JP2578244B2 - 変速機のパーキング装置 - Google Patents

変速機のパーキング装置

Info

Publication number
JP2578244B2
JP2578244B2 JP2137685A JP13768590A JP2578244B2 JP 2578244 B2 JP2578244 B2 JP 2578244B2 JP 2137685 A JP2137685 A JP 2137685A JP 13768590 A JP13768590 A JP 13768590A JP 2578244 B2 JP2578244 B2 JP 2578244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
cam
lever
transmission
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2137685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431153A (ja
Inventor
正博 大窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSEDEI KK
Original Assignee
EKUSEDEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSEDEI KK filed Critical EKUSEDEI KK
Priority to JP2137685A priority Critical patent/JP2578244B2/ja
Publication of JPH0431153A publication Critical patent/JPH0431153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578244B2 publication Critical patent/JP2578244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、変速機の出力軸に設けたパーキングギヤを
ロッキングアームでロックする変速機のパーキング装置
に関し、主としてトルクコンバーターと変速機を組み合
わせた大型車両に好適な自動変速機のパーキング装置に
関する。
(従来の技術) 従来の自動変速機は、ロッキングアームを駆動するカ
ム機構として軸方向に移動自在なプッシュロッドをハウ
ジング内に備え、また速度レンジ切替用コントロールバ
ルブのマニュアルスプールもハウジング内に備えてい
る。そして運転席のシフトタワーに連結された操作回動
軸をハウジングに揺動自在に備えて、該回動軸のハウジ
ング内側の端部に機械的リンケイジ機構を設け、該リン
ケイジ機構に上述のカム用プッシュロッド及びマニュア
ルスプールを連動連結している。具体的なものとしては
特開昭62−110550等がある。
(従来技術の課題) しかし上記のような構造だと、ハウジング内に機械的
リンケイジ機構を収納すると共に、長いプッシュロッド
等を収納しており、それらの為にトランスミッションハ
ウジングに大きなスペースを確保しなければならず、ト
ランスミッションハウジング自体が大型化する。またそ
れによりパーキング装置を必要としない車両用のトラン
スミッションハウジングとの互換性を確保しようとして
も、上記大きなスペースが無駄になる。
また重量が大きな車両においては、車両が極微低速1
〜2km/Hよりも大きな速度の時にギヤロックしてしまう
と、車両の慣性によりギヤロック機構又はトランスミッ
ション出力部からタイヤまでのギヤトレインに大きな衝
撃がかかり、耐久性が低下する。
(課題を解決するための技術的手段) 上記課題を解決するために本発明は、変速機の出力軸
に設けたパーキングギヤをロッキングアームでロックす
る変速機のパーキング装置において、ロッキングアーム
をパーキングギヤと同一平面内で揺動自在にハウジング
に支持し、ロッキングアームの自由端側当接部に当接す
るカムを回動自在なカム軸に固定し、カム軸を出力軸と
直角を姿勢に配置してカム軸の回動によりカムがロッキ
ングアームの揺動面に対して略直角な面内で揺動するよ
うにし、カム荷重を受けるようにカム固着位置のカム軸
部分を軸受部により支持し、カム軸をハウジング外に突
出させてその先端部に固定レバーを固定すると共にカム
軸に対して揺動可能な揺動レバーを嵌合し、揺動レバー
と固定レバーとの間にロッキングばねを張設し、揺動レ
バーによりロッキングばねを介して固定レバーを引張る
ことによりパーキングギヤをロックするようにしてい
る。
またトルクコンバーターを備えた自動変速機に適用す
る場合においては、請求項1記載の変速機のパーキング
装置において、Pレンジ−Rレンジ−Dレンジ−2速レ
ンジ−1速レンジに回動変更自在な自動変速機用コント
ロールバルブレバーをハウジング外部に取り付け、該コ
ントロールバルブレバーのRレンジから1速レンジの間
の回転角の中心付近が上死点となるように連結ロッドに
より上記揺動レバーに枢着連結し、トランスミッション
ハウジングのコンパクト製及び取付け性を一層向上させ
ている。
(作用) パーキングギヤをロックする場合には、コントロール
バルブレバーをPレンジに回動することにより、連結ロ
ッドを介して揺動レバーを回動し、ロッキングばねを仲
長する。
カムはカム軸と一体に設けられてイナーシャーを大き
くとれるので、微低速より大きい速度ではカムはロッキ
ングアームを押し上げるまでには至らず、微低速以下に
なった時にロッキングアームを押し上げ、ロッキングギ
ヤをロックする。
(実施例) 第9図はトルクコンバーターと遊星ギヤ機構等を組み
合わせた自動変速機の全体側面図であり、本体ハウジン
グ1及びその後部のリヤハウジング2等からトランスミ
ッションハウジングが構成され、変速機の出力軸3はリ
ヤハウジング2から後方に延び出している。本体ハウジ
ング1の外側面にはコントロールバルブレバー7が揺動
(回動)自在に設けられており、該レバー7の下端部は
図示しないがロッドあるいはワイヤ等を介して運転席の
シフトタワーに連動連結し、上端部は変速レンジ切替用
油圧コントロールバルブに連動連結し、図示のようにP
レンジ−Rレンジ−Dレンジ−2速レンジ−1速レンジ
の順に揺動位置変更自在である。コントロールバルブレ
バー7の途中には略後方に延びるパーキング動作用のア
ーム部7aが一体に形成されている。
リヤハウジング内部を示す第8図において、リヤハウ
ジング2は隔壁4を介して本体ハウジング1に結合され
ており、リヤハウジング2内にはロッキングギヤ5が配
置され、出力軸3にスプライン嵌合している。該パーキ
ングギヤ5の下側にロッキングアーム8が配置されてい
る。
第8図のI−I断面を示す第1図において、ロッキン
グアーム8はその一端部が出力軸3と平行なピン6を介
してリヤハウジング2に支持され、パーキングギヤ5と
同一平面内で上下方向に揺動自在となっている。ロッキ
ングアーム8の中間部分にはパーキングギヤ5に噛み合
い自在な爪部8aが一体に形成され、自由端部にはカム10
に係合自在な当接部8bが一体に形成されている。当接部
8bには上方からリターンばね14が圧接し、該リターンば
ね14により下方に付勢されている。
当接部8bの下側に配置されたカム10は上部が半球上に
形成され、下部にはボルト部10aが形成され、該ボルト
部10aが下側のカム軸11に固着され、カム軸11と一体的
に揺動(回動)するようになっている。カム軸11は出力
軸3と直角な水平姿勢でリヤハウジング2のボス部16に
回動自在に嵌合しており、これによりカム10はロッキン
グアーム8の揺動面と直角な面内でカム軸11と一体的に
揺動するようになっている。カム軸11はその環状溝18に
位置決めピン19が係合することにより軸方向に位置決め
され、カム軸先端部はリヤハウジング外に突出してい
る。カム軸11のリヤハウジング外の端部には、固定レバ
ー20が固着されると共に、ブッシュ21を介して揺動レバ
ー22がカム軸11に対して揺動自在に嵌合している。固定
レバー20は途中の段部を介して揺動レバー側に折れ曲が
り、後述する揺動レバーのストッパー部22aに当接自在
に対向している。
なおカム10の真下のカム軸部分11aは、第3図のよう
にリヤハウジング2に形成された断面形状部分円状の軸
受部分17に直接支持されており、これによりカム荷重を
上記軸受部分17が直接受けるようになっている。
カム10の側方のリヤハウジング2部分にはストローク
エンド規制用のストッパー24が固着されており、該スト
ッパー24によりカム10のロック動作側(矢印A1側)への
最大揺動範囲を規制すると共に、第4図のようにロッキ
ングアーム8のロック解除側(下方側)への最大揺動範
囲を規制している。ロッキングアーム8の当接部8bに
は、矢印A1側と反対側に傾斜状のガイド面8cが形成され
ている。
第1図のV矢視図を示す第5図において、揺動レバー
22は全体形状がL字形に形成され、それによりその先端
部分が固定レバー20と間隔を隔てて概ね平行となってい
る。揺動レバー22のカム軸側の端部には上向きに突出す
るストッパー部22aが形成され、該ストッパー22aは前述
のように固定レバー20に対向して当接自在となってい
る。両レバー20、22の先端部間にはコイル状のロッキン
グばね23が張設されており、固定レバー20をロック動作
側(矢印A1側)に付勢してストッパー部22aに係合させ
ている。
揺動レバー22の折れ曲り部分と前記コントロールバル
ブレバー7のアーム部7aの先端部とは連結ロッド29によ
り下記のような位置関係で枢着連結されている。
即ちアーム部7aの揺動範囲のうち、Rレンジから1速
レンジの間の角度θ2の略中心(Dレンジ付近)が上死
点となるように連結ロッド29で連結されている。従って
ギヤロックのON、OFFに必要なRレンジからPレンジま
での間のアーム7aの揺動角度θ1に対応するカム軸11の
回動角は第3図にα1で示すように大きく、一方ギヤロ
ックのON、OFFに関係ない第5図の1速レンジからRレ
ンジの間のアーム7aの角度θ2に対応するカム軸11の回
動角は、第3図にα2で示すように小さくなっている。
また第5図の連結ロッド29を利用したリンケイジ機構で
コントロールバルブレバー7と揺動レバー22を連結して
いることにより、プッシュロッド等を利用した場合のそ
のストローク等に比べ、カム10の全体の揺動範囲α1+
α2は小さな軸方向スペース内に抑えられている。
作用を説明する。運転席のシフトタワーの操作によ
り、第7図のようにバルブコントロールレバー7を1速
レンジからRレンジの間で操作して運転している間は、
第4図のようにカム10はα2の範囲で揺動し、ロッキン
グアーム8を持ち上げない。従ってロッキングアーム8
はリターンばね14により下方へと押されてストッパー24
に当接し、パーキングギヤ5から離れている。
シフトタワーの操作により第6図のようにバルブコン
トロールレバー7をPレンジまで揺動すると、揺動レバ
ー22は連結ロッド29によりPレンジ位置まで矢印A2側に
揺動する。ところが第2図のようにロッキングアーム8
の爪部8aはパーキングギヤ5の山部に乗り上げており、
カム10は第4図の実線で示す位置までしか揺動せず、従
って第6図のように固定レバー20はRレンジ位置から揺
動せず、ロッキングばね23が伸びる。
カム10はカム軸11と一体的に設けられることにより、
イナーシャーが大きく取られているので、上記のように
Pレンジに操作したときに回転速度がまだ微低速よりも
大きい時には、カム10はロッキングアーム8の下側には
入り込まず、非ロック状態が保たれるが、微低速以下に
なるとロッキングばね23の張力により第3図のようにカ
ム10が当接部8bの下面に入り込み、ロッキングアーム8
を持ち上げ、第1図のようにロッキングギヤ5をロック
する。
PレンジからRレンジあるいはNレンジに戻すと、第
5図の状態から揺動レバー22はストッパー部22aを介し
て固定レバー20を矢印A1側と反対側に押し、第4図のよ
うにカム10がロッキングアーム8から外れ、ロッキング
アーム8はリターンばね14により下方に押されてロック
が解除される。
(別の実施例) 揺動レバーをコントロールバルブレバーと切り離し、
ワイヤあるいはロッド等を介して独立にパーキング用レ
バー等の連動連結するようにすると、単独で用いること
ができ、自動変速機ならず他の変速機にも設置可能であ
る。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によると: (1)カム軸11を出力軸3に対して直角に配置してハウ
ジング外に突出させ、ハウジング外にカム軸駆動用の固
定レバー20及び揺動レバー22を配置し、ハウジング外部
で運転席のシフトタワー等に連動連結するようにしてい
るので、トランスミッションハウジング内にリンケイジ
機構用のスペースが必要なくなり、しかもカム軸11の配
置スペースも小さくて済み、トランスミッションハウジ
ングがコンパクトになる。
またトランスミッションハウジングを組み立てる場合
に、リヤハウジングを取り替えることによりギヤロック
機構を簡単にオプション設定できる。
(2)カム10をカム軸11に固定して一体に回動する構造
としているので、カム10のイナーシャーを大きくとるこ
とができ、これにより微低速以下のみでのギヤロックが
可能となる。即ち微低速より大きい速度でPレンジに切
り替えても、微低速以下になった時点でロック動作する
ので、衝撃によるギヤトレイン等の破損を防ぐことがで
き、大型の車両には好適である。
(3)車両用の自動変速機に適用する場合において、P
レンジから1速レンジまでの間で揺動変更自在な自動変
速機用コントロールバルブレバー7をハウジング外部に
配置すると共に、Rレンジから1速レンジの間の回転角
の中心付近が上死点になるように連結ロッド29により揺
動レバー22に連結すると、ギヤロックに必要なRレンジ
からPレンジの間の操作におけるカム10の揺動範囲α1
は充分に確保できる一方、ギヤロックに関係ない1速レ
ンジからRレンジの操作におけるカムカム10の揺動範囲
α2は小さく抑えることができる。
したがってカム10の全体の揺動範囲α1+α2は小さ
くて済み、トランスミッションハウジングの軸方向寸法
がコンパクトになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した自動変速機のパーキング装置
のロック時の縦断面図(第8図のI−I断面図)、第2
図はロック前の状態を示す第1図と同じ部分の断面図、
第3図はロック時の第1図のIII−III断面部分図、第4
図はロック前の状態を示す第3図と同じ部分の断面図、
第5図はロック時の状態を示す第1図のV矢視部分図、
第6図及び第7図はそれぞれロック前の状態及びニュー
トラル時の状態を示す第5図と同じ部分の矢視図、第8
図は第1図のVIII−VIII断面図、第9図は自動変速機の
全体側面図である。1、2……本体ハウジング、リヤハ
ウジング(トランスミッションハウジング)、3……出
力軸、5……パーキングギヤ、7……コントロールバル
ブレバー、8……ロッキングアーム、8b……当接部、10
……カム、11……カム軸、17……軸受部分、20……固定
レバー、22……揺動レバー、23……ロッキングばね、29
……連結ロッド

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】変速機の出力軸に設けたパーキングギヤを
    ロッキングアームでロックする変速機のパーキング装置
    において、ロッキングアームをパーキングギヤと同一平
    面内で揺動自在にハウジングに支持し、ロッキングアー
    ムの自由端側当接部に当接するカムを回動自在なカム軸
    に固定し、カム軸を出力軸と直角な姿勢に配置してカム
    軸の回動によりカムがロッキングアームの揺動面に対し
    て略直角な面内で揺動するようにし、カム荷重を受ける
    ようにカム固着位置のカム軸部分を軸受部により支持
    し、カム軸をハウジング外に突出させてその先端部に固
    定レバーを固定すると共にカム軸に対して揺動可能な揺
    動レバーを嵌合し、揺動レバーと固定レバーとの間にロ
    ッキングばねを張設し、揺動レバーによりロッキングば
    ねを介して固定レバーを引張ることによりパーキングギ
    ヤをロックするようにしたことを特徴とする変速機のパ
    ーキング装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の変速機のパーキング装置に
    おいて、Pレンジ−Rレンジ−Dレンジ−2速レンジ−
    1速レンジに揺動変更自在な自動変速機用コントロール
    バルブレバーをハウジング外部に取り付け、該コントロ
    ールバルブレバーのRレンジから1速レンジの間の回転
    角の中心付近が上死点となるように連結ロッドにより上
    記揺動レバーに枢着連結したことを特徴とする変速機の
    パーキング装置。
JP2137685A 1990-05-28 1990-05-28 変速機のパーキング装置 Expired - Lifetime JP2578244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137685A JP2578244B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 変速機のパーキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137685A JP2578244B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 変速機のパーキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0431153A JPH0431153A (ja) 1992-02-03
JP2578244B2 true JP2578244B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=15204416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137685A Expired - Lifetime JP2578244B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 変速機のパーキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578244B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4127286B2 (ja) * 2006-03-28 2008-07-30 いすゞ自動車株式会社 変速機のパーキングロック装置
CN110645352A (zh) * 2019-09-09 2020-01-03 深圳臻宇新能源动力科技有限公司 用于车辆的驻车组件及具有其的车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431153A (ja) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587752B2 (ja) 自転車用シフトユニット
US4608879A (en) Change speed operating apparatus for a tractor
US6186263B1 (en) Four-wheeled all-terrain vehicle and speed change apparatus used for the same
JPS62110550A (ja) 自動変速機のパ−キング装置
JP2578244B2 (ja) 変速機のパーキング装置
US4591017A (en) Bicycle with an auxiliary engine
JPH0356766A (ja) 自動変速機のシフト装置
US4560026A (en) Parking system for an articulated tricycle
CN111395888A (zh) 双拉发动机罩锁
CN105443750B (zh) 一种汽车自动变速器驻车机构
JPH07100432B2 (ja) 車両用変速機におけるパーキング装置
JPH032047Y2 (ja)
JP3140802B2 (ja) 自動変速機の操作装置
JPH0545887Y2 (ja)
JPH0330540B2 (ja)
JPS6215057Y2 (ja)
JPH045406Y2 (ja)
JPH0614111Y2 (ja) 変速操作装置
JPH03157250A (ja) 自動変速機のパーキング機構
JPH0123356B2 (ja)
JPS5921320Y2 (ja) 伝動機構における変速操作装置
JPH0121046Y2 (ja)
JPH0522432Y2 (ja)
JPS6221463Y2 (ja)
JPS58592Y2 (ja) ハンドルフリカエジノコウシンコウソクケンセイソウチ