JPH04222Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04222Y2
JPH04222Y2 JP19684885U JP19684885U JPH04222Y2 JP H04222 Y2 JPH04222 Y2 JP H04222Y2 JP 19684885 U JP19684885 U JP 19684885U JP 19684885 U JP19684885 U JP 19684885U JP H04222 Y2 JPH04222 Y2 JP H04222Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
rope
hoisting rope
wire
shutter curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19684885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103989U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19684885U priority Critical patent/JPH04222Y2/ja
Publication of JPS62103989U publication Critical patent/JPS62103989U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH04222Y2 publication Critical patent/JPH04222Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は天井収納形シヤツターの巻上げロープ
が破断した時、シヤツターカーテンの落下を防止
する天井収納形シヤツターの落下防止装置に関す
る。
〔従来の技術〕
一般に、シヤツターカーテンの最下部側端の吊
りピンに連結した左右の巻上げロープを開口部上
部に軸着した巻取りドラムで巻上げ巻下げし、シ
ヤツターカーテンをガイドレールに沿つて天井部
に送り込み、あるいは天井部から降下して開口部
を開閉する天井収納形シヤツターでは、巻上げロ
ープが破断した時、巻上げロープが弛むのに連動
して、係止体がガイドレールに係止してシヤツタ
ーカーテンを固定する落下防止装置を設けたもの
が知られている。
ところが、巻上げロープの左右いずれか一方が
破断すると、シヤツターカーテンは破断した側
が、自重により下降してガイドレールに対して傾
斜状となるので、従来の落下防止装置では、往々
にしてシヤツターカーテンの係止固定が不確実に
なつて不慮の事故を招く惧れがあつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は上記の如き実情に鑑み創案されたもの
であつて、その目的とするところは、巻上げロー
プのいずれか一方が破断してシヤツターカーテン
がガイドレールに対し傾斜状となつても、シヤツ
ターカーテンを確実に固定することができる天井
収納形シヤツターの落下防止装置を提供しようと
するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、本考案が講じた技
術手段は、シヤツターカーテンの最下部のパネル
に設けた吊りピンに巻上げロープを連結して、ガ
イドレールに沿つてシヤツターカーテンを昇降さ
せて開口部を開閉するようにした天井収納形シヤ
ツターにおいて、前記吊りピンにロープ破断検出
ワイヤの固定金具の下端を枢支し、該固定金具に
挿通した巻上げロープを吊りピンに連結する一
方、前記最下部のパネルの上縁部側端にラツチを
装着し、ガイドレールに所定ピツチで形成したラ
ツチ受けに係合する方向にラツチを常時付勢し、
前記固定金具に、ロープ破断検出ワイヤが挿通さ
れるアウターの一端を固定し、該アウターの他端
を前記ラツチのブラケツトに固定すると共に、ロ
ープ破断検出ワイヤの一端を固定金具よりも適宜
上方位置で巻上げロープに止着し、同ワイヤの他
端を前記ラツチに止着して、巻上げロープの緊張
状態では緊張されたロープ破断検出ワイヤが前記
ラツチをラツチ受けから離脱した位置に保ち、巻
上げロープの緊張が消失すれば、付勢されたラツ
チがラツチ受けに係合するようにしたことを特徴
とするものである。
〔作用〕
前記構成により、シヤツターカーテンが巻上げ
ロープで吊支されている間はロープがカーテン重
量で緊張され、巻上げロープに一端を止着された
ロープ破断検出ワイヤも共に緊張されてラツチを
ラツチ受けから離脱した位置に保ち、この状態で
シヤツターカーテンの平常の開閉が行なわれる。
巻上げロープが破断する等して巻上げロープの
緊張が消失すると、ロープ破断検出ワイヤが弛ん
で付勢されたラツチがラツチ受けに係合し、当該
シヤツターカーテンの落下を防止する。
そして、巻上げロープのいづれか一方が破断し
てシヤツターカーテンが傾斜状となつても、ラツ
チが装着された最下部のパネルの上縁部側端はガ
イドレールに近接する状態となるので、ガイドレ
ールに形成されたラツチ受けにラツチが確実に係
合して、シヤツターカーテンの落下を防止するこ
とができる。
〔実施例〕
以下本考案を図示の一実施例に基いて詳細に説
明する。
第1図は当該落下防止装置の一部切欠き斜視
図、第2図は同上装置を適用した天井収納形シヤ
ツターの半部内観図であつて、両図共巻上げロー
プがガイドレールの内側に吊られた形式が示され
ている。
まず第2図において、当該シヤツターは複数の
横長パネル1aが上下に連結されてシヤツターカ
ーテン1を形成し、シヤツターカーテン1は各パ
ネル1aの両端部に軸着されたガイドローラ2を
介して開口部両側部に立設されたガイドレール3
に支持されている。ガイドレール3はシヤツター
カーテン1を開口部の下り壁に沿つて垂直に収め
る全垂直型を除き、上部が天井に沿い水平方向に
湾曲されている。
開口部の上部には開口方向に長尺の巻取り軸4
が横設され、巻取り軸4の両端には巻取りドラム
5が軸着されている。巻取り軸4にはまた巻取り
スプリング6が装着され巻取り軸4にシヤツター
カーテン1の巻上げ方向の回転力を付与してい
る。なお図中の符号7は2分した巻取り軸4を連
結するカツプリングである。巻取りドラム5には
左右の巻上げロープ8が巻装され、巻上げロープ
8の下端はシヤツターカーテン1の最下部のパネ
ル1a′側端の吊りピン9(第1図)に連結される
と共に該部に本考案の落下防止装置10が構成さ
れる。
落下防止装置10は第1図に詳細に示すよう
に、吊りピン9に逆L字状のロープ破断検出ワイ
ヤ固定金具11の下端が回動可能に枢支され、巻
上げロープ8は同固定金具11の上端平面部11
aを挿通されて下端に形成されたアイ8aによつ
て吊りピン9に連結され、同固定金具11の上端
平面部11aにはまたロープ破断検出ワイヤ12
が挿通されるアウター12aの一端が取付け金具
13で固定される。なお、アウター12aは、挿
通されたロープ破断検出ワイヤ12(インナー)
が緊張状態となつても、ロープ破断検出ワイヤ1
2に影響されることなく、自己の形状を保持でき
る竪さを有するものである。
14は最下部のパネル1a′に取付けられたブラ
ケツト、15は該ブラケツト14に摺動自在に装
着されたバー状のラツチであつて、該ラツチ15
がパネル1a′の上縁部側端に位置するようになつ
ている。該ラツチ15は、ガイドレール3に所定
ピツチで形成された角孔状のラツチ受け16に係
合する方向にブラケツト14とラツチ15の起立
片15aとの間に縮設されたスプリング17で常
時付勢される。
そして前記ロープ破断検出ワイヤ12のアウタ
ー12aの他端はラツチ15のブラケツト14に
取付け金具18で固定され、同ワイヤ12の一端
はロープ破断検出ワイヤ固定金具11より適宜上
方位置で巻上げロープ8にスリーブ19で止着さ
れ、同ワイヤ12の他端は起立片15aを介して
ラツチ15に止着され、巻上げロープ8の緊張状
態でロープ破断検出ワイヤ12が緊張されてラツ
チ15はラツチ受け16から離脱した位置に保た
れる。
叙上の構成において、シヤツターカーテン1を
吊支する巻上げロープ8には、シヤツターの閉鎖
時、開放時にかかわらずシヤツターカーテンの重
量による張力が常時作用し、巻上げロープ8に一
端を止着されたロープ破断検出ワイヤ12も緊張
されて、スプリング17の付勢力に抗してラツチ
15をラツチ受け16から離脱した位置に保ち、
この状態でシヤツターカーテン1は平常の開閉が
行われる。
ここで巻上げロープ8が疲労その他で破断する
と、シヤツターカーテン1を吊支していた巻上げ
ロープ8の緊張が消失し、これに伴つてラツチ1
5に止着されたロープ破断検出ワイヤ12も弛
み、第1図に二点鎖線で示したようにラツチ15
はスプリング17の復元力で進出してラツチ受け
16に係合し、シヤツターカーテン1に落下が防
止される。ここでラツチ受け16を可及的に密接
したピツチで設けておけば、シヤツターカーテン
1は巻上げロープ8の切断位置から殆んどずり落
ちずに即座に停止される。
ガイドレール3の上部が天井に沿い水平方向に
湾曲する形式のシヤツターにおいて、シヤツター
カーテン1が全開し、最下部のパネル1a′がガイ
ドレール3上部の湾曲部に位置し、巻上げロープ
8の方向と最下部のパネル1a′の方向と角度に大
きな差が生じる場合でも、ロープ破断検出ワイヤ
固定金具11の下端が吊りピン9に回動可能に枢
支されているため、同固定金具11がロープ破断
検出ワイヤ12と共に巻上げロープ8の方向に傾
動し、当該落下防止装置10は支障なく作動され
る。
そして、左右いずれか一方の巻上げロープ8が
破断すると、シヤツターカーテン1は破断した側
が自重により下降して傾斜状となり、最下部のパ
ネル1a′はガイドレール3に対して下縁側端が離
間し、上縁側端が接近する状態となるが、本考案
では特にラツチ15を最下部のパネル1a′の上縁
部側端に設けてあるので、シヤツターカーテン1
が傾斜状となつた際には、ラツチ15が一層ガイ
ドレール3に近接することになつて、ガイドレー
ル3に形成されたラツチ受け16に確実に係合し
てシヤツターカーテン1が不用意に落下するよう
なことはない。
また、当該落下防止装置10では、巻上げロー
プ8とロープ破断検出ワイヤ12とを結合したロ
ープ破断検出部と、ラツチ15を装着した落下防
止作動部とがアウター12aに挿通されたロープ
破断検出ワイヤ12で連絡され、上記検出部と作
動部とは位置関係の制約がないため、シヤツター
カーテン1の吊りピン9がガイドレール3の外に
延出したブラケツトに取付けられ、巻上げロープ
8がガイドレール3の外側に吊られた形式のシヤ
ツターにおいても、同吊りピンにロープ破断検出
ワイヤ固定金具11の下端を枢支すれば、あとは
前記実施例と同様に構成することが可能である。
さらに電動開閉式、あるいはチエーンホイスト
開閉式のシヤツターでカーテン重量が軽い場合、
シヤツターカーテンを外部から手で押上げること
ができるが、このような場合巻取りドラムは開閉
機によつて回転が制止されているため巻上げロー
プが弛んで当該落下防止装置が作動し、シヤツタ
ーカーテンの開放が阻止される。
〔考案の効果〕
これを要するに本考案は、シヤツターカーテン
の最下部のパネルに設けた吊りピンに巻上げロー
プを連結して、ガイドレールに沿つてシヤツター
カーテンを昇降させて開口部を開閉するようにし
た天井収納形シヤツターにおいて、前記吊りピン
にロープ破断検出ワイヤの固定金具の下端を枢支
し、該固定金具に挿通した巻上げロープを吊りピ
ンに連結する一方、前記最下部のパネルの上縁部
側端にラツチを装着し、ガイドレールに所定ピツ
チで形成したラツチ受けに係合する方向にラツチ
を常時付勢し、前記固定金具に、ロープ破断検出
ワイヤが挿通されるアウターの一端を固定し、該
アウターの他端を前記ラツチのブラケツトに固定
すると共に、ロープ破断検出ワイヤの一端を固定
金具よりも適宜上方位置で巻上げロープに止着
し、同ワイヤの他端を前記ラツチに止着して、巻
上げロープの緊張状態では緊張されたロープ破断
検出ワイヤが前記ラツチをラツチ受けから離脱し
た位置に保ち、巻上げロープの緊張が消失すれ
ば、付勢されたラツチがラツチ受けに係合するよ
うにしたから、巻上げロープのいずれか一方が破
断して、シヤツターカーテンが傾斜状となつたと
きでも、最下部のパネルの上縁部側端に装着され
たラツチが適確に作動するので、シヤツターカー
テンの落下を確実に制止して、シヤツターカーテ
ンの破損、人の怪我等の不慮の事故を未然に防ぐ
ことができる。また、当該落下防止装置は全形式
の天井収納形シヤツターに適用でき、しかも電動
開閉式、あるいはチエーンホイスト開閉式におい
て外部から押し上げようとした場合も当該落下防
止装置が作動してシヤツターカーテンの開放が阻
止されるから防犯機能も有する等の有用な諸効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は当該落下防止装置の一部切欠き斜視図、第2図
は同上装置を適用した天井収納形シヤツターの半
部内観図である。 1……シヤツターカーテン、1a……パネル、
1a′……最下部のパネル、2……ガイドローラ、
3……ガイドレール、4……巻取り軸、5……巻
取りドラム、6……巻取りスプリング、7……カ
ツプリング、8……巻上げロープ、8a……ア
イ、9……吊りピン、10……落下防止装置、1
1……ロープ破断検出ワイヤ固定金具、11a…
…平面部、12……ロープ破断検出ワイヤ、12
a……アウター、13,18……取付け金具、1
4……ブラケツト、15……ラツチ、15a……
起立片、16……ラツチ受け、17……スプリン
グ、19……スリーブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヤツターカーテンの最下部のパネルに設けた
    吊りピンに巻上げロープを連結して、ガイドレー
    ルに沿つてシヤツターカーテンを昇降させて開口
    部を開閉するようにした天井収納形シヤツターに
    おいて、前記吊りピンにロープ破断検出ワイヤの
    固定金具の下端を枢支し、該固定金具に挿通した
    巻上げロープを吊りピンに連結する一方、前記最
    下部のパネルの上縁部側端にラツチを装着し、ガ
    イドレールに所定ピツチで形成したラツチ受けに
    係合する方向にラツチを常時付勢し、前記固定金
    具に、ロープ破断検出ワイヤが挿通されるアウタ
    ーの一端を固定し、該アウターの他端を前記ラツ
    チのブラケツトに固定すると共に、ロープ破断検
    出ワイヤの一端を固定金具よりも適宜上方位置で
    巻上げロープに止着し、同ワイヤの他端を前記ラ
    ツチに止着して、巻上げロープの緊張状態では緊
    張されたロープ破断検出ワイヤが前記ラツチをラ
    ツチ受けから離脱した位置に保ち、巻上げロープ
    の緊張が消失すれば、付勢されたラツチがラツチ
    受けに係合するようにしたことを特徴とする天井
    収納形シヤツターの落下防止装置。
JP19684885U 1985-12-20 1985-12-20 Expired JPH04222Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19684885U JPH04222Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19684885U JPH04222Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103989U JPS62103989U (ja) 1987-07-02
JPH04222Y2 true JPH04222Y2 (ja) 1992-01-07

Family

ID=31156030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19684885U Expired JPH04222Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04222Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506478Y2 (ja) * 1988-09-30 1996-08-07 文化シャッター株式会社 シヤツタ―カ―テン落下防止装置
JP4262618B2 (ja) * 2004-03-10 2009-05-13 文化シヤッター株式会社 開閉装置
JP6806271B2 (ja) * 2018-02-02 2021-01-06 株式会社島津製作所 X線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103989U (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743046A (en) Jack shaft door garage operator
JPH04222Y2 (ja)
USRE40001E1 (en) Jack shaft garage door operator
US6039152A (en) Elevator system with controller located under elevator landing
US4916862A (en) Ceiling access panel
JPH04223Y2 (ja)
JPH04221Y2 (ja)
JPH0242873Y2 (ja)
KR200355684Y1 (ko) 캔버스 도어의 하강 안전장치
KR100614037B1 (ko) 방범창을 이용한 완강기 설치구조
JPH063098Y2 (ja) オーバーヘッド式ドアのロック装置
JP2587480Y2 (ja) 避難ハッチ用墜落防止装置
KR0177567B1 (ko) 방화 및 방범용 셔터
JPS5929735Y2 (ja) 建物用避難装置
JP5062902B2 (ja) 避難装置の安全ロック
JPH051600Y2 (ja)
JPH0455185Y2 (ja)
JP2553823Y2 (ja) アースオーガーにおけるオーガースクリューの振れ止め落下防止装置
JPH0743430Y2 (ja) 開閉ドアの防犯装置
JPS6242039Y2 (ja)
JPH0423199Y2 (ja)
JPH0446068Y2 (ja)
JP3016069U (ja) 外倒し窓サッシの復帰装置
JPH063099Y2 (ja) チェーン式オーバーヘッドドアのロック装置
JP2727890B2 (ja) 小形エレベーター装置