JP2569509Y2 - 配送伝票 - Google Patents

配送伝票

Info

Publication number
JP2569509Y2
JP2569509Y2 JP944692U JP944692U JP2569509Y2 JP 2569509 Y2 JP2569509 Y2 JP 2569509Y2 JP 944692 U JP944692 U JP 944692U JP 944692 U JP944692 U JP 944692U JP 2569509 Y2 JP2569509 Y2 JP 2569509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
paper
delivery
adhesive
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP944692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560870U (ja
Inventor
正敏 藤原
信幸 菊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP944692U priority Critical patent/JP2569509Y2/ja
Publication of JPH0560870U publication Critical patent/JPH0560870U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569509Y2 publication Critical patent/JP2569509Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、所定枚数の配送票を封
筒上紙と封筒下紙との間に分離可能に綴じ合わせるとと
もに、前記封筒下紙の裏面に配送品に貼着するための接
着構造とこれを被覆する剥離紙とを設けた配送伝票に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来からこの種の配送伝票は種々知られ
ており、封筒下紙の裏面側に設けた剥離紙を剥離したう
え、露出した接着構造によって配送品に配送伝票を貼着
するものであるが、前記接着構造は、一旦配送品に接着
すると剥離不能な強い接着力を有している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このため、従来にあっ
ては、包装紙や包装箱のデザインが素晴らしい場合や、
いわゆる簡易包装として商品自体に配送伝票を貼着した
場合には、接着された配送伝票を剥離して利用したいと
思っても、接着力が強いので接着面を破損しなければ剥
離できないという不都合があった。本考案は、このよう
な不都合を解消した封筒型の配送伝票を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために本考案の配送伝票は、表面には所定の記入欄を備
えた貼付票であり、例えば配達票と受領票を兼ねる封筒
上紙と、この封筒上紙と三辺において綴じ合わされ、好
ましくは表面が情報表示面となった、例えば受領者控票
や宣伝文表示片である封筒下紙との間に、所定枚数の配
送票が分離可能に綴じ合わされてなり、好ましくは、各
配送票と封筒下紙の表面は、封筒上紙への記入によって
複写記入可能に構成され、前記封筒下紙の裏面には、互
いの接合面が剥離可能に疑似的に接着された二枚の、好
ましくは透視可能なフィルムの一方の反接合面が接着さ
れ、前記二枚のフィルムの他方の反接合面には粘着剤が
設けられるとともに、この粘着剤が剥離紙で被覆され、
前記封筒下紙の表面から二枚のフィルムの疑似的な接着
面に及ぶスリットを前記封筒下紙と前記封筒上紙との綴
じ合わせ部分の内側に沿って設けたものである。
【0005】
【作用】配送品への貼着は、剥離紙を剥離して露出した
粘着剤によってなされる。配送作業の過程において綴じ
合わせた配送票を適宜分離して使用し、封筒上紙は配達
票として使用する。届先においては、封筒上紙を捲り上
げると、スリットを設けてあるので、封筒下紙との綴じ
合わせ縁が二枚のフィルムの疑似的な接着面から剥離で
きる。ここで封筒上紙を受領票として使用する一方、残
った封筒下紙は前記疑似的な接着面から一方のフィルム
とともに剥離して受領者控とする。配送品には他方のフ
ィルムが残り、配送品の表面が破損されることはない。
また、透視可能なフィルムを用いれば、配送品との違和
感が全くなくなる。
【0006】
【実施例】以下、本考案の好適な実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。ここにおいて、図1は配送伝票
の平面図、図2はその概略的なA−A線端面図、図3は
図1の概略的なB−B線端面図、図4は封筒上紙を剥離
した状態の封筒下紙を示す平面図である。
【0007】図2及び図3に示すように、配送伝票1
は、上位から順に配達票と受領票を兼ねる貼付票である
封筒上紙2、依頼主控票3、取扱店控票4、受領者控票
を兼ねる封筒下紙5が重ね合わされ、互いに一端で接着
剤6により綴じ合わされるとともに、前記依頼主控票3
と前記取扱店控票4の接着部分の内側にはそれぞれ切り
用ミシン目7が設けられて、分離可能に構成されてい
る。また、前記封筒上紙2と前記封筒下紙5とは、前記
綴じ合わせ端の外側で互いの三辺でも接着剤8によって
綴じ合わされ、図2上右端側が開放された三辺封着型の
封筒状に構成されている。前記依頼主控票3、前記取扱
店控票4は前記封筒上紙2と前記封筒下紙5よりは上下
(短手方向)幅が短く形成され、前記封筒上紙2と前記
封筒下紙5の綴じ合わせ部分の内側にその上下幅方向の
端縁が位置する一方、左右(長手方向)幅は前記封筒上
紙2及び封筒下紙5よりも長く形成されて、この左右幅
方向の一端は、開放端から階段状に突出し、分離の際に
摘み易く構成されている。
【0008】図1に示すように、封筒上紙2の表面には
届先記入欄9、依頼主記入欄10、着地コード記入欄1
1、受付年月日記入欄12、受領印捺印欄13が設けら
れ、また、伝票番号14があらかじめ印字されている。
図示してはいないが、前記封筒上紙2の下に順次重ねら
れた、依頼主控票3、取扱店控票4及び封筒下紙5の各
表面にも、前記届先記入欄9、依頼主記入欄10、受付
年月日記入欄12と同一の記入欄がそれぞれ直下に位置
するよう設けられ、また、前記伝票番号14と対応する
位置にそれぞれ、同一の伝票番号が表示されている。そ
して、同じく図示していないが、前記封筒上紙2、前記
依頼主控票3、前記取扱店控票4の裏面には、前述の届
先記入欄9、依頼主記入欄10、受付年月日記入欄12
及び伝票番号14表示部分に対応して、カーボン複写構
造が設けられている。したがって、最上位の前記封筒上
紙2の各記入欄9,10,12に所定事項を記入するこ
とによって、下位の各票3,4,5のそれぞれ対応する
記入欄に同一事項が複写記入される。
【0009】図2及び図3に示すように、封筒下紙5の
裏面には、互いの接合面が、例えば不完全な熱圧着や溶
着等の適宜手段で形成された疑似接着層15を介して、
剥離可能に疑似的に接着された二枚の透明な樹脂フィル
ム16,17の一方の樹脂フィルム16が、その反接合
面側で接着剤18によって接着されている。また、前記
他方の樹脂フィルム17の反接合面には粘着剤19が設
けられるとともに、この粘着剤19が剥離紙20で被覆
されている。そして、前記封筒下紙5の表面から前記疑
似接着層15に及ぶスリット21が、前記封筒下紙5と
前記封筒上紙2との接着剤8による綴じ合わせ部分の内
側に沿って設けられている。
【0010】本実施例は以上のように構成したので、配
送伝票1に対し、配送依頼主が封筒上紙2の各記入欄
9,10,12に所定事項を記入し、また、取扱店が届
先に対応する着地コードを着地コード記入欄11に記入
すると、前記着地コードを除いて同一事項が下位の各票
3,4,5の対応する所定欄に複写記入され、配送作業
に必要な情報が表示された配送伝票1となる。そして、
依頼主控票3は切り用ミシン目7から分離して依頼主に
手渡し、取扱店控票4は同じく切り用ミシン目7から分
離して取扱店で保管する。
【0011】続いて、封筒下紙5から剥離紙20を剥離
すると、粘着剤19が露出した状態となり、この粘着剤
19によって、封筒下紙5を封筒上紙2とともに配送品
(図示せず)に貼着することができる。そして、配送品
は配達票として機能する封筒上紙2の記載事項にしたが
って、指定された届先に届けられる。届先では、前記封
筒上紙2は受領票として機能し、受領印捺印欄13に届
先の捺印を受ける。ここで、この封筒上紙2を捲り上げ
ると、封筒下紙5と綴じ合わせた部分の内側にスリット
21が形成してあるので、このスリット21の外側部分
の疑似接着層15から剥離されて前記封筒上紙2は前記
封筒下紙5から分離され、これを持ち帰ることができる
一方、図4に示すように、綴じ合わせ三辺が除去された
封筒下紙5が各樹脂フィルム16,17とともに配送品
に残る状態となる。さらに、この封筒下紙5を捲り上げ
ると、前記樹脂フィルム16とともに、前記樹脂フィル
ム17に対して疑似接着層15から剥離可能となり、剥
離した前記封筒下紙5は受領者控として使用される。そ
して、前記樹脂フィルム17が配送品に貼着され、残っ
た状態になる。このように、配送品の貼着面を損傷する
ことなく、配送票を剥離することができる。
【0012】なお、本考案は上述した実施例に限定され
るものではなく、例えば、各記入欄9,10,11,1
2の位置や種類は、配送品に応じて種々変更可能であ
る。また、綴じ合わせる配送票の枚数及び種類も上述し
たものに限定されない。さらに、樹脂フィルム16,1
7は透明に限らず半透明でもよいほか、不透明なフィル
ムを用いることも可能である。またさらに、封筒上紙2
は必ずしも配達票と受領票とを兼ねる必要はなく、記入
欄を備えた貼付票であれば足りる。さらにまた、封筒下
紙5は受領者控として構成するほか、適宜な宣伝文や案
内文を表示した情報表示片として構成したり、あるいは
何らの表示もない紙片として構成してもよい。
【0013】
【考案の効果】以上説明したところで明らかなように、
本考案によれば、封筒上紙及び封筒下紙を、これらを貼
着した包装紙や包装箱あるいは配送品自体の表面から、
この表面を損傷することなく、容易かつ円滑に剥離で
き、また、前記封筒上紙を伝票として用いることができ
るので、綴じ合わせる配送票の枚数を減らすことができ
て構造及び取り扱いが簡便になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】配送伝票の平面図。
【図2】図1の概略的なA−A線端面図。
【図3】図1の概略的なB−B線端面図。
【図4】封筒上紙を剥離した状態の封筒下紙を示す平面
図。
【符号の説明】
1 配送伝票 2 封筒上紙 3 依頼主控票 4 取扱店控票 5 封筒下紙 6,8 接着剤 15 疑似接着層 16,17 樹脂フィルム 18 接着剤 19 粘着剤 20 剥離紙 21 スリット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面には所定の記入欄を備えた貼付票で
    ある封筒上紙と、この封筒上紙と三辺において綴じ合わ
    された封筒下紙との間に、所定枚数の配送票が分離可能
    に綴じ合わされてなり、前記封筒下紙の裏面には、互い
    の接合面が剥離可能に疑似的に接着された二枚のフィル
    ムの一方の反接合面が接着され、前記二枚のフィルムの
    他方の反接合面には粘着剤が設けられるとともに、この
    粘着剤が剥離紙で被覆され、前記封筒下紙の表面から二
    枚のフィルムの疑似的な接着面に及ぶスリットを前記封
    筒下紙と前記封筒上紙との綴じ合わせ部分の内側に沿っ
    て設けたことを特徴とする配送伝票。
JP944692U 1992-01-31 1992-01-31 配送伝票 Expired - Fee Related JP2569509Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP944692U JP2569509Y2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 配送伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP944692U JP2569509Y2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 配送伝票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0560870U JPH0560870U (ja) 1993-08-10
JP2569509Y2 true JP2569509Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=11720524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP944692U Expired - Fee Related JP2569509Y2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 配送伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569509Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125751A (ja) * 1993-10-20 1995-05-16 Dainippon Printing Co Ltd 梱包部材から容易に且つ平滑に剥離しうる封筒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560870U (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5318326A (en) Identification card intermediate and method
JPH0513839B2 (ja)
US3921319A (en) Pocket-forming member with window therein
JP3672355B2 (ja) 配送票
JP2569509Y2 (ja) 配送伝票
JPS5824824Y2 (ja) 確認抜き取り容易な配送票付透明封筒
JPH02281Y2 (ja)
JPH0625864U (ja) 折り畳みラベル
JP3471980B2 (ja) 収納部付きシート体
JPH0131510Y2 (ja)
JPS6013670Y2 (ja) 発送用伝票
JP2509201Y2 (ja) 配送伝票の貼付用カバ―
JP2505471Y2 (ja) 配送伝票
JP3672354B2 (ja) 配送票
JP2592192Y2 (ja) 配送伝票
JPH0314380Y2 (ja)
JPH0529895Y2 (ja)
JPH0114042Y2 (ja)
JPH0451159Y2 (ja)
JPH11301144A (ja) 配送伝票
JP2523621Y2 (ja) 配送伝票
JPH0136620Y2 (ja)
JP2601954Y2 (ja) 配送票
JPH088846Y2 (ja) 配送伝票
JP2536483Y2 (ja) 隠蔽情報表示用カード

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees