JP2590711Y2 - 型枠の支持構造 - Google Patents

型枠の支持構造

Info

Publication number
JP2590711Y2
JP2590711Y2 JP1993026784U JP2678493U JP2590711Y2 JP 2590711 Y2 JP2590711 Y2 JP 2590711Y2 JP 1993026784 U JP1993026784 U JP 1993026784U JP 2678493 U JP2678493 U JP 2678493U JP 2590711 Y2 JP2590711 Y2 JP 2590711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
formwork
mold
concrete
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993026784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679952U (ja
Inventor
正昭 江口
徹 林
隆史 増田
浩一 松井
孝志 大塚
康之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Sato Kogyo Co Ltd
Okumura Corp
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Sato Kogyo Co Ltd
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd, Sato Kogyo Co Ltd, Okumura Corp filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP1993026784U priority Critical patent/JP2590711Y2/ja
Publication of JPH0679952U publication Critical patent/JPH0679952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590711Y2 publication Critical patent/JP2590711Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、型枠の支持構造に関
し、特に、コンクリートを現場で打設して柱、梁、壁そ
の他の構造物を構築する際に使用され、かつ、コンクリ
ートの打設後解体することなく構造物に残される打込み
型枠を支持するのに適する支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリートを現場で打設して柱、梁、
壁その他の構造物を構築する場合、複数の型枠を所定の
位置に配置するが、そのとき、互いに突き合せられる2
つの型枠相互の連結部分に目違い、すなわち一方の型枠
の表面と他方の型枠の表面とのずれが生じないように配
慮する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】特に、型枠がコンクリ
ートの打設後解体することなく構造物に残される打込み
型枠である場合、打込み型枠そのものは、セメントと木
質繊維を混合したものを加圧成形したり、窯業材料を押
出し成形したり(特開平3-235844号公報)することによ
り、精度高く製作できるにもかかわらず、互いに突き合
せられる2つの打込み型枠の連結部分に目違いが生ずる
と、その後の手直しに余分な時間を取られるばかりでな
く、折角の精度を生かしきれない結果となる。
【0004】本考案の目的は、互いに突き合せられる2
つの型枠の連結部分に目違いを起こさせない型枠の支持
構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段、作用および効果】本考案
は、コンクリートを現場で打設して構造物を構築する際
に使用される、互いに突き合せられる第1の型枠および
第2の型枠であって各型枠が突合せ面に開口する中空部
を有する2つの型枠を支持する構造である。前記第1の
型枠の前記中空部内に一方の端部が挿入され、前記第2
の型枠の前記中空部内に他方の端部が挿入される、少な
くとも1つのねじ穴を有する受け具と、前記2つの型枠
に当てがわれる、前記ねじ穴に整合する穴を有する当て
具とが設けられる。ねじ手段が当て具の穴およびこの穴
に整合するように前記型枠に開けられた穴を貫通し、前
記受け具のねじ穴にねじ込まれる。
【0006】ねじ手段を当て具の穴と型枠の穴とに通
し、受け具のねじ穴にねじ込むと、互いに突き合せられ
る2つの型枠は、受け具と当て具とによって規制され
る。
【0007】互いに突き合せられる2つの型枠の連結部
分に目違いが生じないため、その後の手直しが不要であ
り、作業能率を高めうる。
【0008】前記型枠は、前記コンクリートの打設後解
体することなく前記構造物に残される打込み型枠である
ことが好ましい。
【0009】打込み型枠は、前記のように精度高く製作
することができるため、互いに突き合せられる2つの打
込み型枠の連結部分の目違いの発生を防止することによ
り、構造物の仕上がり精度を高めることができ、優れた
内装を実現できる。
【0010】型枠が打込み型枠である場合、前記当て具
および前記ねじ手段は、前記コンクリートが打設される
側に位置し、前記コンクリート中に埋設されることが好
ましい。
【0011】コンクリートの硬化後、当て具およびねじ
手段の取外しの必要がないため、作業性がよく、また打
込み型枠の目につく側に穴が現れないため、良好な仕上
げ面が得られる。当て具およびねじ手段をコンクリート
中に埋設することによる腐食の防止効果も得られる。
【0012】型枠が打込み型枠である場合、前記当て具
を、前記コンクリートが打設される側とは反対側に配置
し、前記ねじ手段を、前記型枠を支持する装置からねじ
込むようにすることもできる。
【0013】梁のような構造物を打込み型枠を使用して
構築する場合、打込み型枠を梁の形状に保持するための
支持装置を使用するが、このとき、当て具とねじ手段と
に、打込み型枠の形状保持と、目違いの発生防止との2
つの機能を持たせることができる。このようにすれば、
個別にねじ手段をねじ込むことによる作業の無駄を省く
ことができる。
【0014】
【実施例】本考案は、図1ないし図3に示すように、コ
ンクリート10を現場で打設して構造物を構築する際に
使用される2つの型枠12、14を支持する構造であっ
て、受け具16と、当て具18と、ねじ手段20とを備
える。
【0015】2つの型枠12、14は互いに突き合せら
れるもので、型枠12が突合せ面13に開口する中空部
22を、また型枠14が突合せ面15に開口する中空部
24をそれぞれ同じレベルに有する。
【0016】図示の実施例では、型枠12、14は打込
み型枠であり、特に、図1に示すように、梁のための複
数の打込み型枠のうちの1つである。打込み型枠12、
14は、梁が伸びる方向で互いに隣り合って位置し、突
き合せられる。打込み型枠12、14は、窯業材料を押
出し成形により製作することが好ましい。これによれ
ば、成形の際に全体形状と所要数の中空部とを得ること
ができ、全体の寸法精度と共に、中空部22、24の寸
法精度を確保できる。
【0017】受け具16は棒状ないしプレート状の材料
で形成され、その一方の端部25にねじ穴26を、その
他方の端部27にねじ穴28を有する。図2に示すよう
に、受け具16の一方の端部25が打込み型枠12の中
空部22内に、また、他方の端部27が打込み型枠14
の中空部24内に挿入される。受け具16は、中空部2
2、24内に緩く挿入される寸法のものでよい。
【0018】当て具18は、受け具16の長さと等しい
長さのもので、棒状ないしプレート状の材料で形成さ
れ、その一方の端部29にねじ穴26に整合する穴30
を、その他方の端部31にねじ穴28に整合する穴32
を有する。当て具18は、受け具16と同じレベルで2
つの型枠12、14にわたって配置され、それぞれに当
てがわれる。
【0019】2つの型枠12、14の打設されるコンク
リート10に対面する側に、それぞれ、当て具18の穴
30に整合する穴34と、当て具18の穴32に整合す
る穴36とが開けられている。
【0020】図2に示すように、2つの型枠12、14
内に受け具16を挿入し、2つの型枠12、14を実質
的にすきまのない状態で突き合せたとき、受け具16の
ねじ穴26、型枠12の穴34および当て具18の穴3
0が整合し、一方、受け具16のねじ穴28、型枠14
の穴36および当て具18の穴32が整合するように、
各穴の位置を定める。当て具18の穴30、32と型枠
12、14の穴34、36とは水平方向へ長くなった長
穴とすることができる。
【0021】ねじ手段20は、図示の実施例では、ボル
トであり、受け具16のねじ穴および当て具18の穴に
対応させて各型枠に1つ備える。ねじ手段20は、型枠
12では、当て具18の穴30および型枠12の穴34
を通って受け具16のねじ穴26にねじ込まれ、一方、
型枠14では、当て具18の穴32および型枠14の穴
36を通って受け具16のねじ穴28にねじ込まれる。
【0022】図4に示す実施例の、互いに突き合せられ
る2つの型枠12、14は、前記実施例と同じものであ
る。しかし、この実施例では、受け具46は1つのねじ
穴47を中央に有し、一方、当て具48は1つの穴49
を中央に有する。そして、2つの型枠12、14の突合
せ面にそれぞれ半円状の穴50を開け、2つの半円状の
穴50をねじ穴47と穴49との整合させてある。ねじ
手段である1つのボルト20が、穴49および2つの穴
50を通って受け具46のねじ穴47にねじ込まれてい
る。
【0023】2つの型枠12、14を支持するには、た
とえば、型枠12の中空部22内に受け具16の一方の
端部25を挿入し、他方の端部27を突合せ面13から
突出させる。このとき、受け具16を手で押さえ、当て
具18の穴30に通したボルトを受け具16のねじ穴2
6にゆるくねじ込み、受け具16を所定位置に保持す
る。その後、型枠14を型枠12に突き合せ、受け具1
6の端部27を型枠14の中空部24内に挿入し、当て
具18を型枠14に当てがい、ボルト20を対応する穴
に通してねじ込む。ボルト20を締め込むと、型枠1
2、14の肉部分が受け具16と当て具18とにはさみ
込まれ、2つの型枠12、14の目違いがなくなる。図
1に示すように、前記のような支持構造による支持を上
下に間隔をおいた2箇所で行えば、充分である。
【0024】型枠12、14を使用して梁を構築する場
合、図5および図6に示すように、型枠12の他に型枠
60、62などを配置し、さらに、型枠14についても
同様に別の型枠を配置し、型枠12、14を梁の伸びる
方向で突き合せ、これら全ての型枠を支持装置70で支
持する。
【0025】支持装置70は、ベース72と、ベース7
2の両側に間隔をおいて揺動可能に配置した複数の支持
アーム74と、支持アーム74を直立状態に保持するた
めのロッド76とによって構成できる。ベース72を支
保工で支え、支持アーム74を当て具として2つの型枠
12、14の連結部分に当てがい、ねじ手段78を支持
アーム74から2つの型枠12、14の穴に通し、受け
具80のねじ穴にねじ込む。この受け具80は、図4に
示した態様である。その後、ロッド76によって支持ア
ーム74を直立に保持する。その結果、受け具80は、
支持アーム74と相まって、突き合せられる2つの型枠
12、14を含む複数の型枠を梁形状に保持する機能を
果たし、同時に、突き合せられる2つの型枠12、14
の目違いをなくす機能を果たす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る型枠の支持構造によって支持でき
る型枠、受け具、当て具、ねじ手段などを示す分解斜視
図である。
【図2】本考案に係る型枠の支持構造によって型枠を支
持した実施例の断面図である。
【図3】図2の3−3線に沿って切断した断面図であ
る。
【図4】本考案に係る型枠の支持構造によって型枠を支
持した別の実施例の断面図である。
【図5】梁形状の複数の型枠を支持する装置の正面図で
ある。
【図6】図5の側面図である。
【図7】図6の7−7線に沿って切断した拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
12、14 型枠 13、15 突合せ面 16、46、80 受け具 18、48 当て具 26、28 ねじ穴 30、32、34、36 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)実用新案権者 000172813 佐藤工業株式会社 富山県富山市桜木町1番11号 (73)実用新案権者 000148346 株式会社銭高組 大阪府大阪市西区西本町2丁目2番11号 (72)考案者 江口 正昭 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会 社熊谷組 東京本社内 (72)考案者 林 徹 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会 社熊谷組 東京本社内 (72)考案者 増田 隆史 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会 社熊谷組 東京本社内 (72)考案者 松井 浩一 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会 社熊谷組 東京本社内 (72)考案者 大塚 孝志 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会 社熊谷組 東京本社内 (72)考案者 石川 康之 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会 社熊谷組 東京本社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 17/02 E04G 9/00

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートを現場で打設して構造物を
    構築する際に使用される、互いに突き合せられる第1の
    型枠および第2の型枠であって各型枠が突合せ面に開口
    する中空部を有する2つの型枠を支持する構造であっ
    て、前記第1の型枠の前記中空部内に一方の端部が挿入
    され、前記第2の型枠の前記中空部内に他方の端部が挿
    入される、少なくとも1つのねじ穴を有する受け具と、
    前記2つの型枠に当てがわれる、前記ねじ穴に整合する
    穴を有する当て具と、該当て具の穴および該穴に整合す
    るように前記型枠に開けられた穴を貫通し、前記受け具
    のねじ穴にねじ込まれるねじ手段とを備える、型枠の支
    持構造。
  2. 【請求項2】 前記型枠は、前記コンクリートの打設後
    解体することなく前記構造物に残される打込み型枠であ
    る、請求項1に記載の型枠の支持構造。
  3. 【請求項3】 前記当て具および前記ねじ手段は、前記
    コンクリートが打設される側に位置し、前記コンクリー
    ト中に埋設される、請求項2に記載の型枠の支持構造。
  4. 【請求項4】 前記当て具は、前記コンクリートが打設
    される側とは反対側に配置され、前記ねじ手段は、前記
    型枠を支持する装置からねじ込まれる、請求項2に記載
    の型枠の支持構造。
JP1993026784U 1993-04-26 1993-04-26 型枠の支持構造 Expired - Fee Related JP2590711Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026784U JP2590711Y2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 型枠の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026784U JP2590711Y2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 型枠の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0679952U JPH0679952U (ja) 1994-11-08
JP2590711Y2 true JP2590711Y2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12202950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993026784U Expired - Fee Related JP2590711Y2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 型枠の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590711Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679952U (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3438161A (en) Wall construction
WO2005111332A2 (en) A load plate and method of casting adjacent slabs of concrete
US20060272268A1 (en) Fireproof precast element with securement structure
JP2590711Y2 (ja) 型枠の支持構造
JPH08158632A (ja) コンクリートの型枠装置
JP3239151B2 (ja) コンクリート壁の施工方法
JPH0782816A (ja) 石材の施工方法
JP3531681B2 (ja) 建物基礎の構築法
JPH02167960A (ja) 薄肉ブレキヤストコンクリート型枠及びその製造方法
JPH0746679Y2 (ja) 目地材
JPH07197652A (ja) 型枠装置
JP3002742B2 (ja) 型枠への鉄筋支持構造
JP3182053B2 (ja) 型 枠
KR200182866Y1 (ko) 거푸집조립용 클램핑장치
JPS5919085Y2 (ja) コンクリ−ト板の接合保持兼用型枠装置
US20090200448A1 (en) Cast wall with modular units
JPH10140828A (ja) コンクリート型枠の根止め金具及びそれを用いたコンクリート型枠の根止め方法
JP2000038840A (ja) コンクリ−ト壁の垂直打継ぎ方法
JP2000240281A (ja) 合成樹脂型枠による基礎施工法
JP3032419U (ja) コンクリート壁開口部形成用開口型枠
JPH04166560A (ja) システム型枠
JPH0645556Y2 (ja) 配管用貫通孔の形成具
JP4122093B2 (ja) 建物躯体とその形成方法
JP3357613B2 (ja) 生コンクリート打設方法及び該方法に使用する型枠装置
JP3119117B2 (ja) Pc版打ち込み型枠および型枠工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981124

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees