JP3729671B2 - 枠組壁工法建築物の天井部断熱構造 - Google Patents

枠組壁工法建築物の天井部断熱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3729671B2
JP3729671B2 JP00991299A JP991299A JP3729671B2 JP 3729671 B2 JP3729671 B2 JP 3729671B2 JP 00991299 A JP00991299 A JP 00991299A JP 991299 A JP991299 A JP 991299A JP 3729671 B2 JP3729671 B2 JP 3729671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
rafter
construction method
heat insulating
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00991299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000204686A (ja
Inventor
西 浩 司 今
成 靖 典 松
村 良 夫 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP00991299A priority Critical patent/JP3729671B2/ja
Publication of JP2000204686A publication Critical patent/JP2000204686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729671B2 publication Critical patent/JP3729671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は枠組壁工法建築物の天井部断熱構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
木造住宅の枠組壁工法は、通常、間柱に2in×4inの材を用いるため、ツーバイフォーと称されている。
【0003】
このような工法では、構成する木材の断面寸法の種類がわずかで良いという利点がある。
【0004】
図3は、従来の枠組壁工法建築物の天井部断熱構造を示したものである。
【0005】
この建築物では、枠材により所定厚さの壁体1が構成されている。また、壁体1内にはグラスウール8が装填され、外壁下張材9により覆われている。すなわち、この建築物では、壁体1内に内断熱構造が構成されている。一方、頭つなぎ2により、垂木3が支持されている。また、所定間隔おきに配置された天井根太7間に、グラスウール5が側方から転び止め6に当接するように装填されている。なお、図3において、符号4、10は防湿材を示したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような従来の枠組壁工法建築物では、小屋裏空間において、天井根太がむきだしに配置されることになる。すると、この部分に熱橋が生じてしまう。これを避けるために、天井根太の上に板状断熱材などを敷設して断熱性を向上させることもできるが、根太が邪魔になって、結局、板状断熱材を屋根側に密着させることができなかった。したがって、単にこの上に板状断熱材を敷設しても、熱橋を防ぐことができないという問題があった。
【0007】
本発明はこのような実情に鑑み、枠組壁工法建築物の天井部の熱橋を効果的に防ぐことができる枠組壁工法建築物の天井部断熱構造を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る枠組壁工法建築物の天井部断熱構造建は、
枠組壁工法建築物の天井部断熱構造であって、
頭つなぎの上面に所定高さの垂木受け材を立設するとともに、頭つなぎの上面に天井根太を配置し、さらに前記天井根太の上面に板状断熱材を敷設したことことを特徴としている。
【0009】
このような構成によれば、垂木受けを立設することにより、天井根太の上方に所定高さの空間を確保でき、この空間に板状断熱材を切り欠くことなく設置することができる。したがって、天井根太間に断熱材を挿入する断熱構造ではないことから、天井部での熱橋が少なくなり、断熱性が向上する。
【0010】
また、前記天井根太と前記板状断熱材との間に、単板、合板、繊維板、パーティクルボードなどの乾燥面材を介在させることができる。
【0011】
これにより、板状断熱材の面強度を向上させることができる。
【0012】
また、前記桁垂木受け材は、高さの異なる第1の垂木受け材と第2の垂木受け材とから構成され、背の高い第1の垂木受け材が室外側に配置されていることを特徴としている。これにより、天井根太を確実に保持することができる。
【0013】
また、前記垂木受け材の上面に当接して、一つの垂木と、隣接する垂木との間に、発泡合成樹脂からなる桁パッキンを配設したことを特徴とする。これにより、垂木間の隙間を無くすことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面に示した実施例を参照しながら本発明を説明する。
【0015】
図1は本発明の一実施例による天井部断熱構造を備えた木造2階建ての枠組壁工法建築物を示したものである。
【0016】
この建築物では、基礎20の上に土台21が据えられ、土台21の上に、端根太または側根太50,51が立設されている。さらに、根太50,51の上面に板材24が敷設されている。
【0017】
板材24は、構造用合板あるいはパーティクルボードなどの木質系材料によって形成されている。一方、2階の床面には根太25が配設されている。また、根太25の上に、同じく、パーティクルボード、構造用合板などの板材26が敷き並べられている。
【0018】
さらに、1階、2階の壁面には所定間隔おきに縦枠28が立設され、これらは頭つなぎ29で連結されている。縦枠28の外側には、同じく、構造用合板、パーティクルボードなどの板材30が面方向に張り巡らされている。なお、この板材30の外側目地部、土台21と基礎20との間などには、気密テープを介在させることが好ましい。この気密テープは、適宜なクッション性と粘着性を備えた、いわゆる発泡合成樹脂からなるシール材である。また、これらの板材30の外側には、発泡合成樹脂からなる板状断熱材31が張り巡らされている。すなわち、外断熱構造が構成されている。
【0019】
板状断熱材31は、どのような発泡体から構成しても良いが、例えば、ポリスチレンフォーム、ポリプロピレンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリウレタンフォーム、フェノールフォーム、アクリルフォーム、炭酸塩系無機質発泡体、水酸化物系無機質発泡体、炭酸塩系無機質発泡体、珪酸塩系無機質発泡体などが例示される。軽量性に基づく作業性を高めようとする場合はポリスチレンフォーム、ポリプロピレンフォームなどの有機系発泡体が好ましく、不燃性が重視される場合には無機質系発泡体が好適である。またこれらの発泡体は有機系発泡体では押出法、ビーズ法など、無機質系発泡体ではバッチ法などで製造することができる。発泡倍率は任意であるが、例えば、20〜60倍とするのが望ましい。
【0020】
面方向に広がる板材30と板状断熱材31とを接合するには、例えば、接着剤が用いられる。接着剤の種類としては、酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤、エポキシ系接着剤、ウレタン系接着剤などが例示される。また、板状断熱材31と板材30とはステープラーなどの針材で連結しても良いが、針のような金属の貫通は断熱欠損となるので、貫通しないようにする必要がある。このような断熱材を配設することにより、この建築物では、縦枠28の外側に外断熱構造が構成されている。
【0021】
一方、2階の天井部には、図2に拡大して示したように、頭つなぎ29の上面に、第1の垂木受け材33と、第2の垂木受け材34とが立設されている。
なお、これらの垂木受け材33,34は、水平方向に延びる長尺物である。
第1の垂木受け材33は、第2の垂木受け材34に比べて背が高く形成されているが、第2の垂木受け材34は、上方に持ち上げられて配置されている。これにより、頭つなぎ29の上面に、天井根太35の支持領域が確保されている。天井根太35は、頭つなぎ29の上方で、第1の垂木受け材33の側面に突き合わされ、かつ第2の垂木受け材34の下面と当接している。このように、天井根太35の取付位置を確保することにより、天井根太35の落下が防止されている。また、天井根太35の上面にはパーティクルボード、構造用合板などの板材40が平面状に敷設されている。実施例では、パーティクルボードが採用されている。
【0022】
このような板材40が敷き並べられたら、発泡合成樹脂からなる第1の板状断熱材37が敷設されるとともに、その上方に第2の板状断熱材38が敷設されている。したがって、天井部では、二重の断熱材37,38により、断熱層の厚さが十分厚くされている。
【0023】
垂木39は、縦枠31および第1の受け材33に支持されている。
また、一つの垂木39と隣接する垂木39との間には、それぞれ板状発泡合成樹脂からなる桁パッキン45が水平方向を囲繞するように配置されている。桁パッキン45は、板状断熱材31、37、38などと同様の材質から形成されていても良いが、適宜なクッション性と柔軟性を備えていることが好ましい。このような桁パッキン45を配置することにより、垂木39間の隙間を無くすことができうる。なお、図2において、符号41、46は気密テープを示したものである。このような気密テープ41、46を貼着することにより、板材30と第1の垂木受け33との接合部の断熱気密性ならびに、板材40と第1,第2の垂木受け材33,34間の断熱気密性を向上させることができる。
【0024】
このような天井部断熱構造が設置された建築物では、天井部を断熱している板状断熱材37、38を部分的に切り欠く必要がない。しかも、板状断熱材37,38を二重に敷設できるので、薄い断熱材を使用する場合であっても、断熱性能を十分向上させることができる。また、壁側の板状断熱材31も垂木39の近傍まで延ばすことができるので、壁側の断熱性能も十分発揮することができる。
【0025】
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されない。例えば、上記実施例では、第1の垂木受け材33と第2の垂木受け材34とを立設しているが、垂木受け材は、一つであっても良い。この場合には、背の低い側の垂木受け材を略することになる。
【0026】
また、上記実施例では、壁および床を構築するにあたり、現場で、縦枠28および板材30を取り付けていく工法で説明したが、パネル工法にも適用可能である。
【0027】
本発明によれば、今まで、一階の床、あるいは2階の床に構成されていた構造をそのまま天井部に採用しているので、余分な寸法の部材を新たに設ける必要がなく、部品の共用化を図ることができる。したがって、コスト的にも安価に構成できる。また寒冷地においても、十分な断熱性能を発現させることができる。
【0028】
このような構造を採用することにより、いわゆるツーバイフォーの建築物であっても天井部の断熱性能を向上させることができる。
【0029】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明に係る枠組壁工法建築物の天井部断熱構造によれば、枠組により壁を構成した建築物の頭つなぎの上面に垂木受け材を立設したことにより、天井根太の上方に空間を確保でき、この空間を利用して板状断熱材を切り欠くことなく敷設することができる。したがって、天井根太間に断熱材を挿入する断熱構造ではないことから、天井部での熱橋が少なくなり、断熱性が向上する。これにより、十分な断熱性能を発揮させることができ、寒冷地の断熱構造として最適な断熱構造を提供できる。
【0030】
また、外断熱を構成した建築物に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例による断熱構造が設置された枠組壁工法建築物の要部断面図である。
【図2】図2はその一部を拡大して示した断面図である。
【図3】図3は従来の桁上断熱構造が設置された屋根部の断面図である。
【符号の説明】
33 第1の垂木受け材
34 第2の垂木受け材
35 天井根太
37 第1の板状断熱材
38 第2の板状断熱材
39 垂木
40 板材
45 桁パッキン

Claims (5)

  1. 枠組壁工法建築物の天井部断熱構造であって、
    頭つなぎの上面に所定高さの垂木受け材を立設するとともに、頭つなぎの上面に天井根太を配置し、さらに前記天井根太の上面に板状断熱材を敷設したことを特徴とする枠組壁工法建築物の天井部断熱構造。
  2. 前記天井根太と前記板状断熱材との間に、乾燥面材が介在されていることを特徴とする枠組壁工建築物の天井部断熱構造。
  3. 前記乾燥面材が、単板、合板、繊維板、パーティクルボードの少なくとも1種以上からなるものであることを特徴とする請求項2に記載の建築物の桁上断熱構造。
  4. 前記垂木受け材は、高さの異なる第1の垂木受け材と第2の垂木受け材とから構成され、背の高い第1の垂木受け材が室外側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の枠組壁工法建築物の天井部断熱構造。
  5. 前記垂木受け材の上面に当接して、一つの垂木と、隣接する垂木との間に、発泡合成樹脂からなる桁パッキンを配設したことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の枠組壁工法建築物の天井部断熱構造。
JP00991299A 1999-01-18 1999-01-18 枠組壁工法建築物の天井部断熱構造 Expired - Fee Related JP3729671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00991299A JP3729671B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 枠組壁工法建築物の天井部断熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00991299A JP3729671B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 枠組壁工法建築物の天井部断熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000204686A JP2000204686A (ja) 2000-07-25
JP3729671B2 true JP3729671B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=11733328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00991299A Expired - Fee Related JP3729671B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 枠組壁工法建築物の天井部断熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729671B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9249574B2 (en) * 2013-08-07 2016-02-02 Edmund MEI Structural engineered wood rim board for light frame construction
CN112982799B (zh) * 2021-03-02 2022-08-19 中锦泰(北京)建筑工程有限公司 一种节能型建筑室内装修结构
CN114045947B (zh) * 2021-11-01 2022-12-23 哈尔滨鸿盛建筑材料制造股份有限公司 一种保温天棚与轻钢屋架组合承重系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000204686A (ja) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3729671B2 (ja) 枠組壁工法建築物の天井部断熱構造
JPH10148006A (ja) 住宅ユニット
JP7220045B2 (ja) 気密構造及び建物
JPH10205015A (ja) 通気層を備えた建物
JP2602828Y2 (ja) 木造建築の通気防止構造
JP2588808Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JP2588809Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JP3729670B2 (ja) 建築物の桁上断熱構造
JPH08253977A (ja) 住宅用屋根の外断熱構造
JP4026180B2 (ja) 木造建物における断熱材及び表面材の支持ブラケット
JP7517173B2 (ja) 建築物
JP2583308Y2 (ja) 屋根パネルの連結構造
JP2570736Y2 (ja) 下屋構造
JPH0714508Y2 (ja) 天井の断熱構造
JP2000303576A (ja) 防露構造
JP2000320036A (ja) 枠組壁工法建築物の天井部断熱構造
JP2606619Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JPH066521U (ja) 切妻屋根の壁構造
JPH05340019A (ja) 複層小屋パネル及び小屋組構造
JP2000213074A (ja) 建築物の桁上断熱構造
JP2573737Y2 (ja) 屋根構造
JPH066545U (ja) 屋根パネル
JPH10280580A (ja) 透湿性耐力壁面材
JPH0618507U (ja) 断熱パネル
JP2606618Y2 (ja) 屋根パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees