JPH0743219Y2 - トラップ付排水枡に使用する集排水器具 - Google Patents

トラップ付排水枡に使用する集排水器具

Info

Publication number
JPH0743219Y2
JPH0743219Y2 JP1991043743U JP4374391U JPH0743219Y2 JP H0743219 Y2 JPH0743219 Y2 JP H0743219Y2 JP 1991043743 U JP1991043743 U JP 1991043743U JP 4374391 U JP4374391 U JP 4374391U JP H0743219 Y2 JPH0743219 Y2 JP H0743219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
trap
water
main body
basin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991043743U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587065U (ja
Inventor
信義 島
Original Assignee
信義 島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信義 島 filed Critical 信義 島
Priority to JP1991043743U priority Critical patent/JPH0743219Y2/ja
Publication of JPH0587065U publication Critical patent/JPH0587065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743219Y2 publication Critical patent/JPH0743219Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、浴室の洗い場等の排水
床部に埋設されるトラップ付排水枡と組み合わせて階下
に漏水しないようにする集排水器具に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術】例えば、浴室の洗い場は、体を洗うときな
どに一度に大量の排水が流される。このため、排水が速
やかに行われないと排水部に排水が滞り、排水部内の汚
れや毛髪が浮き上がるなどして洗い場が不潔になりやす
い。そこで現在では、洗い場に施工される排水構造とし
ては、排水効率の良好な排水枡が主流となっている。こ
の排水枡は、排水を収容するに十分な容量を有する枡体
を備え、枡体の底部の排水部にトラップ装置を取付け、
上部開口部には蓋を取付けて洗い場床に埋設して施工す
るものである。これによれば、排水が多い場合でも、排
水は一旦は枡体内部に速やかに収容されるので、洗い場
にあふれることはなく不潔にならない。また、排水枡は
水が導入される部分が広いので、施工時、床タイルの傾
斜がつけやすく、広い床タイルが使用できるなどの利点
もある。しかし、その反面、この排水枡は下地モルタル
や目地部との接着部分が長いために、接着部分に亀裂を
生じたり境界部から剥離したりして漏水する可能性も高
い。漏水が生じた場合、施工箇所が一階である場合はさ
ほど問題はないが、二階より上階の浴室に施工した場合
は、漏水が階下に滲みて、ついには流れ落ちることにな
る。この問題を解決し、二階より上階の浴室にも排水枡
を施工できるようにするために、本考案者は実開昭62
−89390号公報において、「トラップ付排水枡に使
用する集排水器具」を提案している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記公報記載の「トラ
ップ付排水枡に使用する集排水器具」は、下地モルタル
や目地部との接着部などからの漏水を遮断し、これを集
排水器具に集めて排水管へ導き、階下への漏水を防止す
るという点においては十分な機能を有するものである。
しかし、集排水器具に設けられた、集水フランジと集排
水器具内部を連通させる連通孔が、トラップ装置のよう
な気密分離手段を備えていないために、僅かではある
が、汚臭の逆流があることが分かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に講じた本考案の構成は次のとおりである。即ち本考案
は、上部にトラップ付排水枡の排水トラップが挿入され
る挿入筒部が設けてあり、下部には排水口が設けてある
主体と、上記主体の外周部に設けてあり、漏水を集める
集水フランジと、上記集水フランジで集められた漏水を
上記主体内に導く所要数の連通孔と、を備え、浴室の洗
い場等の排水床部に埋設されるトラップ付排水枡の設置
時に、排水トラップを上記挿入筒部に挿入して使用され
る集排水器具であって、上記連通孔には、上記集排水器
具の内外を通水可能に気密分離するトラップ管が上記主
体の内部側から連結してあることを特徴とする、トラッ
プ付排水枡に使用する集排水器具である。集排水器具の
集水フランジの形状は、例えば周縁部に傾斜面を形成し
た円盤状であるが、漏水を集めるという機能を果せばそ
の形状は特に限定されない。トラップ管の素材は、例え
ばビニル等の合成樹脂、或は金属等であるが限定はしな
い。また、その形状は特に限定せず、例えばU状、S
状、或はα(アルファ)状等、通水後、内部に残る水に
よって集排水器具の内外を通水可能な状態で気密分離
し、汚臭の逆流を防止できるものであればよい。また、
連通孔への取付け方法も限定されず、接着、圧入、螺着
等公知手段が用いられる。
【0005】
【実施例】本考案を図面に示した実施例に基づき更に詳
細に説明する。図1は排水枡と集排水器具の分解斜視
図、図2は連通孔とトラップ管との取付け状態を示す説
明図である。符号1は集排水器具で、上部が開口した椀
形状の主体10を有している。主体10の上部には、後
述する排水枡2のトラップ基体230が挿入される挿入
筒部12を有している。挿入筒部12の内壁13には二
本の環状のパッキン15が装着されており、トラップ基
体230はパッキン15に嵌め合って水密状態で挿入さ
れる。なお、トラップ基体230の挿入深さは一定の範
囲で調整可能であり、排水枡2は様々に異なった高さの
浴室洗い場床にも柔軟に対応して施工できるようにして
いる。挿入筒部12の上縁よりやや下方の外周部には、
円盤状の集水フランジ16が設けてある。集水フランジ
16の周縁部は上方へ向って傾斜しており、漏水を集め
やすくしている。そして挿入筒部12の側壁には、集水
フランジ16の上面とほぼ面一に、挿入筒部12を貫通
して主体10の内部に連通する四個の連通孔17が形成
されている。各連通孔17には、ビニルパイプ製のトラ
ップ管18が、主体10の内部側から圧入して装着して
ある。トラップ管18はU状に形成されており、通水後
も内部に水が残り、主体10の内外を気密分離すること
ができる。主体10の下部には排水口11が設けてあ
り、排水口11の周囲には下方へ向けて筒状の排水部1
9が突出して形成されている。排水部19の下部内壁に
は排水管40を取着する取着螺子部190が設けられて
いる。 (作 用) 図3は本考案の一実施例の施工状態を示す断面図であ
る。図1ないし図3を参照して本実施例の作用を説明す
る。集排水器具1は、スラブコンクリートCに埋設して
ある。スラブコンクリートCの上面には遮水シート3が
敷設されている。遮水シート3の所定の箇所には導水口
30が設けてある。導水口30の縁部のスラブコンクリ
ートCはやや窪んで形成されており、遮水シート3はそ
れに沿って敷設されている。そして、集排水器具1は遮
水シート3の導水口30の下側に配設されており、導水
口30の縁部は集排水器具1の集水フランジ16の上に
載置してある。そして、集水フランジ16の排水部19
には排水管40が連結されている。遮水シート3の上に
は、下地モルタルMが打ち込んである。下地モルタルM
には、排水枡2が埋設されている。なお、下地モルタル
Mの上には床タイルTが張設されている。排水枡2は、
上部が開口した平面視長方形の枡体21と、枡体21の
開口部に被冠される蓋22とを備えている。蓋22は断
面コ状で、両側に脚板220が設けられている。また上
板222には所要数の排水孔224が形成されている。
枡体21の底板210の一端部寄りには、円形の排水口
212が設けられている。排水口212には、排水トラ
ップ装置23が取付けられている。排水トラップ装置2
3はトラップ基体230を備えており、このトラップ基
体230内部には水封式のトラップが形成してある。な
お、排水トラップ装置23上部には分離網231が載置
されている。この構造によれば、排水枡2と下地モルタ
ルMとの境界部に亀裂を生じたり剥離したりして漏水が
生じた場合、漏水はまず遮水シート3で遮断され、集水
フランジ16で集められる。集められた漏水は、連通孔
17およびトラップ管18を通って主体10の内部へ導
入されるので、漏水が階下に滲みたり、流れ落ちたりす
ることはない。また、トラップ管18はU状に形成され
ているので、通水後も内部に水が残り、主体10の内外
を気密分離する。これにより、集排水器具1の主体10
内部およびそれに続く排水管40等からの汚臭は主体1
0内部で止まり、浴室に逆流するのを防止できる。な
お、漏水が生じなくてもトラップ管18が汚臭を遮断す
る機能を果たすように、施工時にトラップ管18に予め
通水しておくのが望ましい。また、本考案は図示の実施
例に限定されるものではなく、実用新案登録請求の範囲
の記載内において数々の変形が可能である。
【0006】
【考案の効果】本考案は上記構成を備えており、次の効
果を奏する。 (1)本考案に係る集排水器具をトラップ付排水枡と組
合わせて浴室の洗い場に施工すれば、例え排水枡と下地
モルタルや目地部との境界部等から漏水しても、集排水
器具で集められて漏水が階下に漏れる心配はない。 (2)連通孔に連結されたトラップ管によって集排水器
具内外を通水可能に気密分離することができるので、集
排水器具の内部およびそれに続く排水管等からの汚臭は
集排水器具の内部で止まり、浴室に逆流するのを防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラップ付排水枡と集排水器具の分解斜視図で
ある。
【図2】連通孔とトラップ管との取付け状態を示す説明
図である。
【図3】本考案の一実施例の施工状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 集排水器具 10 主体 12 挿入筒部 16 集水フランジ 17 連通孔 18 トラップ管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部にトラップ付排水枡の排水トラップ
    が挿入される挿入筒部(12)が設けてあり、下部には
    排水口(11)が設けてある主体(10)と、 上記主体(10)の外周部に設けてあり、漏水を集める
    集水フランジ(16)と、 上記集水フランジ(16)で集められた漏水を上記主体
    (10)内に導く所要数の連通孔(17)と、 を備え、浴室の洗い場等の排水床部に埋設されるトラッ
    プ付排水枡の設置時に、排水トラップを上記挿入筒部
    (12)に挿入して使用される集排水器具(1)であっ
    て、 上記連通孔(17)には、上記集排水器具(1)の内外
    を通水可能に気密分離するトラップ管(18)が上記主
    体(10)の内部側から連結してあることを特徴とす
    る、 トラップ付排水枡に使用する集排水器具。
JP1991043743U 1991-05-14 1991-05-14 トラップ付排水枡に使用する集排水器具 Expired - Lifetime JPH0743219Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991043743U JPH0743219Y2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 トラップ付排水枡に使用する集排水器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991043743U JPH0743219Y2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 トラップ付排水枡に使用する集排水器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587065U JPH0587065U (ja) 1993-11-22
JPH0743219Y2 true JPH0743219Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=12672248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991043743U Expired - Lifetime JPH0743219Y2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 トラップ付排水枡に使用する集排水器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743219Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4555122B2 (ja) * 2005-02-28 2010-09-29 株式会社シマブン 排水容器
JP5315208B2 (ja) * 2009-10-23 2013-10-16 株式会社シマブン 排水容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS438607Y1 (ja) * 1964-09-24 1968-04-16
JPS59160679U (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 菊井 泉弥 排水桝等の蓋
JPH0137008Y2 (ja) * 1985-11-20 1989-11-09
JPH0357175Y2 (ja) * 1986-02-25 1991-12-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587065U (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743219Y2 (ja) トラップ付排水枡に使用する集排水器具
JPH0533592Y2 (ja)
EP1295997A2 (en) Water-closet gasket
KR20210000700U (ko) 층상 및 매립 배관용 이중배관식 바닥배수장치
CN212715177U (zh) 一种便于排水的下水道管及包含其的排水系统
JPH0137008Y2 (ja)
JP3460056B2 (ja) 排水トラップ
KR101342860B1 (ko) 동층배관 및 층하배관용 통합 배수 시스템
JPH1143975A (ja) 浴室ユニットの浴槽排水構造
JPS6014865Y2 (ja) 集合排水トラップ
JPH03450Y2 (ja)
JPS6326466Y2 (ja)
CN211172222U (zh) 一种同层排水回填层积水排除装置
JPH03260230A (ja) ユニットバスの排水装置
KR102370423B1 (ko) 사이펀식 바닥배수장치
JP4503763B2 (ja) 住宅用排水システム
JPH0140189B2 (ja)
KR0116099Y1 (ko) 배수관의 배수전
KR20230001273A (ko) 역류 방지 및 설치가 용이한 배수트랩
JPH047260Y2 (ja)
JP2000192522A (ja) 洗濯機用排水装置
JPS6027190Y2 (ja) 排水トラツプ
JPH0240128Y2 (ja)
JPH02210129A (ja) 深さ調整枠を備えた排水枡
JPS629419Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term