JPH02281Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02281Y2
JPH02281Y2 JP3553386U JP3553386U JPH02281Y2 JP H02281 Y2 JPH02281 Y2 JP H02281Y2 JP 3553386 U JP3553386 U JP 3553386U JP 3553386 U JP3553386 U JP 3553386U JP H02281 Y2 JPH02281 Y2 JP H02281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
delivery
package
attached
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3553386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62159669U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3553386U priority Critical patent/JPH02281Y2/ja
Publication of JPS62159669U publication Critical patent/JPS62159669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02281Y2 publication Critical patent/JPH02281Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は小荷物、梱包体等の配送乃至宅配用包
装体に貼着して用いられる伝票に関する。
(従来の技術とその問題点) この種の伝票は数枚綴りとなつているもので、
従来は、貼着された伝票が剥がれてしまつたり或
いは破れてしまつたりしないように合成樹脂フイ
ルムで被覆する構成のものが種々提案されてきて
いる。
しかしながら、これらの構成は伝票が損傷し難
いという点ではよいものの、カバーした合成樹脂
フイルムの上にコンピユータ処理用のコード(多
くの場合は配達区域乃至配達店のコード所謂着店
コード)番号をフエルトペン(所謂マジツクイン
キ)で大きく書き付けるのが一般化しており、こ
のような使用態様となるものでは受取人から見れ
ば貼着された伝票が見苦しく、また、一旦貼着さ
れた伝票は剥がすことができなくなつてしまうた
め、受取人が伝票を保存したいと思つた場合或い
は伝票貼着時に貼り間違えがあつた場合等のよう
に、貼着伝票を剥がす必要のある時に不便であつ
た。しかも伝票の周囲に大きく合成樹脂フイルム
を被覆しなければならないために貼着可能な面積
が小さい場合にも不便さがあつた。更に、多くの
場合に接着剤塗着面に離型紙が接合しているた
め、包装体へ伝票を貼着した後は離型紙が不要と
なり、この廃紙の処理に不便することも多く、無
駄とごみによる周囲の汚れ問題もあつた。
本考案は、これら諸欠点を排除し、しかも伝票
としての包装体表示の安定性を維持でき、かつ従
来伝票に比して安価な伝票を提供せんとするもの
である。
(問題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案は、包装体
に貼着する際に切り離す伝票各票は切り離し可能
に一側端部を止着して伝票綴りの上下乃至下側に
配設し、他の伝票は両側部を接着一体化し該両端
部内側を必要に応じて切り離し可能として包装体
貼着用綴りとし、該包装体貼着用綴りの最下伝票
の少なくとも両側部裏面に感圧接着剤を塗着し、
この裏面側に接合する伝票の該感圧接着剤対向面
に離型層を形成してこの伝票を剥離可能に該感圧
接着剤面に貼着して伝票を構成したことを特徴と
し、好ましくは上記包装体貼着用綴りの最上伝票
の一側の接着部の表面を配達区域乃至配達店等の
コード表示欄としたものである。
(実施例) 次に、一実施例として示した図面によつて本考
案を説明する。
図は、4枚綴りの複写式の伝票1の例を示して
あり、上から1枚目をご依頼主控え票2、2枚目
を包装体に貼着され配達人が管理する伝票となる
配達票3、3枚目を包装体に最後まで貼着されて
受取人の手元に残る伝票となるお届け先控え票
4、4枚目を売上現場で剥離して経理用に使用す
る伝票となる売上票5としてなつており、各票共
綴り閉じ側に後述する着店コード表示欄が設けら
れる所定幅を残してミシン目6を形成してある。
ご依頼主控え票2は、第1図に示されているよ
うに左端をその下の伝票に接着、クリツプ止め等
により止着7してあり、ミシン目6より右側表面
を届け先、依頼主、品名、伝票番号等々の伝票所
要事項を記載する伝票面とし、左側面を広告等の
任意表示面としてなつている。配達票3とお届け
先控え票4は、第2図に示されているようにミシ
ン目6より左側を重合接着8すると共に右側端部
も重合接着9して両側部を接着一体化し、右側接
着部の内側(左)側にはミシン目6aを形成し、
配達票3は、第3図に示されているようにミシン
目6と6a間の表面を前記同様の伝票面とし、か
つ該ミシン目6より左側表面を着店コード表示面
10とし、該両面にそれぞれ伝票番号を表示して
あり、お届け先控え票4は、第4,5図に示され
ているようにミシン目6と6a間の表面を前記同
様の伝票面とし、ミシン目6の左側裏面を感圧接
着剤を塗着した感圧接着剤塗着面11とし、ミシ
ン目6aの右側裏面を同じく感圧接着剤塗着面1
2としてなつている。売上票5は、第6図に示さ
れているように上記感圧接着剤塗着面11,12
に各接面する表面にシリコン膜を形成した紙を接
着し或いは直接シリコンを塗着する等してなる離
型層13,14を形成し、これらの間を前記同様
の伝票面としてなつている。
上記構成の伝票1は、配送依頼時に所要事項が
記入され、直ちにご依頼主控え票2は切り離され
て配送依頼者に渡される。また売上票5も切り離
されて売上側にフアイルされる。前者伝票2は左
端を切り離せばよく、後者伝票5は離型層13,
14によつて容易に切り離しができ、後者伝票を
切り離した時、残りの配達票3とお届け先控え票
4とは両側部が接着一体となつた包装体貼着用綴
りとなると同時に、この綴りの裏面両側には感圧
接着剤塗着面11,12が露出するので該当の包
装体Aに直ちに貼着しなければならず、伝票の貼
り間違いが生じない。
包装体Aに貼着する包装体貼着用綴りは、必要
な伝票の大きさを有するだけであるので、貼着面
積の小さい包装体であつても貼着が可能であり、
両側裏面を包装体に接着するので伝票が安定的に
貼着されていて剥がれてしまうおそれがなく、か
つその表面の配達票3には、第7図に示されてい
るように配達人(運転手等)が切り取り可能なお
届け先の住所、氏名その他の必要事項が記載され
た伝票面と、これとは別に包装体に接着されて剥
がれてしまうことのない着店コード表示面10が
表れているので、表示が極めて明確であり、しか
も万が一伝票面が損傷しても着店コード表示面1
0は損傷することがなく、この着店コード表示面
10には伝票番号も表示されているので、これに
よつてコンピユータ照合ができ、配送の安全性を
保つことができる。
包装体Aが配送された後、受取人が伝票を保存
したければ、フエルトペン等で汚されていない奇
麗なお届け先控え票4をミシン目6,6aによつ
て切り取つて保管することができる。
なお、上記において、1枚目のご依頼主控え票
2と最下のお届け先控え票4とは順序を逆にして
セツトすることもできる。この場合は記載の最も
明瞭な1枚目を売票とすることがきるので、コン
ピユータの入力ミスや帳簿ミス等の防止に一層効
果的である。
また、配達票3とお届け先控え票4の各ミシン
目6,6aは、一方のミシン目6または6aの強
度を他方のミシン目に比して強く例えば目ピツチ
をより粗く形成しておくようにし、或いは逆に目
ピツチを細かくしてミシン目の強度を弱くしてお
くようにすれば、万が一配送途中等で一方のミシ
ン目が破れるようなことがあつても、両方同時に
破れてしまうことがなくなるので、伝票の保持の
ために好ましい。配達票3とお届け先控え票4は
上下の重合順序を前記とは逆に設定することもで
き、この場合は下にセツトした配達票3のミシン
目が上にセツトしたお届け先控え票のミシン目よ
りも弱く形成されていれば、先に切り取る必要の
ある下の配達票3が先に引き抜きやすくなるので
好ましく、この場合も上記同様に左右のミシン目
強度を異ならせることができる。
更に、宅配便の場合は、宅配便受付窓口となる
例えば米屋や酒屋等の取扱店の控票があることが
好ましく、この取扱店控票を1枚目の次に該1枚
目と同様に左端のみ止着して綴じ合わせておくの
がよい。着店即ち配達店の控票が必要な場合は包
装体貼着用綴りの1枚目乃至2枚目即ち配達票3
の上か下に合わせればよく、いずれにしても1枚
目の左側には着店コード表示面が配置されている
ようにする。上記の他に必要な伝票は上記に準じ
て配設することができる。また、包装体に貼着す
る際に切り離す伝票各票は上記構成の包装体貼着
綴りの下側に一括して左端のみを止着して綴り合
わせるようにすることも可能である。
なおまた、伝票を切り取り或いは抜き取る際に
その伝票を摘みやすくするために切欠部を設けた
り、各伝票の巾を異ならせるのは任意である。第
8図、第9図にその一例を示してある。
第8図では下にセツトされたお届け先控え票4
の伝票面下端のミシン目6内側部分に切欠部15
を形成してある。この切欠部15はミシン目6a
部分に設けてもよく、鎖線で示されているように
下辺途中の適宜部分16に形成してもよく、また
は上辺部分に設けてもよいものである。第9図で
はお届け先控え票4の上下巾が配達票6に比して
短くなるように下辺全体が若干寸詰りになつた切
欠部17を形成してある。この切欠部17は上記
同様に上辺に形成してもよいものである。上記各
切欠部の形状が第8図、第9図の図示形状に限定
されないことは勿論である。
このように切欠部が形成されていればお届け先
控え票4の上に重合された配達票3が摘みやすく
なる。配達票3がお届け先控え票4の下に重合さ
れたものであつても同様である。図示しないが、
上記とは逆に配達票に切欠部を形成し、該切欠部
の周辺を摘むように構成してあつても差し支えな
く、配達票以外の伝票に同様の構成を設けて切り
取り或いは引き抜きやすくするようにできること
も勿論である。
(考案の効果) このようにして本考案によれば、上述のように
従来伝票の諸欠点を排除し、しかも伝票としての
包装体表示の安定性を維持でき、かつ従来伝票に
比して安価な伝票を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例伝票を示す斜視略図、第
2図はその横断面図、第3図は2枚目の配達票の
正面図、第4図は3枚目のお届け先控え票の正面
図、第5図は第4図の票の裏面図、第6図は最下
の売上票の正面図、第7図は包装体に貼着した包
装体貼着用綴りの利用状態を示す正面図、第8
図、第9図はいずれも伝票を摘みやすくするため
の構成を示す一例正面図である。 1……伝票、2……ご依頼主控え票、3……配
達票、4……お届け先控え票、5……売上票、
6,6a……ミシン目、7,8,9……接着、1
0……着店コード表示面、11,12……感圧接
着剤塗着面、13,14……離型層、A……包装
体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 包装体に貼着する際に切り離す伝票各票は切
    り離し可能に一側端部を止着して伝票綴りの上
    下乃至下側に配設し、他の伝票は両側部を接着
    一体化し該両端部内側を必要に応じて切り離し
    可能として包装体貼着用綴りとし、該包装体貼
    着用綴りの最下伝票の少なくとも両側部裏面に
    感圧接着剤を塗着し、この裏面側に接合する伝
    票の該感圧接着剤対向面に離型層を形成してこ
    の伝票を剥離可能に該感圧接着剤面に貼着した
    構成を有する伝票。 (2) 包装体貼着用綴りの最上伝票の一側の接着部
    の表面は配達区域乃至配達店等のコード表示欄
    としてなつている第1項記載の伝票。
JP3553386U 1985-12-28 1986-03-12 Expired JPH02281Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3553386U JPH02281Y2 (ja) 1985-12-28 1986-03-12

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20440385 1985-12-28
JP3553386U JPH02281Y2 (ja) 1985-12-28 1986-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159669U JPS62159669U (ja) 1987-10-09
JPH02281Y2 true JPH02281Y2 (ja) 1990-01-08

Family

ID=33454856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3553386U Expired JPH02281Y2 (ja) 1985-12-28 1986-03-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02281Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732096Y2 (ja) * 1988-02-22 1995-07-26 トッパン・ムーア株式会社 帳 票
JP2827555B2 (ja) * 1991-04-08 1998-11-25 松下電器産業株式会社 Omrカード付き宅配便用荷物伝票
JP2506847Y2 (ja) * 1993-08-06 1996-08-14 旭加工紙株式会社 荷物貼着用取引書類
JP5053142B2 (ja) * 2008-03-26 2012-10-17 トッパン・フォームズ株式会社 配送伝票

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62159669U (ja) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02281Y2 (ja)
JPH0327816Y2 (ja)
JPH05946Y2 (ja)
JPH0131510Y2 (ja)
JPH0625864U (ja) 折り畳みラベル
JPH051413Y2 (ja)
JPH0315331Y2 (ja)
JPH0612955Y2 (ja) 保証書綴り
JPH07257591A (ja) 帳票収納用貼着袋体
JPS6013669Y2 (ja) 伝票
JPH0513593Y2 (ja)
JP2553453Y2 (ja) 配送伝票
JPH0354929Y2 (ja)
JPH0544149Y2 (ja)
JPH0320138Y2 (ja)
JP2506847Y2 (ja) 荷物貼着用取引書類
JP2509201Y2 (ja) 配送伝票の貼付用カバ―
JPH0133351Y2 (ja)
JPH0529895Y2 (ja)
JPH0538955Y2 (ja)
JPH10329450A (ja) 配送伝票
JPS5923020Y2 (ja) 配送用伝票
JP2515938Y2 (ja) 分離容易な受領票付き配送伝票
JPH0513594Y2 (ja)
JPH0346933Y2 (ja)