JP2579683Y2 - パネル間の隙間カバー - Google Patents

パネル間の隙間カバー

Info

Publication number
JP2579683Y2
JP2579683Y2 JP1992078475U JP7847592U JP2579683Y2 JP 2579683 Y2 JP2579683 Y2 JP 2579683Y2 JP 1992078475 U JP1992078475 U JP 1992078475U JP 7847592 U JP7847592 U JP 7847592U JP 2579683 Y2 JP2579683 Y2 JP 2579683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panels
gap
panel
attached
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992078475U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634528U (ja
Inventor
一世 森
正昭 徳田
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP1992078475U priority Critical patent/JP2579683Y2/ja
Publication of JPH0634528U publication Critical patent/JPH0634528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579683Y2 publication Critical patent/JP2579683Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、隣接するパネル間の隙
間を塞ぐための隙間カバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、隣接するパネル同士の接合部の構
造としては、壁面パネルの場合であれば、例えば実公昭
56−4766号公報に記載されたような隣接するパネ
ル同士の側端部間にわたって取り付けた内側部材と外側
部材とで両パネル端部を挟持した状態でネジ止めしたも
のや、あるいは両パネルの側端部間に中間支柱を介在さ
せたものなどがある。また、机上パネルの場合には、隣
接するパネルの側端部間を連結部材にて連結したもの等
がある。これらの場合には、隣接するパネル間に前記の
ような支柱や連結部材が介在することで、両パネル間の
隙間は塞がれる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のパネル接合部に取り付けられる支柱や連結
部材は、隣接するパネルの接合角度に応じて所定の形状
に作成されており、パネル間の角度が異なる場合には、
その角度に応じた形状の部材を用いる必要があった。
【0004】このような問題点に鑑み、本考案では、隣
接するパネル間の隙間を塞ぐ隙間カバーとして、両パネ
ル間の角度や隙間の大きさが異なる場合にも両パネル間
の隙間を確実に塞ぐことの可能な隙間カバーを提供する
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本考案に係るパネル間の隙間カバーは、合成樹脂等
の可撓性を有する材料にて板状に作成してなり、巾方向
の中央部を長手方向の全長にわたって肉薄に成形して弾
力的に屈曲自在とした中間屈曲部とし、その両側に互い
に所定角度に拡開した1対の当接部を設けるとともに、
いずれか一方の当接部にパネルへ取り付けるための係止
部を設けてなり、前記一方の当接部に設けた係止部を互
いに隣接するパネルの一方に係止して取り付けるととも
に、他方の当接部を、前記中間屈曲部の屈曲による弾発
力を利用して他方のパネルへ弾性付勢させた状態で当接
させて両パネル間の隙間を塞ぐようにした。
【0006】
【作用】上記のような本考案に係る隙間カバーは、一方
の当接部に設けられた係止部を互いに隣接するパネルの
うちの一方へ係止して取り付けると、前記中間屈曲部が
両パネル間の接合角度に応じて弾力的に屈曲し、他方の
当接部が前記中間屈曲部の屈曲による弾発力により他方
のパネルへ弾性付勢された状態で当接し、両パネル間の
隙間が塞がれる。
【0007】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本考案
を更に詳細に説明する。図1は平面視略L字形の天板1
を有する机Aの背面側に2枚の机上パネル2、3を略9
0゜の角度で互いに隣接させて立設してなるものであ
る。そして図2に示すように、前記2枚の机上パネル
2、3の角部の背面側に、両パネル2、3間の隙間を塞
ぐようにして本考案に係る隙間カバー20を取り付けて
いる。
【0008】前記机Aは、図3に示すように、机Aの両
側に位置する側脚4の上端面にその後部を余して天板1
を取り付けるとともに、前記側脚4の背面側に、上端を
前記天板1と面一となして幕板5、5を取り付け、前記
天板1の後端縁と幕板5、5の上端縁間に平面略L字形
に連続するダクト開口部6を天板1の奥端縁に形成し、
該開口部6にダクトカバー7を取り付けてその下方に配
線ダクト空間8を形成してなる。
【0009】前記各パネル2、3は、図4に示すように
芯材11の表裏面にパネル板12、12を接着、もしく
は面ファスナー等を利用して取り付けるとともに、その
下部には巾木13を取り付け、上部には笠木19を取り
付けている。この机上パネル2および3は、図3に示す
ように各パネルの両端部に下設した取付金具9を、前記
配線ダクト空間8内に横設した支持杆体10に取り付け
て、机A上に立設してなる。
【0010】更に、図5に示すように、各パネル2、
3、の側端部にはその上下方向の略全長にわたって金属
製で断面略コ字形の側枠体14を取り付けており、更に
該側枠体14の外面には合成樹脂製の端部カバー15を
取り付けている。この端部カバー15の外面には、その
長手方向にわたって2条の連結溝16、16を形成して
いる。そして、本考案に係る隙間カバー20の一方の当
接部21に設けた係止部23を、互いに隣接する2枚の
パネル2、3のうち、いずれか一方のパネル3の端部カ
バー15に形成した連結溝16へ上方から嵌入して取り
付けるとともに、他方の当接部22を他方のパネル2の
端部カバー15の外面へ当接させることで、両パネル
2、3間の隙間Cを隙間カバー20にて塞ぐように取り
付けている。また、両パネル2、3の端部カバーの上端
に、上端キャップ17を取り付けている。
【0011】前記の本考案に係る隙間カバー20は、合
成樹脂等の可撓性を有する材料からなる板状の押し出し
成形部材を前記パネル2、3の端部カバー15の長さに
応じて切断して作成されており、図6に示すように、そ
の中央部は肉薄に成形して弾力的に屈曲自在な中間屈曲
部24とするとともに、該中間屈曲部24の両側は、互
いに所定角度θで拡開したやや肉厚の当接部21,22
とするとともに、一方の当接部21にはパネルの端部カ
バー15に設けた連結溝16へ嵌合係止する係止部23
として、フック状の凸条を突設してなる。この隙間カバ
ー20の成形時においては、前記中間屈曲部24の両側
に位置する1対の当接部21、22間の拡開角度θを9
0゜よりやや大きく設定することで、図7に示すよう
に、隣接するパネル2、3間の角度が90゜の場合に
は、中間屈曲部24が弾力的に屈曲することによる弾発
力によって当接部21,22がパネル2、3の端部カバ
ー15の外面へ確実に当接するようにしている。更に、
この隙間カバー20は、前記のようにその中央部に肉薄
の中間屈曲部24を設けていることから、例えば図8に
示すように、両パネル2、3の接合角度が90゜よりも
小さな場合にも、前記中間屈曲部24が両パネル2、3
の接合角度に応じて弾力的に屈曲することで、両パネル
2、3間の隙間Cを塞ぐ状態で確実に取り付けることが
できる。
【0012】上記のように、本考案に係る隙間カバー2
0は、中間屈曲部24の両側に形成した当接部21、2
2の一方の当接部21に設けた係止部23を隣接する一
方のパネル3の端部カバー15の連結溝16へ嵌合係止
して取り付け、他方の当接部22は中間屈曲部24が屈
曲することによる弾発力により他方のパネル2の端部カ
バー15の外面へ弾性付勢された状態で当接するように
構成してなることから、前記他方の当接部22には端部
カバー15への係止部は設ける必要はなく構造が簡単で
ある。しかも、このように一方の当接部21を隣接する
一方のパネル3へ取り付けて他方の当接部22は他方の
パネル2へ弾発力により当接させているだけであるた
め、隣接する両パネル2、3間の角度、及び隙間Cの大
きさに関係なく、両パネル2、3間の隙間Cを確実に塞
ぐことができる。
【0013】
【考案の効果】以上のように、本考案に係る隙間カバー
は、隣接するパネルのそれぞれに当接する1対の当接部
の中間に肉薄に形成した中間屈曲部を設けてなるもので
あるから、両パネルの角度が異なる場合でも、前記中間
屈曲部がパネル間の角度に応じて弾力的に屈曲すること
で対応することができる。また、両当接部は前記中間屈
曲部が弾性的に屈曲するときの弾発力によって各パネル
の端部へ弾性的に当接することから、パネルへの係止部
はいずれか一方の当接部のみに設けるだけでよく、構造
も簡単である。更に、前記のように、パネルへの係止部
を一方の当接部のみに設けて他方の当接部は屈曲部の弾
力的な屈曲による弾発力を利用して隣接する他方のパネ
ルへ当接するようにしたことから、両パネル間の隙間の
大きさに関係なく確実に隙間を塞ぐことができる。従っ
て、本考案の隙間カバーによれば、隣接するパネル間の
角度、及び隙間の大きさに関係なく、両パネル間に生ず
る隙間を確実に塞ぐことができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】互いに隣接する2枚のパネルを立設した机の斜
視図。
【図2】パネル接合部を背面側からみた机の斜視図。
【図3】パネルの取付状態を示す机の要部の側断面図。
【図4】パネルの側断面図。
【図5】パネルの接合部を示す斜視図。
【図6】本考案に係る隙間カバーの平面図。
【図7】パネル接合部を示す平断面図。
【図8】パネル接合部を示す他実施例の平断面図。
【符号の説明】
A 机 C 隙間 1 天板 2 パネル 3 パネル 4 側脚 5 幕板 6 ダクト開口部 7 ダクトカバー 8 配線ダクト空間 9 取付金具 10 支持杆体 11 芯材 12 パネル板 13 巾木 14 側枠体 15 端部カバー 16 連結溝 17 上端キャップ 19 笠木 20 隙間カバー 21 当接部 22 当接部 23 係止部 24 中間屈曲部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭56−111839(JP,U) 実開 昭49−46904(JP,U) 実開 昭63−120933(JP,U) 実開 昭61−95331(JP,U) 実開 昭63−163643(JP,U) 実開 平4−51239(JP,U) 実開 平3−127540(JP,U) 実公 昭56−4766(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A47B 13/00 - 25/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂等の可撓性を有する材料にて板
    状に作成してなり、巾方向の中央部を長手方向の全長に
    わたって肉薄に成形して弾力的に屈曲自在とした中間屈
    曲部とし、その両側に互いに所定角度に拡開した1対の
    当接部を設けるとともに、いずれか一方の当接部にパネ
    ルへ取り付けるための係止部を設けてなり、前記一方の
    当接部に設けた係止部を互いに隣接するパネルの一方に
    係止して取り付けるとともに、他方の当接部を、前記中
    間屈曲部の屈曲による弾発力を利用して他方のパネルへ
    弾性付勢させた状態で当接させて両パネル間の隙間を塞
    ぐようにしたことを特徴とするパネル間の隙間カバー
JP1992078475U 1992-10-15 1992-10-15 パネル間の隙間カバー Expired - Fee Related JP2579683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992078475U JP2579683Y2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 パネル間の隙間カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992078475U JP2579683Y2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 パネル間の隙間カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634528U JPH0634528U (ja) 1994-05-10
JP2579683Y2 true JP2579683Y2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13663045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992078475U Expired - Fee Related JP2579683Y2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 パネル間の隙間カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579683Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255099B2 (ja) * 1997-11-04 2002-02-12 コクヨ株式会社 パネル取付構造
JP4584477B2 (ja) * 2001-02-28 2010-11-24 株式会社岡村製作所 パネル付きテーブル
JP2010094459A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Kokuyo Co Ltd ワークステーション
JP5441048B2 (ja) * 2008-11-12 2014-03-12 コクヨ株式会社 隙間閉塞部材の取付構造
JP6985105B2 (ja) * 2017-11-02 2021-12-22 株式会社オカムラ 什器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946904U (ja) * 1972-07-28 1974-04-24
JPS5723797Y2 (ja) * 1979-06-19 1982-05-24
JPS6144662Y2 (ja) * 1980-04-30 1986-12-16
JPS6195331U (ja) * 1984-11-30 1986-06-19
JPS63120933U (ja) * 1987-02-02 1988-08-05
JPH0614574Y2 (ja) * 1987-04-15 1994-04-20 コクヨ株式会社 机装置
JPH0729865Y2 (ja) * 1990-09-06 1995-07-12 株式会社イトーキクレビオ 学習ボード付机上棚
JP3127540U (ja) * 2006-09-22 2006-12-07 文康 長谷部 ファーストフード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634528U (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579683Y2 (ja) パネル間の隙間カバー
US4956955A (en) Expansion joint device for use in interior designs
JPS6313357Y2 (ja)
JP3143062B2 (ja) 二重床用の支柱
JP3020132B2 (ja) 装飾パネルの取付構造
JP3382155B2 (ja) ユニットルームの壁部材の連結構造
JP5441048B2 (ja) 隙間閉塞部材の取付構造
JP2584932Y2 (ja) ハンギングパネル
JP2568910Y2 (ja) 目地カバー装置
JP2954855B2 (ja) ド ア
JP2558599Y2 (ja) パネル接合装置
JP2541583Y2 (ja) 内装用伸縮継手装置
KR0115394Y1 (ko) 방음 창틀의 모서리 연결부재
JP2560455Y2 (ja) 枠体の連結構造
JPS639766Y2 (ja)
JP2583026Y2 (ja) 建設現場の囲い等に用いられるパネル
JPH024206Y2 (ja)
JPH051536Y2 (ja)
JP3004185B2 (ja) 方形パネル用クリップおよび方形パネルの目地取付装置
JP3514870B2 (ja) 間仕切り
JPH0622004Y2 (ja) エキスパンションジョイント
JPH0424070Y2 (ja)
JP3255274B2 (ja) 浴室壁パネルの連結構造
JP2558438Y2 (ja) システム天井への間仕切り取り付け構造
JP2584298Y2 (ja) 開口枠

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980512

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees