JP2588810Y2 - 構造用多機能パネルの防火目地構造 - Google Patents

構造用多機能パネルの防火目地構造

Info

Publication number
JP2588810Y2
JP2588810Y2 JP1992079210U JP7921092U JP2588810Y2 JP 2588810 Y2 JP2588810 Y2 JP 2588810Y2 JP 1992079210 U JP1992079210 U JP 1992079210U JP 7921092 U JP7921092 U JP 7921092U JP 2588810 Y2 JP2588810 Y2 JP 2588810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
panel
structural
fire
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992079210U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644817U (ja
Inventor
橋 茂 信 高
井 正 夫 石
村 良 夫 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP1992079210U priority Critical patent/JP2588810Y2/ja
Publication of JPH0644817U publication Critical patent/JPH0644817U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588810Y2 publication Critical patent/JP2588810Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は構造用多機能パネルの防
火目地構造に関する。
【0002】
【従来の技術】木造建築物などでは、建物内部の気密性
・断熱性を高めるため、発泡合成樹脂などからなる断熱
材が広く使用されている。
【0003】一方、木造建築物の施工作業の簡略化を図
るとの観点から、断熱材の両面に合板などを接合し、パ
ネル化したものが開発され、実用化されている。このよ
うなパネルを、特に両面の合板に所定の強度を持たせて
形成すれば、従来必要であった柱、根太など木造建築物
の構造部材を使用しないで壁面、床面などを構築するこ
とができる。
【0004】また、このようなパネルを用いた工法によ
れば、これら構造部材を省略できるばかりでなく、組立
が容易で大工技能が殆ど不要になり、工期の短縮化が図
れ、しかもパネルの一貫生産によりコスト低減を図れる
といった利点がある。
【0005】図7はこのような従来の構造用多機能パネ
ルを示したものである。このパネル1は、発泡ポリスチ
レンからなる断熱材2を芯材とし、その両面に、所定の
強度をもった板材3、3が貼着されている。
【0006】このようなパネル1と1とを合致させる場
合には、図8に示したように、パネル1、1間に副板
4、4を差し渡して両者間を釘等で接合している。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】ところで、このような
パネル1を用いて壁面を構築する場合、通常は図8に示
すように、板材3、3間に若干の間隙Aを設けて突き合
わせ、後にこの間隙Aにシーリング材を充填するように
している。このように間隙Aを設けるのは、温度差ある
いは湿度の違いにより、板材3が膨張してパネル1の突
き合わせ部に無理な力が生じるのを防止するためであ
る。
【0008】ところが、このように突き合わせ部に間隙
Aを設け、この間隙Aにシーリング材を充填する構造の
目地であっても、火災が生じたときなどには防火上の弱
点となりやすく、耐火性能が低下する。もし、このよう
な目地部分から不用意に火が侵入すると、断熱材2の着
火を速めるという問題があった。
【0009】また、端部同士を密に当接させて配置する
目地構造の場合であっても、目地部の若干の間隙を介し
て火が侵入するとともに温度変化の大きい自然環境下で
の使用に耐えがたい。
【0010】本考案は上記実情に鑑み、防火性能を特に
向上させ、しかも温度変化の大きい自然環境下でも使用
に供することのできる構造用多機能パネルの防火目地構
造を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決しようとする手段】上記目的を達成するた
めの本考案は、発泡合成樹脂からなる板状の断熱材と該
断熱材の両面に貼着される構造用板材とを備え、土台上
に端部同士を突き合わせるとともに、これら端部間に平
板状の副板を差し渡すことによって、自立する建築物の
壁を構成でき、かつ建築物の壁上に端部同士を突き合わ
るとともに、これら端部間に平板状の副板を差し渡す
ことによって、それ自体で荷重負担可能な天井あるいは
床を構成できる構造用多機能パネルを設置するにあた
り、前記構造用板材の突き合わせ部の外側端部に、前記
平板状の副板を介して火炎又は高温になると発泡して目
地の隙間を塞ぐ防火性材料を介在させたことを特徴とし
ている。
【0012】
【作用】上記構成によれば、パネルの突き合わせ部に火
炎又は高温になると発泡する防火性材料が介在されるた
め、万が一火災が生じて、例えばその火炎が構造用板材
の外方から押し寄せてきた場合に、目地部に介装された
防火性材料が発泡することになる。その場合に、パネル
内方には、平板状の副板が配置されているので、防火性
材料は、パネル内方側に膨らむことができず、全てパネ
ル外方側に膨らむことになる。したがって、目地部の周
囲を確実に塞ぐこととなり、目地部からのパネル内への
火の侵入や芯材の燃焼あるいは延焼を極力防止すること
ができる。
【0013】この防火性材料の目地部への設置により、
パネル間目地に適当な隙間を設けても防火的に安全であ
り、目地部の寸法が季節変動により変化しても、この隙
間によりパネルの目地部、接合部に無理な力がかかるこ
とが防止される。
【0014】
【実施例】以下、図面に示した実施例を参照しながら本
考案を説明する。図1は、本考案の一実施例による多機
能パネル10を示したものである。
【0015】この多機能パネル10は、板状の断熱材1
1と、断熱材11の両面に貼着される矩形の構造用板材
12、13とからなっている。板状の断熱材11は発泡
ポリスチレン、発泡ポリウレタン、発泡ポリプロピレン
などの合成発泡樹脂からなっている。
【0016】板状の断熱材11は長手方向に立設した状
態で上下部に所定の空隙S、Sが形成されている。つま
り、断熱材11の長さは構造用板材12、13よりも短
く設定されている。また、パネルを立設した状態で横方
向の端面には、後に副板を差し込むための凹所14、1
4が形成され、これにより、端面は凸状に形成されてい
る。
【0017】構造用板材12、13は、同一の材料から
形成されており、例えば、チップボード、ウェハーボー
ドなどの構造用合板からなっている。このように形成さ
れたパネル10は複数個用意され、例えば図2に示した
ように、壁パネルとして使用することができる。
【0018】すなわち、基礎15の上に床材16を配置
する。この床材16もパネル10から構築しても良い。
さらに、床材16の上部に、下枠17を釘等で打ちつけ
る。この下枠17は、上記パネル10の上下に設けた間
隙Sに嵌まり合う形状の長尺物からなっている。
【0019】このような下枠17を打ちつけた後、パネ
ル10は、この下枠17内に下部を挟み込み、位置合わ
せを行なって立設する。こうして1つのパネル10が載
置されたならば、このパネル10と隣位のパネル10と
の間に、構造用接着剤を全面に塗布し、さらに図3およ
び図4に示したように、平板状の副板18、18を凹所
14、14内に差込む。このとき、構造用板材13、1
3との間および構造用板材12、12との間は、温度差
あるいは湿度差などによるパネルの膨張を考慮し、所定
の間隙が確保される。
【0020】火炎又は高温により発泡する防火性材料3
0は、この副板18に予め取り付けておくと良い。な
お、副板18の全面をこの防火性材料30で覆わなくと
もよいが、目地部を十分に塞ぐ範囲に取り付ける必要が
ある。
【0021】次いで、パネル10の外側から、釘20を
所定の間隔で打ち込んでパネル間を接合する。さらに目
地部の防火性材料30の上層に、シーリング材31を充
填しても良い。
【0022】また、パネル10の上部には、下枠17と
同様に長尺物の上枠19が差し渡される。こうしてパネ
ル10と隣位のパネル10とが並んで配列され、壁が構
築されていく。したがって、柱、間柱、筋交などの構造
部材を用いることなく、壁部を構築できる。
【0023】なお、必要に応じて、建物のコーナ部や鉛
直荷重をうける部分には、パネル内にスタッド材を挿入
しても良い。本実施例のように壁材としてパネル10を
用いれば、柱などの構造用部材が全く必要でなく、さら
に窓などを設置する場合には、パネル10の所定場所に
予め切込みを形成させておき、この部分に窓枠を嵌め込
めば良い。これにより、現場で容易に開口部などの処理
を行なうことができる。
【0024】防火性発泡体としては、例えばドイツのB
ASF社から市販されているパルゾールまたはインチメ
ックス社のグラファイト系発泡材などがある。BASF
社の商品「パルゾール」は120°C〜200°C程度
の温度で発泡する材料で、主材は水ガラスをガラス繊維
等で補強し発泡剤を混入したものである。グラファイト
系発泡材は、防火ドア等に用いられている材料であり、
他に日本製で槌屋ティスコ(株)のケイ酸ソーダを主成
分とするテスコバリヤー等は200℃で発泡する材料で
ある。
【0025】このような防火性発泡体をパネルの目地部
に介装した目地構造によれば、万が一火災が生じて、パ
ネル外方から火炎が押し寄せてきた場合であっても、先
ず最初に、火炎が強く当たる部分のシーリング材31が
溶けてしまうことになる。また、シーリング材31の内
方には、予め防火性発泡体31が介在されているので、
次の段階としてこの防火性発泡体が発泡することにな
る。 このとき、パネル内方には、平板状の副板18が介
在されているので、防火性発泡体が発泡するときに、内
方側には膨出することが阻止され、パネル外方側のみに
大きく膨らむことになる。したがって、火炎で熱せられ
た部分の目地部に小さな隙間が生じているとしても、そ
の隙間は防火性発泡体で覆われることになる。 本実施例
のように、パネルの突き合わせ部に防火性材料30を介
在させておけば、万が一火災が発生したときであって
も、最初に、火炎が強く当たる部分のシーリング材が溶
けてしまっても、内方の防火性材料が膨らむので、目地
部に形成される小さな隙間を覆うことができる。 したが
って、パネルの延焼を遅らせることができる。
【0026】また、温度差などでパネルが膨張した場合
であっても、パネル間の隙間があるために、突き合わせ
部に大きな力が作用することはない。以上、本考案の一
実施例を説明したが、本考案は、上記実施例に限定され
ず、本考案の技術的思想に基づき種々の変形が可能であ
る。
【0027】例えば、以上の実施例では、壁パネルの目
地部に本考案を適用したが、本考案は床パネルあるいは
屋根パネルの目地部にも適用することができる。また、
上記実施例では、防火性材料30を副板18に予め取り
付ける例を示したが、さらに別の方法として、図5に示
すように、隣接するパネル板材間の隙間にのみ当該防火
性材料30を取り付けし、その上層にシーリング材31
を充填する場合もある。この場合は現場で施工される。
【0028】また、以上の実施例では、副板18が断面
矩形に形成されているが、これに代え、図6に示すよう
に、断面台形状の副板32であっても良い。このよう
に、副板18の形状は何ら限定されない
【0029】
【考案の効果】以上説明したように、本考案に係る構造
用多機能パネルの防火目地構造によれば、構造用板材の
突き合わせ部の外側には、平板状の副板を介して火炎又
は高温になると発泡して目地の隙間を塞ぐ防火性材料を
介在させているので、火災時にこの目地部からの燃焼あ
るいは延焼を極力防止することができる。
【0030】また、目地部の寸法が季節変動により変化
した場合であっても、防火性の発泡体が介在されている
ため、パネルの突き合わせ部に大きな力が作用すること
はない。
【0031】また、このパネルは、それ自体で壁、床、
屋根などの構成材となるので例えば壁パネルとして用い
た場合には、柱、間柱などの構造用部材が不要になり、
大工技能を殆ど不要にできるとともに、工期の短縮化が
図れる。
【0032】さらに、パネルの組合せにより自由な設計
も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例で採用された多機能パ
ネルの斜視図である。
【図2】図2は本考案の一実施例に係る多機能パネルを
壁部に適用した住宅の斜視図である。
【図3】図3は一実施例の突き合わせ部の構造を拡大し
て示す分解斜視図である。
【図4】図4は同パネルの突き合わせ部の拡大断面図で
ある。
【図5】図5は本考案の他の実施例を示す断面図であ
る。
【図6】図6は本考案のさらに他の実施例を示す断面図
である。
【図7】図7は従来のパネル突き合わせ部の斜視図であ
る。
【図8】図8は同従来のパネル突き合わせ部の断面図で
ある。
【符号の説明】 10 多機能パネル 11 断熱材 12、13 構造用板材 30 防火性材料
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/80 E04B 1/94 E04B 2/56

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】発泡合成樹脂からなる板状の断熱材と該断
    熱材の両面に貼着される構造用板材とを備え、土台上に
    端部同士を突き合わせるとともに、これら端部間に平板
    状の副板を差し渡すことによって、自立する建築物の壁
    を構成でき、かつ建築物の壁上に端部同士を突き合わせ
    るとともに、これら端部間に平板状の副板を差し渡すこ
    とによって、それ自体で荷重負担可能な天井あるいは床
    を構成できる構造用多機能パネルを設置するにあたり、 前記構造用板材の突き合わせ部の外側端部に、前記平板
    状の副板を介して火炎又は高温になると発泡して目地の
    隙間を塞ぐ防火性材料を介在させたことを特徴とする構
    造用多機能パネルの防火目地構造。
JP1992079210U 1992-11-17 1992-11-17 構造用多機能パネルの防火目地構造 Expired - Fee Related JP2588810Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079210U JP2588810Y2 (ja) 1992-11-17 1992-11-17 構造用多機能パネルの防火目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079210U JP2588810Y2 (ja) 1992-11-17 1992-11-17 構造用多機能パネルの防火目地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644817U JPH0644817U (ja) 1994-06-14
JP2588810Y2 true JP2588810Y2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=13683582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992079210U Expired - Fee Related JP2588810Y2 (ja) 1992-11-17 1992-11-17 構造用多機能パネルの防火目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588810Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340462A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Canon Inc 画質制御装置
JPH02104841A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Tadanobu Izumi 断熱ボードとこれを使用した空気貫流方式木造住宅並びに入隅,出隅部コーナーピース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644817U (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743056A (en) Building panel and buildings made therefrom
EP0635088B1 (en) Building panel and buildings made therefrom
JP2588810Y2 (ja) 構造用多機能パネルの防火目地構造
JPH10196014A (ja) 壁パネル及びその施工方法
JP2606619Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JP2588808Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JP2588809Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JP2606620Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JP2597419Y2 (ja) 断熱壁体構造
JP2601876Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JPH1171834A (ja) 建築構造用部材および建築気密化方法
JP3729671B2 (ja) 枠組壁工法建築物の天井部断熱構造
JP2588812Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JP2569212Y2 (ja) 構造用多機能パネルの接合構造
JP2585449Y2 (ja) 壁パネル
JP2607702Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JPS5858348A (ja) 断熱複合板に於ける目地の施工法
JPH0538170Y2 (ja)
JP2590788Y2 (ja) 断熱パネル
JPH0640103U (ja) 構造用多機能パネル
CA1144333A (en) Modular building system
JP2000204691A (ja) 建築物の桁上断熱構造
JPS6039377Y2 (ja) 壁パネル
JPH05125760A (ja) 単一厚物木質材パネルによる木造住宅建築方法
JPH09158350A (ja) 壁パネルとその取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees