JP2570607B2 - キャパシタの製造方法 - Google Patents

キャパシタの製造方法

Info

Publication number
JP2570607B2
JP2570607B2 JP5320649A JP32064993A JP2570607B2 JP 2570607 B2 JP2570607 B2 JP 2570607B2 JP 5320649 A JP5320649 A JP 5320649A JP 32064993 A JP32064993 A JP 32064993A JP 2570607 B2 JP2570607 B2 JP 2570607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
electrode
forming
present
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5320649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07176694A (ja
Inventor
隆 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5320649A priority Critical patent/JP2570607B2/ja
Publication of JPH07176694A publication Critical patent/JPH07176694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570607B2 publication Critical patent/JP2570607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】化合物半導体集積回路の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体集積回路中のキャパシタの
製造に関して、従来では、SiOxやSiNxなどの絶
縁材料をスパッタ法や蒸着法で堆積させた薄膜をキャパ
シタ誘電体層として適用してきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら堆積に
よって形成した誘電体膜を利用するキャパシタ製造方法
は、誘電体膜のピン・ホールやエッジ部の欠陥によるキ
ャパシタ耐圧の劣化をまねきやすく、また、ウエハ内や
ロット間でのキャパシタの電気特性のばらつきを頻繁に
まねく、という問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の方法では、キャ
パシタ誘電体膜を、陽極酸化液のよく確立された電気化
学方法であるウェット陽極酸化法によって形成する。
【0005】また、キャパシタ上部電極をAuで、キャ
パシタ上部電極とキャパシタ間のコンタクト薄膜層をA
l/Ti/Pt/Auで形成する。
【0006】
【作用】本発明の方法では、キャパシタ誘電体膜は、陽
極酸化液のよく確立された電気化学的方法であるウェッ
ト陽極酸化法によって形成されるため、ピン・ホールや
エッジ部での欠陥のない緻密な構造をもち、より高い耐
圧を有するようになる。また、陽極酸化膜の膜厚は、酸
化の際の印加電圧により精密に制御されるため、ウエハ
内やロット間での電気特性のばらつきのきわめて少ない
キャパシタが形成される。
【0007】キャパシタ誘電体とキャパシタ上部電極と
の間のコンタクト薄膜層には、Al/Ti/Pt/Au
を用いる。このうち、キャパシタ誘電体の電気的接続を
とるAlは、キャパシタ誘電体として用いている金属酸
化膜からキャパシタ上部電極へ向かって酸素が拡散する
のを防ぐ働き(Alは一旦酸化されると酸素の拡散に対
して障壁となる。)があり、キャパシタの電気的特性を
安定化させる(特に経時変化をなくする。)。また、A
l上部のTi/Pt/Auは、Alとの接着性がよいだ
けでなく、化合物半導体デバイスのオーミック電極によ
く用いられているAuGe/AuあるいはAuGe/N
i/Auとの電気的接続を低抵抗に、すなわち良好にす
る。
【0008】キャパシタ上部電極としてはAuを用い
る。Auは、その下のAl/Ti/Pt/Auコンタク
ト薄膜層に対して接着性がよく、コンタクト抵抗が低い
ので、電気的特性のよいキャパシタ上部電極を形成す
る。
【0009】請求項1の発明の方法は、化合物半導体デ
バイスの電極材料として実績のあるAlをキャパシタ下
部電極として利用するので、化合部半導体集積回路のプ
ロセス全体に対して支障をもらたす心配がないうえ、キ
ャパシタ誘電体Al2 3 の誘電損失も小さいというメ
リットをもつ。
【0010】請求項2の発明の方法は、キャパシタ誘電
体層として実用されている材料であるTa2 5 を利用
するが、これは、比誘電率εrの比較的高い(εr=2
5)材料であるため、相対的にチップ上でレイアウト面
積の小さいキャパシタを実現でき、マイクロ波集積回路
への適用に向いている。
【0011】
【実施例】請求項1の発明の一実施例を図1と図3を用
いて説明する。図1は本発明の方法によって作製される
キャパシタの構造を示すための図であり、図3は本発明
の方法を説明するための図である。
【0012】(1)下地1の上に、絶縁層2としてSi
2 をスパッタあるいは蒸着法などで全面に堆積する。
【0013】(2)次に、キャパシタ下部電極及び下部
配線3としてAlをスパッタあるいは蒸着法などで全面
に堆積する。
【0014】(3)次に、レジストをウエハ全面に塗布
し、キャパシタ誘電体パターンと陰極パターン(図1の
4の部分に対応)の窓が開くよう、現像パターンニング
する。
【0015】(4)次に、図3に示す陽極酸化の装置に
より、キャパシタ誘電体となる部分を陽極として、ウェ
ット陽極酸化を行い、Al2 3 層4を形成する。電解
溶液には、例えば、五ホウ酸アンモニウム、エチレング
リコールと水の混合液(グライナー、J.H.ら:”フ
ァブリケイション・プロセス・フォア・ジョセフソン・
インテグレーテッド・サーキッツ”アイビーエム(IB
M)ジャーナル.R&D.,24,2,pp.195−
205(1980年3月))を用いる。通常、電流密度
は10-4A/cm2 程度が用いられ、膜厚は印加電圧に
より制御する。印加電圧と酸化膜厚は線形の関係にあ
る。
【0016】(5)レジスト除去した後、再びレジスト
をウエハ全面に塗布し、キャパシタ下部電極及び下部配
線3のパターンをパターンニングする。
【0017】(6)次に、イオンミリングやウェット・
エッチングなどの方法でエッチングし、キャパシタ下部
電極及び下部配線3だけ残す。
【0018】(7)レジスト除去した後、再びレジスト
をウェア全面に塗布し、キャパシタ上部電極及び電極コ
ンタクト層5のパターンの窓が開くよう、パターンニン
グする。
【0019】(8)ウェハ表面クリーンニング後、ウエ
ハ全面にAl/Ti/Pt/Auを蒸着し、リフトオフ
法によりキャパシタ上部電極及び電極コンタクト層5を
形成する。
【0020】(9)同様に、リフトオフ法でAu上部配
線6を形成する。
【0021】以上の工程による本発明の方法により、耐
圧劣化がなく、また特性の均一性、再現性の良いキャパ
シタが得られる。
【0022】請求項2の発明の一実施例を図2を用いて
説明する。図2は本発明の方法によって作製されるキャ
パシタの構造を示すための図である。
【0023】(1)下地1の上に、絶縁層2としてSi
2 をスパッタあるいは蒸着法などで全面に堆積する。
【0024】(2)次に、キャパシタ下部電極及び下部
配線7としてTaをスパッタあるいは蒸着法などで全面
に堆積する。
【0025】(3)次に、レジストをウエハ全面に塗布
し、キャパシタ誘電体パターンと陰極パターン(図2の
8の部分に対応)の窓が開くよう、現像パターンニング
する。
【0026】(4)次に、キャパシタ誘電体となる部分
を陽極として、ウェット陽極酸化を行い、Ta2 5
8を形成する。電解溶液には、例えば、五ホウ酸アンモ
ニウム、エチレングリコールと水の混合液を用いる。
【0027】(5)レジスト除去した後、再びレジスト
をウエハ全面に塗布し、キャパシタ下部電極及び配線パ
ターンをパターンニングする。
【0028】(6)次に、イオンミリングやウェット・
エッチングなどの方法でエッチングし、キャパシタ下部
電極及び下部配線6だけ残す。
【0029】(7)レジスト除去した後、再びレジスト
をウエハ全面に塗布し、キャパシタ上部電極及び電極コ
ンタクト層5のパターンの窓が開くよう、パターンニン
グする。
【0030】(8)ウエハ表面クリーンニング後、ウエ
ハ全面にAl/Ti/Pt/Auを蒸着し、リフトオフ
法によりキャパシタ上部電極及び電極コンタクト層5を
形成する。
【0031】(9)同様に、リフトオフ法でAu上部配
線6を形成する。
【0032】以上の工程による本発明の方法により、キ
ャパシタの耐圧劣化のない、かつ均一性、再現性の良い
キャパシタが得られる。
【0033】
【発明の効果】本発明の方法により、耐圧劣化のない、
かつ均一性及び再現性の良い、ばらつきのないキャパシ
タが得られる。従って、本発明は、半導体集積回路の特
性向上に多大の貢献をなすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための図。
【図2】本発明を説明するための図。
【図3】陽極酸化膜形成装置を示す図で、(a)は全体
図、(b)は電極部を示す図である。
【符号の説明】
1 下地(Substrate) 2 SiO2 絶縁層 3 キャパシタ下部電極及び下部配線(Al) 4 Al2 3 キャパシタ誘電体層 5 キャパシタ上部電極及び電極コンタクト層(Al
/Ti/Pt/Au) 6 Au上部配線層 7 キャパシタ下部電極及び下部配線(Ta) 8 Ta2 5 キャパシタ誘電体層

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャパシタ下部電極をAlで形成する工
    程と、その表面層を陽極酸化することによりキャパシタ
    誘電体Al2 3 を形成する工程と、Al/Ti/Pt
    /Auコンタクト薄膜層を形成する工程と、キャパシタ
    上部電極をAuで形成する工程を備えることを特徴とす
    るキャパシタの製造方法。
  2. 【請求項2】 キャパシタ下部電極をTaで形成する工
    程と、その表面層を陽極酸化することによりキャパシタ
    誘電体Ta2 5 を形成する工程と、Al/Ti/Pt
    /Auコンタクト薄膜層を形成する工程と、キャパシタ
    上部電極をAuで形成する工程を備えることを特徴とす
    るキャパシタの製造方法。
JP5320649A 1993-12-20 1993-12-20 キャパシタの製造方法 Expired - Lifetime JP2570607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5320649A JP2570607B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 キャパシタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5320649A JP2570607B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 キャパシタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07176694A JPH07176694A (ja) 1995-07-14
JP2570607B2 true JP2570607B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=18123775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5320649A Expired - Lifetime JP2570607B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 キャパシタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570607B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003991A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3368852B2 (ja) * 1998-11-27 2003-01-20 株式会社村田製作所 積層パターンの形成方法
KR101432138B1 (ko) * 2012-09-26 2014-08-20 성균관대학교산학협력단 커패시터 및 이를 제조하는 제조방법
WO2014102881A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 国立大学法人東北大学 半導体装置、mis型トランジスタ及び多層配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07176694A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8383426B1 (en) Double-masking technique for increasing fabrication yield in superconducting electronics
US6317948B1 (en) Embedded thin film passive components
US4337115A (en) Method of forming electrodes on the surface of a semiconductor substrate
US5202274A (en) Method of fabricating thin film transistor
JPH0481334B2 (ja)
IL45045A (en) Thin-film electrical circuit
CN100474509C (zh) 具有电容器的集成电路装置及制造方法
JP4873596B2 (ja) 半導体基板上に受動素子を形成するための方法
JP2570607B2 (ja) キャパシタの製造方法
US4654959A (en) Method for the manufacture of thin film transistors
JP2002025854A (ja) 薄膜キャパシタ素子
JP3408019B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH10135077A (ja) 薄膜キャパシタ
JPH0548101A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR950006491B1 (ko) 수직형 박막트랜지스터의 제조방법
JPH06181322A (ja) 誘電体ベーストランジスタ及びその製造方法
JPS63204742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0418472B2 (ja)
JP3750362B2 (ja) 誘電体薄膜の形成方法
JPH0317215B2 (ja)
KR101190848B1 (ko) 반도체 소자의 mim 캐패시터 제조방법
JPH0634417B2 (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS63263711A (ja) 薄膜コンデンサの製造方法
JPH10313092A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6127898B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term