JP2572650Y2 - 扉閉鎖順位調整器 - Google Patents

扉閉鎖順位調整器

Info

Publication number
JP2572650Y2
JP2572650Y2 JP1992078649U JP7864992U JP2572650Y2 JP 2572650 Y2 JP2572650 Y2 JP 2572650Y2 JP 1992078649 U JP1992078649 U JP 1992078649U JP 7864992 U JP7864992 U JP 7864992U JP 2572650 Y2 JP2572650 Y2 JP 2572650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
angle
closing
rotating arm
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992078649U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645031U (ja
Inventor
裕司 河村
Original Assignee
スタンダード工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタンダード工業株式会社 filed Critical スタンダード工業株式会社
Priority to JP1992078649U priority Critical patent/JP2572650Y2/ja
Publication of JPH0645031U publication Critical patent/JPH0645031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572650Y2 publication Critical patent/JP2572650Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、二枚一組の開閉扉を順
序よく閉鎖する為の調整器の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、先に閉まる扉と、後に閉まる扉よ
りなる二枚一組の開閉扉において、後に閉まる扉が、先
に閉まる扉よりも先に閉まらないようにする、扉閉鎖順
位調整器は公知とされているのである。例えば、実開昭
57−120669号公報に記載の技術の如くである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術においては、後に閉まる扉に接当して、閉鎖を送らせ
る為の回動アームの位置の調整を行う角度調整ネジや、
角度調整コマの構成が、回動アームの側に設けられてい
たので、角度調整ネジの調整が困難であったり、 また、
回動アームと共に角度調整コマや角度調整ネジが回動す
るので、長い間に角度調整コマや角度調整ネジの位置が
不正確となるという不具合があったのである。 本考案
は、このような従来技術の不具合を解消するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。二枚一組の開閉扉を順序よく閉鎖す
る扉閉鎖順位調整器であって、該扉閉鎖順位調整器Rは
取付部材1と、該取付部材1にアーム軸6により枢支さ
れ、水平方向に移動する回動アーム3により構成し、後
に閉まる扉22の対向位置に当接すべく回動アーム3を
突設し、該回動アーム3の後端部が取付部材1内に位置
する部分に係止部3aを設け、該係止部3aが接当する
角度調整コマ2を同じく取付部材1の内部に配置し、該
角度調整コマ2に角度調整ネジ10を螺装し、前記角度
調整ネジ10を回すことにより角度調整コマ2を移動さ
せ、該角度調整コマ2と回動アーム3の後端部に設けた
係止部3aとの接点が移動することにより、該回動アー
ム3を任意の角度aに調整可能とし、該角度調整ネジ1
0の頭部10aを、前記取付部材1における開閉扉の開
閉方向側に位置させたものである。
【0005】
【作用】次に、作用について説明する。先に閉まる扉2
1と、後に閉まる扉22よりなる二枚一組の開閉扉が閉
鎖されるときには、後に閉まる扉22が適宜の角度に設
定された回動アーム3の先端部に当接して規制され、先
に閉まる扉21が先に閉まって行き、該先に閉まる扉2
1の先端部が回動アーム3の側面を押圧しながら閉まっ
て行くと同時に、前記回動アーム3先端部のベアリング
4が、後に閉まる扉22の上端内側を摺動し、回動アー
ム3が閉鎖方向へ回動して後に閉まる扉22が規制され
ながら閉まって行くのである。
【0006】
【実施例】次に、添付の図面に示した実施例について説
明する。図1は、本考案の扉閉鎖順位調整器の平面部分
断面図、図2は、同じく側面図、図3は、図1のX−X
線断面図、図4は、本考案の扉閉鎖順位調整器の取付状
態を示す斜視図、図5は、同じく平面図である。
【0007】図1・図2・図3において、本考案の扉閉
鎖順位調整器の構成について説明する。扉閉鎖順位調整
器Rは、取付部材1や回動アーム3等により構成されて
いる。前記取付部材1は、角パイプにて構成され、一端
側には回転アーム3の取付部が開口され、他端側には、
補強板13が固設されている。前記取付部材1の一端側
の取付部には、コイルバネ11が介装されたアーム軸6
を介して回動アーム3の後端部が枢支されている。該回
動アーム3は、前記コイルバネ11の付勢により、取付
部材1に対して、図1の平面視で垂直方向に突出するよ
うに配設されている。
【0008】前記回転アーム3の後端部には、係止部3
aが形成されており、該係止部3aには、角度調整コマ
2が付設されている。該角度調整コマ2には、緩み止め
バネ12が介装された角度調整ネジ10が螺装されてい
る。該角度調整ネジ10の頭部10aは、受け部材8の
孔部8aに嵌挿支持されており、該受け部材8は、ガイ
ド部材7に固設されている。前記受け部材8とガイド部
材7は、角度調整ネジ10の頭部10aが取付部材1の
前面側に開口されている孔部1aに相対するように、取
付部材1の内側に固定ピン9・9にて取付固定されてい
る。
【0009】また、前記回動アーム3の先端部には、ベ
アリング軸5を介してベアリング4が枢支されており、
該ベアリング4は、図5に示す後に閉まる扉22の上端
内側に当接するように構成されている。そして、図4・
図5に示す如く、前記扉閉鎖順位調整器Rは、取付部材
1が先に閉まる扉21と後に閉まる扉22よりなる二枚
一組の開閉扉の閉鎖位置に相当し、回動アーム3が、前
記、後に閉まる扉22に対向する位置で、アーム軸6の
中心位置が先に閉まる扉21の先端部に相当する位置の
天井15の部位に取付ネジ14・14・・・にて取付固
定されるのである。
【0010】さらに、前記角度調整ネジ10を取付部材
1の孔部1aから、右または左に回すことにより、角度
調整コマ2が角度調整ネジ10の溝部10bを移動し、
コイルバネ11に付勢された回動アーム3の係止部3a
との接点が移動し、該回動アーム3を任意の角度aに規
制し、調整することができるように構成されている。な
お、前記開閉扉が開放位置にあるときの回動アーム3
は、開放側の水平方向に任意の角度aに設定された状態
で突出している。
【0011】以上のように構成することにより、前記開
閉扉が閉鎖されるときには、図5に示す如く、後に閉ま
る扉22が適宜の角度に設定された回動アーム3の先端
部に当接して規制され、先に閉まる扉21が先に閉まっ
て行き、該先に閉まる扉21の先端部が回動アーム3の
側面を押圧しながら閉まって行くと同時に、前記回動ア
ーム3先端部のベアリング4が後に閉まる扉22上端内
側を摺動し、回動アーム3が閉鎖方向へ回動して後に閉
まる扉22が規制されながら閉まって行くのである。
【0012】
【考案の効果】本考案は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。第1に、回動アーム3の
角度を設定する角度調整ネジ10の頭部10aを開閉扉
の開閉側に位置するように配設したことにより、回動ア
ーム3の角度の調整を簡単かつ容易に行うことができる
のである。 第2に、回動アーム3の係止部3aと、該係
止部3aに接当する角度調整コマ2と、該角度調整コマ
2を調整する角度調整ネジ10を、全て取付部材1の内
部に配置したので、固定された取付部材1の内部に調整
部分が格納されており、故障の発生が少なく、また従来
技術の如く、角度調整ネジや角度調整部が回動アー ムと
共に回動することがないので、角度調整ネジ10の位置
が扉の開閉によりズレるということが無くなったのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の扉閉鎖順位調整器の平面部分断面図で
ある。
【図2】同じく側面図である。
【図3】図1のX−X線断面図である。
【図4】本考案の扉閉鎖順位調整器の取付状態を示す斜
視図である。
【図5】同じく平面図である。
【符号の説明】
1 取付部材 2 角度調整コマ 3 回動アーム 4 ベアリング 10 角度調整ネジ 11 コイルバネ 12 緩み止めバネ R 扉閉鎖順位調整器

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二枚一組の開閉扉を順序よく閉鎖する扉
    閉鎖順位調整器であって、該扉閉鎖順位調整器Rは取付
    部材1と、該取付部材1にアーム軸6により枢支され、
    水平方向に移動する回動アーム3により構成し、後に閉
    まる扉22の対向位置に当接すべく回動アーム3を突設
    し、該回動アーム3の後端部が取付部材1内に位置する
    部分に係止部3aを設け、該係止部3aが接当する角度
    調整コマ2を同じく取付部材1の内部に配置し、該角度
    調整コマ2に角度調整ネジ10を螺装し、前記角度調整
    ネジ10を回すことにより角度調整コマ2を移動させ、
    該角度調整コマ2と回動アーム3の後端部に設けた係止
    部3aとの接点が移動することにより、該回動アーム3
    を任意の角度aに調整可能とし、該角度調整ネジ10の
    頭部10aを、前記取付部材1における開閉扉の開閉方
    向側に位置させたことを特徴とする扉閉鎖順位調整器。
JP1992078649U 1992-11-16 1992-11-16 扉閉鎖順位調整器 Expired - Lifetime JP2572650Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992078649U JP2572650Y2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 扉閉鎖順位調整器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992078649U JP2572650Y2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 扉閉鎖順位調整器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645031U JPH0645031U (ja) 1994-06-14
JP2572650Y2 true JP2572650Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=13667717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992078649U Expired - Lifetime JP2572650Y2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 扉閉鎖順位調整器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572650Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648840B2 (ja) * 2006-01-23 2011-03-09 リョービ株式会社 扉閉鎖順位調整器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151507A (en) * 1975-06-20 1976-12-27 Aiwa Co Ltd Magnetic record reproducing device
JPS6312417Y2 (ja) * 1980-07-02 1988-04-09
JPS57120669U (ja) * 1981-01-20 1982-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645031U (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478444A (en) Door bolt immobilizing device
JPS63122577U (ja)
JP2572650Y2 (ja) 扉閉鎖順位調整器
US5088152A (en) Door security track
JP3770864B2 (ja) 扉閉鎖順位調整器
JP3107782B2 (ja) 扉閉鎖順位調整器
JP2907786B2 (ja) 扉の閉塞順位調整器
JPH0860929A (ja) ドアストッパー
JPH0349029Y2 (ja)
JP2539409Y2 (ja) 落し棒装置
JPH0723516Y2 (ja) はね上げ式門扉
JPH0532612Y2 (ja)
JP3489766B2 (ja) 引き戸の案内装置
JPH045664Y2 (ja)
JP2550047Y2 (ja) 門 扉
JPH0449095Y2 (ja)
JPH0641510Y2 (ja) 仏壇の扉開閉装置
JPH11182121A (ja) 扉支持用トップピボット
JP2605576Y2 (ja) 蓋等のロック装置
JPS6012060Y2 (ja) 2つ折り扉のビボツトピン取付装置
JPS6133812Y2 (ja)
JP2539288Y2 (ja) 施錠装置
JPH0960399A (ja) 戸 車
JPH059412Y2 (ja)
JPH0452376Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10