JP2590692Y2 - 電動シャッタの施錠装置 - Google Patents

電動シャッタの施錠装置

Info

Publication number
JP2590692Y2
JP2590692Y2 JP1992021941U JP2194192U JP2590692Y2 JP 2590692 Y2 JP2590692 Y2 JP 2590692Y2 JP 1992021941 U JP1992021941 U JP 1992021941U JP 2194192 U JP2194192 U JP 2194192U JP 2590692 Y2 JP2590692 Y2 JP 2590692Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter curtain
locking lever
locking
shutter
winding shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992021941U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575397U (ja
Inventor
広昭 江刺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP1992021941U priority Critical patent/JP2590692Y2/ja
Publication of JPH0575397U publication Critical patent/JPH0575397U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590692Y2 publication Critical patent/JP2590692Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は建物の窓、或は出入口に
設けられるシャッタ、特に電動シャッタの施錠装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】電動シャッタの開閉装置には、モータと
共にモータ停止時にモータの回転、或はモータによって
回転されるシャッタカーテン巻取用シャフトを拘束する
為のブレーキが具備されている。
【0003】ところが、前記ブレーキの拘束力はシャッ
タカーテンには及ばない為、シャッタ閉状態でシャッタ
カーテンを持上げると下端部が開いてしまう。従って、
防犯の為、シャッタカーテンを拘束する為の施錠装置が
設けられている。
【0004】従来の施錠装置を図4、図5に於いて説明
する。
【0005】図中、1は開閉装置が設けられているシャ
ッタカーテン収納ケースであり、2はシャッタカーテン
3の両端をガイドするガイドレールである。
【0006】該ガイドレール2の下端部に上面が傾斜面
となっている係止片4が突設され、前記シャッタカーテ
ン3の下端には下面が斜面、或は曲面で形成された施錠
爪5がガイドレール2に向かって突出する様に設けら
れ、該施錠爪5はスプリング6によって付勢されてい
る。
【0007】而して、シャッタカーテンを降ろすと前記
施錠爪5が前記係止片4を乗越え、施錠爪5と係止片4
とが係止状態となり、シャッタカーテンが施錠される。
【0008】該施錠爪5と係止片4との係止状態を解除
するには、手動により前記施錠爪5を引込むか、或はソ
レノイド等のアクチュエータを用いてシャッタの開閉作
動と連動させ前記施錠爪5の係止解除を行わせている。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】上記手動により施錠爪
5と係止片4との係止状態を解除する従来の施錠装置で
は、シャッタの駆動が電動にも拘らず施錠解除について
は手作業となり、作業が煩雑になるという不具合があ
る。
【0010】又、ソレノイド等のアクチュエータを用い
てシャッタの開閉作動と連動させ前記施錠爪5の係止解
除を行わせる従来の施錠装置では、ガイドレール下端に
ソレノイド等の電気部品を設けなければならず、又この
電気部品の制御、給電の為前記収納ケース1から配線の
引回しを行う等、装置が複雑になると共にシャッタの取
付け作業が著しく面倒になるという問題があった。
【0011】本考案は斯かる実情に鑑み、構造が簡潔で
而も効果的にシャッタカーテンの施錠を行える電動シャ
ッタの施錠装置を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本考案は、巻取りシャフ
ト又は該巻取りシャフトと一体に回転する部材のシャッ
タカーテンが巻取られる部分の所要位置の表面に凹部を
形成し、該凹部に対峙させた係止レバーを巻取りシャフ
ト側に付勢される様に設け、前記シャッタカーテンが完
全に降下した状態で前記凹部が露出する様前記巻取りシ
ャフトに前記シャッタカーテンを連結し、前記係止レバ
ーの先端が露出した前記凹部に嵌入可能とし、嵌入状態
で前記係止レバーは前記巻取りシャフトに対し離反方向
の動きを拘束されると共に前記巻取りシャフトのシャッ
タカーテン巻取り方向の回転により前記係止レバーの先
端が前記凹部より離脱可能としたことを特徴とするもの
である。
【0013】
【作用】シャッタカーテンが完全に下降すると、係止レ
バーが凹部に嵌入し、シャッタカーテン単体を引上げよ
うとしても、係止レバーによってシャッタカーテンの上
昇が妨げられ、シャッタカーテンの下部が開くことはな
い。又シャッタカーテンを引上げる場合、ガイドレール
の回転によって係止レバーと凹部との係合が解除される
のでシャッタカーテンは支障なく巻取りシャフトに巻取
られる。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明
する。
【0015】図1は本実施例に係る電動シャッタのシャ
ッタカーテン巻取シャフトの端部を示している。
【0016】建屋側に固着され、前記収納ケース1の側
板を構成するブラケット7にベアリング保持板8を固着
し、該ベアリング保持板8にベアリング9を介して短軸
10を回転自在に支承する。
【0017】巻取りシャフト11の端部にはシャフトキ
ャップ12を嵌着し、該シャフトキャップ12に前記短
軸10を固着する。而して、前記巻取りシャフト11は
前記ベアリング9を介してブラケット7に回転自在に支
承される。前記シャフトキャップ12に略四半円状の凹
部13を形成し、該凹部13はシャッタカーテン閉状態
で斜め下方に位置する様にする。
【0018】前記ガイドレール2の上方、前記ブラケッ
ト7の底部14とガイドレール2を挾み前記凹部13と
対峙するブラケット7の側部15とが成す隅部にレバー
ブロック16を固着する。該レバーブロック16にピン
17を介して係止レバー18を回転自在に枢着し、該係
止レバー18の先端が前記シャッタカーテン3に摺接す
る様にする。
【0019】該係止レバー18は断面凹状をしており、
前記ピン17に嵌設した捩じりコイルスプリング19に
よって前記係止レバー18を図中時計方向、前記巻取り
シャフト11に向かって付勢され、前記係止レバー18
の先端が前記凹部13に嵌入する様になっている。
【0020】シャッタカーテン3の最上段のスラット2
1は、屈撓自在な帯状の金属板から成る吊元20によっ
て前記巻取りシャフト11に連結してある。又、前記吊
元20は所要の間隔で複数箇所シャッタカーテン3と巻
取りシャフト11とを連結し、幅端に位置する吊元20
と前記係止レバー18とは干渉しない様に位置をずらし
てある。
【0021】以下、作動を説明する。
【0022】図2中2点鎖線で示す状態が、シャッタカ
ーテン3が完全に巻取られた状態を示し、前記係止レバ
ー18は巻取られたシャッタカーテン3の表面に当接し
ている。
【0023】図示しないモータを駆動し、前記巻取りシ
ャフト11を回転させ、シャッタカーテン3を降下させ
ると、前記係止レバー18はシャッタカーテン3と摺動
しつつ、シャッタカーテン3の巻径が細るにつれ、図中
時計方向に回動する。而して、シャッタカーテン3の前
記スラット21から前記係止レバー18が外れると、該
係止レバー18は前記シャフトキャップ12の外周面に
当接し、更に前記巻取りシャフト11が回転すると、前
記係止レバー18の先端は前記凹部13に入込む。
【0024】シャッタカーテン3が完全に閉状態となる
と、図3に示す様に、前記凹部13は時計の6時から9
時の位置にあり、前記係止レバー18も前記凹部13に
完全に入込んだ状態となる。而して、前記係止レバー1
8は前記凹部13との係合によって、反時計方向の回転
を拘束される。
【0025】この状態は、シャッタカーテン3が施錠さ
れた状態であり、該シャッタカーテン3を上方に引上げ
ようとすると前記スラット21が前記係止レバー18に
当接し、シャッタカーテン3の上方の移動が邪魔され、
シャッタカーテン3は開放することができない。
【0026】シャッタカーテン3を開放する場合は、前
記図示しないモータを駆動して、前記巻取りシャフト1
1を図中時計方向に回転させ、前記シャッタカーテン3
を巻取る。
【0027】前記巻取りシャフト11を時計方向に回転
させることで、前記凹部13が前記係止レバー18を押
上げ、又シャッタカーテン3が該係止レバー18に摺動
しつつ、前記巻取りシャフト11に巻取られていく。
【0028】上述した様に、モータの開閉動作に対応し
て、シャッタカーテン3の施錠、施錠解除がなされる。
施錠、施錠解除の為に、特別なアクチュエータ、制御回
路を必要としない。
【0029】尚、前記係止レバー18はコイルスプリン
グ19によって付勢したが、リーフスプリングで付勢し
てもよく、或は係止レバー18の重心位置を偏心させ、
該係止レバー18がどの様な姿勢にあっても、常に巻取
りシャフト11側に回転する様にしてもよく、或は係止
レバー18の枢着位置を収納ケース1の天井板側とし、
係止レバー18の先端が自重によって垂下する様にして
もよい。更に凹部13をシャフトキャップ12に形成し
たが、別途凹部13を形成したカムを設けてもよく、或
は巻取りシャフト11自体に全長に亘って凹部13を形
成してもよい。又、係止レバー18の先端に合成樹脂、
ゴム等を貼設し、係止レバー18とシャッタカーテン3
との間の緩衝を行ってもよく、更に係止レバー18を合
成樹脂製としてもよい等、本考案の要旨を逸脱しない範
囲で種々変更を加え得ることは言う迄もない。
【0030】
【考案の効果】以上述べた如く本考案によれば、巻取り
シャフト側に設けられる部品のみで構成されるので、従
来の様にガイドレール下端、或はシャッタカーテン下端
に係止片、施錠爪、更に施錠解除の為にソレノイド等を
設ける必要がないので、簡単な構成で而も製作、施工が
容易で生産性の向上、コストの低減等を促進することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す一部を断面した正面図
である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】図1のA−A矢視図相当図である。
【図4】従来の施錠装置が設けられたシャッタの正面図
である。
【図5】従来の施錠装置の拡大図である。
【符号の説明】
3 シャッタカーテン 11 巻取りシャフト 12 シャフトキャップ 13 凹部 18 係止レバー 19 コイルスプリング

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻取りシャフト又は該巻取りシャフトと
    一体に回転する部材のシャッタカーテンが巻取られる部
    分の所要位置の表面に凹部を形成し、該凹部に対峙させ
    た係止レバーを巻取りシャフト側に付勢される様に設
    け、前記シャッタカーテンが完全に降下した状態で前記
    凹部が露出する様前記巻取りシャフトに前記シャッタカ
    ーテンを連結し、前記係止レバーの先端が露出した前記
    凹部に嵌入可能とし、嵌入状態で前記係止レバーは前記
    巻取りシャフトに対し離反方向の動きを拘束されると共
    に前記巻取りシャフトのシャッタカーテン巻取り方向の
    回転により前記係止レバーの先端が前記凹部より離脱可
    能としたことを特徴とする電動シャッタの施錠装置。
JP1992021941U 1992-03-12 1992-03-12 電動シャッタの施錠装置 Expired - Fee Related JP2590692Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992021941U JP2590692Y2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 電動シャッタの施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992021941U JP2590692Y2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 電動シャッタの施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575397U JPH0575397U (ja) 1993-10-15
JP2590692Y2 true JP2590692Y2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12069078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992021941U Expired - Fee Related JP2590692Y2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 電動シャッタの施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590692Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2706889B2 (ja) * 1993-04-23 1998-01-28 三和シヤッター工業株式会社 シヤツターにおけるスラツト構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575397U (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0633384A2 (en) Blind apparatus
JP2590692Y2 (ja) 電動シャッタの施錠装置
JPH11335047A (ja) エレベータの出入口装置
JP4453913B2 (ja) 自動扉の施錠装置
JPH063098Y2 (ja) オーバーヘッド式ドアのロック装置
JP2811441B2 (ja) シャッターにおける非常時脱出方法と非常時脱出機構を備えたシャッター
JPH06272441A (ja) 扉の開閉規制構造とその規制解除方法
JPH031572Y2 (ja)
JPH0715998Y2 (ja) シャッタ仮止め用ストッパ
JPS6244068Y2 (ja)
JPH04222Y2 (ja)
JP2003312968A (ja) かご側ドアーの施錠装置
JPH1130071A (ja) 引戸の自動閉鎖装置
JP2634506B2 (ja) 開閉戸板の施錠装置
JPH0613339Y2 (ja) 揺動開閉窓の開閉装置
JPH08119564A (ja) エレベータ
JPH0628624Y2 (ja) 排煙窓開閉装置
JP3936605B2 (ja) 自動閉鎖窓
JPH063099Y2 (ja) チェーン式オーバーヘッドドアのロック装置
JPH0215978Y2 (ja)
JPS6032819Y2 (ja) シヤツタ装置
JPH0574999U (ja) コンソールボックスドアのヒンジ装置
JP2542822Y2 (ja) 滑り出し窓
JP4878245B2 (ja) 開閉扉装置
JP3243536B2 (ja) シャッターの施錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees