へ連通するとともに内側空間がキャニスタ側へ連通する構造のダイアフラムバルブにおいて、低圧側空間へ流入した燃料を燃料タンクヘ回収することが可能なダイアフラムバルブを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の請求項1のダイアフラムバルブは、燃料タンクとキャニスタとを連通する経路に設置され、燃料給油時に前記燃料タンク内の燃料蒸気を前記キャニスタへ導入するダイアフラムバルブであって、バルブボディに架設したダイアフラムに支持または一体成形された弁体と、前記ダイアフラムにより仕切られた高圧側空間および低圧側空間と、前記高圧側空間に設けられるとともに前記弁体が前記両空間の圧力差により接離する弁座と、前記高圧側空間における弁座の外側空間を前記燃料タンク側へ連通するタンク連通部と、前記高圧側空間における弁座の内側空間を前記キャニスタ側へ連通するキャニスタ連通部と、前記低圧側空間をフィラーパイプ側へ連通するフィラー連通部とを有し、前記フィラーパイプ側から前記低圧側空間へ流入する燃料を前記燃料タンク側へ戻す戻し流路を、前記フィラー連通部と前記タンク連通部とを連通する位置に設けたダイアフラムバルブにおいて、前記バルブボディは、互いに超音波溶着された各樹脂製の上側の分割体と下側の分割体とからなり、前記弁座と、前記ダイアフラムの外周取付部を挟持するための筒状の壁部分と、前記超音波溶着を行なうための筒状の壁部分とが三重の同心円構造をなしており、前記ダイアフラムの外周取付部を挟持するための筒状の壁部分には、その円周上一箇所に、前記外側空間と前記タンク連通部とを連通する切欠状の連通部が設けられており、前記タンク連通部は前記フィラー連通部の下方に設けられるとともに前記フィラー連通部と前記タンク連通部とは前記上側分割体の一部である仕切り壁を挾んで互いに隣接して設けられており、前記戻し流路はこの仕切り壁に形成されかつ前記フィラー連通部と前記タンク連通部とを連通する垂直な向きの流路として形成されていることを特徴とするものである。
【0018】
上記構成を備えた本発明の請求項1によるダイアフラムバルブにおいては、フィラーパイプ側から低圧側空間へ流入する燃料を燃料タンク側へ戻す戻し流路がフィラー連通部とタンク連通部とを連通する位置に設けられているために、高圧側空間における弁座の外側空間が燃料タンクへ連通するとともに内側空間がキャニスタへ連通する構造であっても、流入燃料を燃料タンクへ回収することが可能となる。この場合、流入燃料は、フィラー連通部から戻し流路およびタンク連通部を経て燃料タンクへ戻される。
【0019】
また、バルブボディにフィラー連通部とタンク連通部とが仕切り壁を挾んで隣接して設けられている場合には、戻し流路を仕切り壁に形成された穴として設けるのが好適である。また、タンク連通部がフィラー連通部の下方に設けられている場合には、戻し流路を両流路を連通する垂直な向きの流路として設けるのが好適である。尚、本発明において、上記従来技術における「連通穴」を「戻し流路」としたのは、この戻し流路の形状を穴状のものに限定しない趣旨である。
【0020】
【発明の実施の形態】
つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
【0021】
第一実施例・・・
図1は、本発明の第一実施例に係るダイアフラムバルブ1の縦断面を示しており、そのA−A線横断面が図2に示されている。
【0022】
当該実施例に係るダイアフラムバルブ1は、図6に示したように、燃料タンク51とキャニスタ53とを連通する経路に設置され、燃料給油時に燃料タンク51内の燃料蒸気をキャニスタ53へ導入するためのものであって、燃料給油時にガソリン蒸気を大気に放出することなくキャニスタ53へ導き、停止および走行中にキャニスタ53の負圧を燃料タンク51へ導入させないものである。尚、図6において、符号68は満タンバルブ、符号69はエバポライン、符号70は2ウェイバルブ、符号71はエンジンをそれぞれ示している。
【0023】
当該実施例に係るバルブ1は、以下のように構成されている。
【0024】
すなわち、図1に示すように、当該実施例に係るバルブ1は先ず、上側の分割体2aと下側の分割体2bとに分割されたバルブボディ2を有しており、このバルブボディ2の内部に架設されたダイアフラム3に弁体4が一体成形されるとともにリテーナ5が取り付けられて、このダイアフラム3、弁体4およびリテーナ5がバルブボディ2の内部空間を図上下側の高圧側空間6と図上上側の低圧側空間7とに仕切っている。バルブボディ2は所定の樹脂材料によって形成されており、上下の分割体2a,2bが互いに超音波溶着されている。また、バルブボディ2には、当該ボディ2を所定の装着箇所に差し込み固定するための装着部8が一体成形されている。
【0025】
図上下側の高圧側空間6に、筒状の弁座9が上向きに設けられており、この弁座9に対して弁体4が両空間6,7の圧力差および低圧側空間7に設置されたバネ10の弾性力によって接離する。弁座9に弁体4が着座して当該バルブ1が閉弁すると、高圧側空間6は筒状の弁座9によってその内径側の内側空間6aと外径側の外側空間6bとに仕切られ、バルブボディ2内は都合三つの空間6a,6b,7に仕切られる。バルブボディ2には、この三つの空間6a,6b,7を燃料タンク51、キャニスタ53またはフィラーパイプ52へ接続する三つの連通部11,12,13が流路として設けられており、すなわちこのバルブ1では、外側空間6bを燃料タンク51側へ連通するタンク連通部(タンク側流路とも称する)11と、内側空間6aをキャニスタ53へ連通するキャニスタ連通部(キャニスタ側流路とも称する)12と、低圧側空間7をフィラーパイプ52の給油口52a近傍へ連通するフィラー連通部(フィラー側流路とも称する)13とが設けられている。連通には必要に応じて導管が利用され、各流路11,12,13にはそれぞれ、導管接続用の筒状のポート部11a,12a,13aが設けられている。
【0026】
また、フィラー連通部13とタンク連通部11は、上側分割体2aの一部である仕切り壁14を挾んで互いに隣接して設けられており、この仕切り壁14上であってかつフィラー連通部13とタンク連通部11とを連通する位置に、フィラーパイプ52側から低圧側空間7へ流入する燃料を燃料タンク51側へ戻す戻し流路15が穴状のもの(ドレンホールとも称する)として形成されている。また図示したように、タンク連通部11はフィラー連通部13の下方に設けられており、戻し流路15は両流路11,13を連通する垂直な向きの流路として形成されている。
【0027】
図2に示すように、バルブボディ2は、弁座9と、ダイアフラム3の外周取付部3aを挟持するための筒状の壁部分16と、超音波溶着を行なうための筒状の壁部分17とが三重の同心円構造をなしており、よって強度の高いものとして形成されている。壁部分16には、その円周上一箇所に、外側空間6bとタンク連通部11とを連通する切欠状の連通部16aが設けられている。
【0028】
上記構成のダイアフラムバルブ1は、上記したように高圧側空間6と低圧側空間7の圧力差およびバネ10の弾性力によって開弁動作または閉弁動作し、燃料給油時にガソリン蒸気を大気に放出することなくキャニスタ53へ導くとともに停止および走行中にキャニスタ53の負圧を燃料タンク51へ導入させないようにするものであって、上記構成により以下の作用効果を奏する点に特徴を有している。
【0029】
すなわち、上記したようにフィラーパイプ52側から低圧側空間7へ流入する燃料を燃料タンク51側へ戻す戻し流路15が、フィラー連通部13とタンク連通部11とを連通する位置であって両流路11,13の間の仕切り壁14に穴状のものとして形成されているために、この戻し流路15を介して、低圧側空間7へ流入した燃料を燃料タンク51へ戻すことが可能である。したがって、当該バルブ1のように、高圧側空間6における弁座9の外側空間6bが燃料タンク51側へ連通するとともに内側空間6aがキャニスタ53側へ連通する構造のダイアフラムバルブ1においても、低圧側空間7へ流入した燃料を燃料タンク51ヘ回収することができ、流入燃料が低圧側空間7に溜まることによりバルブ1に作動不良が発生するのを未然に防止することができる。
【0030】
第二実施例・・・
図3は、本発明の第二実施例に係るダイアフラムバルブ1の縦断面を示している。
【0031】
当該実施例に係るダイアフラムバルブ1は、図6に示したように、燃料タンク51とキャニスタ53とを連通する経路に設置され、燃料給油時に燃料タンク51内の燃料蒸気をキャニスタ53へ導入するためのものであって、燃料給油時にガソリン蒸気を大気に放出することなくキャニスタ53へ導き、停止および走行中にキャニスタ53の負圧を燃料タンク51へ導入させないものである。
【0032】
当該実施例に係るバルブ1は、以下のように構成されている。
【0033】
すなわち、図3に示すように、当該実施例に係るバルブ1は先ず、上側の分割体2aと下側の分割体2bとに分割されたバルブボディ2を有しており、このバルブボディ2の内部に架設されたダイアフラム3に弁体4が一体成形されるとともにリテーナ5が取り付けられて、このダイアフラム3、弁体4およびリテーナ5がバルブボディ2の内部空間を図上下側の高圧側空間6と図上上側の低圧側空間7とに仕切っている。バルブボディ2は所定の樹脂材料によって形成されており、上下の分割体2a,2bが互いに超音波溶着されている。
【0034】
図上下側の高圧側空間6に、筒状の弁座9が上向きに設けられており、この弁座9に対して弁体4が両空間6,7の圧力差および低圧側空間7に設置されたバネ10の弾性力によって接離する。弁座9に弁体4が着座して当該バルブ1が閉弁すると、高圧側空間6は筒状の弁座9によってその内径側の内側空間6aと外径側の外側空間6bとに仕切られ、バルブボディ2内は都合三つの空間6a,6b,7に仕切られる。バルブボディ2には、この三つの空間6a,6b,7を燃料タンク51、キャニスタ53またはフィラーパイプ52へ接続する三つの連通部11,12,13が流路として設けられており、すなわちこのバルブ1では、外側空間6bを燃料タンク51側へ連通するタンク連通部(タンク側流路とも称する)11と、内側空間6aをキャニスタ53側へ連通するキャニスタ連通部(キャニスタ側流路とも称する)12と、低圧側空間7をフィラーパイプ52の給油口52a近傍へ連通するフィラー連通部(フィラー側流路とも称する)13とが設けられている。連通には必要に応じて導管が利用され、各流路11,12,13にはそれぞれ、導管接続用の筒状のポート部11a,12a,13aが設けられている。
【0035】
また、フィラー連通部13のポート部13aとタンク連通部11のポート部11aとを連通する位置に、フィラーパイプ52側から低圧側空間7へ流入する燃料を燃料タンク51側へ戻す戻し流路15が設けられており、この戻し流路15はパイプ18によって形成されている。パイプ18はバルブボディ2に対して別体に成形されて後付けされているが、バルブボディ2の何れかの分割体2a,2bに一体成形されたものであっても良い。また、図示したように、タンク連通部11はフィラー連通部13の下方に設けられており、戻し流路15は上記パイプ18によって両流路11,13を連通する垂直な向きの流路として形成されている。
【0036】
上記構成のダイアフラムバルブ1は、上記したように高圧側空間6と低圧側空間7の圧力差およびバネ10の弾性力によって開弁動作または閉弁動作し、燃料給油時にガソリン蒸気を大気に放出することなくキャニスタ53へ導くとともに停止および走行中にキャニスタ53の負圧を燃料タンク51へ導入させないようにするものであって、上記構成により以下の作用効果を奏する点に特徴を有している。
【0037】
すなわち、上記したようにフィラーパイプ52側から低圧側空間7へ流入する燃料を燃料タンク51側へ戻す戻し流路15が、フィラー連通部13のポート部13aとタンク連通部11のポート部11aとを連通する位置にパイプ18によって形成されているために、この戻し流路15を介して、低圧側空間7へ流入した燃料を燃料タンク51へ戻すことが可能である。したがって、当該バルブ1のように、高圧側空間6における弁座9の外側空間6bが燃料タンク51側へ連通するとともに内側空間6aがキャニスタ53側へ連通する構造のダイアフラムバルブ1においても、低圧側空間7へ流入した燃料を燃料タンク51ヘ回収することができ、流入燃料が低圧側空間7に溜まることによりバルブ1に作動不良が発生するのを未然に防止することができる。
【0038】
【発明の効果】
本発明は、以下の効果を奏する。
【0039】
すなわち、上記構成を備えた本発明の請求項1によるダイアフラムバルブにおいては、フィラーパイプ側から低圧側空間へ流入する燃料を燃料タンク側へ戻す戻し流路がフィラー連通部とタンク連通部とを連通する位置に設けられているために、高圧側空間における弁座の外側空間が燃料タンク側へ連通するとともに内側空間がキャニスタ側へ連通する構造のバルブについて、流入燃料を燃料タンクへ回収することが可能である。したがって、流入燃料が低圧側空間に溜まるのを防止することができ、バルブに作動不良が発生するのを防止することができる。
【0040】
またこれに加えて、バルブボディは、互いに超音波溶着された各樹脂製の上側の分割体と下側の分割体とからなり、弁座と、ダイアフラムの外周取付部を挟持するための筒状の壁部分と、超音波溶着を行なうための筒状の壁部分とが三重の同心円構造をなしており、ダイアフラムの外周取付部を挟持するための筒状の壁部分には、その円周上一箇所に、外側空間とタンク連通部とを連通する切欠状の連通部が設けられており、タンク連通部はフィラー連通部の下方に設けられるとともにフィラー連通部とタンク連通部とは上側分割体の一部である仕切り壁を挾んで互いに隣接して設けられており、戻し流路はこの仕切り壁に形成されかつフィラー連通部とタンク連通部とを連通する垂直な向きの流路として形成されているために、樹脂製のバルブボディの仕切り壁に垂直な向きの流路を一本設けるだけで戻し流路を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係るダイアフラムバルブの縦断面図
【図2】図1におけるA−A線縮小断面図
【図3】本発明の第二実施例に係るダイアフラムバルブの縦断面図
【図4】従来例に係るダイアフラムバルブの使用状態を示す説明図
【図5】従来例に係るダイアフラムバルブの縦断面図
【図6】他の構造のダイアフラムバルブの使用状態を示す説明図
【符号の説明】
1 ダイアフラムバルブ
2 バルブボディ
2a,2b 分割体
3 ダイアフラム
3a 外周取付部
4 弁体
5 リテーナ
6 高圧側空間
6a 内側空間
6b 外側空間
7 低圧側空間
8 装着部
9 弁座
10 バネ
11 タンク連通部
11a,12a,13a ポート部
12 キャニスタ連通部
13 フィラー連通部
14 仕切り壁
15 戻し流路
16,17 壁部分
16a 連通部
18 パイプ
51 燃料タンク
52 フィラーパイプ
52a 給油口
53 キャニスタ

Claims (1)

  1. 燃料タンク(51)とキャニスタ(53)とを連通する経路に設置され、燃料給油時に前記燃料タンク(51)内の燃料蒸気を前記キャニスタ(53)へ導入するダイアフラムバルブ(1)であって、
    バルブボディ(2)に架設したダイアフラム(3)に支持または一体成形された弁体(4)と、前記ダイアフラム(3)により仕切られた高圧側空間(6)および低圧側空間(7)と、前記高圧側空間(6)に設けられるとともに前記弁体(4)が前記両空間(6)(7)の圧力差により接離する弁座(9)と、前記高圧側空間(6)における弁座(9)の外側空間(6b)を前記燃料タンク(51)側へ連通するタンク連通部(11)と、前記高圧側空間(6)における弁座(9)の内側空間(6a)を前記キャニスタ(53)側へ連通するキャニスタ連通部(12)と、前記低圧側空間(7)をフィラーパイプ(52)側へ連通するフィラー連通部(13)とを有し、
    前記フィラーパイプ(52)側から前記低圧側空間(7)へ流入する燃料を前記燃料タンク(51)側へ戻す戻し流路(15)を、前記フィラー連通部(13)と前記タンク連通部(11)とを連通する位置に設けたダイアフラムバルブにおいて、
    前記バルブボディ(2)は、互いに超音波溶着された各樹脂製の上側の分割体(2a)と下側の分割体(2b)とからなり、前記弁座(9)と、前記ダイアフラム(3)の外周取付部(3a)を挟持するための筒状の壁部分(16)と、前記超音波溶着を行なうための筒状の壁部分(17)とが三重の同心円構造をなしており、前記ダイアフラム(3)の外周取付部(3a)を挟持するための筒状の壁部分(16)には、その円周上一箇所に、前記外側空間(6b)と前記タンク連通部(11)とを連通する切欠状の連通部(16a)が設けられており、
    前記タンク連通部(11)は前記フィラー連通部(13)の下方に設けられるとともに前記フィラー連通部(13)と前記タンク連通部(11)とは前記上側分割体(2a)の一部である仕切り壁(14)を挾んで互いに隣接して設けられており、前記戻し流路(15)はこの仕切り壁(14)に形成されかつ前記フィラー連通部(13)と前記タンク連通部(11)とを連通する垂直な向きの流路として形成されていることを特徴とするダイアフラムバルブ。
JP2000066411A 2000-03-10 2000-03-10 ダイアフラムバルブ Expired - Fee Related JP4164617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066411A JP4164617B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 ダイアフラムバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066411A JP4164617B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 ダイアフラムバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254651A JP2001254651A (ja) 2001-09-21
JP4164617B2 true JP4164617B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18585772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066411A Expired - Fee Related JP4164617B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 ダイアフラムバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4164617B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5849755B2 (ja) * 2012-02-14 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクシステム
JP6017167B2 (ja) * 2012-04-06 2016-10-26 愛三工業株式会社 トラップキャニスタ
JP6550717B2 (ja) * 2014-10-27 2019-07-31 セイコーエプソン株式会社 流路開閉装置及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001254651A (ja) 2001-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354280B1 (en) Evaporation control apparatus
JP5961026B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
TWI309692B (en) General-purpose engine fuel tank fuel vapor treatment system
US5819796A (en) Fuel storage system
JP3931291B2 (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
JPH07189823A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3646217B2 (ja) キャニスタモジュール
JP3919300B2 (ja) 燃料タンクの燃料蒸気制御装置
US6047687A (en) Canister
JP4164617B2 (ja) ダイアフラムバルブ
US5727530A (en) Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines for vehicles
EP1433646B1 (en) Fuel vapor processing apparatus
JP2008132989A (ja) 車両用燃料タンク装置
JP4116875B2 (ja) 車両用燃料タンク装置
EP1108883B1 (en) Fuel supply system
JP2004019507A (ja) 燃料タンク構造
JP3610757B2 (ja) キャニスタ
JP6610580B2 (ja) 燃料タンクシステム
KR100245876B1 (ko) 자동차용 연료 탱크의 벤트 밸브
JP3940001B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3452103B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0534989Y2 (ja)
JP3123738B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2000018112A (ja) 蒸発燃料制御装置
JP3391209B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4164617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees