JPH083659Y2 - 連窓用コーナー専用型材 - Google Patents

連窓用コーナー専用型材

Info

Publication number
JPH083659Y2
JPH083659Y2 JP1991030195U JP3019591U JPH083659Y2 JP H083659 Y2 JPH083659 Y2 JP H083659Y2 JP 1991030195 U JP1991030195 U JP 1991030195U JP 3019591 U JP3019591 U JP 3019591U JP H083659 Y2 JPH083659 Y2 JP H083659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor
vertical frame
screw
plate
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991030195U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04113679U (ja
Inventor
俊男 袋
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP1991030195U priority Critical patent/JPH083659Y2/ja
Publication of JPH04113679U publication Critical patent/JPH04113679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083659Y2 publication Critical patent/JPH083659Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、連窓構造体に用いられ
る連窓用コーナー専用型材に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の連窓用縦枠を連接するものとし
ては、左右の縦枠を方立とカバー部材で連結するタイプ
のものが一般的であり、例えば実開昭57−61071
号公報、同58−55179号公報、及び同59−54
688号公報所載の連窓取付機構として知られている。
【0003】また、中骨と縦枠を連結するものとして、
実開昭59−60276号、同56−121867号公
報に記載されたサッシとして知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】この種従来のものは、
連窓用縦枠を連接するものにおいて、方立とカバー部材
を別々に螺着するため、取付け作業が二度手間になると
ともに、それぞれの螺着において位置合わせをしなけれ
ばならないという不都合を生じている。
【0005】一方、中骨と縦枠を連結するものは、前者
すなわち実開昭59−60276号にあっては、中骨と
縦枠の連結が基本的にはビスによってなされ、しかもそ
のビスが、障子が装着される箇所に設けられ且つ屋外側
に位置しているので、障子が例えば嵌め殺しなどのよう
に、予め縦枠に装着されているような場合は、その障子
が障碍となって取付けビスを回すことができないし、ま
た、障子が引き違いであるような場合も、風雨の吹き込
みによって、当該ビスの部位から雨水が浸入するといっ
た不具合を有している。更に、この公知例においては、
中骨と縦枠は室内外端部で単に重合した状態であるた
め、風雨によって障子が押圧され、その外力が縦枠に加
わると、縦枠の室外側端部は中骨から外れる方向に動か
され、これにより中骨との間にすき間を生じ、そのすき
間から風雨が浸入するおそれも存在している。また、取
付けビスは、中骨の裏面からすなわち建物支柱側からな
される構成であるため、両者の連結は建物に取付けた後
は不可能であるという不都合を生じている。
【0006】更に、従来のものは、それが出窓に実施さ
れるような場合、建物壁面からの出窓の突出角度が異な
るにしたがい全く異なる構造の連窓用縦枠を用意しなけ
ればならないものであった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記欠点を解
決するためになされたもので、基本的には、左右一対の
縦枠を一つの中骨で連結するように構成した。すなわち
本考案は、左右の縦枠1,1を連結する連窓用コーナー
専用型材であって、実施例で用いた符号を付して記す
と、入隅部を形成する室内面板12と、出隅部を形成す
る室外面板13と、前記室内面板12と室外面板13と
を連結する連結板14と、前記室内面板12の両側にお
いて室外側へ屈曲形成した一対のねじ受け部15と、前
記室外面板13の両側において室外方向を向いた一対の
係合溝16と、から構成され、前記連結板14を基準と
して、前記室内面板12、前記室外面板13、前記一対
のねじ受け部15及び前記一対の係合溝16が対称形を
なして形成されている連窓用コーナー専用型材である。
【0008】
【作用】左右の縦枠は、本案専用型材のねじ受け部15
との螺着、係合溝16との係合、そして、連結板14と
の当接、のそれぞれによって、接続される。
【0009】係合溝16は室外方向を向いているから、
縦枠との間において室内外方向の接続が規制され、同様
に、左右縦枠間には連結板14が介在することとなるか
ら、縦枠との間において左右方向の接続が規制され、更
にねじ受け部15によって前記係合及び当接状態が確定
的になされる。
【0010】この接続は、当然左右のサッシ窓の接続と
なり、しかも接続されるサッシ窓の見込み幅(室内外方
向の幅)は一般に同一であるところ、上記接続に供され
る専用型材の構成要素が対称形に形成されているから、
本案専用型材は、左右いずれの縦枠に対向する部位が等
しくなり、左右のサッシ窓の接続がバランスよくなされ
る。更に、本案専用型材は、その天地(上下)を選ぶこ
となく使用され得る。
【0011】
【実施例】図1は本考案に係る専用型材を用いた連窓用
コーナー方立装置を示す図で、本考案は、左右一対の長
尺材からなる縦枠1,1を同じく長尺材の中骨11で連
結してなるものである。実施例では、左側の縦枠1は嵌
め殺し窓用に、また、右側は回転窓に用いられるもので
あり、そしてこれらの縦枠1,1において、中骨11に
対向する側(以下、背面側という。)は、左右対称に設
けられている。
【0012】すなわち縦枠1は、図2に示すように、室
内外方向に延設し、その室内側をねじ止め部3となした
主体部2と、前記主体部2の屋外側で背面側へ屈曲した
第1係合片4と、主体部2の中間で背面側に突出した第
2係合片5とを備えて構成している。前記第1係合片4
は、その端縁に室内側へ屈曲した第1係合部6を備え、
同様に第2係合片5は第2係合部7を有している。ま
た、ねじ止め部3は、後述する中骨11のねじ受け部1
5に当接する屈曲片8を形成している。更に、主体部2
に前記第2係合片5と同方向へ突出し同一の突出長さを
有する当接片9を形成し、該当接片の先端には、当接部
10を設けている。
【0013】前記中骨11は、入隅部を形成する室内面
板12と、出隅部を形成する室外面板13とを連結板1
4で連結し、室内面板12には該室内面板の両側におい
て室外側へ屈曲したねじ受け部15を形成し、前記室外
面板の両側には室外方向に向いた第1係合溝16を形成
し、前記連結板は、室内側に基部14aを設けるととも
に、該基部から室外側に二又状の分岐面部14b,14
bを設け、前記分岐面部には室外側に向いた第2係合溝
17を形成している。
【0014】前記ねじ受け部15の端縁には、前記基部
14aとは反対の方向に突出する突条15aを形成して
いる。
【0015】なお、上述した第1係合溝16、第2係合
溝17、及びねじ受け部15は、前記縦枠1の第1係合
片4、第2係合片5、及びねじ止め部3にそれぞれ対応
して設けられるものであることはいう迄もない。そし
て、中骨11の左右に対峙する縦枠1,1は、中骨11
に対向する側すなわち背面側が左右対称に設けられてい
るので、前記連結板14を基準として、前記室内面板1
2、前記室外面板13、前記一対のねじ受け部15及び
前記一対の係合溝16が対称形をなして入る。従って、
中骨11を用いる際、上下(天地)を考慮しなくてす
む。
【0016】前記第1係合溝16は、室外面板13の室
外側面を延長する仮想面13aに対し、その溝突端16
aが室内側に位置している。この仮想面13aと溝突端
16a間に隙間tが形成されることとなるが、この隙間
tは、縦枠1の前記第1係合片4の肉厚と等しく設けて
ある。このように設けると、第1係合溝16と第1係合
片4との係合の際、両者の室外側面を面一とすることが
できる。
【0017】また、前記分岐面部14b,14bと室外
面板13とで中空部が形成されることとなり、中骨11
の剛性を向上させることができる。従って、分岐面部1
4b,14bにビスホールを設けている。
【0018】左右の縦枠1,1を中骨11で連結するに
は、中骨11の両側に縦枠1,1を対向させ、縦枠の第
1係合片4と第2係合片5を中骨11の第1係合溝16
と第2係合溝17に係合し、当接片9を分岐面部14b
に当接し、ねじ止め部3をねじ受け部15にねじ18止
めすればよい。このねじ止めは、サッシの見付け方向に
おいてなされる。実施例では、ねじ止め部3とねじ受け
部15を締付ける方向においてねじ止めしているとこ
ろ、逆に、ねじ止め部3とねじ受け部15を離す方向
(離反させる方向)においてねじ止めしてもよい。すな
わち、このねじ止めは、基本的な係合構造たる第1第2
係合片4,5と第1第2係合溝16,17との係合を担
保することを目的としてなされるものである。なお、縦
枠1の当接片9に形成された当接部10は、連結板14
に当接する。
【0019】ねじ止め部3とねじ受け部15のねじ止め
において、ねじ止め部3には屈曲片8が、また、ねじ受
け部15には突条15aが設けられており、これらがそ
れぞれねじ止め部3とねじ受け部15に当接するので、
両者の間には空間部20が形成されることとなる。一般
にサッシは押出成形されるので、サッシにねじれを生じ
ることがある。このようなねじれを生じているサッシを
連結すると、ねじ止め部3とねじ受け部15間に部分的
に隙間が発生してしまう。つまりこの種の長尺材におい
て、ある程度の幅を持った部材を連結する場合、両者は
面接触するので、一端部は当接しても、他端部は部分的
に隙間ができたりする。このような場合、上述のよう
に、ねじ止め部3とねじ受け部15を締め付けることに
より、両者間の空間部20を少なくする方向に締め付け
調整し得るので、当該隙間を除去することが可能とな
る。
【0020】図1において、右側の縦枠1を中骨11に
取付ける場合は、縦枠第1係合片4の第1係合部6を中
骨11の第1係合溝16に係合させ、この箇所を支点と
して縦枠1を時計方向に回動させ、縦枠第2係合片5の
第2係合部7を中骨11の第2係合溝17に対峙させ、
縦枠1を若干室外側に移動させつつ第2係合部7と第2
係合溝17を係合させ、このようにして縦枠の第1係合
片4及び第2係合片5を中骨11の第1係合溝16及び
第2係合溝17に係合させて位置決めをした後、ねじ止
め部3からねじ18を挿通してねじ受け部15にねじ止
めする。また、左側の縦枠1を中骨11に取付けるに
は、上述したことを対称的に行えばよい。
【0021】なお、左右縦枠1,1と中骨11との取付
けにおいて、縦枠を中骨よりも若干室外側に位置させて
おいて、縦枠第2係合片5の第2係合部7を中骨11の
分岐面部14bに当接させた後、縦枠第1係合片4の第
1係合部6を中骨11の第1係合溝16に係合させ、ね
じ止め部3からねじ18を挿通してねじ受け部15にね
じ止めするようにしてもよい。このような取付け方によ
れば、左右縦枠1,1と中骨11との連結は、縦枠第1
係合片4の第1係合部6と中骨11の第1係合溝16と
の係合、縦枠第2係合片5の第2係合部7と中骨11の
分岐面部14bとの当接(この場合は、縦枠第2係合片
5の第2係合部7は当接部として機能する。)、ねじ止
め部3とねじ受け部15との螺着によってもたらすこと
ができる。実際上も、室外側の係合、中間部の当接、室
内側の螺着、の三者による連結にて、従来の室外側当接
態様のものに比べ、より良好な結合状態をもたらすこと
ができる。
【0022】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
るので、(1) 左右一対の縦枠を一つの本案専用型材
で連結することができ、従って従来のように方立とカバ
ー部材を別々に螺着するような取付け作業の二度手間を
回避することができるとともに、その連結も、部材を単
に嵌合させるだけで位置決めがなされるので、きわめて
簡単かつ容易に行うことができるようになった。
【0023】(2) 本案専用型材は、出隅部と入隅部
が室内外面板によって、また、縦枠の当接部は連結板に
よって、更に、縦枠の固定は係合溝とねじ受け部によっ
て構成されて、それぞれの必須構成部位が無駄なく合理
的に構築され、しかも本案専用型材はすこぶる簡素化さ
れた対称形をなしているので、この種のサッシ窓の連結
を、必要最小限の構成要素を備えた本案専用型材によっ
て得ることが可能となり、これにより、左右のサッシ窓
が、室外側が出隅で室内側が入隅となるように、角度を
もって構築され得ることとなる。
【0024】(3) 本考案に係る専用型材において
は、係合溝は室外方向を向いているから、縦枠との間に
おいて室内外方向の接続が規制され、同様に、左右縦枠
間には連結板が介在することとなるから、縦枠との間に
おいて左右方向の接続が規制され、更にねじ受け部によ
って前記係合及び当接状態が確定的になされる。
【0025】(4) しかも、この連結は、当然左右の
サッシ窓の接続となり、しかも接続されるサッシ窓の見
込み幅(室内外方向の幅)は一般に同一であるところ、
上記接続に供される専用型材の構成要素が対称形に形成
されているから、本案専用型材は、左右いずれの縦枠に
対向する部位が等しくなり、左右のサッシ窓の接続がバ
ランスよくなされる。
【0026】(5) 更に、本案専用型材は、その天地
(上下)を選ぶことなく使用され得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る専用型材を用いた連窓用コーナー
方立装置を示す横断面図である。
【図2】縦枠の斜視図である。
【図3】中骨を示す平面図である。
【符号の説明】
1 縦枠 11 中骨 12 室内面板 13 室外面板 14 連結板 14a 基部 14b 分岐面部 15 ねじ受け部 16 第1係合溝 17 第2係合溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の縦枠1,1を連結する連窓用コー
    ナー専用型材であって、 入隅部を形成する室内面板12と、 出隅部を形成する室外面板13と、 前記室内面板12と室外面板13とを連結する連結板1
    4と、 前記室内面板12の両側において室外側へ屈曲形成した
    一対のねじ受け部15と、 前記室外面板13の両側において室外方向を向いた一対
    の係合溝16と、から構成され、前記連結板14を基準
    として、前記室内面板12、前記室外面板13、前記一
    対のねじ受け部15及び前記一対の係合溝16が対称形
    をなして形成されていることを特徴とする連窓用コーナ
    ー専用型材。
JP1991030195U 1991-04-30 1991-04-30 連窓用コーナー専用型材 Expired - Lifetime JPH083659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991030195U JPH083659Y2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 連窓用コーナー専用型材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991030195U JPH083659Y2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 連窓用コーナー専用型材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04113679U JPH04113679U (ja) 1992-10-05
JPH083659Y2 true JPH083659Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=31913851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991030195U Expired - Lifetime JPH083659Y2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 連窓用コーナー専用型材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083659Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061041Y2 (ja) * 1988-08-01 1994-01-12 九州日立マクセル株式会社 ヘアーアイロン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04113679U (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083659Y2 (ja) 連窓用コーナー専用型材
JP3355525B2 (ja) サッシ窓用窓枠の上枠
JPH083660Y2 (ja) 連窓用コーナー方立装置
JPS6328297Y2 (ja)
JP2003003759A (ja) 押縁付き建具
JPS645010Y2 (ja)
JPH0747588Y2 (ja) 複合窓サツシの構造
JP3340972B2 (ja) 化粧額縁付き窓枠
JPH0225902Y2 (ja)
JP3137603B2 (ja) 連窓サッシ
JP3190017B2 (ja) 複合窓枠の無目構造
JP2663374B2 (ja) 複合窓サッシの縦枠連結構造
JP2660894B2 (ja) カーテンウォールのパネルユニット取付構造
JP3211059B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
JP3185827B2 (ja) 連窓用ストアフロント
JP3121801B2 (ja) ストアフロント
JPS6117172Y2 (ja)
JPS645011Y2 (ja)
JPS6329820Y2 (ja)
JP2698788B2 (ja) 複合窓サッシの縦枠連結構造
JPS6329819Y2 (ja)
JP2002201866A (ja) 出 窓
JP3155249B2 (ja) ストアフロント
JP2599296Y2 (ja) 化粧サッシ
JPH0425515Y2 (ja)