JPS63204742A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63204742A
JPS63204742A JP3829287A JP3829287A JPS63204742A JP S63204742 A JPS63204742 A JP S63204742A JP 3829287 A JP3829287 A JP 3829287A JP 3829287 A JP3829287 A JP 3829287A JP S63204742 A JPS63204742 A JP S63204742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
dielectric constant
resist
constant insulating
high dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3829287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Nakagawa
中川 泰仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3829287A priority Critical patent/JPS63204742A/ja
Publication of JPS63204742A publication Critical patent/JPS63204742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に2種以上
の回路素子より構成される集積回路の絶縁膜の形成方法
に関するものである。
[従来の技術] 化合物半導体、特にGaAs集積回路(IC)は高周波
領域においC侵れた低雑音特性を示し、現在民生用機器
等への応用の観点から活発に開発が進められている。
第3図は代表的なGaASのICの概略製造工程図であ
る。
以下、図を参照して製造方法について説明する。
GaASよりなる半導体基板1に選択イオン注入法によ
って所望の位置に能動層(高濃度層も含む)2?Fを形
成し、熱処理にて活性化させる。(の俊、リフトオフ法
等により半導体基板1とオーミック接触をなす、たとえ
ばAu (3e−Ni等の金属でオルミック電極4をF
ETのソース・ドレイン電極として形成し、また半導体
基板1とショットキー接触をなり、たとえばAl1等の
金属でショットキー電極3をFETのグー1〜電極やフ
ンデンサの下層電極として形成する(第3図(a )参
照)。
次にショットキー電極3およびオーミック71!極4上
を含み、半導体基板1上全面にたとえば3i02の絶縁
++!Jioを形成した後、エツチングによって所望の
パターンとする(第3図(b)参照)。
この絶縁膜10は半導体表面の保′J!!膜や多層配線
およびコンデンサの居間絶縁膜を兼ねるものである。
最俵に、たとえばT+−Pt−△Uよりなる第2層配線
9を所望の位置にリフトオフ法で形成する。この第2層
配線9はFETのゲート部分の接続やコンデン+fの上
層金属として各要素間の配線を行なうものであるが、必
要があればメッキ層11を施しざらに膜厚を厚くする(
第3図(C)参照)。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来の製造方法では、形成される絶縁膜の
特性に問題点を有する。第4図は上記ICの等価回路を
示した図である。
一般的にQa ASのICにおいては第4図のこと<F
ET、コンデンナ等の回路素子より構成されているが、
本来これらの回路素子に対して要求される絶縁膜の特性
は互いに相反しているにもかかわらず、上述のごとく絶
縁膜としては1種類しか用いられていないのである。こ
れは主として製造工程を簡略化するためであるが、IC
本来の機能上からはFETにおいては特性向上の妨げと
なる寄生容量を低減させるために誘電率の小さな膜が、
コンデンサにおいてはチップ面積を縮小するために小面
積で大きな容量が得られる誘電率の大きな絶縁膜がそれ
ぞれ適している。
そこでコンデンリ部分の絶縁膜のみをたとえば−raz
os等の誘電率の高い膜にすることが試みられている。
第5図〜第7図は誘電率の異なる絶縁膜をコンデンサま
わりに適用した場合の断面図であり、第5図は理想状態
、第6図(13よび第7図は従来技術によるものである
図において、コンデンサを構成するショットキー電極3
と第2層配線9とに挾まれた部分には高誘電率絶縁!l
!35が形成されて容量増大に貢献し、その横の部分に
は低誘電率絶縁膜7が形成されて寄生容量低減に貢献し
ている。
ところが、従来のl!l造方法では誘電率の低い膜を形
成した1p1スパッタ蒸着法または電子ビーム蒸着法と
リフトオフ法とを組合わぜて誘電率の高い膜を形成する
がさらに以下のような問題点を有する。
■ 高誘電率の絶縁膜どして、リフトオフ法が適用でき
る低湛成艮法(スパッタS構法や電子ビーム蒸着法等)
しか使用できない。
■ 高誘電率絶縁膜5を低誘電率絶縁膜7の厚さに揃え
゛C形成することが難しくて段差を生じ易く、第2層配
線部9に断線部12が発生して断線し易くなる(第6図
参照)。
■ 高誘電率絶縁膜5の形成時のバターニングで低誘電
率絶縁膜7にアンダーカットを与えて、両絶縁膜間に隙
間が発生しその隙間に第2層配線9が一部入り込み、シ
ミツトキー電極3との間で短絡し易くなるので生産性が
低下する(第7図参照)。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、2種以上の回路素子の特性に応じた絶縁膜を精度良
く確実に形成でさる半導体装置の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体1J板
上に第1の絶縁膜を形成してパターニングした後、その
上を含み半導体基板上全面に第2の絶縁膜を形成する。
さらに第2の絶縁膜を第1の絶縁膜が露出するまで除去
して平坦にした後、その上に配線層を形成するものであ
る。
[作用] この発明においては第2の絶縁膜を第1の絶縁膜上を含
み全面に形成した後除去して平坦にするので、第1の絶
縁膜と第2の絶縁fllJとは隙間なくしかも段差なく
形成できる。したがって、侵工程においてそれらの上に
形成する配線層に117i線や短絡現象が生じず、信頼
のおける高性能な半導体装置が製造できる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例における概略製造工程図で
ある。
以下、図を参照してこの発明の製造方法について説明す
る。
たとえば、Qa Asよりなる半導体基板1に選択イオ
ン注入法および熱処理を行なうことによって能動層2を
形成し、さらに従来技術と同じくリフトオフ法等により
ショットキー電極3およびオーミック電極4を形成する
。その後全面に高誘電率絶縁II5を形成するが、この
形成方法としては半導体基板1上には熱に弱いレジスト
パターン等がないのでCVD法を含め既存のすべての方
法が使用できる。高誘電率絶縁1gl5上にレジスト6
を形成し、コンデンサ等の高誘電率絶縁膜が必要な部分
以外のレジストをパターニングして除去する(第1図(
a)参照)。
次にバターニングされたレジスト6をマスクとして露出
した高誘電率絶縁膜5をエツチング除去した後、たとえ
ばポリイミド(PrQ)よりなる低誘電率絶縁膜7を全
面に塗I「する、、 r:) I Qは液体であるため
下地の段差は多少反映するが、その程度は少ないばかり
か、既に形成されている部分を隙間なく充填することが
できる。残った多少の段差部には後工程の便宜のため、
レジスト・8を充填してほぼ上面を平坦にする(第1図
(b )参照)最後に、レジスト・8を含み低誘電率絶
縁膜7の上面から高誘電率絶縁膜5が露出するまでエッ
チバック法等で平坦化し、所望位置に間口を設けた模り
フトオフ法等によって第2層配線9を形成して完成する
(第1図(C)参照)。
第2図は上記第1図(C)におけるICの雪11!5回
路を示した図であるが、FETの絶R膜は低誘電率にコ
ンデンナ部分の絶縁膜は高誘電率に41つでいることが
ホされている。
<Zお、上記実施例では、半導体基板としてQaへSの
化合物半導体を例にしているが他の化合物半導体であっ
ても、またシリコン基板等の単一元素よりなる半導体基
板であってもよい。
また、上記実施例では、低誘電率絶縁膜としてPIQを
用いているが他の液状の有機絶縁膜であっても同様の効
果を奏する。
さらに、上記実施例では平坦化の便宜のためにレジスト
8を形成しているが、平坦化の方法によっては不要とで
きる。
L発明の効果] この発明は以上説明したとおり、回路素子特性に応じた
絶縁膜を精度良く確実に形成できるので、ICを高性能
化しつつチップ面積を縮小することができる効果がある
また、高誘電率絶縁膜の形成方法として、前工程にレジ
スト等の形成を含んでいないので熱影費を考慮する必要
がなく、既存のすべての方法が利用でさる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における概略製造工程図、
第2図は第1図による完成ICの等価回路を示した図、
第3図は代表的なICの概略製造工程図、第4図は第3
図による完成ICの等価回路を示した図、第5図〜第7
図は誘電率の異なる絶縁膜をコンデンサまわりに適用し
た場合の断面図である。 図において、1は半導体基板、3はショツ[・キー電極
、4はオーミック電極、5は高誘電率絶縁膜、6はレジ
スト、7は低誘電率絶縁膜、9は第2層配線である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分をホブ。 萬1図 A に一→ 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  絶縁膜を介して機能する2種以上の回路素子より構成
    される半導体装置の製造方法であつて、半導体基板上に
    所望の電極を形成する工程と、前記電極上を含み、前記
    半導体基板上に第1の絶縁膜を全面に形成する工程と、 前記第1の絶縁膜をパターニングする工程と、パターニ
    ングされた前記第1の絶縁膜上および前記電極上を含み
    、前記半導体基板上に第2の絶縁膜を全面に形成する工
    程と、 前記第2の絶縁膜を前記第1の絶縁膜が露出するまで除
    去して平坦にする工程と、 平坦化された前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁膜
    上に配線層を形成する工程とを備えた、半導体装置の製
    造方法。
JP3829287A 1987-02-20 1987-02-20 半導体装置の製造方法 Pending JPS63204742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3829287A JPS63204742A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3829287A JPS63204742A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204742A true JPS63204742A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12521230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3829287A Pending JPS63204742A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63204742A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19533291A1 (de) * 1994-09-09 1996-03-14 Mitsubishi Electric Corp Hochfrequenz-Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen der Hochfrequenz-Halbleitervorrichtung
US8766445B2 (en) 2011-10-12 2014-07-01 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19533291A1 (de) * 1994-09-09 1996-03-14 Mitsubishi Electric Corp Hochfrequenz-Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen der Hochfrequenz-Halbleitervorrichtung
DE19533291C2 (de) * 1994-09-09 2002-07-04 Mitsubishi Electric Corp Hochfrequenz-Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen der Hochfrequenz-Halbleitervorrichtung
US8766445B2 (en) 2011-10-12 2014-07-01 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994758A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having closely spaced electrodes by perpendicular projection
US5202274A (en) Method of fabricating thin film transistor
KR100482029B1 (ko) 엠아이엠 캐패시터 형성방법
JPS63204742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6271256A (ja) 化合物半導体集積回路
US5525817A (en) Bipolar transistor
JPH07161762A (ja) 半導体デバイス
JPH03227068A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0113405Y2 (ja)
KR960006339B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH03268451A (ja) 半導体装置
JPH0414228A (ja) 半導体装置
JPS59181031A (ja) 空中配線の形成方法
JPS62281356A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01207951A (ja) 半導体装置
JPS6239027A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190691A (ja) 化合物半導体装置におけるエアブリッジ形成方法
JPH05275456A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04174522A (ja) 半導体装置のバンプ形成メッキの製造方法
JPH0317215B2 (ja)
JPS60177652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555211A (ja) 配線形成方法
JPH06151707A (ja) 半導体装置の製法
JPS5940583A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6215834A (ja) 多層配線