JP2587039Y2 - 排水トラップ構造 - Google Patents

排水トラップ構造

Info

Publication number
JP2587039Y2
JP2587039Y2 JP1992018067U JP1806792U JP2587039Y2 JP 2587039 Y2 JP2587039 Y2 JP 2587039Y2 JP 1992018067 U JP1992018067 U JP 1992018067U JP 1806792 U JP1806792 U JP 1806792U JP 2587039 Y2 JP2587039 Y2 JP 2587039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
drainage
strainer
immersed
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992018067U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571269U (ja
Inventor
喜代隆 西川
健二 伊藤
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1992018067U priority Critical patent/JP2587039Y2/ja
Publication of JPH0571269U publication Critical patent/JPH0571269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587039Y2 publication Critical patent/JP2587039Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、浴室等に用いられる排
水トラップ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の排水トラップとして、実
開昭51―162534号、実公昭55―2132号が
開示されている。これ等の技術は、何れも浴室の洗い場
床面に設けられる排水トラップで、床面に排水管を設
け、排水管の上面に目皿を設け、この下にバスケット状
のストレーナを配設している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】以上の従来開示された
技術は、洗い場床面と目皿、ストレーナが略々同一面に
配設され、浴室や浴槽の排水に混じった毛髪等のストレ
ーナへの排出に際し、排水部に浴室や浴槽の排水が集中
して渦流となり、排水部周辺部に毛髪等が散乱し、毛髪
等の収集機能が完全とは言い難い。
【0004】そこで、図6に示すような改良された構造
がある。図中50は浴室の床で、これに排水トラップ5
1を設け、排水トラップ51は先部に凹部52を備える
排水管53、凹部52内に下半部を浸漬した保持筒5
4、これの上端部に設けられた凹皿状のストレーナ55
からなり、浴槽排水口に接続した排水案内管56の先部
57をL型に屈曲し、排水口58をストレーナ55上に
離間して臨むように配設した構造である。
【0005】かかる構造を採用しても、浴槽側の排水案
内管56の排水口58と凹状のストレーナ55の底部5
5―1間に隙間が発生しているので、排水口58から流
下する排水がストレーナ底部55―1に衝突して排水音
が発生し、騒音となって騒さいこと、ストレーナ55が
凹皿状なので底が浅く、排水に混じった毛髪等が飛散
し、毛髪等の収集の完全が期し難いこと、ストレーナの
容量が小さいので清掃を頻繁に行う必要があり、メンテ
ナンス性の点で問題があること、ストレーナ55が浅い
ので、排水案内管56とトラップとの間に取付誤差等が
あって、位置ズレが発生した場合、毛髪等の捕捉、収集
機能が大幅に低下し、位置ズレ等に対処できない等の不
都合がある。
【0006】本考案は、かかる課題を解決すべくなされ
たもので、その目的とする処は、排水案内管による排水
音が低減でき、静かな排水が行えること、毛髪等の飛散
を確実に防止し、且つ毛髪の捕捉、収集機能に優れるこ
と、排水案内管の位置ズレが無く、位置ズレがあったと
してもこれを吸収し、毛髪等の確実な捕捉、収集が行え
ること、ストレーナの清掃期間が長く、メンテナンス上
有利であること、等の利点がある排水トラップ構造を提
供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、浴室の汚水等を排水する排水トラップにお
いて、床面に凹状の排水部を設け、排水部内に、排水部
の溜水面よりも底部が下方に位置するようにバスケット
状のストレーナ下半部を脱着自在に浸漬、配設し、排水
案内管の先部を略L型に屈曲、垂下させて先部に設けた
排水筒をストレーナ内に遊合し、ストレーナの底部に、
排水筒の下端部の排水口を当接させ、且つ排水口を含む
排水筒の下半部を、ストレーナ、排水部の溜水面よりも
下方に位置させて溜水内に浸漬するように構成した排水
トラップ構造である。又、ストレーナ本体の内径よりも
排水筒の内径を小径にした。
【0008】
【作用】上記手段によれば、排水案内管の先部は、排水
部内の溜水に下半部を浸漬したストレーナ内に遊合、浸
漬され、排水案内管の先部に排水筒を設け、ストレーナ
の底部に、排水筒の下端部の排水口を当接させたので、
排水案内管から排出される排水の飛散や、排水のストレ
ーナ底部との間の衝突音は発生することがなく、ストレ
ーナ内に毛髪等は確実に捕捉、収集され、又、ストレー
ナは、溜水に浸漬される構造なので容量が大きく、毛髪
等の収集容量が大きく、清掃を頻繁に行う必要が無い。
更にストレーナ本体の内径よりも排水筒の内径を小径に
したので、組付誤差や、位置ずれを吸収することができ
る。
【0009】
【実施例】以下に本考案の一実施例を添付した図面に従
って詳述する。図1は本考案にかかるトラップ構造の一
例を示す縦断側面図、図2はストレーナの平面図、図3
は同要部を破断して示す側面図、図4は浴室の平面図、
図5は同縦断側面図、図6は従来のトラップ構造の一例
を示す縦断側面図である。
【0010】図4は浴室の平面図、図5は浴室の縦断側
面図である。浴室1は床2、周囲の壁面をなす壁パネル
3,4,5,6、天井7等からなり、図4中右側の壁パ
ネル6には壁パネル5側にドア8を開閉自在に設け、出
入口を構成する。
【0011】壁パネル4,6間で、壁パネル3側には、
一側縁が壁パネル3に当接するように浴槽9が配設さ
れ、浴槽端部側の壁パネル4中間部には給湯、給水栓1
0が設けられ、図5で示すように、上方にはシャワー器
具11が配設され、壁パネル4の天井7に近い部分には
照明具12が設けられ、更に、壁パネル5にはハンガー
13が設けられている。
【0012】以上の浴室1の床2は洗い場14、浴槽支
持部15が一体の防水床パン16で構成し、浴槽9と洗
い場14との境界部のコーナー部に排水部17が設けら
れている。排水部17は図1で詳細に示した如くで、排
水部をなす排水トラップ18は、床パン16の下面に配
設された排水管19の先端部に接続された凹状の内側の
カップ部20、これの中間部から上方にかけて同心円状
に形成された一体の外側のカップ状フランジ部21を備
える。
【0013】カップ状フランジ部21の中央部にカップ
部20が位置し、フランジ部21の底部22はカップ部
20の高さ方向中間部に一体に接続され、フランジ部2
1の上端部23はカップ部20の上端部20―1よりも
高位にあり、カップ部20の底部20―2は下方に凹出
している。上記フランジ部21の端部には、排水管と接
続するパイプ状接続部24が設けられ、図5に示すよう
に排水管19に接続されている。
【0014】排水トラップ18のカップ部20内には排
水からなる溜水Wが上端部まで貯溜される。カップ部2
0の中央部には、逆円錐台形状の保持筒25が垂下、配
設されて溜水W内に下半部が浸漬され、保持筒25は下
半部がカップ部20内の下部まで遊合、挿入され、底部
20―2と保持筒25の下端部とは隙間を保持し、カッ
プ部20内に貯溜された溜水Wは、オーバーフローした
場合、これの溜水面W1がカップ部20の上端部20―
1の周囲から溢れ、排水管19に流出する。
【0015】保持筒25は上半部がカップ部20の上方
に突出し、一方、上記したフランジ部21の上端部23
には、板ナット状の受けホルダ26が周辺部の下向き溝
部26―1で係止、止着され、受けホルダ26の内径の
ネジ部26―2に断面略Z型の支持ホルダ27の外径ネ
ジ部27―1を螺合、結着する。受けホルダ26の上面
と、支持ホルダ27のフランジ面27―2間で、床パン
16に設けた凹状開口部16―1の一段低い周縁部16
―2を挟持し、トラップ18を床パン16の排水口に取
付、固着する。
【0016】支持ホルダー27はリング状をなし、下部
に内径フランジ部27―3を備え、この部分に保持筒2
5を上から嵌合し、保持筒25の上端部に外周方向に突
出する係止フランジ部25―1を備え、これの外周にネ
ジ部25―2を備え、ネジ部25―2を支持ホルダ27
の内径フランジ部25―1上に形成したネジ部27―4
に螺合し、保持筒25のフランジ部25―1を内径フラ
ンジ部27―3に載置、係止する。尚図中28,29は
シール材である。
【0017】以上の保持筒25内に略逆円錐台形筒状
で、深いバスケット状のストレーナ30を垂下、嵌合
し、ストレーナ30は図2、図3に示す如くで、円筒状
をなす本体31、底部32、上端部の径方向外方に延出
された係止フランジ部33を備える。フランジ部33に
は放射状に欠部34…を複数備え、本体31を保持筒2
5内に垂下して下半部を溜水W内に浸漬し、上記した保
持筒25がカップ部20内に遊合されていることからス
トレーナ30の本体31もカップ部20内に遊合され
る。
【0018】ストレーナ30の本体31、底部32には
多数の孔35…が設けられ、フランジ部33を保持筒2
5のフランジ部25―1上に載置し、回転させて欠部3
4…をフランジ部25―1に形成したストッパ25―3
に係止する。以上により、ストレーナ30を保持筒25
に脱着自在に取付、保持させ、ストレーナ30は、図1
のように、下半部がカップ部20内の溜水Wに浸漬さ
れ、上半部がカップ部20上に露出し、床パン16の排
水部17に凹状に上方を開放するように配設される。
【0019】一方、浴槽9の排水口に接続されたフレキ
シブルチューブ等からなる排水案内管37は、床パン1
6上に配管され、図1では先部に近い部分を床パン16
上にバンド36で支持されている。排水案内管37の先
部38は斜下方に屈曲され、先部38には垂直に排水筒
39が接続され、排水筒39は上記したストレーナ30
の本体31上からこれの内部に遊合され、排水筒39は
ストレーナ30内に臨み、下半部39―1がストレーナ
30内の溜水W内に浸漬されている。
【0020】以上のストレーナ30内に遊合した排水筒
39の下端部の排水口39―2は、該ストレーナ30の
底部32上に当接する程度の長さとし、ストレーナ30
の本体31の内径に対し、排水筒39の外径は充分に小
さい。従って、ストレーナ30内に排水筒39は周囲に
充分の間隙をもって遊合し、又溜水に浸漬されることと
なる。
【0021】以上において、床パン16上を流れる毛髪
等を含んだ排水は、排水部17にいたり、排水トラップ
18の凹状のカップ部20内に流入し、流入による溢流
はカップ部20の上端部から周囲に溢れ、排水管19に
排出される。
【0022】ところで、浴槽9の栓等を開放し、浴槽9
内の湯を排出する場合、排水は排水案内管37を通して
先部38、垂直な排水筒39からカップ部20内に流入
し、溢れて排水管19に排出される。この際、浴槽の湯
の排出を行う排水筒39の下半部は溜水W内に浸漬さ
れ、排水口39―2はストレーナ30の底部32上に当
接しており、排水口39―2が溜水W内に浸漬されてい
ので、排水がストレーナ30の底部を叩くことがない
から、排水騒音は可及的に低減することができる。
【0023】又、ストレーナ30は深い筒状のバスケッ
ト状であること、これの底部に排水口が当接、或いは近
接する程度に排水筒39の下半部39―1が溜水に浸漬
されていること等から、排水に混じった毛髪等はストレ
ーナ30上方に飛散したり、周囲に四散することが無
く、毛髪等を確実に捕捉、収集することができる。そし
て、ストレーナ30が上記のような構造なので容量が大
きく、従って、毛髪等の除去物の収納量が大きく、毛髪
等の推積によるストレーナ30の清掃が長期に亘り必要
が無く、清掃期間が長くなって清掃を頻繁に行う必要が
無くなり、メンテナンス性が向上する。更に、排水筒3
9に対してストレーナ30の径が充分に大きいので、排
水案内管37、排水筒39等の設置に際して組付誤差等
があって位置ズレが発生したとしても、位置ズレ等を容
易に吸収することができ、浴室の排水管等の組付上有利
で、施工が簡単化する。
【0024】
【考案の効果】以上で明らかなように本考案によれば、
浴室の汚水等を排水する排水トラップにおいて、床面に
凹状の排水部を設け、排水部内に、排水部の溜水面より
も底部が下方に位置するようにバスケット状のストレー
ナ下半部を脱着自在に浸漬、配設し、浴槽等の排水案内
管の先部を略L型に屈曲、垂下させて先部に設けた排水
筒をストレーナ内に遊合し、ストレーナの底部に、排水
筒の下端部の排水口を当接させ、且つ排水口を含む排水
筒の下半部を、ストレーナ、排水部の溜水面よりも下方
に位置させて溜水内に浸漬するように構成したので、浴
槽の排水を排水案内管を介して排水するに際し、従来の
ように排水がストレーナの底部を叩くようなことが無い
から、排水騒音を可及的に低減することができ、静かな
浴槽貯溜水等の排水を実現することができる。
【0025】又、ストレーナが深いバスケット状で、下
半部が排水部の溜水に浸漬しているので、排水に混じっ
た毛髪等が飛散したり四散したりすることなく、ストレ
ーナで確実に捕捉、収集することができ、毛髪等の捕
捉、収集機能に優れたトラップが得られる。しかも、上
記した構造なので、ストレーナの容量が大きく、毛髪等
の収容量が大きく、従って、ストレーナの毛髪等の早期
の推積による清掃を頻繁に行うような事態が回避でき、
長期間に亘り清掃が必要無く、メンテナンス性の点でも
好都合である。
【0026】以上の他、ストレーナ本体の内径よりも排
水筒の内径を小径にしたので、排水案内管、排水トラッ
プの組付誤差、位置ズレ等の事態が発生したとしても、
これを吸収することが容易に行え、従って、排水案内
管、排水部分の組み立てが容易化し、施工が簡易化する
等、多大の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかるトラップ構造の一例を示す縦断
側面図
【図2】ストレーナの平面図
【図3】上記ストレーナの要部を破断して示す側面図
【図4】浴室の平面図
【図5】上記浴室の縦断側面図
【図6】従来のトラップ構造の一例を示す縦断側面図
【符号の説明】
1…浴室、 16…床部をなす床パン、 17…排水
部、 18…排水トラップ、 30ストレーナ、 W…
溜水、 W1…溜水面、 37…排水案内管、39…ス
トレーナに遊合し、溜水に浸漬した排水案内管の先部で
ある排水筒、39―1…排水口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭63−156263(JP,U) 実開 昭63−31182(JP,U) 実開 平1−150668(JP,U) 実開 平2−97455(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E03C 1/28 E03C 1/22 E03C 1/264

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴室の汚水等を排水する排水トラップに
    おいて、 床面に凹状の排水部を設け、 該排水部内に、排水部の溜水面よりも底部が下方に位置
    するようにバスケット状のストレーナ下半部を脱着自在
    に浸漬、配設し、 排水案内管の先部を略L型に屈曲、垂下させて先部に設
    けた排水筒を前記ストレーナ内に遊合し、該ストレーナの底部に、前記排水筒の下端部の排水口を
    当接させ、 且つ該排水口を含む排水筒の下半部を、上記ストレー
    ナ、上記排水部の溜水面よりも下方に位置させて該溜水
    内に浸漬するように、 構成したことを特徴とする排水トラップ構造。
  2. 【請求項2】 前記ストレーナの本体内径よりも前記排
    水筒の外径を小径にしたことを特徴とする請求項1記載
    の排水トラップ構造。
JP1992018067U 1992-02-26 1992-02-26 排水トラップ構造 Expired - Fee Related JP2587039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992018067U JP2587039Y2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 排水トラップ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992018067U JP2587039Y2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 排水トラップ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571269U JPH0571269U (ja) 1993-09-28
JP2587039Y2 true JP2587039Y2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=11961333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992018067U Expired - Fee Related JP2587039Y2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 排水トラップ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587039Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205164A (ja) * 2007-05-28 2007-08-16 Isamu Tojikubo 浴室の排水口

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331182U (ja) * 1986-08-18 1988-02-29
JPS63156263U (ja) * 1987-03-31 1988-10-13
JPH077410Y2 (ja) * 1988-04-04 1995-02-22 東陶機器株式会社 浴槽の排水口取合構造
JPH076226Y2 (ja) * 1989-01-13 1995-02-15 ミヤコ株式会社 洗濯機用排水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571269U (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387194B2 (ja) 排水目皿
JP2587039Y2 (ja) 排水トラップ構造
JP3359542B2 (ja) 排水トラップ
JP2009174297A (ja) 排水トラップ
JP2003003548A (ja) 排水弁
JPS6014865Y2 (ja) 集合排水トラップ
JP4872056B2 (ja) 排水トラップ
JP3580006B2 (ja) 浴室
JPH0533592Y2 (ja)
JPH03450Y2 (ja)
JPH0743219Y2 (ja) トラップ付排水枡に使用する集排水器具
JP3365260B2 (ja) 浴槽排水装置
KR200169068Y1 (ko) 욕실용 배수장치
CN216446600U (zh) 一种装配式卫浴防水底盒
JPS636289Y2 (ja)
JPS61282524A (ja) 排水枡
JP4238149B2 (ja) 排水システムにおける集水ます
JPH0137008Y2 (ja)
JPH0728217Y2 (ja) 排水トラップの目蓋
JPH0513828Y2 (ja)
JP2536747Y2 (ja) 排水器具
JPH047260Y2 (ja)
KR930004973Y1 (ko) 욕실용 집합 배수구
JP2001220797A (ja) 防水パンの排水構造
JPH09125491A (ja) ストレーナ付き排水器具及び排水口構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980909

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees