JPH0346933Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346933Y2
JPH0346933Y2 JP4384687U JP4384687U JPH0346933Y2 JP H0346933 Y2 JPH0346933 Y2 JP H0346933Y2 JP 4384687 U JP4384687 U JP 4384687U JP 4384687 U JP4384687 U JP 4384687U JP H0346933 Y2 JPH0346933 Y2 JP H0346933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
invoice
delivery
binding
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4384687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63149768U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4384687U priority Critical patent/JPH0346933Y2/ja
Publication of JPS63149768U publication Critical patent/JPS63149768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346933Y2 publication Critical patent/JPH0346933Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は帳票類を封入するとともに、配送する
ために荷作りした品物(以下、荷物という)に貼
り付けて使用する配送荷物貼着用封筒(以下、封
筒という)に、複数枚の帳票を切り離し自在に綴
じ合わせた帳票付き封筒に関し、特に、運送会
社、デパート、スーパー等で、配送を依頼された
品物に関する納品伝票等の帳票類を封入するとと
もに、配送先をはじめとする配送業務に必要な各
種事項を表示して、荷物に貼り付けて使用する封
筒に、送り状等の帳票を切り離し自在に綴じ合わ
せた帳票付き封筒に関する。
従来の技術 従来にあつては、封筒と帳票とはそれぞれ独立
して別体になつている。そして、封筒と帳票と
に、配送作業に必要な配送先や商品名等の各種配
送情報を各別に印字し、両者の印字内容を照合し
て確認したうえ、封筒は荷物に貼着する一方、帳
票は配達人が所持して、配送作業を行つていた。
考案が解決しようとする問題点 したがつて、従来においては、封筒と帳票との
印字内容の照合、確認が極めて煩雑であるととも
に、この照合、確認作業での誤りが生じ、荷物に
貼着した封筒の表示内容と、配達人が所持してい
る帳票の表示内容とが一致しない場合がしばしば
起こり、配送作業に支障が生ずるという欠点があ
つた。そして、この欠点を解消するには、封筒と
帳票とを綴じ合わせ等の手段で一体化すればよい
のであるが、封筒と帳票とを単に重ね合わせた場
合には、それぞれの表面に、封筒あるいは帳票の
厚さに相当する段差が生じてしまうため、プリン
タによる印字の際に、プリンタヘツドが前記段差
部分で円滑に移動出来ないという欠点がある。
本考案は、このような欠点を解消した帳票付き
封筒を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 封筒上紙と封筒下紙とを綴じ合わせてなり、表
面に荷物配送に必要な各種の配送情報を表示する
とともに、帳票類が挿入されて配送荷物に貼着さ
れるべく裏面側に粘着剤とこれを被覆する剥離紙
を有してなる封筒と、複数枚からなり、最上位と
最下位に位置するものを、少なくともそのいずれ
か1枚は前記封筒上紙と前記封筒下紙との間に位
置させて、前記封筒の一側端に、切り離し自在に
綴じ合わされた帳票とからなるものである。
作 用 封筒に帳票の最上位と最下位のものを、切り離
し自在に綴じ合わせるとともに、これらの綴じ合
わせたものの少なくとも一方は、封筒上紙と封筒
下紙の間に位置させたので、封筒と帳票の各表面
の段差が減少する。このため、コンピータに連繋
したプリンタ等によつて封筒と帳票とに同時に配
送情報を印字して、前記封筒と前記帳票との印字
内容を常に一致させることができるため、従来必
要であつた煩雑な照合、確認作業が不要となり、
配送作業を正確に、効率よく行うことができ、ま
た、前述の印字動作におけるプリンタヘツドの移
動も円滑に行える。
実施例 以下、本考案の好適な実施例を添付図面に基づ
いて詳細に説明する。
ここにおいて、第1図は帳票付き封筒の表面
図、第2図は同じく裏面図、第3図は第1図のA
−A線断面図、第4図は封筒に納品書を挿入した
うえダンボール箱に貼着した状態を示す断面図、
第5図及び第6図は封筒と帳票との綴じ合わせ部
分の他の実施例を示す断面図である。
第1図乃至第3図に示したように、封筒1は、
封筒上紙2とこれと同一大の封筒下紙3とが、糊
等の綴じ手段4により互いの四周縁において綴じ
合わされてなり、前記封筒下紙3の前記封筒上紙
2の対向面とは反対側の全面には粘着剤5を介し
て剥離紙6が剥離自在に接着されている。また、
第1図で明らかなように、封筒上紙2の表面に
は、配送先の住所、名称を記入するための配送先
記入欄7と、配送する品物の名称、数量、規格を
記入する配送品情報記入欄8が設けられるととも
に、発送元の会社名を示す「〇〇〇株式会社」の
文字及び封筒内に封入する帳票類を示す「納品書
在中」の文字があらかじめ表示されている。
第2図及び第3図に示したように、封筒下紙3
と剥離紙6における一側の綴じ合わせ部分よりも
内側に対応する部分には、納品書等を挿入するた
めのスリツト9,10が前記綴じ合わせ部分に沿
つて伸びるよう形成されている。
第1図乃至第3図に示したように、封筒1に綴
じ合わされる帳票たる送り状11は、上から荷送
人控送り状12、運送業者用送り状13、荷受人
用送り状14の三枚が重ねられて互いの一側端で
糊等の綴じ手段15により綴じ合わされている。
前記各送り状12,13,14は複写可能に構成
され、また、中間に位置する前記運送業者用送り
状13は、上下に位置する前記荷送人控及び前記
荷受人用の各送り状12,14よりも若干短く形
成されて、前記各送り状12,14における前記
運送業者用送り状13の端部に対応する位置には
切り取り用ミシン目16,17が形成されてい
る。そして、封筒1のスリツト9,10側とは反
対の綴じ手段4の外側を綴じ合わせ部18とし、
この綴じ合わせ部18に、前記切り取り用ミシン
目16,17の外側において、前記荷送人控送り
状12の裏面が封筒上紙2の表面に、前記荷受人
用送り状14の下面が封筒下紙3の上面にそれぞ
れ糊等の綴じ手段19によつて綴じ合わされてい
るものである。また、運送業者用送り状13の封
筒1側端はフリー状態となつている。各送り状1
2,13,14の表面には、日付欄20、荷受人
記入欄21、品名、数量等の配送品情報を記入す
る配送品情報記入欄22が設けられ、また、発送
元の会社名を示す「〇〇〇株式会社」の文字があ
らかじめ印刷されている(但し、荷送人控送り状
12についてのみ図示)。なお、封筒1と帳票1
1の綴じ合わせ部分においては、各表面に荷送人
控送り状12の厚さ分だけの段差が生じることに
なる。
そして、封筒1と送り状11との綴じ合わせ端
部、及びこの綴じ合わせ端部とは反対側の封筒
1、送り状11の端部には、封筒1と送り状11
の丁合時及びプリンタへの移送時に用いられる移
送孔23,24,25が設けられている。前記移
送孔23は切り取り用ミシン目16の外側に設け
られ、また、前記各移送孔24,25の内側に沿
つて切り取り用ミシン目26,27が設けられて
いる。
上述した構成の封筒1を使用するに先立つて、
まず、図示していないが、第1図の上下方向に連
続する連続用紙となつている封筒1を、同じく図
示していないコンピユータに連繋されたプリンタ
のトラクタピンに各移送孔24,25を係合させ
て移送しつつ、封筒上紙2の配送先記入欄7と配
送品情報記入欄8及び送り状11の最上位に位置
する荷送人控送り状12の日付欄20、荷受人記
入欄21、配送品情報記入欄22にそれぞれ、前
記プリンタによつて所定事項を印字する。このと
き、封筒1と送り状11の各表面は荷送人控送り
状12の厚さ分に相当する段差が存在するに過ぎ
ず、両表面はほぼ同一高さに位置しているので、
印字ヘツドが封筒1と送り状11の間を円滑に移
動し、円滑な印字動作がなされるとともに、荷送
人控送り状12に対する印字により、その下位に
位置する各送り状13,14にも対応する各欄に
同一事項が複写される。
そして、荷送人控送り状12を切り取り用ミシ
ン目16,27で切り離して荷送り人に渡す一
方、スリツト19,20から別途用意した納品書
28を封筒1内に挿入し、剥離紙6を剥離して粘
着剤5を露出させ、この粘着剤5によつて、第4
図に示したように、封筒1を、配送品を収めたダ
ンボール箱29の適所に貼着する。すると、封筒
下紙3のスリツト9はダンボール箱29によつて
閉塞される一方、前記スリツト9以外に封筒1に
は開口部分が存在しないので、前記封筒1は封着
状態となり、前記封筒1内に挿入した納品書28
は封入状態となる。この状態で荷物が運送業者に
渡され、運送業者は切り取り用ミシン目17から
荷受人用送り状14を切り離し、運送業者用送り
状13を切り取り用ミシン目15で切り離して自
己の控とし、荷受人用送り状14を所持して、荷
物を荷受人に配送する。
荷物を受領した荷受人は、荷受人用送り状14
を受け取る一方、封筒1をダンボール箱29から
剥ぎ取り、スリツト9から納品書28を取り出す
ことができる。
本実施例にあつては、運送業者用送り状13が
封筒1に綴じ合わされた各送り状12,14で上
下から挟み込まれ状態となるので、封筒1に対し
てフリー状態でも離反することがなく、綴じ合わ
せ手段や切り取り用ミシン目を設ける必要がない
という利点がある。
次ぎに、封筒と送り状との綴じ合わせについて
の他の実施例を、第5図及び第6図に基づいて説
明する。
第5図の実施例と上述した実施例とが相違する
点は、送り状31の最上位のものをその表面で封
筒上紙32の裏面に綴じ合わせたところだけであ
り、他の構成は、上述した実施例と同一である。
本実施例は送り状31のすべてが封筒1に挟み込
まれているので、上述した実施例よりも送り状3
1が封筒1から離反し難いという利点がある。
第6図の実施例は、封筒上紙42と封筒下紙4
3との綴じ合わせ端に切り離し用ミシン目45を
設けるとともに、この綴じ合わせ端をそれぞれ延
出して綴じ部44を形成し、この綴じ部44に2
枚の送り状41を綴じ合わせたものである。そし
て、上位の送り状41はその表面で封筒上紙42
の裏面に綴じ合わされ、下位の送り状41はその
裏面で封筒下紙43の表面に綴じ合わされる一
方、それぞれに切り離し用ミシン目46が設けら
れている。本実施例にあつては、切り取り用ミシ
ン目45で2枚の送り状41を封筒上紙42及び
封筒下紙43の綴じ部44とともに切り離すこと
ができるので、荷物側に送り状41の端部が一切
残らないという利点がある。
なお、本考案は上述した各実施例に限定される
ものではなく、例えば、封筒1は単片状態とし
て、少なくとも移送用の移送孔24,25は設け
なくてもよい。また、剥離紙6の一部に剥離しな
い部分を形成しておくと、この部分はダンボール
箱21に貼着されないので、封筒1をダンボール
箱21から剥ぎ取る際に、指をかけることがで
き、剥ぎ取り作業が容易となる。さらに、封筒上
紙2の綴じ手段4の内側に、封入した納品書28
を取り出すための切り取り用ミシン目を設けるこ
ともできる。さらにまた、封筒上紙2に表示する
事項は、適宜変更可能であり、綴じ合わされる帳
票も送り状に限らないほか、その枚数も複数であ
ればたり、2枚あるいは3枚に限らない。加え
て、封筒1の構成も上述した各実施例のものに限
定されないことはもちろんである。
効 果 以上説明したところで明らかなように、本考案
によれば、封筒と帳票との配送情報に関する表示
内容が常に一致するので、煩雑な照合、確認作業
の必要がなくなり、これにともない照合、確認の
ミスもなくなるので、配送作業の正確さと効率が
向上するほか、封筒と帳票との各表面の段差がほ
とんどないので、プリント時のプリントヘツドの
移動が円滑になされるという効果を奏することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の好適な実施例を示し、第1図は帳
票付き封筒の表面図、第2図は同じく裏面図、第
3図は第1図のA−A線断面図、第4図は封筒に
納品書を挿入したうえダンボール箱に貼着した状
態を示す断面図、第5図及び第6図は封筒と帳票
との綴じ合わせ部分の他の実施例を示す断面図で
ある。 1……封筒、2……封筒上紙、3……封筒下
紙、4……綴じ手段、5……粘着剤、6……剥離
紙、11……送り状、15……綴じ手段、16,
17……切り取り用ミシン目、18……綴じ合わ
せ部、19……綴じ手段、31,41……送り
状、32,42……封筒上紙、33,43……封
筒下紙、34,45,46……切り取り用ミシン
目、44……綴じ合わせ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 封筒上紙と封筒下紙とを綴じ合わせてなり、表
    面に荷物配送に必要な各種の配送情報を表示する
    とともに、帳票類が挿入されて配送荷物に貼着さ
    れるところの裏面側に粘着剤と剥離紙を有してな
    る封筒と、複数枚からなり、最上位と最下位に位
    置するものを、少なくともそのいずれか1枚は前
    記封筒上紙と前記封筒下紙との間に位置させて、
    前記封筒の一側端に、切り離し自在に綴じ合わさ
    れた帳票とからなることを特徴とする帳票付き配
    送荷物貼着用封筒。
JP4384687U 1987-03-25 1987-03-25 Expired JPH0346933Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4384687U JPH0346933Y2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4384687U JPH0346933Y2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149768U JPS63149768U (ja) 1988-10-03
JPH0346933Y2 true JPH0346933Y2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=30861093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4384687U Expired JPH0346933Y2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346933Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63149768U (ja) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583765A (en) Multi-copy self-stick label set
JPH0513839B2 (ja)
JPS5824824Y2 (ja) 確認抜き取り容易な配送票付透明封筒
US20100028538A1 (en) Reusable printing carrier assembly and method of making and operating the assembly
JPH0346933Y2 (ja)
JPH047990Y2 (ja)
JPH05946Y2 (ja)
JP4512344B2 (ja) 控え片付き注文葉書用紙
JPH0121825Y2 (ja)
JPH02281Y2 (ja)
JPH051413Y2 (ja)
JPH0451159Y2 (ja)
JPH0529895Y2 (ja)
JP3450385B2 (ja) 配送伝票
JP2515938Y2 (ja) 分離容易な受領票付き配送伝票
JP3212413U (ja) 梱包箱
JP2509201Y2 (ja) 配送伝票の貼付用カバ―
JPH046942Y2 (ja)
JP2506847Y2 (ja) 荷物貼着用取引書類
JPH0544149Y2 (ja)
JPH0337985Y2 (ja)
JP2569517Y2 (ja) 配送伝票
JPH0235497Y2 (ja)
JPH0314380Y2 (ja)
JPH0435189Y2 (ja)