JP2583851Y2 - アンチスキッドブレーキ装置 - Google Patents

アンチスキッドブレーキ装置

Info

Publication number
JP2583851Y2
JP2583851Y2 JP1992009731U JP973192U JP2583851Y2 JP 2583851 Y2 JP2583851 Y2 JP 2583851Y2 JP 1992009731 U JP1992009731 U JP 1992009731U JP 973192 U JP973192 U JP 973192U JP 2583851 Y2 JP2583851 Y2 JP 2583851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
liquid chamber
hydraulic pressure
chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992009731U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568766U (ja
Inventor
剛 渕田
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1992009731U priority Critical patent/JP2583851Y2/ja
Priority to US08/022,222 priority patent/US5358320A/en
Publication of JPH0568766U publication Critical patent/JPH0568766U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583851Y2 publication Critical patent/JP2583851Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車等の車両に用い
られるブレーキ液還流式のアンチスッキドブレーキ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】ブレーキ液還流式のアンチスッキドブレ
ーキ装置は各種知られているが、中でも、実開平3−2
870号公報に示されているように、マスターシリンダ
からホィールシリンダへブレーキ液を供給する主ブレー
キ回路の途中に、マスターシリンダ側液圧とホィールシ
リンダ側液圧との差圧が設定値に達するまでは流路を開
放し、アンチスキッド制御時に該差圧が設定値以上にな
ると流路を絞る流量制御弁を設けて、アンチスキッド制
御時にホィールシリンダ側液圧の上昇勾配を抑制する緩
増圧特性が得られて、液圧を適正値に制御しようとした
ものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】流量制御弁は前述のよ
うに、マスターシリンダ側液圧とホィールシリンダ側液
圧との差圧が設定値以上となると流路を絞るように作動
するため、アンチスキッド非作動の急増圧時、即ち、急
制動時にあっても、前記差圧が設定値以上になると該流
量制御弁が作動して流路絞りによるオリフィス効果が生
じてしまい、ブレーキの利きがあまくなってしまう。
【0004】そこで、本考案はアンチスキッド制御時に
オリフィス効果によるホィールシリンダの緩増圧特性が
得られると共に、通常ブレーキの急制動時にあってはマ
スターシリンダ側液圧とホィールシリンダ側液圧との差
圧が設定値以上となっても、流路を開放のままとして急
制動効果を高めることができる流量制御弁を備えたアン
チスッキドブレーキ装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】通常ブレーキ時にマスタ
ーシリンダからホイールシリンダにブレーキ液を供給す
る主ブレーキ回路と、アンチスキッド制御時に前記ホイ
ールシリンダから主ブレーキ回路側にブレーキ液を加
圧,還流させる還流回路とを備えると共に、前記主ブレ
ーキ回路にマスターシリンダ側液圧とホイールシリンダ
側液圧との差圧に応じて作動し、該差圧が設定値に達す
るまでは流路を開放し、該差圧が設定値以上になると流
路を絞る流量制御弁を設けた構造であって、前記流量制
御弁は、シリンダ本体と、シリンダ本体に配設されたピ
ストンと、該ピストンの一側部に隔成されてホィールシ
リンダ側の液圧が導入される第1液室と、ピストンの他
側部に隔成されてマスターシリンダ側の液圧が直接導入
されると共に該液圧をホィールシリンダ側へ作用させる
第2液室と、第2液室と隣接して隔成されてオリフィス
を介してマスターシリンダ側の液圧が導入される第3液
室と、第2液室で前記ピストンと対峙して該ピストン端
にスプリングにより弾接,配設された弁体、及び第2液
室内に配置され該弁体が第1弁室方向に移動したときに
該弁体が着座して流路を絞る弁座を有する弁部とを備
え、かつ前記弁体の後端部を第2液室と第3液室との隔
成部を貫通して第3液室に臨設し、前記弁体の前後に前
記オリフィスの前後の液圧を夫々作用させてある。
【0006】
【作用】通常ブレーキ時に流量制御弁の第1液室にホィ
ールシリンダ液圧が作用し、第2液室と第3液室にはマ
スターシリンダ側の液圧が作用するが、急制動の場合を
除いては、オリフィスの前後の液圧差が小さくなってい
るために弁体はピストンに弾接して一体となっており、
また、第1液室と、第2液室,第3液室との差圧が設定
値未満のため、ピストンは第1液室側に移動しない状態
となっている。したがって、弁体は弁座から離間して
路を開放状態のままとし、マスターシリンダからのブレ
ーキ液第2液室を経由してホィールシリンダへ供給さ
れる。
【0007】アンチスキッド制御時には、ホィールシリ
ンダ内のブレーキ液が還流回路に排出されて該ホィール
シリンダが減圧されることにより、第1液室と、第2液
室,第3液室との差圧が設定値以上になると、ピストン
が第1液室側に移動する。このときオリフィスの前後の
液圧差が小さいため、弁体はピストンと同方向に移動し
て弁座に着座する。したがって、このとき流路が絞ら
れ、オリフィス効果を発揮する。
【0008】通常ブレーキの急制動時にマスターシリン
ダに高い液圧が発生すると、この高圧のブレーキ液が第
2液室に導入されるため、第1液室と第2液室との差圧
が設定値以上となってピストンは第1液室側へ移動する
が、第3液室はオリフィスによってマスターシリンダ液
圧の急増圧導入が規制されて第2液室よりも低圧状態を
維持するため、弁体は大きなオリフィス前後の液圧差を
受けて第3液室側に移動する。この結果、弁体が弁座か
ら離間して流路を開放し、マスターシリンダからの高圧
のブレーキ液をホィールシリンダへ供給する。
【0009】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面と共に詳述す
る。
【0010】図1は1つのホィールシリンダに対するブ
レーキ液回路を例示するもので、1は通常ブレーキ時に
ブレーキペダル2の踏み込み量に応じて液圧を発生する
マスターシリンダ3からホィールシリンダ4にブレーキ
液を供給する主ブレーキ回路、5はアンチスキッド制御
時にホィールシリンダ4のブレーキ液を主ブレーキ回路
1に還流させる還流回路で、これら主ブレーキ回路1と
還流回路5はマスターシリンダ3とホィールシリンダ4
との間に並列に接続してある。
【0011】6は主ブレーキ回路1に配設した液圧制御
弁としての常開型のインレットバルブ、7は還流回路5
に配設した液圧制御弁としての常閉型のアウトレットバ
ルブで、これらインレットバルブ6,アウトレットバル
ブ7は、何れも図外のコントロールユニットからの制御
信号により、車輪のスキッド状態に応じて開閉制御され
る。
【0012】還流回路5にはアウトレットバルブ7の排
出側にリザーバ8と液圧ポンプ9とがこの順に配設され
ていると共に、液圧ポンプ9の吐出側の通路にダンパ室
10が配設され、ホィールシリンダ4からアウトレット
バルブ7を介して排出されたブレーキ液はこのダンパ室
10を通り、主ブレーキ回路1側に還流するようにして
ある。
【0013】そして、主ブレーキ回路1と還流回路5と
の合流部11と、インレットバルブ6との間に流量制御
弁20を配設してある。
【0014】この実施例にあっては、ブレーキ解除時に
ホィールシリンダ4からブレーキ液をマスターシリンダ
3へ戻すチェック弁12をインレットバルブ6と並列に
設けているが、このチェック弁12は、インレットバル
ブ6,流量制御弁20をバイパスして設けるようにして
もよい。
【0015】21は流量制御弁20のシリンダ本体で、
該シリンダ本体21内には一側の開口端部からピストン
22,液室隔成部材23を順次挿入,配置して、ピスト
ン22の一側部に第1液室24を、ピストン22の他側
部に第2液室25を、及び第2液室25に隣接して第3
液室26をそれぞれ隔成してある。
【0016】第1液室24に臨むピストン22の第1受
圧面27にはスプリングシート27aを形成してあり、
このスプリングシート27aと第1液室24の端壁との
間にスプリング28を弾装して、ピストン22を第2液
室25側に付勢してある。
【0017】第2液室25に臨むピストン22の第2受
圧面29には、その中心部からピン状に突出成形され
て、後述する弁部40の弁体43を作動するプッシュロ
ッド29aを形成してある。
【0018】第1液室24はポート30を形成して、該
ポート30よりホィールシリンダ4の液圧が導入される
ようにしてある。
【0019】第2液室25には2つのポート31,32
を形成してあり、ポート31をマスターシリンダ3側に
連絡すると共に、ポート32をインレットバルブ6側に
連絡して、マスターシリンダ3側からのブレーキ液をこ
の第2液室25を経由してホィールシリンダ4へ供給す
るようにしてある。
【0020】第3液室26は液室隔成部材23自体に形
成され、該第3液室26にはポート33を形成してある
と共に、該ポート33にオリフィス34を形成し、該ポ
ート33をマスターシリンダ3に連絡してマスターシリ
ンダ3の液圧がオリフィス34を介して導入されるよう
にしてある。
【0021】そして、前記第2液室25に、ポート31
とポート32との中間部に弁部40を配設してある。
【0022】弁部40は、着座面に弁体着座時に流路を
絞るオリフィス溝42を形成した弁座41と、スプリン
グ45により弁座41に着座する方向に付勢された略半
球状の弁体43とを備え、前記弁座41をピストン22
のプッシュロッド22aの先端部を囲繞する位置に配置
して、通常状態にあっては弁体43がプッシュロッド2
2a端面に弾接して弁座41から離間し、流路を開放し
得るようにしてある。
【0023】前記弁体43の背面中心部には弁軸44を
突設してあり、この弁軸44はその後端部を、液室隔成
部材23に第2液室25と第3液室26とを貫通して形
成した軸受孔46に摺動自在に、かつ、液密的に挿入,
配置し、弁軸後端面を受圧面44aとして第3液室26
内に臨ませてある。したがって、弁体43の前後には第
2液室25と第3液室26の液圧、つまり、オリフィス
34の前後の液圧が作用するようになっている。
【0024】図中47はピストン22,液室隔成部材2
3の各周側に装着したシール部材、48はシリンダ本体
21の開口端部に螺装したナットを示す。
【0025】次に以上の実施例装置の作用について説明
する。
【0026】通常ブレーキ時は、ブレーキペダル2の踏
み込み量に応じてマスターシリンダ3で発生した液圧が
第2液室25に作用するが、ホィールシリンダ4のブレ
ーキ液は還流回路5側に排出されないため、これら第1
液室24と第2液室25との差圧が設定値以上になるこ
とはなく、ピストン22はセット状態位置にある。一
方、第3液室26にもオリフィス34を介してマスター
シリンダ3の液圧が導入されるため、マスターシリンダ
3からの液体のブレーキ液の導入流量が急増しない限り
第2液室25と第3液室26とがほぼ同液圧に保たれ
る。従って、弁体43はスプリング45のばね力により
ピストン22のプッシュロッド22a端に弾接して、流
路を開放状態のままとし、マスターシリンダ3からのブ
レーキ液を第2液室25及び開状態にあるインレットバ
ルブ6を経由してホィールシリンダ4へ供給し、該ホィ
ールシリンダ4の内圧を上昇させて速やかな制動応答性
が得られる。
【0027】アンチスキッド制御時に、アウトレットバ
ルブ7が開弁すると共に液圧ポンプ9が稼働し、ホィー
ルシリンダ4内のブレーキ液が還流回路5に排出され
て、該ホィールシリンダ4が減圧されることにより、第
1液室24と第2液室25との差圧が設定値以上になる
と、ピストン22がスプリング28のばね力に抗して第
1液室24側に移動し、該ピストン22のプッシュロッ
ド22a端が弁部40の弁体43から離間して、弁体4
3の着座規制を解除するようになる。この時、第3液室
26には前述と同様にオリフィス34を介してマスター
シリンダ3側の液圧が導入されて、第2液室25と同液
圧状態となっているため、弁体43はスプリング45の
ばね力により着座し、流路をオリフィス溝42の開溝面
積に絞ってオリフィス効果を発揮し、ホィールシリンダ
4の緩増圧特性を得ることができる。
【0028】通常ブレーキの急制動時にマスターシリン
ダ3に高い液圧が発生すると、この高圧のブレーキ液が
第2液室25に導入されて、該第2液室25が急増圧さ
れるため、第1液室24と第2液室25との差圧が設定
値以上となって、ピストン22が第1液室24側へ移動
し、プッシュロッド22a端が弁部40の弁体43から
離間して、該弁体43の着座規制を解除する。ところ
が、第3液室26はポート33のオリフィス34によっ
て、マスターシリンダ3の急増圧の導入が規制されて第
2液室25よりも低圧の状態を維持するため、これら第
2液室25と第3液室26との差圧により弁体43はス
プリング45のばね力に抗して第3液室26側に移動
し、弁部40の流路を開放状態に維持する。従って、マ
スターシリンダ3からの高圧のブレーキ液を第2液室2
5を通してホィールシリンダ4へ供給することができ、
速やかな急制動応答性を得ることができる。
【0029】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、マスター
シリンダ側通路のオリフィスの前後の液圧差の大きくな
らないアンチスキッド制御時には、マスターシリンダ側
とホィールシリンダ側の液圧差によるピストンの移動に
よって弁体が弁座に着座し、それによって弁部が流路を
絞ってホィールシリンダの緩増圧特性を得られるように
なり、また、通常ブレーキの急制動時には、マスターシ
リンダ側とホィールシリンダ側の液圧差によってピスト
ンが移動するものの、マスターシリンダ側通路のオリフ
ィスの前後の液圧差が大きくなることから、ピストンの
移動とは別に弁体が弁座から離間して流路を開放し、そ
れによって高圧のブレーキ液をホィールシリンダへ速や
かに供給して急制動応答性を高めることが可能になる。
また、本願考案は、急制動の場合を除く通常ブレーキ時
やアンチスキッド制御時には、流路に絞り作用を為す弁
体が、マスターシリンダ側とホィールシリンダ側の液圧
差を感知するピストンと一体となって動作するが、通常
ブレーキの急制動時には、前記液圧差を感知するピスト
ンとは完全に独立して弁体が流路を開放するようになる
ため、ホィールシリンダ側の通路抵抗等の影響を何ら受
けることなく正確にかつ確実に流路を開放することがで
き、しかも、ホィールシリンダ側の通路抵抗等の影響を
考慮することなく急制動時の弁体の開放作動圧を設定す
ることができるためにチューニングが容易になるという
利点があり、さらに、通常ブレーキの急制動時に開放作
動する弁体がピストンと別体であることから、弁体を小
型、軽量にして作動応答性を高めることが可能になると
いう利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すブレーキ系統図。
【図2】同実施例の弁部の略字的断面図。
【符号の説明】
1…主ブレーキ回路、2…ブレーキペダル、3…マスタ
ーシリンダ、4…ホィールシリンダ、5…還流回路、2
0…流量制御弁、21…シリンダ本体、22…ピスト
ン、24…第1液室、25…第2液室、26…第3液
室、34…オリフィス、40…弁部、43…弁体、45
…スプリング。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常ブレーキ時にマスターシリンダから
    ホイールシリンダにブレーキ液を供給する主ブレーキ回
    路と、アンチスキッド制御時に前記ホイールシリンダか
    ら主ブレーキ回路側にブレーキ液を加圧,還流させる還
    流回路とを備えると共に、前記主ブレーキ回路にマスタ
    ーシリンダ側液圧とホイールシリンダ側液圧との差圧に
    応じて作動し、該差圧が設定値に達するまでは流路を開
    放し、該差圧が設定値以上になると流路を絞る流量制御
    弁を設けた構造であって、前記流量制御弁は、シリンダ
    本体と、シリンダ本体に配設されたピストンと、該ピス
    トンの一側部に隔成されてホィールシリンダ側の液圧が
    導入される第1液室と、ピストンの他側部に隔成されて
    マスターシリンダ側の液圧が直接導入されると共に該液
    圧をホィールシリンダ側へ作用させる第2液室と、第2
    液室と隣接して隔成されてオリフィスを介してマスター
    シリンダ側の液圧が導入される第3液室と、第2液室で
    前記ピストンと対峙して該ピストン端にスプリングによ
    り弾接,配設された弁体、及び第2液室内に配置され該
    弁体が第1弁室方向に移動したときに該弁体が着座して
    流路を絞る弁座を有する弁部とを備え、かつ前記弁体の
    後端部を第2液室と第3液室との隔成部を貫通して第3
    液室に臨設し、前記弁体の前後に前記オリフィスの前後
    の液圧を夫々作用させたことを特徴とするアンチスキッ
    ドブレーキ装置。
JP1992009731U 1992-02-28 1992-02-28 アンチスキッドブレーキ装置 Expired - Lifetime JP2583851Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992009731U JP2583851Y2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 アンチスキッドブレーキ装置
US08/022,222 US5358320A (en) 1992-02-28 1993-02-25 Anti-skid brake control system for automotive vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992009731U JP2583851Y2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 アンチスキッドブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568766U JPH0568766U (ja) 1993-09-17
JP2583851Y2 true JP2583851Y2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=11728463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992009731U Expired - Lifetime JP2583851Y2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 アンチスキッドブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583851Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256553A (ja) * 1988-12-15 1990-10-17 Toyota Motor Corp アンチロック型ブレーキ装置
JP3002870U (ja) * 1994-04-08 1994-10-04 美也子 安田 ポプリ用容器
JP3110976U (ja) * 2005-03-04 2005-07-07 石田鉄工株式会社 溝蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568766U (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730879A (en) Anti-skid apparatus for automotive vehicle
JPH059308B2 (ja)
JPS6345993B2 (ja)
JPS61218463A (ja) アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
JPH0242708B2 (ja)
US4036534A (en) Anti-skid control apparatus with booster device and pressure reducing device
JPS62168752A (ja) スリツプ制御液圧サ−ボブレ−キシステム
JP2583851Y2 (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JP2582457Y2 (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JP2545413Y2 (ja) アンチロックブレーキ装置
US5470137A (en) Copy valve for an anti-lock brake system
JPH0568767U (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JP2590386Y2 (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JPH0630583Y2 (ja) アンチスキッド装置用流量調整弁
JPH05467Y2 (ja)
JP2572033Y2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0568765U (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JPS5837715Y2 (ja) 車両用制動液圧制御装置
JPH04189656A (ja) アンチスキッドブレーキ用液圧制御装置
JP3561357B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JPS5967146A (ja) アンチスキツド用アクチユエ−タ
JPH03503750A (ja) アンチロック液圧ブレーキシステム
JPS5921091Y2 (ja) ブレ−キ液圧制御弁
JPH0511746Y2 (ja)
JP2560572Y2 (ja) アンチロックブレーキシステムの液圧制御装置