JPS6345501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345501Y2
JPS6345501Y2 JP1377682U JP1377682U JPS6345501Y2 JP S6345501 Y2 JPS6345501 Y2 JP S6345501Y2 JP 1377682 U JP1377682 U JP 1377682U JP 1377682 U JP1377682 U JP 1377682U JP S6345501 Y2 JPS6345501 Y2 JP S6345501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muntin
bent
glass plate
wall
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1377682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118186U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1377682U priority Critical patent/JPS58118186U/ja
Publication of JPS58118186U publication Critical patent/JPS58118186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345501Y2 publication Critical patent/JPS6345501Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、両面組子間に分割された複数枚の
ガラス板を嵌め、これを戸枠に収めてガラス戸を
構成する際に使用するもので、組子の相対向する
同一断面形を有する組子棧をガラス板を挾んで一
体的に組み合わせるための固定ピースに関する。
本考案の目的は、両組子棧を互いに簡単な操作で
確実に組み合わせることが出来ると共に、ガラス
板の嵌め込み操作も容易になるように工夫したも
のである。
従来、この種のガラス戸に嵌める組子の棧に
は、分割された各ガラス板を支持する親棧と、ガ
ラス板の中間に入れる子棧との組み合わせによつ
て組み立てられるもので、子棧は例えば断面コ字
形を成す形材で充分であるが、親棧の方はガラス
板を受ける溝が必要である。ところが溝にガラス
板を嵌める方式のものは、組子を組みつつガラス
板を嵌めなければならないので、組み立てが繁雑
で手間が掛つた。そこで、表裏一対の組子を形成
し、両組子を固定ピースで連結すると共に、各ガ
ラス板を固定ピースの溝に嵌めて組み立てる手段
が提案されたが、これにしてもガラス板をピース
の溝に嵌める手間が掛るものであつた。
この考案は、組子の組み立てに際しガラス板を
溝に嵌める操作が省かれ、表裏何れかの組子の上
にガラス板を並べて載置し、その上から一方の組
子を被せるように組み合して、しかもガラス板を
確実に保持できるように、固定ピースを独自の構
造に改善したものである。
そこで、この考案による固定ピースの実施例を
組子棧と対称して説明すると、第1図に示すガラ
ス戸は6枚のガラス板1を使用した例であり、組
子棧2は第2図に示す如く、基本形は横断面コ字
形を成し、両側壁3,3の各先端部に互いに相対
向する方向に折り曲げた屈折部4,4を設け、前
壁5の中間部にビスポケツト6を側壁3と同方向
に突設してある。
固定ピースは第3図に示す如く、W字形に屈曲
した一対の基壁7,7をその一つの凹溝がある側
を外にして対称的に配し、両基壁7,7の両先端
を連結壁8,8で互いに一体に連結して中空体に
形成し、更に、各基壁7,7の先端よりそれぞれ
袖壁9…を両基壁7,7間とは反対側に屈折して
延設し、各袖壁9…の各先端部に前記組子棧2の
屈折部4が引つ掛かる段状の係止部10…を設
け、また両基壁7,7を連結している両連結壁
8,8の一方に雄係合子11を、他方に雌係合子
12を相対向して突設したもので、この固定ピー
スを押し潰し雌雄の係合子11,12を噛合する
ことにより、左右の相対向する両袖壁9,9と基
壁7の一部でガラス板1が嵌まる溝を形成するよ
うに成つている。また左右の両袖壁9,9の基部
間に組子棧2のビスポケツト6が嵌まる凹部1
3,13が形成してある。更にこの固定ピースは
やや軟質の合成樹脂で組子棧2の全長に亘つて入
れる必要がなく短かく切つたものを数個所に亘つ
て用いれば良い。
尚、第1図と第4図において、14は組子枠を
示し、15は戸枠を示す。
この考案は以上の構造であつて、ガラス板1を
挾んで表裏の組子棧2,2を連結するには、第5
図に示す如く、一方の組子棧2内に固定ピースの
一方の左右袖壁9,9を圧入し、係止部10,1
0に組子棧2の屈折部4,4を弾力的に係止して
取付ける。そこでガラス板1の縁部を組子棧2に
取付けた袖壁9上に載置する。次いで固定ピース
を押し潰して雌雄の係合子11,12を互いに噛
み合して圧縮した状態を保持することにより、基
壁7が屈折してガラス板1の縁が嵌まる溝を形成
する。そこで他方の組子棧2を固定ピースに被せ
るように嵌め付ければ、第4図図示の如く両組子
棧2がガラス板1を固定ピースを介して挾んで一
体的に連結されるものである。しかしガラス板1
を載置した後に、他の組子棧2を固定ピースに嵌
め付けながら、固定ピースを圧縮しても良い。
従つて、この考案による固定ピースによれば、
圧縮しない以前の状態では、相対向する両袖壁間
が大きく開口しているので、挾い溝の中にガラス
板を嵌め込む繁雑な手間が省け、ガラス板を載置
する操作と固定ピースを圧縮する操作で表裏両組
子棧が互いに固定ピースを介してガラス板を挾ん
だ状態で連結されることから、組み立が極めて容
易になり、しかもガラス板を確実に保持すること
が出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による固定ピースを使用して
組み立てたガラス戸を示す正面図、第2図は組子
棧の平面図、第3図は本考案による固定ピースを
示す平面図、第4図は第1図A−A線矢視の拡大
断面図、第5図は組子棧を連結する時の状態を示
す断面図である。 1…ガラス板、2…組子棧、3…側壁、4…屈
折部、5…前壁、6…ビスポケツト、7…基壁、
8…連結壁、9…袖壁、10…係止部、11…雄
係合子、12…雌係合子、13…凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横断面コ字形を成しその両側壁3の先端に互い
    に相対向する方向に折り曲げた屈折部4を備える
    一対の組子棧2を、ガラス板を挾んで一体的に組
    合せる固定ピースであつて、弾力的にW字形に屈
    折される一対の基壁7を1つの凹溝がある側を外
    にして対称的に両端において一体に連結し、両基
    壁7の各先端部より袖壁9を両基壁7間とは反対
    側に屈曲して延設し、各袖壁9の先端部に前記組
    子棧2の屈折部4が引つ掛る段状の係止部10を
    設け、両基壁7の両連結部の一方に雄係合子11
    を他方に雌係合子12を相対向して突設してある
    組子棧用固定ピース。
JP1377682U 1982-02-03 1982-02-03 組子桟用固定ピ−ス Granted JPS58118186U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1377682U JPS58118186U (ja) 1982-02-03 1982-02-03 組子桟用固定ピ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1377682U JPS58118186U (ja) 1982-02-03 1982-02-03 組子桟用固定ピ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118186U JPS58118186U (ja) 1983-08-12
JPS6345501Y2 true JPS6345501Y2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=30026267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1377682U Granted JPS58118186U (ja) 1982-02-03 1982-02-03 組子桟用固定ピ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118186U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58118186U (ja) 1983-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345501Y2 (ja)
JPH0224870Y2 (ja)
JPH0218235Y2 (ja)
JP2575185Y2 (ja) 網 戸
JP2747884B2 (ja) 外動片引き窓の内召し合せ框連結構造
JPS641437Y2 (ja)
JPS6036705Y2 (ja) 合成樹脂製ガラス障子
JPS5841355Y2 (ja) 金属製框ドア
JPS6339346Y2 (ja)
JPS634787Y2 (ja)
JPS60473Y2 (ja) 建具の組立構造
JPH0372773B2 (ja)
JPH0412240Y2 (ja)
JPS6233897Y2 (ja)
JPH0522623Y2 (ja)
JP3349493B2 (ja) グレーチング
JPH0321595Y2 (ja)
JPS5811911Y2 (ja) 門扉
JPS6244062Y2 (ja)
JPH044145Y2 (ja)
JPH0218236Y2 (ja)
EP2696020A1 (en) Coupler
JP4359137B2 (ja) 格子パネル
JPH0115834Y2 (ja)
JPS6041422Y2 (ja) フラツシユドア等の建具