JP2590488Y2 - フランジ付き廻り縁 - Google Patents

フランジ付き廻り縁

Info

Publication number
JP2590488Y2
JP2590488Y2 JP1993030453U JP3045393U JP2590488Y2 JP 2590488 Y2 JP2590488 Y2 JP 2590488Y2 JP 1993030453 U JP1993030453 U JP 1993030453U JP 3045393 U JP3045393 U JP 3045393U JP 2590488 Y2 JP2590488 Y2 JP 2590488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
ceiling
partition
flange
partition panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993030453U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683808U (ja
Inventor
正史 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1993030453U priority Critical patent/JP2590488Y2/ja
Publication of JPH0683808U publication Critical patent/JPH0683808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590488Y2 publication Critical patent/JP2590488Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、廻り縁に関し、特に、
天井形成空間の変形を矯正でき、取り付け作業を簡略化
できるフランジ付き廻り縁に関する。
【0002】
【従来の技術】建物の建築工法の一つとしてパネル工法
がある。この工法は、複数のパネルを接合して床、壁、
及び屋根を構築するものであり、建物の工業的量産を可
能にするものである。
【0003】また、さらに工業的な量産を図るために、
例えば、建物の一部をユニット化する方法がある。この
方法による住宅のユニットとして、間仕切りパネルで仕
切られたキッチンやトイレ等が予め工場で組み立てら
れ、間仕切りパネルと外壁パネルとで画成された各室の
上部に天井部が組み付けられた状態で建築現場まで運ば
れ、現場の所定場所に設置されるものが知られている。
【0004】図4は、このようなユニットの天井部の構
造を示す図であり、外壁パネル又は間仕切りパネルとし
て四方を囲む壁パネルの上部に天井部100が形成され
ている。天井部100は、壁パネル110と直交する他
の壁パネル(図示せず)に取り付けられる吊り梁102
に吊り木104を垂下固定して、吊り木104に格子状
の野縁106を取り付け、野縁106に下側から天井仕
上材としての石膏ボード108を張り付けることにより
作り上げられていた。
【0005】また、天井部100と四方を囲む壁パネル
との室内側角部には廻り縁112が取り付けられてお
り、この廻り縁112は棒状の部材からなるものであ
る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の天井構造によれば、壁パネルの設置位置にずれがあ
り、または壁パネル自体が変形している等の原因により
天井形成空間の形状が当初の予定と異なる場合であって
も、この変形した天井形成空間を矯正する手段がないた
めに、天井部100の大きさや形状をこれに対応させて
形成していた。
【0007】また、吊り梁102の取り付け、吊り梁1
02への吊り木104の垂下固定、吊り木104への格
子状の野縁106の吊り下げ、野縁106への石膏ボー
ド108の張り付け、という多工数の取り付け作業を行
わなければならないので、作業が煩雑であり、しかもそ
の作業には熟練を必要とするものであった。
【0008】そこで、このようなユニットルームの天井
部をパネル化し(以下このパネルを「天井パネル」とい
う)、ユニットルームの天井形成位置にこの天井パネル
を嵌め込むだけで天井部を作り上げる方法が考えられ
る。
【0009】この方法によれば、天井部の取り付け作業
を簡略化することは可能であるが、変形した天井形成空
間を矯正することはできなかった。
【0010】また、廻り縁112は、四方を囲む壁パネ
ルの4箇所に取り付けなければならず、この作業は面倒
なものであった。
【0011】本考案は、上述した問題点を解決するため
になされたもので、その目的は、天井形成空間の変形を
矯正でき、取り付け作業を簡略化できるフランジ付き廻
り縁を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係るフランジ付き廻り縁は、天井高の高
さに設定された複数の間仕切りパネルを含んで、四方を
壁パネルに囲まれ、かつ、前記間仕切りパネル上端に天
井パネルを載置して形成された部屋の前記天井パネルと
壁パネルとの境界部に取り付けられる廻り縁であって、
前記壁パネルの内のりに対応した外形の矩形状に枠組み
された廻り縁本体と、該廻り縁本体の上面外端より前記
間仕切りパネルの上端面側に延設されたフランジ部とを
備え、該フランジ部を前記間仕切りパネル上端面に載置
して取り付けられることを特徴とする。
【0013】また、請求項2に係るフランジ付き廻り縁
は、請求項1において、前記間仕切りパネルは直交方向
に設置されてコーナー部を形成し、該コーナー部に対応
する位置に前記フランジ部が形成されることを特徴とす
る。
【0014】さらに、請求項3に係るフランジ付き廻り
縁は、請求項1または請求項2において、前記フランジ
部に前記間仕切りパネルとの係止部が設けられることを
特徴とする。
【0015】
【作用】請求項1に係るフランジ付き廻り縁において、
この廻り縁を取り付ける部屋は、間仕切りパネルの上端
に天井パネルを載置して形成されるので簡易な天井構造
となっている。そして、この廻り縁は、部屋に対応する
矩形に形成されているので、天井形成空間の変形を矯正
することができ、壁パネルの上方から落とし込むこと等
で簡単に取り付けることができる。
【0016】しかも、この廻り縁には、間仕切りパネル
の上端面に載置できるようにフランジが形成されてお
り、間仕切りパネルが複数設置されることから、この複
数の間仕切りパネルの上端面にフランジ部を載置するこ
とで独立して支持される。
【0017】また、請求項2に係るフランジ付き廻り縁
において、この廻り縁を取り付ける部屋は、間仕切りパ
ネルが直交方向に設置されてコーナー部が形成されてい
る。そして、廻り縁には、このコーナー部に載置できる
ようにしてフランジ部が形成されているので、廻り縁の
角部にフランジ部が形成されていることになる。従っ
て、廻り縁は、このフランジ部によって角部が補強され
て強い強度を有する矩形の廻り縁として構成され、天井
形成空間の変形を強い強度をもって矯正することができ
る。
【0018】さらに、請求項3に係るフランジ付き廻り
縁には、間仕切りパネルとの係止部が設けられているの
で、請求項1または請求項2に係るフランジ付き廻り縁
よりも一層しっかりと取り付けることができ、天井形成
空間の変形も一層確実に行うことができる。
【0019】
【実施例】以下、本考案の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0020】第一実施例に係る廻り縁10を図1に示
し、同図(1)は廻り縁10の平面図、同図(2)は
(1)におけるA−A線断面図である。そして、図2は
この廻り縁10を取り付ける部屋50が構築されたユニ
ットルーム40を示す図である。
【0021】図2において、ユニットルーム40は、周
囲を外壁パネル42と内壁パネル44とで囲まれてお
り、仮想線で示す建物の外壁60の延長線上に外壁パネ
ル42を位置させて設置するようになっている。また、
ユニットルーム40の内部は、間仕切りパネル46によ
って部屋が区画されている。この間仕切りパネル46
は、天井設置位置までの高さに設定されており、後述す
るように、間仕切りパネル46の上端に天井パネル48
を載置できるようになっている。
【0022】こうして区画された部屋のうち、複数の方
向が間仕切りパネルによって囲まれる部屋50に、廻り
縁10を取り付けることができる。
【0023】図1に示すように、廻り縁10は矩形に組
まれて、間仕切りパネル46に対応する位置にフランジ
12が形成されている。このフランジ12は、間仕切り
パネル46の厚みと同じ幅で見切り部14の上端に形成
されており、フランジ12の先端が隣の部屋において間
仕切りパネル46の側面と面一になるようにしてある。
また、見切り部14の間仕切りパネル46との取付面1
4aには、図示しないゴムが設けられており、間仕切り
パネル46の側面との隙間を塞ぐようになっている。
【0024】次に、図2に示すように、部屋50におい
て、間仕切りパネル46が直交方向に設置されてコーナ
ー部52が形成されており、このコーナー部52に対応
する廻り縁10の角部16にもフランジが形成してあ
る。このように、角部16にもフランジ12を形成する
ことで角部16が補強され、この角部16の角度を広げ
または狭める方向に働く力に対して、強い強度をもつよ
うになる。
【0025】このような構成の廻り縁10を取り付ける
には、ユニットルーム40(図2参照)の上方から部屋
50の内側へ廻り縁10を落とし込み、フランジ12を
間仕切りパネル46の上端面に載置して嵌め込むという
簡単な作業を行うことで足り、接着剤等の接着手段も必
要ではない。そして、間仕切りパネル46の反りや、設
置位置のずれ等の原因で、部屋50の四方を囲む壁パネ
ル(間仕切りパネル46、外壁パネル42、及び内壁パ
ネル44)によって形成される天井形成空間の形状が変
形したときでも、廻り縁10が矩形であることから、こ
の変形を矯正することができる。また、この廻り縁10
には角部16にもフランジ12が形成されているので、
強い強度をもって矯正することが可能である。
【0026】そして、この廻り縁10を取り付けた後、
廻り縁10のフランジ12を挟んで間仕切りパネル46
の上端に天井パネル48を載置すれば、この天井パネル
48の重みで、廻り縁10はしっかりと固定される。な
お、この天井パネル48は、天井形成空間においてユニ
ットルーム40の周囲を形成する外壁パネル42及び内
壁パネル44の内側に、天井パネル48を支持するため
の受け部材(図示せず)を取り付けておいて載置するも
のである。
【0027】次に、図3は、第二実施例に係る廻り縁2
0の一部省略の斜視図である。この廻り縁20は、塩化
ビニール等で押し出し成形された棒状部22と連結部2
4とからなり、これらを建築現場で組み立てて構成され
るものである。この廻り縁20は、分解された状態で現
場に運ぶことができるので、運搬しやすいという利点が
ある。これ以外の構成は、第一実施例と同じであるので
説明は省略する。
【0028】次に、図4は第三実施例に係る廻り縁30
a,30bを、間仕切りパネル46に取り付けた状態を
示す断面図である。
【0029】同図(1)において、廻り縁30aのフラ
ンジ32aの先端には、直角方向に係止部34aが延設
され、間仕切りパネル46の上端と係止できるようにな
っている。これ以外の構成は第一実施例と同様である。
【0030】また、同図(2)において、廻り縁30b
のフランジ32bは、間仕切りパネル46の厚みのほぼ
半分の長さを有し、その先端に直角方向に係止部34b
が延設されている。そして、間仕切りパネル46の上端
面には、係止溝46bが形成されて前記係止部34bと
係止できるようになっている。さらに、この係止溝46
bは、係止部34bの厚みの2倍の幅を有するので、間
仕切りパネル46の両側面上端にそれぞれ廻り縁30
b,30bを取り付けることができる。なお、2つの廻
り縁30b、30bを一体化させて一部材としても良
い。
【0031】これらの第三実施例においては、係止部3
4a,34bが設けられているので、間仕切りパネル4
6に廻り縁30a,34bをしっかりと取り付けること
ができ、天井形成空間の矯正も一層確実に行うことがで
きる。
【0032】なお、本考案に係るフランジ付き廻り縁
は、上述した実施例に限定されるものではなく、考案の
要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
【0033】例えば、請求項1に係る考案に関して、フ
ランジ12は、対応する間仕切りパネル46の上端面側
に部分的に延設されていてもよく、また、矩形の廻り縁
10の角部16には形成されていない構成であってもよ
い。
【0034】また、請求項2に係る考案に関して、フラ
ンジ12は、角部16付近に形成されて直線中央部付近
には形成されていない構成であってもよい。
【0035】さらに、請求項3に係る考案に関して、係
止部34aは、フランジ12の中央部に直角に設けら
れ、係止部34aとフランジ12とで断面T字になって
いてもよい。
【0036】
【考案の効果】以上説明したように、請求項1に係るフ
ランジ付き廻り縁においては、廻り縁が矩形に組まれか
つフランジ部が形成されているので、取り付け作業が簡
単であり、天井形成空間の変形を矯正できるという効果
がある。
【0037】また、請求項2に係るフランジ付き廻り縁
においては、フランジ部によって角部が補強されるの
で、強い強度をもって天井形成空間の変形を矯正できる
という効果がある。
【0038】さらに、請求項3に係るフランジ付き廻り
縁においては、係止部によってしっかりと取り付けられ
るので、天井形成空間の変形も一層確実に行えるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の第一実施例に係る廻り縁を示
す図であり、同図(1)はその平面図、同図(2)は
(1)におけるA−A線断面図である。
【図2】図2は、本実施例に係る廻り縁を取り付けるユ
ニットルームと、このユニットルームに設置する天井パ
ネルを示す斜視図である。
【図3】図3は、本考案の第二実施例に係る廻り縁を示
す斜視図である。
【図4】図4(1)及び(2)は、本考案の第三実施例
が取り付けられた状態を示す断面である。
【図5】図5は、従来の天井構造を示す図である。
【符号の説明】
10 廻り縁 12 フランジ 14 見切り部 16 角部 40 ユニットルーム 46 間仕切りパネル 48 天井パネル 50 部屋 52 コーナー部

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井高の高さに設定された複数の間仕切
    りパネルを含んで、四方を壁パネルに囲まれ、かつ、前
    記間仕切りパネル上端に天井パネルを載置して形成され
    た部屋の前記天井パネルと壁パネルとの境界部に取り付
    けられる廻り縁であって、 前記壁パネルの内のりに対応した外形の矩形状に枠組み
    された廻り縁本体と、該廻り縁本体の上面外端より前記
    間仕切りパネルの上端面側に延設されたフランジ部とを
    備え、 該フランジ部を前記間仕切りパネル上端面に載置して取
    り付けられることを特徴とするフランジ付き廻り縁。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記間仕切りパネルは直交方向に設置されてコーナー部
    を形成し、該コーナー部に対応する位置に前記フランジ
    部が形成される、 ことを特徴とするフランジ付き廻り縁。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 前記フランジ部に前記間仕切りパネルとの係止部が設け
    られる、 ことを特徴とするフランジ付き廻り縁。
JP1993030453U 1993-05-14 1993-05-14 フランジ付き廻り縁 Expired - Fee Related JP2590488Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030453U JP2590488Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 フランジ付き廻り縁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030453U JP2590488Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 フランジ付き廻り縁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683808U JPH0683808U (ja) 1994-12-02
JP2590488Y2 true JP2590488Y2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12304334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993030453U Expired - Fee Related JP2590488Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 フランジ付き廻り縁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590488Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540793B2 (ja) * 2000-03-31 2010-09-08 大和ハウス工業株式会社 天井コーナー部における天井板見切りランナーの端部処理構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683808U (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0321183B1 (en) Building frame construction
JP2590488Y2 (ja) フランジ付き廻り縁
JP3247785B2 (ja) 天井下地パネルおよびそれを用いた天井下地構造
JP2517183B2 (ja) 建物の外周部構造
JPH0320412Y2 (ja)
JPH028036Y2 (ja)
JP4018000B2 (ja) ユニット式建物の施工方法
JP2600080Y2 (ja) 間仕切り構造
JP2000145012A (ja) 建物ユニットの壁材
JPH057989Y2 (ja)
JPH08232391A (ja) 天井施工方法
JP3701707B2 (ja) 建物ユニットの天井構造
JPH0513841Y2 (ja)
JPH0752246Y2 (ja) プレファブルームの側壁構造
JP2525918B2 (ja) 小屋裏居室の施工方法
JP2690158B2 (ja) 内壁パネルの取付方法
JPH1037311A (ja) 建築ユニットの構造
JPH04194242A (ja) ユニットハウス
JP2000144989A (ja) 壁と天井の下地接続構造及びその組立工法
JPH0649947A (ja) 天井パネル取り付け構造
JPH0649944A (ja) 天井パネル
JPH11247335A (ja) 内装用壁体及びその支持金具
JPH02128042A (ja) 壁パネルおよびその建て付け方法
JPH0742281A (ja) 出窓の取り付け構造
JPH02115459A (ja) プレファブルームの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees