JP2570813Y2 - ステップモータ駆動回路 - Google Patents

ステップモータ駆動回路

Info

Publication number
JP2570813Y2
JP2570813Y2 JP1991043618U JP4361891U JP2570813Y2 JP 2570813 Y2 JP2570813 Y2 JP 2570813Y2 JP 1991043618 U JP1991043618 U JP 1991043618U JP 4361891 U JP4361891 U JP 4361891U JP 2570813 Y2 JP2570813 Y2 JP 2570813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
flip
output
flop circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991043618U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04137500U (ja
Inventor
英雄 深津
Original Assignee
日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 filed Critical 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority to JP1991043618U priority Critical patent/JP2570813Y2/ja
Publication of JPH04137500U publication Critical patent/JPH04137500U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570813Y2 publication Critical patent/JP2570813Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はステップモータ駆動回路
に関し、特に電子時計に対して適用されるステップモー
タ駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、この種のステップモータ駆動回
路は、図3に示されるように、所定の発振信号111を
分周する分周回路5と、この分周回路5の出力信号11
2により駆動されるバイナリ・フリップフロップ回路6
と、NOR回路7−1、7−2および遅延素子7−3、
7−4を含み、バイナリ・フリップフロップ回路6の出
力信号113および114により駆動されて、一対のモ
ータ駆動パルス信号117および118を出力するパル
ス幅調整回路7とを備えて構成される。
【0003】図3において、発振信号111は、分周回
路5においてn分周(nは正整数)されて、その出力信
号112はバイナリ・フリップフロップ回路6のクロッ
ク端子に入力される。バイナリ・フロップフリップ回路
6の出力信号113および114は、それぞれパルス幅
調整回路7に含まれるNOR回路7−1および遅延素子
7−4と、NOR回路7−2および遅延素子7−3に入
力される。
【0004】図4(a)、(b)、(c)、(d)およ
び(e)には、従来例の動作に対応する各信号のタイミ
ングチャートが示されているが、分周回路5の出力信号
112の入力に対応して、バイナリ・フリップフロップ
回路6の出力信号113はNOR回路7−1の一方の入
力端子に入力される(図4(b)参照)。また、同時
に、バイナリ・フリップフロップ回路6の出力信号11
4は、遅延素子7−3により一定時間(τ)遅れにて信
号115として出力され、同じくNOR回路7−1の他
方の入力端子に入力される(図4(c)参照)。従っ
て、NOR回路7−1からは、図4(d)に示されるモ
ータ駆動パルス信号117が出力される。
【0005】同様に、分周回路5の出力信号112の入
力に対応して、バイナリ・フリップフロップ回路6の出
力信号114はNOR回路7−2の一方の入力端子に入
力され、同時に、バイナリ・フリップフロップ回路6の
出力信号113は、遅延素子7−4により一定時間
(τ)遅れにて信号116として出力されて、同じくN
OR回路7−2の他方の入力端子に入力される。従っ
て、NOR回路7−2からは、図4(e)に示されるモ
ータ駆動パルス信号118が出力される。
【0006】即ち、バイナリ・フリップフロップ回路6
の出力信号113および114が、相互に反転して出力
されるために、モータ駆動用パルス信号117および1
18は、相互に180度の位相差において出力され、そ
のパルス幅は、パルス幅調整回路7に含まれる遅延素子
の遅延時間により設定される。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来のステッ
プモータ駆動回路においては、パルス幅調整回路に含ま
れる遅延素子の遅延時間のバラツキにより、モータ駆動
用パルス信号のパルス幅が一定せず、パルス幅が狭くな
るような場合には、ステップモータを駆動することが不
可能となるという欠点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案のステップモータ
駆動回路は、入力信号を受け第1及び第2の分周信号を
発生する分周回路と、前記第1及び第2の分周信号を受
け前記第2の分周信号に同期して前記第1の分周信号を
取り込み出力する第1のフリップフロップ回路と、前記
第2の分周信号と前記第1のフリップフロップ回路の出
力を受け前記第2の分周信号に同期して前記第1のフリ
ップフロップ回路の出力を取り込み出力する第2のフリ
ップフロップ回路と、前記第1のフリップフロップ回路
の出力及び前記第2のフリップフロップ回路の出力を受
けこれら出力に基づき一対の位相の異なるパルス信号を
生成するパルス発生回路とを有することを特徴としてい
る。
【0009】
【実施例】次に、本考案について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は本考案の一実施例を示すブロック図
である。図1に示されるように、本実施例は、所定の発
振信号101を分周する分周回路1と、この分周回路1
の出力信号103により駆動されるバイナリ・フロップ
フロップ回路2と、データ・フリップフロップ回路3−
1および3−2を含み、分周回路1のもう一つの分周信
号102と、バイナリ・フリップフロップ回路2の出力
信号104により駆動されて、それぞれ一対の信号10
5、108と、106、107とを出力するパルス幅調
整回路3と、NOR回路4−1および4−2を含み、パ
ルス幅調整回路3の出力信号を受けて、一対のモータ駆
動パルス信号109および110を出力するパルス発生
回路4とを備えて構成される。
【0011】図1において、発振信号101は、分周回
路1においてm分周(mは正整数)されて、その出力信
号102はデータ・フリップフロップ回路3−1および
3−2のクロック端子に入力される。また、分周回路1
においてn分周された出力信号103は、バイナリ・フ
リップフロップ回路2のクロック端子に入力される。こ
のバイナリ・フリップフロップ回路2の出力信号104
は、データ・フリップフロップ回路3−1のデータ端子
に入力され、データ・フリップフロップ回路3−1にお
いては、信号102と104の入力を受けて一対の信号
105および106が出力される。信号105は、デー
タ・フリップフロップ回路3−2のデータ端子とNOR
回路4−1の一方の入力端子に入力され、また、信号1
06は、NOR回路4−2の一方の入力端子に入力され
る。データ・フリップフロップ回路3−2においては、
信号102および105の入力を受けて、一対の信号1
07および108が出力され、それぞれ、NOR回路4
−2および4−1のもう一方の入力端子に入力される。
【0012】図2(a)、(b)、(c)、(d)、
(e)、(f)および(g)には、本実施例の動作に対
応する各信号のタイミングチャートが示されているが、
分周回路1の出力信号103は、バイナリ・フリップフ
ロップ回路2において2分周され、信号104として出
力されてデータ・フリップフロップ回路3−1のデータ
端子に入力される。データ・フリップフロップ回路3−
1においては、クロック端子に入力される信号102に
同期して、信号104と同一周波数の信号105と、こ
の反転信号106が出力される。そして、データ・フリ
ップフロップ回路3−2においては、データ端子に入力
される信号105とクロック端子に入力される信号10
2を受けて、信号102に同期し、且つ、信号105よ
りも信号102の周期の1周期分遅延した信号107
と、この反転信号108がが出力される。これらの信号
105、108と、信号106、107は、前述のよう
に、それぞれNOR回路4−1および4−2に入力され
るが、これらのNOR回路4−1および4−2からは、
図2(f)および(g)に見られるように、分周回路1
より出力されるm分周された信号102に同期し、且
つ、この信号102の1周期分に相当したパルス幅を有
するモータ駆動パルス信号109および110が出力さ
れる。そして、これらのモータ駆動パルス信号109お
よび110の位相関係は、図2(f)および(g)より
明らかなように、バイナリ・フリップフロップ回路2よ
り出力される信号104の周期において、交互に180
度の位相差を持つ関係にて出力される。
【0013】即ち、モータ駆動用パルス信号109およ
び110のパルス幅は、分周回路1に入力される発振信
号101の周波数により一義的に決定されており、当該
パルス幅は常時安定に保持される。
【0014】
【考案の効果】以上説明したように、本考案は、発振信
号に対するディジタル処理によりモータ駆動用パルス信
号のパルス幅が設定されており、これにより、当該パル
ス幅が安定に保持され、ステップモータを常時安定に駆
動することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例の動作に対応する各信号のタイミング
チャートを示す図である。
【図3】従来例を示すブロック図である。
【図4】従来例の動作に対応する各信号のタイミングチ
ャートを示す図である。
【符号の説明】
1、5 分周回路 2、6 バイナリ・フリップフロップ回路 3、7 パルス幅調整回路 3−1、3−2 データ・フリップフロップ回路 4 パルス発生回路 4−1、4−2、7−1、7−2 NOR回路 7−3、7−4 遅延素子

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を受け第1及び第2の分周信号
    を発生する分周回路と、前記第1及び第2の分周信号を
    受け前記第2の分周信号に同期して前記第1の分周信号
    を取り込み出力する第1のフリップフロップ回路と、前
    記第2の分周信号と前記第1のフリップフロップ回路の
    出力を受け前記第2の分周信号に同期して前記第1のフ
    リップフロップ回路の出力を取り込み出力する第2のフ
    リップフロップ回路と、前記第1のフリップフロップ回
    路の出力及び前記第2のフリップフロップ回路の出力を
    受けこれら出力に基づき一対の位相の異なるパルス信号
    を生成するパルス発生回路とを備えることを特徴とする
    ステップモータ駆動回路。
JP1991043618U 1991-06-12 1991-06-12 ステップモータ駆動回路 Expired - Lifetime JP2570813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991043618U JP2570813Y2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 ステップモータ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991043618U JP2570813Y2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 ステップモータ駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137500U JPH04137500U (ja) 1992-12-22
JP2570813Y2 true JP2570813Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=31923927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991043618U Expired - Lifetime JP2570813Y2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 ステップモータ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570813Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318185B2 (ja) * 1973-08-04 1978-06-13
JPS5913972A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Seiko Epson Corp 指針表示電子時計
JPS6139899A (ja) * 1984-07-27 1986-02-26 Omron Tateisi Electronics Co ステツピングモ−タ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04137500U (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138220B1 (ko) 위상동기루프회로의 클럭지연보상 및 듀티제어 장치
JP2570813Y2 (ja) ステップモータ駆動回路
JPH08286780A (ja) クロック回路及びこれを用いたプロセッサ並びにプロセッサ動作方法
JP3333430B2 (ja) クロック同期遅延制御回路
JP3226464B2 (ja) 3相クロックパルス発生回路
JPH1013395A (ja) 位相同期回路
JPH0631795Y2 (ja) デイジタル信号同期回路
JPH03758Y2 (ja)
JPH08191237A (ja) クロック信号生成装置
JPH0548432A (ja) 1/3分周回路
JPH05130095A (ja) 同期信号発生回路
JP2622853B2 (ja) 2逓倍回路
JP2994882B2 (ja) 分周回路
JP2665257B2 (ja) クロック乗せ換え回路
JP2533371Y2 (ja) 多相クロック発生回路
JP3132583B2 (ja) 位相検出回路
JPH1056362A (ja) ディジタル信号処理集積回路
JP2002164781A (ja) 位相同期ループを用いた発振回路
JPH04110029U (ja) 位相同期発振回路
JPH03204251A (ja) クロック同期回路
JPH0521389B2 (ja)
JPH0613248U (ja) タイミング信号抽出回路
JPH0691425B2 (ja) D形フリップフロップを使用した分周回路
JPH0556656A (ja) 基準クロツクを利用したデイジタル・デツドタイム回路
JPS62257856A (ja) レ−ザプリンタのビデオデ−タ同期化回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106