JP2575185Y2 - 網 戸 - Google Patents

網 戸

Info

Publication number
JP2575185Y2
JP2575185Y2 JP1992094476U JP9447692U JP2575185Y2 JP 2575185 Y2 JP2575185 Y2 JP 2575185Y2 JP 1992094476 U JP1992094476 U JP 1992094476U JP 9447692 U JP9447692 U JP 9447692U JP 2575185 Y2 JP2575185 Y2 JP 2575185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
net
frame
screen door
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992094476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656486U (ja
Inventor
良治 高橋
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP1992094476U priority Critical patent/JP2575185Y2/ja
Publication of JPH0656486U publication Critical patent/JPH0656486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575185Y2 publication Critical patent/JP2575185Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、網を押縁により挟持固
定するようにした網戸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の網戸は縦横の各框の内側の角部に
長手方向に延びる切欠部を設け、これに網の周囲をあ
て、この網の周囲を縦横の押縁で押圧挟持し、押縁の内
側面に釘を框に打ち込んで固定して網を取付けるように
したもの、また縦横の各框の内側の角部に長手方向に延
びる切欠部を設け、この切欠部にスリットを刻設し、こ
のスリットに網押えビード嵌入用の凹部を備えたアルミ
製の網固定用型材を圧入固定し、この網固定用型材の凹
部に網の周囲を固定した網押えビードを圧入して網を取
付けるようにしたものが夫々知られていた。(例えば実
開平4−82196号公報参照)
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の網の周囲を押縁
で押圧挟持して、押縁を釘により框に固定して網を取付
けるようにしたものは、網を緊張した状態で固着するこ
とが難しく、また釘の頭や網の切断端が見えて外観を損
ねることがあり問題となっていた。また框に網固定用型
材を固定し、この型材の凹部に網の周囲を固定した網押
えビードを圧入して網を取付けるようにしたものは、網
固定用型材を用いるためコストがかかり、これを固定す
るため框にスリットを設けるため框の強度が低下し、ま
た網押えビードが外側から見え外観を損ねる等の問題点
を有していた。そこで本考案は前記の問題点を解消し
て、外観が美しく、組立性がよくかつ低コストで製作す
ることができる網戸を提供することを目的としたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は前記目的を達成
するため、一対の縦框3と一対の横框4とを方形状に接
合して網戸枠2を形成し、各框3,4の内側の角部に長
手方向に延びる切欠部10を設け、この切欠部10に網
5の周囲を押縁6,7により挟持固定するようにした網
戸において、前記切欠部10の網挟持面に、長手方向に
延びる凹溝11を形成し、また前記押縁6,7の網挟持
面に、切欠部10の凹溝11に嵌合する長手方向に延び
る突条部12を形成し、かつ前記切欠部10の段部の角
前記の押縁6,7の外側の角部に、向合ってV溝を
形成するように角を斜めに削った面取り部13,14を
形成し、各框3,4の切欠部10のある側に方形状の網
5を配し、この切欠部10に押縁6,7により網5を挟
み、押縁6,7の突条部12を切欠部10の凹溝11に
圧入固定し、面取り部13,14に沿って網5の周縁部
16を切断するようにして網戸を構成したものである。
【0005】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。図2は本考案の網戸の下端部の分解組立図を示した
ものであり、図1は網戸の全体図である。網戸1は図1
に示すように木製枠2に網5を張ったもので、木製枠2
は左右の縦框3,3と上下の横框4,4とを方形状に接
合して構成したものである。縦框3,3と横框4,4に
はその内側に長手方向に延びる角部を略方形状に切り欠
いて形成した切欠部10が設けられている。そして切欠
部10は網5を挟持する面の隅部に長手方向に延びた凹
溝11が形成されている。また縦框3,3と横框4,4
の切欠部10の段部の角部には、角を斜めに削って形成
した面取り部14が設けられていて、図4に示すように
後記の押縁6に設けた面取り部13とによりV形の溝を
形成し、この溝より延出している網5の周縁部16を容
易にしかも外観よく切断できるようになっている。そし
て縦框3,3と横框4,4の切欠部10には、図3およ
び図4に示すように網5を挟持固定する縦押縁6と横押
縁7を嵌合するようになっており、縦押縁6および横押
縁7は切欠部10に嵌合して各框3,4の面と面一にな
る厚さを有し、その端部には切欠部10に設けた凹溝1
1と係合して網5を挟込んで強固に緊張固定するところ
の突条部12が長手方向に設けられている。また押縁
6,7の外側の角部には、切欠部10の段部の角部に形
成した面取り部14と向合ってV溝を形成する斜めに削
って構成した面取り部13が設けられている。木製枠2
に網5を張るには、まず各框3,4の切欠部10側に網
5を配し、上方より各切欠部10に押縁6,7を嵌合
し、切欠部10の凹溝11に押縁6,7の突条部12に
より網5と共に圧入して網5を緊張した状態に仮固定す
る。そして押縁6,7の内側より図2および図4に示す
ように適所に釘のように頭が突出して外観を損ねること
のないステープル9を打込んで押縁6,7を各框3,4
に固定する。それから押縁6,7と切欠部10との間か
ら延出している網5の周縁部16を、切欠部10側の面
取り部14に沿わせて切断位置が良く見えるようにし、
押縁6,7側の面取り部13に刃物15を当てて長手方
向に移動させて網5の周縁部16を切断分離して網戸1
が完成する。そして図3に示すように網戸1を窓枠8等
に建込んで用いる。
【0006】
【考案の効果】本考案は以上のような構成であって、縦
横框と縦横押縁との間で網を挟持固定する時に、押縁に
設けた突条部を框の切欠部に設けた凹溝に網と共に圧入
して固定するようにしたため、簡単な構成で容易に網を
縦横の方向に緊張させた状態で張ることができ、そして
網の延出した周縁部を、框の切欠部の段部の角部と押縁
の外側の角部に、向合ってV溝を形成するように角を斜
めに削って形成した面取り部に沿って切断するようにし
たため、切断位置がよく見えかつ刃物を面取り部に沿っ
て移動させて切断することができるので網の周縁部がき
れいに簡単かつ正確、安全に切断ができて網戸の外観を
損ねることがなく、外観の美しい網戸を組立性よく低コ
ストで製作することができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】完成された網戸の正面図である。
【図2】框の押縁との関係を示す組立分解図である。
【図3】窓枠に網戸を建込んだ状態を示す断面図であ
る。
【図4】網の周縁部の切断状態を示す拡大した要部の断
面図である。
【符号の説明】
1 網戸 4 横框 5 網 6 縦押縁 7 横押縁 10 切欠部 11 凹溝 12 突条部 13,14 面取り部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の縦框(3)と一対の横框(4)と
    を方形状に接合して網戸枠(2)を形成し、各框(3)
    (4)の内側の角部に長手方向に延びる切欠部(10)
    を設け、この切欠部(10)に網(5)の周囲を押縁
    (6)(7)により挟持固定するようにした網戸におい
    て、前記切欠部(10)の網挟持面に、長手方向に延び
    る凹溝(11)を形成し、また前記押縁(6)(7)の
    網挟持面に、切欠部(10)の凹溝(11)に嵌合する
    長手方向に延びる突条部(12)を形成し、かつ前記切
    欠部(10)の段部の角部前記押縁(6)(7)の外
    側の角部に、向合ってV溝を形成するように角を斜めに
    削った面取り部(13)(14)を形成し、各框(3)
    (4)の切欠部(10)のある側に方形状の網(5)を
    配し、この切欠部(10)に押縁(6)(7)により網
    (5)を挟み、押縁(6)(7)の突条部(12)を切
    欠部(10)の凹溝(11)に圧入固定し、前記面取り
    部に沿って網(5)の周縁部(16)を切断して構成し
    た網戸。
JP1992094476U 1992-12-29 1992-12-29 網 戸 Expired - Fee Related JP2575185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992094476U JP2575185Y2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 網 戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992094476U JP2575185Y2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 網 戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656486U JPH0656486U (ja) 1994-08-05
JP2575185Y2 true JP2575185Y2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=14111335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992094476U Expired - Fee Related JP2575185Y2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 網 戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575185Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6051181B2 (ja) * 2014-08-08 2016-12-27 株式会社長尾木鋼 網戸および建具
CN107152236A (zh) * 2017-06-29 2017-09-12 无锡聚焦环境科技有限公司 防雾霾铝合金纱窗

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817497U (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 ナショナル住宅産業株式会社 網戸
JPS6227680U (ja) * 1985-08-01 1987-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656486U (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575185Y2 (ja) 網 戸
JPS5834917Y2 (ja) 組立手摺等の角結合部
US7146767B2 (en) Standardized arched jamb assembly and method
JP2555573Y2 (ja) 枠体の組立構造
JPS5921262Y2 (ja) 面縁の直角接続装置
JPS6123184Y2 (ja)
JPS641437Y2 (ja)
JPS6341509Y2 (ja)
JPS6345501Y2 (ja)
JPH0752925Y2 (ja) ドア枠の構造
JPH0882176A (ja) 框体における縦框と横框との連結装置
JPS6128218Y2 (ja)
JPS6340633Y2 (ja)
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JPS587906Y2 (ja) 面縁部材の直角接続装置
JP2001241219A (ja) 胴縁の支柱への取付構造
JPH083659Y2 (ja) 連窓用コーナー専用型材
JPH0740580Y2 (ja) 鏡板を備えたパネルの構造
JPH0227117Y2 (ja)
JPH0420294Y2 (ja)
JPS6346621Y2 (ja)
JPH0453904Y2 (ja)
JPS6020736Y2 (ja) 間仕切
JP3094213B2 (ja) 格子棧の取付け構造
JPH04312690A (ja) 枠組隅角部の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees