JP2576610Y2 - 車載用空気清浄器の取付構造 - Google Patents

車載用空気清浄器の取付構造

Info

Publication number
JP2576610Y2
JP2576610Y2 JP1992015541U JP1554192U JP2576610Y2 JP 2576610 Y2 JP2576610 Y2 JP 2576610Y2 JP 1992015541 U JP1992015541 U JP 1992015541U JP 1554192 U JP1554192 U JP 1554192U JP 2576610 Y2 JP2576610 Y2 JP 2576610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purifier
air purifier
rear tray
vehicle
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992015541U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576823U (ja
Inventor
勝之 石橋
正晃 香山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP1992015541U priority Critical patent/JP2576610Y2/ja
Publication of JPH0576823U publication Critical patent/JPH0576823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576610Y2 publication Critical patent/JP2576610Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車のリヤトレイ部
に設置される車載用空気清浄器の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、煙草の煙や臭いを浄化する車載用
空気清浄器を自動車内に設置する場合が増加しつつあ
り、この車載用空気清浄器は自動車のリヤトレイ部に取
り付けられる場合が一般的になってきている。
【0003】従来、この種のリヤトレイ部に設置する形
式の車載用空気清浄器は、清浄器本体とこの清浄器本体
に着脱可能な蓋体とで形成した箱体内に、フィルタや、
ファンを固定したモータなどを配設し、前記清浄器本体
の底面にねじ孔を形成し、自動車のリヤトレイ部の裏側
からねじを前記ねじ孔にねじ込んで清浄器本体をリヤト
レイ部に締結固定することによりリヤトレイ部に空気清
浄器を取付け配置する構成であった。
【0004】この空気清浄器は、リヤトレイ部における
リヤウインドウの後部側に既設されたストップランプに
併設配置される場合がある。この場合、前記ストップラ
ンプはストップランプ本体に固定したボルトを自動車の
トランクルーム内に延出させ、このボルトにナットを螺
着してリヤトレイ部に取り付けていた。
【0005】また、空気清浄器の後部にストップランプ
を設けて一体化したものもある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】このような従来構成の
車載用空気清浄器では、内設したフィルタの交換メンテ
ナンス作業は蓋体を外すだけで容易に行える一方、内部
部品の点検やメンテナンスを行う場合には、このような
作業を狭いリヤトレイ部では行えないため、空気清浄器
を配置したリヤトレイ部全体をその都度車体から外さな
ければならず、その後の復元作業も含めると時間がかか
って煩わしいものであった。
【0007】また、リヤトレイ部におけるリヤウインド
ウ側に既設されたストップランプのランプ交換を行うと
きには、トランクルーム内に延出させたボルトからナッ
トを外し、この後にストップランプをリヤウインドウに
沿わせて移動させることにより、ストップランプをリヤ
トレイ部に対しては外せるが、この際に、このストップ
ランプのすぐ前方に併設配置した空気清浄器にストップ
ランプが干渉するためにその配設空間から取り出すこと
ができず、結局この場合にも、空気清浄器を配置したリ
ヤトレイ部全体をその都度車体から外さなければならな
かった。
【0008】さらに、空気清浄器の後部にストップラン
プを設けたものにあっては、空気清浄器の内部部品の点
検やメンテナンスに加えて、メンテナンス頻度の高いラ
ンプの取り替え作業が必要となるため、さらに上記以上
にリヤトレイ部全体をその都度車体から外して行う作業
を強いられていた。
【0009】本考案は上記問題を解決するもので、車体
からリヤトレイ部全体を外すことなく空気清浄器を容易
に外すことのできる取付構造を提供することを目的とす
るものである。
【0010】また、空気清浄器の後部にストップランプ
を設けたものにあっても同様に、リヤトレイ部に設置し
た空気清浄器を容易に外すことのできる取付構造を提供
することを目的とするものである。
【0011】上記問題を解決するために本考案の第1の
手段は、左右に排気口を有した清浄器本体とこの清浄器
本体上部に吸気口を有した着脱可能な蓋体とで形成した
箱体内に隔壁を内設し、この隔壁と清浄器本体とでファ
ンを収設する渦室を左右にそれぞれ形成し、この渦室の
上方にフィルタを載置した車載用空気清浄器を、自動車
のリヤトレイ部に取り付ける構造であって、前記清浄器
本体の略中央部の前記渦室間に、底面部が隔壁側まで貫
通するボス孔を形成するとともに清浄器本体の底面部に
凹部を形成し、前記隔壁に、前記ボス孔と連通する連通
孔を配設し、自動車のリヤトレイ部の裏側に、ねじ孔と
リヤトレイ部から上方に突出する折曲部とが形成されて
いる取付け金具を固定し、この取付け金具の折曲部に前
記凹部が嵌合するようにリヤトレイ部上に清浄器本体を
載置し、ねじを隔壁の連通孔上方から清浄器本体のボス
孔を挿通させて取付け金具のねじ孔にねじ込んで、リヤ
トレイ部に車載用空気清浄器を設置固定したものであ
る。
【0012】また、本考案の第2の手段は、上記第1の
手段において、空気清浄器の後部にストップランプなど
の発光手段を設けたものである。
【0013】
【作用】上記第1の手段により、蓋体およびフィルタを
外した後、隔壁と清浄器本体を挿通して固定しているね
じを外すことにより、容易に空気清浄器をリヤトレイ部
から外すことができる。したがって、内部部品の点検や
メンテナンスは、空気清浄器を配置したリヤトレイ部全
体をその都度車体から外して行うことはなく、短時間で
容易に作業できるものとなる。そして、後部リヤウイン
ドウ側に既設されたストップランプのランプ交換におい
ても、併設配置する空気清浄器を容易に外せるため、リ
ヤトレイ部全体をその都度車体から外す従来のような不
都合を解消することができる。
【0014】また、空気清浄器の後部にストップランプ
を設けたものにあっては、内部部品の点検やメンテナン
スに加えてメンテナンス頻度の高いランプの交換作業を
適宜行わなければならないが、上記第2の手段により、
リヤトレイ全体をその都度車体から外して行うことなく
短時間で容易に交換作業を行える。
【0015】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図1〜図5に基づ
き説明する。図4に示すように、車載用空気清浄器の清
浄器本体1の長手方向左右には排気口2がそれぞれ開口
され、この清浄器本体1は、上面に吸気口3が開口され
ている蓋体4とで箱体を形成している。蓋体4は左右に
配設した尾錠5により清浄器本体1に対して着脱可能に
取り付けられ、この蓋体4の前面にはスイッチ釦6、ラ
ンプ用窓7、センサー用開口8などを配設したパネル9
が配設されている。
【0016】この箱体内には、図3に示すように、吸込
口10が開口された隔壁11が内設され、この隔壁11と清浄
器本体1とによりそれぞれ排気口2に連通するうず室12
が左右に形成されている。このうず室12内には、モータ
16に取付けられているシロッコファン13が収納され、モ
ータ16は、隔壁11から吸込口10側に向かって延出する腕
部14を介して連結された筒部15内に収納固定されてい
る。なお、17はモータ16のカバー体である。
【0017】吸込口10の上流側(上方)には、隔壁11に
形成された多数の受けリブ18上に、活性炭を主体とした
脱臭フィルタ19が載置されているとともに、さらにこの
上に蛇腹状に折曲形成された有効集塵面積の大きな集塵
フィルタ20が載置され、これらの脱臭フィルタ19および
集塵フィルタ20は隔壁11のフィルタ収設枠21内に収納さ
れている。フィルタ収設枠21の前部には、図1に示すよ
うに、カバー部22が延設され、このカバー部22は清浄器
本体1とでスイッチ室23を形成して、このスイッチ室23
にはスイッチ24などを配置した基板25が収納されてい
る。
【0018】隔壁11は締結ねじ26により清浄器本体1に
固定されている。図3にも示すように、清浄器本体1に
おける略中心部、すなわち両うず室12間の位置には、隔
壁11に達するボス孔27が上下に形成されているととも
に、隔壁11にはこのボス孔27と連通する連通孔28が形成
され、また清浄器本体1の底面部には図1に示すように
凹部29が形設されている。そして、図2に示すように、
自動車のリヤトレイ部30の裏側には取付け金具33がねじ
34で固定されており、この取付け金具33には中央にねじ
孔31が形成されているとともに、リヤトレイ部30より上
方に突出する折曲部32が端部に形成されている。なお、
35は取付け金具33を固定するねじ34に対応するねじ孔
で、リヤトレイ部30には取付け金具33のねじ孔31、35お
よび折曲部32にそれぞれ対応して挿通孔36、37、38が設
けられている。そして、折曲部32に凹部29が嵌合するよ
うに清浄器本体1をリヤトレイ部30に載置した状態で、
ねじ39を上方から連通孔28、ボス孔27、挿通孔36に挿通
させるとともに取付け金具33のねじ孔31にねじ込むこと
により、リヤトレイ部30に清浄器本体1を設置固定して
いる。なお、40は清浄器本体1に形成したねじ34に対応
する凹部である。
【0019】ここで、図5に示すように、リヤトレイ部
30におけるリヤウインドウ41の後部側に既設されたスト
ップランプ42の前方位置に空気清浄器が併設されてい
る。このストップランプ42の下面には、先端にボルト45
が一体化されたボス44が斜め下方に突設され、このボス
44をリヤトレイ部30の開口43に挿通させ、車体フレーム
47から突出するボルト45にナット48をトランクルーム46
内から螺着してストップランプ42をリヤトレイ部30に取
付け配置している。
【0020】上記構成における空気清浄器の動作および
メンテナンス時の着脱操作を説明する。スイッチ釦6な
どを操作してモータ16を駆動させると、車内の汚れた空
気は吸気口3から集塵フィルタ20、脱臭フィルタ19を通
過し、これにより埃や臭いが除去される。その後、各フ
ィルタ20,19を通過した空気は、吸込口10からうず室12
へ導かれ、排気口2から車内へ清浄空気が還流される。
【0021】そして、両フィルタ19、20の交換メンテナ
ンスのときには、尾錠5を外方から押して係合を解き、
持ち上げることにより、蓋体4を外せて容易に交換がで
きる。さらに、内部部品の点検やメンテナンスは、蓋体
4、両フィルタ19、20を外した状態で、隔壁11と清浄器
本体1とを挿通して固定しているねじ39を外すことによ
り、容易に空気清浄器をリヤトレイ部30から外して行う
ことができる。また、メンテナンス終了後はリヤトレイ
部30から突出する折曲部32およびねじ34をガイドにし
て、清浄器本体1の底面部に設けられている凹部29,40
に容易に嵌合させながら位置合わせでき、ねじ39を隔壁
11の上方から挿入して取付け金具33のねじ孔31に締結
し、この後に両フィルタ19、20および蓋体4を装着して
設置を完了する。
【0022】このようにリヤトレイ部30全体をその都度
車体から外すことなく、短時間で容易にメンテナンス作
業できる。そして、リヤウインドウ41の後部側に既設さ
れたストップランプ42のランプ交換の際においても、併
設配置した空気清浄器を容易に外せるようになり、リヤ
トレイ部30全体をその都度車体から外す従来の不都合が
解消する。
【0023】また、図6に示すように、ストップランプ
49リヤウインドウ41を介して後方から視認できるよう
に、清浄器本体50の後部にストップランプ49を配設して
もよく、この場合は清浄器本体50とこの清浄器本体50に
尾錠5で着脱可能に取り付けられる蓋体51とで箱体を形
成して、上記実施例と同様にしてリヤトレイ部30に取付
け配置する。
【0024】この清浄器本体50の後部にストップランプ
49を設けたものにあっては、内部部品の点検やメンテナ
ンスに加えて、メンテナンス頻度の高いストップランプ
49の交換作業が適宜必要となるが、上記実施例と同様に
して清浄器本体50をリヤトレイ部30から容易に取り外す
ことができるので、ストップランプ49の交換作業を、従
来のようにリヤトレイ部30全体をその都度車体から外し
たりすることなく短時間で容易に行える。
【0025】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、自動車の
リヤトレイ部の裏側に取付け金具を固定し、清浄器本体
の上方から取付け金具のねじ孔に向かってねじを挿入し
て、清浄器本体をリヤトレイ部に固定するように構成し
たので、蓋体、フィルタを外して、隔壁と清浄器本体を
挿通して固定しているねじを外すことにより、容易に空
気清浄器をリヤトレイ部から外すことができる。したが
って、内部部品の点検やメンテナンスは、空気清浄器を
設置したリヤトレイ部全体をその都度車体から外して行
う必要がなくなり、短時間で容易に作業できるものとな
る。そして、リヤウインドウ側に既設されたストップラ
ンプのランプ交換においても、併設配置する空気清浄器
を容易に外せるため、リヤトレイ部全体をその都度車体
から外す従来の不都合を解消できる。また、取付け金具
にリヤトレイ部から上方に突出する折曲部を設けてこの
折曲部に清浄器本体の凹部を嵌合するようにしたので空
気清浄器の位置決めも容易に行える。
【0026】また、空気清浄器の後部にストップランプ
を設けたものにあっては、内部部品の点検やメンテナン
スに加えてメンテナンス頻度の高いランプを有している
が、リヤトレイ部全体をその都度車体から外して行うこ
となく短時間で容易に作業できるものとなり、メンテナ
ンスに伴う車体からリヤトレイ全体を外す煩わしい作業
が不要となって作業能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る車載用空気清浄器の要
部横断面図である。
【図2】同車載用空気清浄器のリヤトレイ部と取付け金
具の分解斜視図である。
【図3】同車載用空気清浄器の要部縦断面図である。
【図4】同車載用空気清浄器の外観図である。
【図5】同車載用空気清浄器のリヤトレイ部に配置した
際の側面図である。
【図6】他の実施例に係る車載用空気清浄器のリヤトレ
イ部に配置した際の側面図である。
【符号の説明】
1,50 清浄器本体 4,51 蓋体 5 尾錠 11 隔壁 12 うず室 13 シロッコファン 16 モータ 19 脱臭フィルタ 20 集塵フィルタ 27 ボス孔 28 連通孔 29,40 凹部 30 リヤトレイ部 31 ねじ孔 32 折曲部 33 取付け金具 39 ねじ 42,49 ストップランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60H 3/06

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に排気口を有した清浄器本体とこの
    清浄器本体上部に吸気口を有した着脱可能な蓋体とで形
    成した箱体内に隔壁を内設し、この隔壁と清浄器本体と
    でファンを収設する渦室を左右にそれぞれ形成し、この
    渦室の上方にフィルタを載置した車載用空気清浄器を、
    自動車のリヤトレイ部に取り付ける構造であって、前記
    清浄器本体の略中央部の前記渦室間に、底面部が隔壁側
    まで貫通するボス孔を形成するとともに清浄器本体の底
    面部に凹部を形成し、前記隔壁に、前記ボス孔と連通す
    る連通孔を配設し、自動車のリヤトレイ部の裏側に、ね
    じ孔とリヤトレイ部から上方に突出する折曲部とが形成
    されている取付け金具を固定し、この取付け金具の折曲
    部に前記凹部が嵌合するようにリヤトレイ部上に清浄器
    本体を載置し、ねじを隔壁の連通孔上方から清浄器本体
    のボス孔を挿通させて取付け金具のねじ孔にねじ込ん
    で、リヤトレイ部に車載用空気清浄器を設置固定した車
    載用空気清浄器の取付構造。
  2. 【請求項2】 空気清浄器の後部にストップランプなど
    の発光手段を設けた請求項1記載の車載用空気清浄器の
    取付構造。
JP1992015541U 1992-03-25 1992-03-25 車載用空気清浄器の取付構造 Expired - Fee Related JP2576610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992015541U JP2576610Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 車載用空気清浄器の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992015541U JP2576610Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 車載用空気清浄器の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576823U JPH0576823U (ja) 1993-10-19
JP2576610Y2 true JP2576610Y2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=11891660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992015541U Expired - Fee Related JP2576610Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 車載用空気清浄器の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576610Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189907U (ja) * 1987-05-29 1988-12-07
JPH0235856U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08
JP3088812U (ja) * 2002-03-25 2002-10-04 クツワ株式会社 修正ペン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576823U (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576610Y2 (ja) 車載用空気清浄器の取付構造
US4743279A (en) Filter
JPH03239627A (ja) 車載用空気清浄器
KR200319294Y1 (ko) 차량용 공기청정기의 필터 조립안내구조
JP3237160B2 (ja) 空気清浄器
KR200319296Y1 (ko) 차량용 공기청정기
JP2596610Y2 (ja) 車載用空気清浄器
JP3043046B2 (ja) 車両用空気清浄器
JP2552346Y2 (ja) 車載用空気清浄器の取付装置
JPH0538409A (ja) 車載用空気清浄器
JPS59230816A (ja) 自動車用空気清浄器
JP2593749Y2 (ja) 車載用空気清浄器
JP2549468Y2 (ja) 車載用空気清浄器
JPS6241847Y2 (ja)
JP2577317Y2 (ja) 車載用空気清浄器
JP2587847Y2 (ja) 車載用空気清浄器
JPH0528411U (ja) 車載用空気清浄器
JPH0618591Y2 (ja) 車載用空気清浄器
JPH0416725Y2 (ja)
JPH0739248B2 (ja) 車載用空気清浄器
JPH0529051Y2 (ja)
JPH03238015A (ja) 車載用空気清浄器
JPH0418674Y2 (ja)
JP2558942Y2 (ja) 車両用空気清浄器
JPH0346965Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees