JP2575905B2 - 動力操向装置のサーボバルブのセンタリング装置 - Google Patents

動力操向装置のサーボバルブのセンタリング装置

Info

Publication number
JP2575905B2
JP2575905B2 JP1315911A JP31591189A JP2575905B2 JP 2575905 B2 JP2575905 B2 JP 2575905B2 JP 1315911 A JP1315911 A JP 1315911A JP 31591189 A JP31591189 A JP 31591189A JP 2575905 B2 JP2575905 B2 JP 2575905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input shaft
output shaft
servo valve
section
torsion bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1315911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03176276A (ja
Inventor
義仁 井村
啓太 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEII AARU DABURYU ESU ESU JEI KK
Original Assignee
TEII AARU DABURYU ESU ESU JEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEII AARU DABURYU ESU ESU JEI KK filed Critical TEII AARU DABURYU ESU ESU JEI KK
Priority to JP1315911A priority Critical patent/JP2575905B2/ja
Priority to GB9022441A priority patent/GB2238845B/en
Priority to AU64704/90A priority patent/AU639268B2/en
Priority to KR1019900018233A priority patent/KR970007557B1/ko
Priority to IT02220490A priority patent/IT1243937B/it
Priority to DE4038678A priority patent/DE4038678C2/de
Priority to US07/626,026 priority patent/US5115879A/en
Publication of JPH03176276A publication Critical patent/JPH03176276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575905B2 publication Critical patent/JP2575905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used
    • B62D5/083Rotary valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Servomotors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は動力操向装置のサーボバルブの油圧センタ
リング装置に関するものである。
[従来技術] 従来の動力操向装置では第5、6図に示すように入力
軸1とトーションバー4とはバランスピン25により結合
され、トーションバー4は又出力軸2とも結合されてい
る。そして入力軸1にはサーボバルブのバルブスリーブ
3が外嵌され、バルブスリーブ3は出力軸2にドライブ
ピン5を介して係合し、出力軸2とともに入力軸1に対
し回動可能となっている。センタリングの方法はサーボ
バルブが入力軸1とバルブスリーブ3との相対角度に対
応して油圧を発生させるので、このバルブ特性から油圧
が角度に対し振り分けになるような角度を0とし、その
角度が0の時にトーションバー4のトルクが0となるよ
うにトーションバー4を入力軸1にバランスピン25で固
定していた。
[発明が解決しようとする課題] 然しながら上記のバランス方法はバランスが不良にな
った場合再バランスが不可能であった。
この発明はサーボバルブのバランスが不良になっても
再バランスの修正が可能なサーボバルブのセンタリング
装置の提供を課題とする。
[課題を解決するための技術的手段] 上記の課題を解決するためこの発明はステアリングシ
ャフトに連結される入力軸と、車輪操作ようラックに連
結される出力軸と、前記入力軸に外嵌され、出力軸に係
合するバルブスリーブを有するサーボバルブと、両端部
がそれぞれ入力軸と出力軸とに固定されたトーションバ
ーとを備えた動力操向装置において、前記トーションバ
ーは入力軸にバランスピンにより固定され、このバラン
スピンの長さの一部は半月状断面部と、この半月状断面
部より大きな有効径又は大径を有する断面半月状のセレ
ーション部とからなるモジュールを有し、ピンの軸方向
には上記のモジュールの複数組が配置され、隣接するモ
ジュールではセレーションは互いに反対側に位置してい
る構成を有している。
[作用] バランスピンは上記のようにピンの長さの一部が半月
状断面部と、この半月状断面部より大きな有効径又は大
径を有する断面半月状のセレーション部とからなるモジ
ュールを有している。ピンの軸方向には上記のモジュー
ルの複数組が配置され、隣接するモジュールではセレー
ションは互いに反対側に位置している構成を有してい
る。従ってこのピンを入力軸とトーションバーとの結合
孔に打ち込むと、入力軸とトーションバーとが相対回動
する。このためサーボバルブのセンタリング修正が簡単
に行なわれる。
[実施例] 以下実施例を示す第1〜4図によりこの発明を説明す
る。第1図において、1は入力軸、2は出力軸を示す。
出力軸2の筒状に形成された端部2a内に入力軸1の端部
1aが嵌合され、これら両軸1、2は同心に配列されてい
る。トーションバー4が入力軸1の内部孔1b内を貫通し
てその一端4aが出力軸2の端部に形成された孔2b内に圧
入され、又他端4bは後記に詳細説明するバランスピン6
によって固定されている。このトーションバー4によっ
て、入力軸1と出力軸2とは一定範囲内で相対回転が可
能になっている。
入力軸1は図示しないステアリングシャフトに連結さ
れ、一方出力軸2はその先端部分に形成されたピニオン
7が図示しない操向車輪操作用のラック8に噛み合って
おり、これらによって周知のラックピニオン式動力操向
装置が構成される。
入力軸1の外周面にはバルブスリーブ3が回転可能に
嵌装されてロータリタイプのサーボバルブ9が構成され
ている。バルブスリーブ3の端部3aは出力軸2の筒状端
部2aに外嵌され、この端部3aに形成された孔に、出力軸
2に設けた半径方向外向きのドライブピン5が挿入され
ている。
入、出力軸1、2及びバルブスリーブ3は、上記の状
態でハウジング10内に収容され、ベアリング11、12及び
ハウジング10内の開口部に螺合されたプラグ13内のベア
リング14によって回転可能に支持されている。プラグ13
の内部側端面とバルブスリーブ3との間にはスラストベ
アリング15が配置されている。又出力軸2の周囲と入力
軸1の周囲にはサーボバルブ9の両側を封止するオイル
シール16、17が嵌着されている。
サーボバルブ9は中立状態ではポンプPから吐出され
たオイルをタンクTに還流させており、入力軸1と出力
軸2との間に相対回転変位が起こると、入力軸1とバル
ブスリーブ3とが相対回転し、パワーシリンダCの両室
への圧油の給排が制御され、ラック8を軸方向に移動さ
せて出力軸2を回転させ入力軸1と出力軸2との相対回
転変位を0にする。
上記の動力操向装置ではバルブアッセンブリを完成し
た後に油圧センタがずれている場合にはバランスビン6
により修正が行なわれる。バランスピン6は第3、4図
に示すようにその長さの一部が半月状断面部6aと、この
半月状断面部6aより大きな有効径又は大径を有する断面
半月状のセレーション部6bとからなるモジュール6cを有
し、ピンの軸方向には上記のモジュール6cの複数(本実
施例では4)組が配置され、隣接するモジュール6cでは
セレーション6bは互いに反対側に位置している構成とな
っている。
このバランスピン6を入力軸1とトーションバー4と
の結合用の孔に打ちこむと、第2図に示すように入力軸
1内に位置するバランスピン6のモジュール6c1、6c4
その半月状断面部6aより大径のセレーション部6bを有す
るため入力軸1を時計方向に回動させ、トーションバー
4内に位置するモジュール6c2、6c3はトーションバー4
を反時計方向に回動させる。このことはトーションバー
4が出力軸2に連結されているので出力軸2、従ってバ
ルブスリーブ3が入力軸1に対して回動するので油圧セ
ンタのずれの修正が可能になる。即ち油圧センタにずれ
がある場合にはそのずれの量及び方向を調べて入力軸1
に設定した基準線に対するバランスピン6の回動角(セ
レーション6bの半径方向の中心線と基準線との間の角
度)を決めた後、バランスピン6を打ち込むことにより
油圧センタのずれを修正することができる。
[効果] この発明のバランスピンは上記の構成を有するのでサ
ーボバルブの宿命であった油圧センタリングの不良を極
めて容易に修正することができ、動力操向装置の信頼性
を高める効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を含む動力操向装置の縦断
側面図を示す。第2図は第1図のA−A線断面図を示
す。第3図はバランスピンの正面図を示す。第4図は第
3図の側面図を示す。第5図は従来のバランスピンを使
用している動力操向装置の正面図を示し、第6図は第5
図のA−A線断面図を示す。 1……入力軸 2……出力軸 3……バルブスリーブ 4……トーションバー 6……バランスピン 9……サーボバルブ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステアリングシャフトに連結される入力軸
    と、車輪操作用ラックに連結される出力軸と、前記入力
    軸に外嵌され、出力軸に係合するバルブスリーブを有す
    るサーボバルブと、両端部がそれぞれ入力軸と出力軸と
    に固定されたトーションバーとを備えた動力操向装置に
    おいて、前記トーションバーは入力軸にバランスピンに
    より固定され、このバランスピンの長さの一部は半月状
    断面部と、この半月状断面部より大きな有効径又は大径
    を有する断面半月状のセレーション部とからなるモジュ
    ールを有し、ピンの軸方向には上記のモジュールの複数
    組が配置され、隣接するモジュールではセレーションは
    互いに反対側に位置していることを特徴とするサーボバ
    ルブのセンタリング装置。
JP1315911A 1989-05-12 1989-12-05 動力操向装置のサーボバルブのセンタリング装置 Expired - Lifetime JP2575905B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315911A JP2575905B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 動力操向装置のサーボバルブのセンタリング装置
GB9022441A GB2238845B (en) 1989-12-05 1990-10-16 A balance pin connecting a torsion bar of a steering device and a power steering device having such a balance pin
AU64704/90A AU639268B2 (en) 1989-12-05 1990-10-18 A centering device for a servo valve of a power steering device
KR1019900018233A KR970007557B1 (ko) 1989-12-05 1990-11-12 동력조향장치의 서보밸브 센터링장치
IT02220490A IT1243937B (it) 1989-12-05 1990-11-27 Dispositivo di centratura per una servovalvola di un dispositivo di servosterzo
DE4038678A DE4038678C2 (de) 1989-12-05 1990-12-04 Ausgleichsstift für ein Servolenksystem
US07/626,026 US5115879A (en) 1989-05-12 1990-12-12 Centering device for a servo valve of a power steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315911A JP2575905B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 動力操向装置のサーボバルブのセンタリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176276A JPH03176276A (ja) 1991-07-31
JP2575905B2 true JP2575905B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=18071092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315911A Expired - Lifetime JP2575905B2 (ja) 1989-05-12 1989-12-05 動力操向装置のサーボバルブのセンタリング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5115879A (ja)
JP (1) JP2575905B2 (ja)
KR (1) KR970007557B1 (ja)
AU (1) AU639268B2 (ja)
DE (1) DE4038678C2 (ja)
GB (1) GB2238845B (ja)
IT (1) IT1243937B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532173A (ja) * 1991-07-30 1993-02-09 T R W S I Kk ロータリーバルブ
EP0609353B1 (en) * 1991-10-29 1996-02-07 TRW STEERING & SUSPENSION AUSTRALIA LIMITED Rotary valve for hydraulic power steering
DE4319131A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung der hydraulischen Neutralpostion eines Servoventils
DE4441165C2 (de) * 1994-11-18 1997-07-17 Daimler Benz Ag Steuerung eines Servoventils
US5680805A (en) * 1994-11-18 1997-10-28 Mercedes-Benz Ag Power steering servo valve control assembly
US5727443A (en) * 1994-11-28 1998-03-17 A.E. Bishop & Associates Pty Limited Method of balancing a hydraulic valve for a power steering gear
US5707049A (en) * 1995-10-23 1998-01-13 General Motors Corporation Power steering gear for motor vehicle
US5947084A (en) * 1998-03-04 1999-09-07 Ford Global Technologies, Inc. Method for controlling engine idle speed
FR2780935B1 (fr) * 1998-07-09 2000-09-15 Soc D Mecanique D Irigny Procede pour la reduction de la dispersion du couple sur une valve d'assistance pour direction assistee hydraulique de vehicule automobile

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB428420A (en) * 1934-07-07 1935-05-13 Nor Bolt Holding Corp Improvements relating to self-locking drive expansion fastener
US3742807A (en) * 1972-02-03 1973-07-03 D Manning Leveling and locking pin
IT947728B (it) * 1972-02-19 1973-05-30 Semel Spa Dispositivo di imperniamento senza giochi in particolare per strumen ti di misura
DE2546802C3 (de) * 1975-10-18 1979-08-09 Kloeckner-Humboldt-Deutz Ag, 5000 Koeln Nockenwette für Hubkolbenmaschinen
DE3003176A1 (de) * 1980-01-30 1981-08-06 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum befestigen einer leiterplatte in einem geraet der nachrichtentechnik
JPS59120384A (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 Nippon Piston Ring Co Ltd カムシヤフトの製造方法
GB2179606B (en) * 1985-08-26 1988-06-15 Bishop Arthur E Power steering gear adjusting mechanism
US5299897A (en) * 1992-07-22 1994-04-05 Great Lakes Tool And Machine Masonry fastener

Also Published As

Publication number Publication date
IT9022204A1 (it) 1991-06-06
DE4038678A1 (de) 1991-06-06
DE4038678C2 (de) 2000-08-24
KR910011574A (ko) 1991-08-07
KR970007557B1 (ko) 1997-05-10
GB2238845B (en) 1993-09-22
AU6470490A (en) 1991-06-13
IT1243937B (it) 1994-06-28
GB9022441D0 (en) 1990-11-28
GB2238845A (en) 1991-06-12
AU639268B2 (en) 1993-07-22
JPH03176276A (ja) 1991-07-31
IT9022204A0 (it) 1990-11-27
US5115879A (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11186309B2 (en) Active steering system using planetary gear set with less tooth difference and control method thereof
JP2575905B2 (ja) 動力操向装置のサーボバルブのセンタリング装置
EP1584541A1 (en) Steering control device
CA1279269C (en) Steering gear with speed sensitive detent system
JPS6149147B2 (ja)
US6035957A (en) Power steering control valve balancing
JPS61160362A (ja) パワ−ステアリング装置
JP3763561B2 (ja) 動力舵取装置の油圧制御弁
JP2589451Y2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JP3182309B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置用制御弁およびその製造方法
US4214643A (en) Automotive vehicle power steering system
JP2542163Y2 (ja) パワーステアリング
JP2927652B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JPS61192948A (ja) 傘歯車型差動装置
JPS6231668B2 (ja)
JPS6024680Y2 (ja) 動力舵取装置
JP3634014B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JPH07381Y2 (ja) 動力操舵装置
JPS6313977Y2 (ja)
KR101405735B1 (ko) 유압식 동력 보조 조향장치의 피니언 밸브 어셈블리
JP2628179B2 (ja) 4輪操舵装置
JP3495403B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置とその製造方法
JPS61200063A (ja) 油圧反力式パワーステアリング装置
JPS6364349B2 (ja)
JP2543991Y2 (ja) トロコイド型油圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14