JP2571587Y2 - クラッチ装置 - Google Patents

クラッチ装置

Info

Publication number
JP2571587Y2
JP2571587Y2 JP1992019771U JP1977192U JP2571587Y2 JP 2571587 Y2 JP2571587 Y2 JP 2571587Y2 JP 1992019771 U JP1992019771 U JP 1992019771U JP 1977192 U JP1977192 U JP 1977192U JP 2571587 Y2 JP2571587 Y2 JP 2571587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
clutch
clutch cover
outer peripheral
peripheral end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992019771U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581533U (ja
Inventor
寛志 寺前
正明 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP1992019771U priority Critical patent/JP2571587Y2/ja
Priority to US08/035,116 priority patent/US5392888A/en
Priority to DE4309570A priority patent/DE4309570B4/de
Publication of JPH0581533U publication Critical patent/JPH0581533U/ja
Priority to US08/546,395 priority patent/US5645150A/en
Priority to US08/796,896 priority patent/US5730266A/en
Priority to US09/007,910 priority patent/US6142278A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2571587Y2 publication Critical patent/JP2571587Y2/ja
Priority to US09/470,378 priority patent/US6142279A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、クラッチ装置に関し、
特にクラッチカバーの外周部がフライホイールの外周部
に嵌合するクラッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】クラッチ装置は、フライホイールと、こ
のフライホイールに固定されるクラッチカバー組立体
と、フライホイールとクラッチカバー組立体の間に配置
されたクラッチディスク組立体とから構成されている。
クラッチカバー組立体をフライホイールに取り付けると
き、クラッチカバーの外周部にフランジ部を設け、この
フランジ部をボルト等によりフライホイール側面に固定
している。この場合、クラッチディスク組立体の外径寸
法に比較して、クラッチカバーのフランジ部の分だけフ
ライホイール外径寸法が大きくなる。
【0003】またフライホイールの小型化を目的とし
て、実開昭50−1762号公報に示されるようなクラ
ッチカバー取り付け構造が示されている。この構造にお
いては、クラッチカバーの外周部がフライホイールの外
周面に固定されている。このため、従来構造におけるク
ラッチカバーのフランジ部が不要となり、フライホイー
ルの外径寸法をクラッチディスク組立体の外径寸法に近
づけることができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】前記従来公報に示され
た構造では、フライホイールの回転により生じる遠心力
によってクラッチカバーが外周方向に広がる。このた
め、クラッチカバーをフライホイールに固定しているボ
ルトに荷重が加わり、ボルトに緩みが発生する場合があ
る。したがって、ボルトの外径を大きくしたり、ボルト
の取り付け本数を増加する等の対策が必要となる。
【0005】本考案の目的は、クラッチカバーのフライ
ホイール取付用のフランジ部を不要にするとともに、ク
ラッチカバーのフライホイールに対する固定を確実にす
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案に係るクラッチ装
置は、フライホイールとクラッチカバー組立体とを備え
ている。フライホイールは、クラッチディスク組立体と
入力側部材に連結可能であり、外周端部に軸方向に突出
する環状の突出部を有している。クラッチカバー組立体
は、外周端部がフライホイールの突出部に装着されるク
ラッチカバー、及びフライホイールに対向するプレッシ
ャープレートを含んでいる。クラッチディスク組立体
は、プレッシャープレートとフライホイールとの間に挟
持される摩擦部材を有し、出力側部材に連結可能であ
る。そして、フライホイールの環状突出部は、内周面に
雌ねじ部が形成されるとともに、径方向外方への変形に
対してクラッチカバーの外円端邪に比較して剛性が高く
なっている。また、クラッチカバーの外周端部の外周面
にはフライホイールの環状突出部の雌ねじ部に螺合する
雄ねじ部が形成されている。
【0007】
【作用】本考案のクラッチ装置では、フライホイールの
外周端部に形成された環状の突出部の内周面にクラッチ
カバーの外周端部がねじ込まれて装着される。これによ
り、クラッチカバーのフライホイール取付用のフランジ
部が不要になり、装置全体の小型化、あるいはクラッチ
サイズの大型化が可能になる。また、クラッチカバーの
遠心力による外周方向への拡がりが抑えられる。
【0008】
【実施例】図1に本考案の一実施例が採用されたクラッ
チ装置を示す。図において、このクラッチ装置は、主と
して、フライホイール1と、クラッチカバー組立体2
と、クラッチディスク組立体3とから構成されている。
エンジン側には、クラッチ装置をエンジンのクランクシ
ャフトに取り付けるためのフレックスプレート4が固定
されている。クラッチ装置は、フレックスプレート4と
トランスミッションのフロントハウジング5との間に配
置される。
【0009】フライホイール1はほぼ円環状の部材であ
り、一側面はフレックスプレート4にボルト21により
固定されるようになっている。また、他側面にはその外
周端部に軸方向に突出する突出部1aを有している。突
出部1aはフライホイール1の全周にわたって形成され
ている。また、突出部1aの内周面には、図2に拡大し
て示すように、クラッチカバー10を装着するための雌
ねじ部1bを有している。なお、突出部1aのさらに内
周側は、クラッチディスクが圧接される摩擦面となって
いる。
【0010】クラッチカバー組立体2は、クラッチカバ
ー10と、それぞれクラッチカバー10内に配置された
ダイヤフラムスプリング11及び円環状のプレッシャプ
レート12とを有している。クラッチカバー10は、皿
状に形成され、中央部に大径の孔を有している。クラッ
チカバー10の外周端部10aは軸方向に延びており、
その先端部外周には、図2に示すように、フライホイー
ル1の雌ねじ部1bに螺合する雄ねじ部10bが形成さ
れている。フライホイール1の突出部1aとクラッチカ
バー10の外周端部10aには半径方向に複数の孔が形
成されており、この孔を回り止めピン22が貫通してい
る。回り止めピン22の外周面には凹部が形成されてお
り、この凹部に対し、フライホイール1の突出部1aの
側面から軸方向に挿入された固定ねじ23が係合してい
る。
【0011】一方、フライホイール1の外周部には、リ
ングギア6が焼き嵌めされている。リングギア6の外周
部には、セルモータのピニオンが噛み合うギア部6aが
形成されている。ダイヤフラムスプリング11は、クラ
ッチカバー10と同心に配置された円板状の部材であ
り、半径方向のほぼ中間部が、ワイヤリング13等を介
してクラッチカバー10に支持されている。また、その
外周端部がプレッシャプレート12の複数の突出部12
bに当接し、プレッシャプレート12をフライホイール
1側に弾性的に押圧している。ダイヤフラムスプリング
11の内周端はレリーズ装置14に当接可能となってお
り、この内周端をエンジン側(図示左方)に押すことに
より、クラッチディスク組立体3の連結が解除されるよ
うになっている。
【0012】クラッチディスク組立体3は、摩擦材3a
を有しており、この摩擦材3aをフライホイール1の押
圧面とプレッシャプレート12の押圧面12aとの間に
挟んでクラッチの連結を行う。次に、本クラッチ装置の
組立順序を説明する。まず、クラッチカバー10にダイ
ヤフラムスプリング11及びプレッシャプレート12等
を組み込み、クラッチカバー組立体2を組み立てる。ま
た、クラッチディスク組立体3を組み立てる。そして、
クラッチカバー組立体2内にクラッチディスク組立体3
を配置する。そして、クラッチカバー組立体2のクラッ
チカバー10の雄ねじ部10bとフライホイール1の雌
ねじ部1bとを合わせ、フライホイール1を締め込んで
いく。クラッチカバー10の雄ねじ部10b端部がフラ
イホイール1の当接面に当たった位置からクラッチカバ
ー10を逆に回転させ、クラッチカバー10先端の孔と
フライホイール1の突出部1aの孔とを位置合わせする
ことにより、両者の軸方向の位置決めを行う。この状態
で、ピン22をフライホイール1の突出部1a及びクラ
ッチカバー10の孔に挿入する。そして、固定ねじ23
を挿入する。
【0013】このような状態で、リングギア6を加熱
し、フライホイール1外周部に嵌合して焼き嵌めを行
う。このようにしてクラッチ装置を組み立てた後、フラ
イホイール1をフレックスプレート4に当て、ボルト2
1によって両者を連結する。トランスミッションのハウ
ジングには、その一部に作業用の窓孔が設けられてお
り、この窓孔を利用してボルト21を締め付ける。な
お、フレックスプレート4は、ボルト20によって予め
エンジン側のクランクシャフトに固定されている。
【0014】このように本実施例では、フライホイール
1の環状の突出部1aの内周面に、クラッチカバー10
の外周端部がねじ込まれて装着されている。フライホイ
ール1の突出部1aはフライホイール1の他の部分と一
体で形成されており、しかもクラッチカバー10の厚み
より厚く、径方向外方への変形に対しては、クラッチカ
バー10よりも剛性が高い。このため、回転時にクラッ
チカバー10の外周部が遠心力によって拡がるのを抑え
ることができる。また、ボルト等の締紡部材が不要にな
る。 〔他の実施例〕 (a) 前記実施例においては、フライホイール1とク
ラッチカバー10を回り止めピン22及びねじ23で固
定し、その後リングギア6をフライホイール1の外周面
に装着する構成としたが、図3に示すように、フライホ
イール1とクラッチカバー10を回り止めピン24で固
定した後、フライホイール1の回り止めピン24外周側
にリングギア6を焼き嵌め等により固定する構成として
もよい。この場合、リングギア6によって、クラッチカ
バー10及びフライホイール1の突出部1aが遠心力に
よって拡がるのを防止でき、また回り止めピン24を軸
方向から固定するためのねじを省略することができる。 (b) 前記実施例では、プッシュタイプクラッチ装置
に本考案を適用したが、プルタイプクラッチ装置にも同
様に本考案を適用できる。 (c) 前記実施例では、フライホイール1の突出部1
aを前周にわたって形成したが、部分的に環状に形成す
るようにしてもよい。
【0015】
【考案の効果】本考案のクラッチ装置では、フライホイ
ールの外周端部に軸方向に突出する突出部を設け、この
突出部内周面にクラッチカバーの外周端部を装着する構
成としたので、クラッチカバーにフライホイール取付用
のフランジ部を設けることなく、かつボルト等を用いる
ことなくフライホイールとクラッチカバーとを固定で
き、しかも遠心力によるクラッチカバー外周先端部の広
がりを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例が採用されたクラッチ装置の
縦断面図。
【図2】図1の部分拡大図。
【図3】本考案の他の実施例の図2に対応する図。
【符号の説明】
1 フライホイール 1a 突出部 1b 雌ねじ部 2 クラッチカバー組立体 3 クラッチディスク組立体 10 クラッチカバー 10b 雄ねじ部 12 プレッシャプレート

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力側部材に連結可能であり、外周端部に
    軸方向に突出する環状の突出部を有するフライホイール
    と、外周端部が前記フライホイールの突出部に装着される
    ラッチカバー、及びフライホイールに対向するプレッシ
    ャープレートを含むクラッチカバー組立体と、 前記プレッシャープレートとフライホイールとの間に挟
    持される摩擦部材を有し、出力側部材に連結可能なクラ
    ッチディスク組立体とを備え、 前記フライホイールの環状突出部は、内周面に雌ねじ部
    が形成されるとともに、径方向外方への変形に対して前
    記クラッチカバーの外周端部に比較して剛性が高くなっ
    ており、 前記クラッチカバーの外周端部の外周面には前記フライ
    ホイールの環状突出部の雌ねじ部に螺合する雄ねじ部が
    形成されている、 クラッチ装置。
JP1992019771U 1992-03-24 1992-04-02 クラッチ装置 Expired - Lifetime JP2571587Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992019771U JP2571587Y2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 クラッチ装置
US08/035,116 US5392888A (en) 1992-03-24 1993-03-19 Modular clutch construction
DE4309570A DE4309570B4 (de) 1992-03-24 1993-03-24 Kupplung in Modularbauweise sowie Verfahren zur Montage derselben
US08/546,395 US5645150A (en) 1992-03-24 1995-10-20 Modular clutch construction
US08/796,896 US5730266A (en) 1992-03-24 1997-02-06 Modular clutch construction
US09/007,910 US6142278A (en) 1992-03-24 1998-01-15 Modular clutch construction
US09/470,378 US6142279A (en) 1992-03-24 1999-12-22 Modular clutch construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992019771U JP2571587Y2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 クラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581533U JPH0581533U (ja) 1993-11-05
JP2571587Y2 true JP2571587Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=12008601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992019771U Expired - Lifetime JP2571587Y2 (ja) 1992-03-24 1992-04-02 クラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571587Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1100425A (en) * 1977-12-14 1981-05-05 Edward F. Labuda Self-contained belleville spring-type wet clutch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581533U (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5730266A (en) Modular clutch construction
JP3317787B2 (ja) クラッチ押圧組立体
EP2059689B1 (en) Flexplate coupling for a wet clutch transmission
US8256595B2 (en) Multiple disc clutch
JP2571587Y2 (ja) クラッチ装置
US8272489B2 (en) Multiple disc clutch
JP2533622Y2 (ja) クラッチ装置
JP2598786Y2 (ja) クラッチ装置
JPH0520900Y2 (ja)
JP3447346B2 (ja) ワンウェイクラッチの外輪の固定構造
JP2533623Y2 (ja) クラッチ装置
JP2604091B2 (ja) クラッチカバー組立体のプレッシャープレート取り付け構造
JPH0227238Y2 (ja)
JPH077625Y2 (ja) レリーズベアリング組立体
JPH0842595A (ja) 変速機のシンクロメッシュ装置
JPH0633237Y2 (ja) 駆動円板装置
JPH0740742Y2 (ja) 駆動軸への嵌合部材取付構造
JPH02118228A (ja) エンジンのフライホイール装置
JP2593786Y2 (ja) ワンウェイクラッチ用押え板
JPH054575Y2 (ja)
JP3634604B2 (ja) クラッチ装置
JP3361391B2 (ja) クラッチディスク組立体
JP2597570Y2 (ja) クラッチカバー組立体
JP3403579B2 (ja) クラッチカバー組立体
JPH06341458A (ja) クラッチの覆い板