JPH08119564A - エレベータ - Google Patents

エレベータ

Info

Publication number
JPH08119564A
JPH08119564A JP26049594A JP26049594A JPH08119564A JP H08119564 A JPH08119564 A JP H08119564A JP 26049594 A JP26049594 A JP 26049594A JP 26049594 A JP26049594 A JP 26049594A JP H08119564 A JPH08119564 A JP H08119564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
landing
door
engaging
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26049594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Matsuda
靖 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP26049594A priority Critical patent/JPH08119564A/ja
Publication of JPH08119564A publication Critical patent/JPH08119564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、特定階への乗降を確実に禁止で
きるエレベータを得ることを目的とする。 【構成】 係合体6が取り付けられた取付板10は乗場
扉5に固定された取付座11にリンク12を介して連結
されている。また、駆動モータ14により回転駆動され
る螺旋体15に滑子16が螺合されている。さらに、滑
子16とリンク12とが駆動リンク17により連結され
ている。そして、螺旋体15の回転により滑子16が鉛
直方向に直線移動した際に、滑子16の直線移動力が駆
動リンク17を介してリンク12に伝達される。そこ
で、取付板10は取付座11に対して接近あるいは離反
するように平行移動し、かご扉2に取り付けられた係合
片3と係合体6とが非係合状態あるいは係合状態をと
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、時間帯や曜日によっ
て乗降が禁止された特定階でのかごの着床時に、かご扉
の開閉動作に連動する乗場扉の開閉動作を阻止して、特
定階への乗降を防止できるエレベータに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図10は従来のエレベータの係合装置周
りを示す側面図、図11は従来のエレベータの係合装置
周りを示す平面図であり、図において1はかご、2はか
ご扉、3はかご扉2の外壁面に鉛直方向に延設された板
状の係合片、4はかご敷居先端である。5は乗場扉、6
は鉛直方向の係合溝6aが設けられた断面コの字状の係
合体であり、この係合体6はかご1が着床した際に係合
片3が係合溝6a内に位置するように乗場扉5の内壁面
に取り付けられている。7は乗場敷居先端である。ここ
で、係合片3および係合体6のそれぞれの先端部はかご
敷居先端4と乗場敷居先端7との間に位置し、かご1の
着床時に水平方向に重なり合うように構成されている。
なお、係合片3がかご側係合装置に相当し、係合体6が
乗場側係合装置に相当している。
【0003】つぎに、上記従来のエレベータの動作につ
いて説明する。通常、呼び登録がなされると、かご1は
呼び登録された階に向かって昇降路(図示せず)内を昇
降運転される。この時、呼び登録されていない階を通過
する際には、かご扉2の外壁面に鉛直方向に延設された
係合片3は、乗場扉5の内壁面に取り付けられた係合体
6の鉛直方向の係合溝6a内を通り抜ける。そして、呼
び登録された階に着床する際には、係合片3が上方ある
いは下方から係合体6の係合溝6a内に挿入され、係合
片3と係合体6とが水平方向において係合状態となる。
ついで、かご1の着床が制御装置(図示せず)により認
識されると、かご1側に搭載された扉開閉装置(図示せ
ず)が駆動され、かご扉2が開閉される。この時、かご
扉2の戸開閉力が係合片3および係合体6を介して乗場
扉5に伝達され、乗場扉5はかご扉2の開閉動作に連動
して開閉する。
【0004】また、防犯等の目的から曜日や時間帯によ
って特定の階への着床が禁止される場合がある。このよ
うな場合、着床が禁止された特定階をあらかじめ制御装
置に入力しておき、制御装置により特定階の呼びを登録
しないように制御し、特定階での着床を防止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータは以
上のように、乗場扉5の開閉動作を強制的に阻止する機
構が設置されていないので、制御装置がかご1の階床認
識エラーや呼び登録階の認識エラーを発生した場合に
は、曜日や時間帯によって乗降が禁止された特定階に誤
って着床してしまうことがある。この場合、かご1が着
床すると、かご扉3の開動作に連動して乗場扉5が開け
られてしまい、該特定階への乗降を確実に禁止できない
という課題があった。
【0006】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、乗場扉の開動作を防止する機構
を設置し、乗降が禁止された特定階への乗降を確実に禁
止できるエレベータを得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の発明に
係るエレベータは、かご側係合装置および乗場側係合装
置の少なくとも一方が、通常はかごの着床の際にかご側
係合装置と乗場側係合装置とが係合し、乗降が禁止され
た特定階に着床された際にはかご側係合装置と乗場側係
合装置との係合が回避されるように構成されているもの
である。
【0008】また、この発明の第2の発明に係るエレベ
ータは、各乗場側に設けられたストッパが、通常はかご
の着床の際に乗場扉との係合が回避されてかご扉の開閉
動作に連動して乗場扉を開閉動作させ、乗降が禁止され
た際にはかごの着床の際に乗場扉と係合して乗場扉の開
動作を阻止するように構成されているものである。
【0009】
【作用】この発明の第1の発明においては、通常はかご
の着床の際、かご側係合装置と乗場側係合装置とが互い
に係合して、かご扉の開閉動作に連動して乗場扉が開閉
動作される。一方、乗降が禁止された特定階に着床され
ると、かご側係合装置と乗場側係合装置との係合が回避
されて、かご扉の戸開閉力が乗場扉に伝達されず、乗場
扉は開かれない。
【0010】また、この発明の第2の発明においては、
通常はかごの着床の際、乗場側に設けられたストッパと
乗場扉との係合が回避され、かご扉の戸開閉力がかご側
係合装置および乗場側係合装置を介して乗場扉に伝達さ
れて、かご扉の開閉動作に連動して乗場扉が開閉動作さ
れる。一方、乗降が禁止された特定階に着床されると、
該特定階に設けられたストッパが乗場扉と係合して乗場
扉の開動作を阻止し、乗場扉は開かれない。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。 実施例1.図1はこの発明の実施例1に係るエレベータ
の係合装置の動作を説明する側面図、図2はこの発明の
実施例1に係るエレベータの係合装置周りを示す平面図
であり、図において図10および図11に示した従来の
エレベータと同一または相当部分には同一符号を付し、
その説明を省略する。
【0012】図において、10は係合体6が取り付けら
れた取付板、11は乗場扉5の内壁面に取り付けられた
取付座、12は両端をそれぞれ取付板10および取付座
11に軸13により水平軸廻りに回転可能に軸着された
リンクであり、取付板10と取付座11とは4本のリン
ク12で連結されている。14はエレベータの制御装置
(図示せず)により駆動制御される駆動モータ、15は
駆動モータ14により回転駆動され、その軸心が鉛直方
向に一致するように乗場扉5の内壁面に配設された螺旋
体、16は螺旋体15に螺合されて螺旋体15の回転に
より鉛直方向に直線移動する滑子、17は両端がそれぞ
れリンク12および滑子16に水平軸廻りに回転可能に
軸着された駆動リンクである。ここで、係合片3により
かご側係合装置が構成され、係合体6、取付板10、取
付座11、リンク12、駆動モータ14、螺旋体15、
滑子16および駆動リンク17により乗場側係合装置が
構成されている。そして、駆動モータ14、螺旋体1
5、滑子16および駆動リンク17により乗場側係合装
置の係合体6の駆動手段を構成している。
【0013】つぎに、このように構成された乗場側係合
装置の動作について説明する。駆動モータ14が駆動さ
れると螺旋体15が回転される。この螺旋体15の回転
により、螺旋体15に螺合している滑子16が鉛直方向
に直線移動する。この時、駆動モータ14の回転方向に
よって滑子16の直線移動方向が変わり、例えば駆動モ
ータ14が正転すると滑子16が下方に移動し、逆転す
ると滑子16が上方へ移動する。そして、この滑子16
の鉛直方向の直線移動により、駆動リンク17を介して
連結されたリンク12が取付座11側の軸13を回転中
心として回動し、取付板10が取付座11との間隙を拡
大あるいは縮小するように平行移動する。その結果、図
1中実線で示される係合片3と係合体6との係合状態
と、図1中破線で示される係合片3と係合体6との非係
合状態とが得られる。
【0014】ついで、この実施例1の動作について説明
する。各階が特定階として設定されていない場合には、
制御装置は各階の乗場扉5側に設置された駆動モータ1
4を作動させて係合体6が係合片3と係合状態となるよ
うにしておく。そして、呼び登録がなされると、かご1
は呼び登録された階に向かって昇降路内を昇降運転され
る。この時、呼び登録されていない階を通過する際に
は、かご扉2の外壁面に鉛直方向に延設された係合片3
は、乗場扉5側に設けられた係合体6の鉛直方向の係合
溝6a内を通り抜ける。そして、呼び登録された階に着
床する際には、係合片3が上方あるいは下方から係合体
6の係合溝6a内に挿入され、係合片3と係合体6とが
水平方向において係合状態となる。ついで、かご1の着
床が制御装置により認識されると、かご1側に配設され
た扉開閉装置が駆動され、かご扉2が開閉される。この
時、かご扉2の戸開閉力が係合片3および係合体6を介
して乗場扉5に伝達され、乗場扉5はかご扉2の開閉動
作に連動して開閉する。ここで、特定階への着床を禁止
する場合には、着床が禁止された特定階を制御装置に入
力する。すると制御装置は、着床が禁止された特定階を
記憶するとともに、特定階の乗場扉5側に設置された駆
動モータ14を作動させて係合体6が係合片3と非係合
状態となるようにしておく。そこで、乗客が特定階の呼
びを発しても、制御装置はこの呼びが特定階の呼びであ
ると認識してこの呼びの登録が行われず、特定階での着
床が防止される。また、制御装置が万一かご1の階床認
識エラーや呼び登録階の認識エラーを発生して特定階に
かご1が着床した場合、あらかじめ係合片3と係合体6
との係合が回避されているので、乗場扉5はかご扉2の
開動作に連動して開けられることがない。
【0015】このように、この実施例1によれば、乗場
扉5の内壁面に取り付けられた取付座11にリンク12
を介して連結された取付板10上に係合体6が取り付け
られているので、取付板10の移動により係合体6とか
ご扉2の外壁面に取り付けられた係合片3との係合/非
係合状態が得られる。そして、駆動モータ14の回転に
より回転駆動される螺旋体15に滑子16を螺合させ、
この滑子16とリンク12とを駆動リンク17で連結し
て滑子16の直線移動力を駆動リンク17を介してリン
ク12に伝達させているので、制御装置に乗降が禁止さ
れる特定階を設定すれば、特定階の駆動モータ14が作
動されて係合体6が係合片3との非係合位置に退避され
る。そこで、制御装置が万一かご1の階床認識エラーや
呼び登録階の認識エラーを発生して特定階にかご1が着
床しても、乗場扉5はかご扉2の開動作に連動して開け
られることがなく、特定階への部外者等の侵入が阻止で
き、防犯性に優れたエレベータが得られる。
【0016】なお、上記実施例1では、特定階が設定さ
れると、制御装置により特定階の駆動手段が駆動されて
あらかじめ係合体6を係合片3に対して非係合位置に退
避させておくものとして説明しているが、かご1が特定
階に着床した際に制御装置により特定階の駆動手段を駆
動させて係合体6を係合片3に対して非係合位置に退避
させるようにしてもよい。
【0017】実施例2.図3はこの発明の実施例2に係
るエレベータの係合装置の動作を説明する側面図であ
り、図2の(a)はかご側係合装置と乗場側係合装置と
の係合状態を、図2の(b)はかご側係合装置と乗場側
係合装置との非係合状態をそれぞれ示している。図にお
いて、18は一端を互いに軸19により水平軸廻りに回
転可能に連結され、他端をそれぞれ取付板10および取
付座11に軸13により水平軸廻りに回転回転に軸着さ
れたリンク、20は取付板10に固着された磁石、21
は磁石20と相対するように取付座11に配設された電
磁石、22は取付板10と取付座11との間に配設され
たスプリングである。ここで、磁石20、電磁石21お
よびスプリング22により乗場側係合装置の駆動手段を
構成している。なお、他の構成は上記実施例1と同様に
構成されている。
【0018】この実施例2では、制御装置により電磁石
21が作動されると、磁石20が電磁石21に吸引さ
れ、スプリング22の付勢力に抗して取付板10が取付
座11側に移動する。そして、取付板10に取り付けら
れた係合体6は、図3の(b)に示すように、かご扉2
に取り付けられた係合片3に対して非係合位置に退避す
る。一方、制御装置により電磁石21の作動を停止する
と、電磁石21の吸引力がなくなり、取付板10がスプ
リング22の付勢力により取付座11から離反する方向
に移動する。そして、取付板10に取り付けられた係合
体6は、図3の(a)に示すように、係合片3に対して
係合位置に復帰する。したがって、この実施例2におい
ても、乗降が禁止された特定階が設定されれば制御装置
により特定階の電磁石21が駆動制御されて係合体6と
係合片3とを非係合状態とでき、上記実施例1と同様の
効果を奏する。
【0019】実施例3.図4はこの発明の実施例3に係
るエレベータの係合装置の動作を説明する平面図であ
り、図4の(a)はかご側係合装置と乗場側係合装置と
の係合状態を、図4の(b)はかご側係合装置と乗場側
係合装置との非係合状態をそれぞれ示している。図にお
いて、23は乗場扉5の内壁面に固定されたL字状の係
合部材、24は乗場扉5の内壁面に固定された支持板、
25は軸26により支持板24に鉛直軸廻りに回転可能
に軸着された係合部材、27は例えば電磁石(図示せ
ず)により乗場扉5に出没自在に取り付けられたストッ
パであり、このストッパ27は乗場扉5から突出して軸
26を回転中心とする係合部材25の回転を阻止し、乗
場扉5内に没して軸26を回転中心とする係合部材25
の回転を可能としている。ここで、係合部材23、25
およびストッパ27により乗場側係合装置を構成し、ス
トッパ27は乗場側係合装置の駆動手段を構成してい
る。
【0020】この実施例3では、制御装置により電磁石
が作動されると、ストッパ27が乗場扉5内に引き込ま
れ、係合部材25はストッパ27との係合が解除されて
軸26を回転中心して回動可能となる。そして、図4の
(b)に示すように、係合片3が係合部材25を回転さ
せつつかご扉2が戸開き方向Aに移動する。この時、係
合部材25は係合片3に対して非係合位置まで退避す
る。そこで、かご扉2の戸開力が乗場扉5に伝達され
ず、乗場扉5の開動作が行われない。一方、制御装置に
より電磁石の作動が停止されると、ストッパ27が乗場
扉5から突出し、係合部材25が軸26を回転中心とし
て回転され、図4の(a)に示すように、乗場扉5から
立設した状態となる。そして、かご扉2が戸開き方向A
に移動すると、係合片3は係合部材25に当接し、戸開
力が乗場扉5に伝達され、かご扉2の開動作に連動して
乗場扉5が開動作する。また、かご扉2が戸閉め方向に
移動すると、係合片3は係合部材23に当接し、戸閉力
が乗場扉5に伝達され、かご扉2の閉動作に連動して乗
場扉5が閉動作する。したがって、この実施例3におい
ても、乗降が禁止された特定階が設定されれば制御装置
により特定階のストッパ27が乗場扉5内に引き込まれ
て係合部材25と係合片3とを非係合状態とでき、上記
実施例1と同様の効果を奏する。
【0021】実施例4.図5はこの発明の実施例4に係
るエレベータの係合装置周りを示す平面図、図6はこの
発明の実施例4に係るエレベータの係合装置周りを示す
側面図であり、図において30は係合体6が取り付けら
れた取付台、31は乗場扉5の内壁面に鉛直方向に延設
されて取付台30の鉛直方向の移動を案内するガイド、
32は乗場扉5の内壁面に取り付けられた巻き取り装
置、33は一端が取付台30に固定され、滑車34に掛
け渡されて他端が巻き取り装置32に固定されたワイロ
ープである。ここで、取付台30に取り付けられた係合
体6、ガイド31および巻き取り装置32により乗場側
係合装置が構成され、巻き取り装置32が乗場側係合装
置の駆動手段を構成している。
【0022】この実施例4では、制御装置により巻き取
り装置32が巻き取り方向に作動されると、ワイロープ
33が巻き付けられて、取付台30がガイド31に案内
されて鉛直方向上方に移動する。そして、係合体6が、
図7に示すように、かごが着床した際に、係合片3に対
して係合位置まで移動する。そこで、かご扉2の戸開閉
力が係合片3および係合体6を介して乗場扉5に伝達さ
れて、かご扉2の開閉動作に連動して乗場扉5が開閉動
作する。一方、制御装置により巻き取り装置32が巻き
戻し方向に作動されると、ワイヤロープ33が巻き戻さ
れて、取付台30がガイド31に案内されて鉛直方向下
方に移動する。そして、係合体6が、図8に示すよう
に、かごが着床した際に、係合片3に対して非係合位置
まで移動する。そこで、かご扉2の戸開力が乗場扉5に
伝達されず、乗場扉5の開動作が行われない。したがっ
て、この実施例4においても、乗降が禁止された特定階
が設定されれば制御装置により特定階の巻き取り装置3
2が作動されて係合体6と係合片3とを非係合状態とで
き、上記実施例1と同様の効果を奏する。
【0023】なお、上記実施例1乃至4では、乗場側係
合装置をかご側係合装置に対して非係合状態に作動させ
るものとしているが、かご側係合装置を乗場側係合装置
に対して非係合状態に動作させるようにしてもよい。こ
の場合、駆動手段は各乗場側に設置する必要がなく、か
ご側にのみ設置すればよく、その分低コスト化が図られ
る。
【0024】実施例5.図9はこの発明の実施例5に係
るエレベータの乗場扉周りを示す平面図であり、図にお
いて35は例えば電磁石(図示せず)により乗場側のド
アポケット36内に出没自在に取り付けられたストッパ
であり、このストッパ35はドアポケット36内に突出
して全閉状態の乗場扉5の後端側に係合し、乗場扉5の
開閉動作を阻止している。なお、他の構成は図10およ
び図11に示した従来のエレベータと同様に構成されて
いる。
【0025】この実施例5では、制御装置により電磁石
が作動されると、ストッパ35が引き込まれ、ストッパ
35と乗場扉5との係合状態が解除される。そこで、か
ごが着床した際に、かご扉2の戸開閉力が係合片3およ
び係合体6を介して乗場扉5に伝達され、かご扉2の開
閉動作に連動して乗場扉5が開閉動作する。一方、制御
装置により電磁石の作動が停止されると、ストッパ35
がドアポケット36内に突出し、ストッパ35が乗場扉
5の後端側と係合する。そして、かごが着床した際に、
かご扉2の戸開力が係合片3および係合体6を介して乗
場扉5に伝達され、乗場扉5が戸開き方向に移動する。
しかし、この乗場扉5の戸開き方向の移動はストッパ3
5により阻止され、乗場扉5は開けられない。したがっ
て、この実施例5においても、乗降が禁止された特定階
が設定されれば制御装置により特定階のストッパ35が
ドアポケット36内に突出されて乗場扉5と係合状態と
なり乗場扉5の開動作を阻止でき、上記実施例1と同様
の効果を奏する。
【0026】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0027】この発明の第1の発明によれば、かご側係
合装置および乗場側係合装置の少なくとも一方が、通常
はかごの着床の際にかご側係合装置と乗場側係合装置と
が係合し、乗降が禁止された特定階に着床された際には
かご側係合装置と乗場側係合装置との係合が回避される
ように構成されているので、階床認識エラーや呼び登録
階の認識エラーが発生して誤って特定階に着床しても、
乗場扉が開けられることがなく、防犯上好ましいエレベ
ータが得られる。
【0028】また、この発明の第2の発明によれば、各
乗場側に設けられたストッパが、通常はかごの着床の際
に乗場扉との係合が回避されてかご扉の開閉動作に連動
して乗場扉を開閉動作させ、乗降が禁止された際にはか
ごの着床の際に乗場扉と係合して乗場扉の開動作を阻止
するように構成されているので、上記第1の発明と同様
の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1に係るエレベータの係合
装置の動作を説明する側面図である。
【図2】 この発明の実施例1に係るエレベータの係合
装置周りを示す平面図である。
【図3】 この発明の実施例2に係るエレベータの係合
装置の動作を説明する側面図である。
【図4】 この発明の実施例3に係るエレベータの係合
装置の動作を説明する平面図である。
【図5】 この発明の実施例4に係るエレベータの係合
装置周りを示す平面図である。
【図6】 この発明の実施例4に係るエレベータの係合
装置周りを示す側面図である。
【図7】 この発明の実施例4に係るエレベータの係合
片と係合体との係合状態を示す側面図である。
【図8】 この発明の実施例4に係るエレベータの係合
片と係合体との非係合状態を示す側面図である。
【図9】 この発明の実施例5に係るエレベータの乗場
扉周りを示す平面図である。
【図10】 従来エレベータの係合装置周りを示す側面
図である。
【図11】 従来エレベータの係合装置周りを示す平面
図である。
【符号の説明】
1 かご、2 かご扉、3 係合片(かご側係合装
置)、5 乗場扉、6 係合体(乗場側係合装置)、1
0 取付板(乗場側係合装置)、11 取付座(乗場側
係合装置)、12 リンク(乗場側係合装置)、14
駆動モータ(乗場側係合装置)、15 螺旋体(乗場側
係合装置)、16 滑子(乗場側係合装置)、17 駆
動リンク(乗場側係合装置)、18 リンク(乗場側係
合装置)、20 磁石(乗場側係合装置)、21 電磁
石(乗場側係合装置)、22 スプリング(乗場側係合
装置)、23、25 係合部材(乗場側係合装置)、2
4 支持板(乗場側係合装置)、27 ストッパ(乗場
側係合装置)、30 取付台(乗場側係合装置)、31
ガイド(乗場側係合装置)、32 巻き取り装置(乗
場側係合装置)、33 ワイヤロープ(乗場側係合装
置)、34 滑車(乗場側係合装置)、35 ストッ
パ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かごの着床時にかご側に設けられたかご
    側係合装置と乗場側に設けられた乗場側係合装置とが互
    いに係合し、かご扉の開閉動作に連動して乗場扉が開閉
    動作されるエレベータにおいて、前記かご側係合装置お
    よび前記乗場側係合装置の少なくとも一方が、通常は前
    記かごの着床の際に前記かご側係合装置と前記乗場側係
    合装置とが係合し、乗降が禁止された特定階に着床され
    た際には前記かご側係合装置と前記乗場側係合装置との
    係合が回避されるように構成されていることを特徴とす
    るエレベータ。
  2. 【請求項2】 かごの着床時にかご側に設けられたかご
    側係合装置と乗場側に設けられた乗場側係合装置とが互
    いに係合し、かご扉の開閉動作に連動して乗場扉が開閉
    動作されるエレベータにおいて、各乗場側に設けられた
    ストッパが、通常は前記かごの着床の際に前記乗場扉と
    の係合が回避されて前記かご扉の開閉動作に連動して前
    記乗場扉を開閉動作させ、乗降が禁止された際には前記
    かごの着床の際に前記乗場扉と係合して前記乗場扉の開
    動作を阻止するように構成されていることを特徴とする
    エレベータ。
JP26049594A 1994-10-25 1994-10-25 エレベータ Pending JPH08119564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26049594A JPH08119564A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26049594A JPH08119564A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119564A true JPH08119564A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17348767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26049594A Pending JPH08119564A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119564A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112544A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータの戸係合装置
JP2007153546A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータのドア用係合装置
JP2007238255A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータの扉開閉装置
CN101830386A (zh) * 2010-03-19 2010-09-15 苏州市德意机电设备有限公司 电梯门机同步门刀

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112544A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータの戸係合装置
JP2007153546A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータのドア用係合装置
JP2007238255A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータの扉開閉装置
CN101830386A (zh) * 2010-03-19 2010-09-15 苏州市德意机电设备有限公司 电梯门机同步门刀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644125B2 (ja) 伸縮式敷居を有するエレベーターアセンブリー
JP6250190B2 (ja) エレベータのかごドア装置
JP4985253B2 (ja) エレベータの乗場戸閉装置
WO2009128155A1 (ja) エレベーターのカゴドアロック装置
CN110304528B (zh) 电梯轿厢天花板进入系统
JPWO2006097997A1 (ja) エレベータのかご扉のインターロック装置
JP3363711B2 (ja) エレベータのかご扉のインターロック装置
JPH08119564A (ja) エレベータ
JP4680795B2 (ja) エレベータ装置
JP2013122145A (ja) エレベータのドアロック機構
JP2009190862A (ja) エレベータ装置
JP2766410B2 (ja) エレベータ
JP2003312968A (ja) かご側ドアーの施錠装置
JP4453913B2 (ja) 自動扉の施錠装置
JP2005016138A (ja) 可動体の駆動装置
JP4176774B2 (ja) 可動体の駆動装置
JPH05201666A (ja) エレベータ
JP2009298537A (ja) エレベータのかごドア装置
JP4791153B2 (ja) エレベータ装置
KR101356111B1 (ko) 엘리베이터 장치
JPH04292392A (ja) エレベーターのかごドアロック装置
JP2590692Y2 (ja) 電動シャッタの施錠装置
WO2020031373A1 (ja) エレベータの戸開走行防止装置
JP5640437B2 (ja) 可動ホーム柵
JPS61174084A (ja) エレベ−タ−のかごドアロツク装置