JP2589418B2 - ミシンの先引きローラ装置 - Google Patents

ミシンの先引きローラ装置

Info

Publication number
JP2589418B2
JP2589418B2 JP3121114A JP12111491A JP2589418B2 JP 2589418 B2 JP2589418 B2 JP 2589418B2 JP 3121114 A JP3121114 A JP 3121114A JP 12111491 A JP12111491 A JP 12111491A JP 2589418 B2 JP2589418 B2 JP 2589418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller body
sewing
sewing machine
roller
roller device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3121114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04348792A (ja
Inventor
修宏 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP3121114A priority Critical patent/JP2589418B2/ja
Publication of JPH04348792A publication Critical patent/JPH04348792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589418B2 publication Critical patent/JP2589418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は被縫製物の縫製進行を
補助するミシンの先引きローラ装置に関し、詳しくは被
縫製物の段差部との係合時に停止することなく適正に被
縫製物の進行を補助するミシンの先引きローラ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ミシンは被縫製物を縫製進行に応じて送
るために、被縫製物の下面に当接し被縫製物の送りをな
す、送り歯を備えている。しかしながら、被縫製物の厚
み、材質等によってはミシンの送り歯のみでは被縫製物
が適正量送られない場合がある。
【0003】こうした不都合を解決するために現在では
ミシンに取り付け可能で、ミシンの送り歯を補助し、被
縫製物の送りをなす先引きローラ装置が提案されてい
る。図3AはミシンMに取り付けられた先引きローラ装
置を示す図である。図においてRはローラ体であり、こ
のローラ体Rは被縫製物Wの進行方向Xにおいてミシン
の押え金1の後方に位置している。
【0004】そして2は機枠2aに格納され、前記ロー
ラ体Rと連結されるモータであり、ローラ体Rを被縫製
物Wの進行に応じて回転(図においては時計方向)させ
ることが出来るようになっている。また3は、下端を機
枠2aと固定し、ミシン取り付け体Maに昇降可能に支
持される垂直棒であり、Bはこの垂直棒3に巻装され垂
直棒3(ローラ体R)を被縫製物Wに付勢するよう設け
られたバネ体である。
【0005】以上のように構成された先引きローラはミ
シンMの被縫製物Wの縫製進行に応じてローラ体Rを回
転させ、ミシンMに設けられた送り歯4とともに被縫製
物Wを送ることが出来る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の先引きローラ装置にあっては次のような問題がある。
図4に示すような被縫製物Wの重なり部等の段差部5が
特に大きい場合には、この段差部5をバネ体B(図3参
照)により下方に付勢されているローラ体Rが適正に乗
り越えられず、被縫製物Wの送りをなさなくなったり、
図5に示すよう被縫製物Wを変形させてしまうという不
都合が生じる。
【0007】そして送りが停止した被縫製物Wは、同一
位置での繰り返しの縫い目形成により縫製品質が低下す
ることはもちろん、その縫い部が硬化なものとなり縫い
針の破損等を生じてしまう。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記従来の課
題を解決するためになされたもので、ミシンの先引きロ
−ラ装置に、ロ−ラ体の送り方向手前の近接した位置に
配置して被縫製物の段差部を検知して検知信号を発生す
る検知手段と、この検知手段の検知信号により前記ロ−
ラ体を僅かに上方に移動させる移動手段と、この移動手
段による前記ロ−ラ体の上昇位置を調節する調節手段
と、を有し、被縫製物の段差部が前記ロ−ラ体を通過す
る間、前記検知手段の検知信号により前記ロ−ラ体を僅
かに上方に移動させ、上記従来の課題を解決しようとす
るものである。
【0009】
【作用】この発明に係るミシンの先引きローラ装置は、
被縫製物の段差部を検知手段により検出し、移動手段に
よりローラ体を僅かに上昇させ、ローラ体の段差部乗り
越えを適正なものにする。
【0010】
【実施例】図面にもとづいてこの発明の実施例を説明す
る。なお従来例と同一箇所には同一符号を付して重複説
明は省略する。図1および図2はこの発明に係るミシン
の先引きローラ装置の一実施例を示す図である。
【0011】図においてSは検知手段であり、この検知
手段Sは、検知ローラ8とこの検知ローラ8を回転可能
に支持する支持腕9と、支持腕9の上方に設けられる非
接触変位センサ7とを備えて構成されている。検知ロー
ラ8は、図に示すようにローラ体Rと押え金1との間に
設けられていて、その回転方向はローラ体Rと同一方向
となっている。
【0012】そして支持腕9は、中心部を軸ピンPによ
り回転可能に支持されるとともにバネ10を有し、この
バネ10により検知ローラ8を下方(被縫製物)に付勢
している。また非接触変位センサ7は、図に示すように
支持腕9の上面9aに対向するように設けられ、支持腕
9の位置変化を検出出来るようになっている。
【0013】一方Cは移動手段である。6はアクチュエ
ータで、このアクチュエータ6は前記の非接触変位セン
サ7に接続されていて、非接触変位センサ7が支持腕9
の位置変化を検出した際進退部6aを上方に移動させる
ことが出来るようになっている。そして12は上昇棒で
あり、この上昇棒12は図2に示すように上部をリンク
11を介してアクチュエータ6の進退部6aに連結され
るとともに下部にナット14を有していて、アクチュエ
ータ6の進退部6aの上昇時においてはナット14を機
枠2aの内側壁に当接し、バネ体Bを抗して機枠2a
(ローラ体R)を上昇させることが出来る。
【0014】また13は、上昇棒12に上下方向に位置
調節可能に設けられたストッパ−としてのナットであ
り、このナット13はミシン取り付け体Maの下方に位
置していて、ミシン取り付け体Maの下面との距離分、
上昇棒12を上昇可能としている。そして、このナット
13と上昇棒12とにより、ロ−ラ体の上昇位置を調節
する調節手段を構成する。以上のように構成されたミシ
ンの先引きロ−ラ装置は、縫製時において、被縫製物の
段差部が検知ロ−ラ8に到達すると、この段差部により
検知ロ−ラ8(支持腕9)が位置変化する。
【0015】このことで、支持腕9の上面9aに対向す
る非接触変位センサ7が作動し、移動手段Cのアクチュ
エータ6を駆動、すなわちローラ体Rを若干上昇させ被
縫製物の段差部を減少させ、被縫製物がローラ体Rの下
に入り易くし、適正に乗り越えるようにする。このロー
ラ体Rの上昇量は、ナット13の高さ位置調節により調
節可能であり、被縫製物の材質、段差部状態等により適
宜調節するようにすれば良い。
【0016】そして、ローラ体Rの段差部の乗り越えが
終了した際においては、支持腕9が停止状態となるので
非接触変位センサ7は作動することなく、同様にアクチ
ュエータ6も停止状態となり、ローラ体Rはバネ体Bに
より被縫製物に付勢され、被縫製物の送りをなすことが
出来る。
【0017】
【発明の効果】この発明に係るミシンの先引きローラ装
置は、以上説明したように被縫製物の段差部を検知する
検知手段と、この検知手段の検知時にはローラ体を僅か
に上方に移動させる移動手段とを備えて構成したので、
被縫製物の段差部をローラ体が適正に乗り越えるように
補助することが出来、被縫製物の適正な送りをなすこと
が可能となる。
【0018】これによりローラ体による被縫製物の変
形、そして同一箇所での繰り返しの縫い目形成を防止
し、縫製品質を向上させるとともに、縫い針の破損等の
不都合を解消することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るミシンの先引きローラ装置の一
実施例を示す正面図である。
【図2】図1に示したミシンの先引きローラ装置の側面
図である。
【図3】従来のミシンの先引きローラ装置を示す正面図
である。
【図4】ローラ体と被縫製物の段差部を示す側面図であ
る。
【図5】従来のミシンの先引きローラ装置のローラ体
が、被縫製物の段差部を適正に乗り越えられず、被縫製
物を変形させた状態を示す側面図である。
【符号の説明】
S 検知手段 R ローラ体 6 移動手段 7 センサ 8 検知ローラ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被縫製物の縫製進行方向においてミシン押
    え金の後方に位置するロ−ラ体と、このロ−ラ体を回転
    させ被縫製物を送るモ−タと、 前記ロ−ラ体を被縫製物に対し付勢するバネ体と、を備
    えるミシンの先引きロ−ラ装置において、 ロ−ラ体の送り方向手前の近接した位置に配置して被縫
    製物の段差部を検知して検知信号を発生する検知手段
    と、 この検知手段の検知信号により前記ロ−ラ体を僅かに上
    方に移動させる移動手段と、 この移動手段による前記ロ−ラ体の上昇位置を調節する
    調節手段と、を有し、被縫製物の段差部が前記ロ−ラ体
    を通過する間、前記検知手段の検知信号により前記ロ−
    ラ体を僅かに上方に移動させることを特徴とするミシン
    の先引きロ−ラ装置。
JP3121114A 1991-05-27 1991-05-27 ミシンの先引きローラ装置 Expired - Lifetime JP2589418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121114A JP2589418B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 ミシンの先引きローラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121114A JP2589418B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 ミシンの先引きローラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04348792A JPH04348792A (ja) 1992-12-03
JP2589418B2 true JP2589418B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=14803234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121114A Expired - Lifetime JP2589418B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 ミシンの先引きローラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589418B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013198551A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Brother Ind Ltd 上送り装置及びミシン
JP2014008103A (ja) 2012-06-28 2014-01-20 Brother Ind Ltd ミシン及び上送り装置
JP2014068893A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 上送り装置及びミシン
CN103668811B (zh) * 2013-12-31 2016-05-04 浙江上工宝石缝纫科技有限公司 一种缝纫机的后拖轮装置
CN106436038A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 浙江大森缝纫机有限公司 一种直驱罗拉车
JP7365105B2 (ja) * 2017-09-25 2023-10-19 Juki株式会社 ミシン
JP7316062B2 (ja) * 2019-02-28 2023-07-27 Juki株式会社 段部検出装置及び段部検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268290A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 宮本 兼三 ミシンの布送り装置における送りロ−ラの支持装置
JPS6311192A (ja) * 1986-07-03 1988-01-18 ブラザー工業株式会社 ミシンの布押え装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268290A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 宮本 兼三 ミシンの布送り装置における送りロ−ラの支持装置
JPS6311192A (ja) * 1986-07-03 1988-01-18 ブラザー工業株式会社 ミシンの布押え装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04348792A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5033399A (en) Automatic fabric guide in sewing machine
US5370072A (en) Automatic alignment of material and positioning at the stitch forming location
JP2596710B2 (ja) ミシン装置の構造
JP2589418B2 (ja) ミシンの先引きローラ装置
JPH0636581U (ja) ベルトを縫付けるための縫製ミシン
JPH0999190A (ja) ミシン
US5628264A (en) Sleeve making method and apparatus
KR880003050A (ko) 쌍바늘 재봉틀로 이중 솔기 코너를 재봉하는 방법
JP2589427B2 (ja) ミシンの布搬送制御装置
JPS5927595B2 (ja) 筒状材料用ふち縫装置
US4858545A (en) Sewing machine having means for terminating seams at a predetermined place
US5101748A (en) Feed dog drive for sewing machines
EP0753615B1 (en) Sewing machine and template
JP2005137694A (ja) ミシン
JP2903624B2 (ja) ミシンの布押え装置
JPS5943190B2 (ja) ミシン用加工物送り装置
JPS6352913B2 (ja)
JPH0691077A (ja) ミシンの布位置調節装置
JPH026936Y2 (ja)
JPH0710311B2 (ja) ミシンの上送り装置
JPS5836386Y2 (ja) ミシンの布押え装置
JPS6336276B2 (ja)
JPS6329510Y2 (ja)
JPH0719426Y2 (ja) ミシンの先引きローラ装置
JPH01115393A (ja) ミシンの布押え圧調節装置