JP2566401Y2 - ドラムブレーキの一体型バッキングプレート - Google Patents

ドラムブレーキの一体型バッキングプレート

Info

Publication number
JP2566401Y2
JP2566401Y2 JP497992U JP497992U JP2566401Y2 JP 2566401 Y2 JP2566401 Y2 JP 2566401Y2 JP 497992 U JP497992 U JP 497992U JP 497992 U JP497992 U JP 497992U JP 2566401 Y2 JP2566401 Y2 JP 2566401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing plate
anchor
piece
embedded
embedding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP497992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558981U (ja
Inventor
滋彬 小林
Original Assignee
株式会社曙ブレーキ中央技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 filed Critical 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所
Priority to JP497992U priority Critical patent/JP2566401Y2/ja
Priority to DE4212356A priority patent/DE4212356C2/de
Priority to US07/867,434 priority patent/US5305861A/en
Priority to MYPI92000626A priority patent/MY108416A/en
Publication of JPH0558981U publication Critical patent/JPH0558981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566401Y2 publication Critical patent/JP2566401Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、自動車等の制動に使
用されるドラムブレーキのバッキングプレートに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ドラムブレーキは、自動車のブレーキと
して広く使用されている。このブレーキは、車輪に結合
されて車輪と共に回転するドラムの内周面にブレーキシ
ューのライニングを押付け、両者の間で発生する摩擦力
によりドラムを制動することにより車輪を制動する装置
であって、図4、図5に例示するように構成される。図
4は部品を取付けたバッキングプレートの正面図、図5
は図4のA方向から見たアンカの側面図である。
【0003】図4において、1は鋼板製のバッキングプ
レート、2はバッキングプレートの折立縁1aを周端面
の溝で挟んでバッキングプレート1に重ねたドラム、3
は車軸を通す軸孔、4はバッキングプレート1を車体に
固定するためのボルト挿通孔、5はホイルシリンダ6の
基部を嵌合固定するための孔、7はホールダウン装置8
によりバッキングプレートにゆるく取付けられたブレー
キシューで、一端部7aをアンカ9に係合させ、他端部
7bをホイルシリンダのピストンロッド6aに係合させ
ている。アンカ9は鋲9aによりバッキングプレートに
固定される。10、11はブレーキシューの復帰ばね、
12は駐車ブレーキレバーで、一端を一方のブレーキシ
ュー7に軸13で枢着され、他端にケーブルガイド14
で案内されたケーブル(図示せず)を結合される。15
はケーブルを通す孔、16はドラム内に塵埃や水が進入
するのを阻止するためバッキングプレートに溶接したダ
ストシールドである。制動時にブレーキシュー7の端部
7aは、バッキングプレート1から離れる方向に浮上る
傾向があるので、アンカ9は、図5に見るように、アン
カ片9bにこれより大きいリテーナ板9cを重ね鋲9a
で結合して構成し、端部7aの浮上りを阻止している。
【0004】このように、バッキングプレートには多数
の部品が取付けられ、これら部品の配置を適切にするた
めに凹凸が形成されるから、製造工程が煩雑になる。
【0005】また、鋼板は厚さが一様に造られるもので
あるから、強度を必要とする部分のみを厚くすることは
できず、従って強度を要しない部分も同じ厚さになるか
ら、バッキングプレートの重さが大きくなるのを避けら
れない。
【0006】上記の欠点を避けるため、本考案者は、ア
ルミニウム合金、又はセラミック粒子や繊維で強化した
り炭化珪素(SiC )を加えたアルミニウム基複合材(こ
の明細書では、これらの材料を単にアルミニウム材とい
う)を使用して、必要部分のみを厚く、不要部分を薄く
して加圧鋳造方法(溶湯鍛造法又はダイカスト法)によ
り製造する一体型バッキングプレート及び必要に応じて
これの摩耗又は損潰し易い部分に鉄片を埋込んだバッキ
ングプレートを発明し、特許出願(特願平3−1081
01号)を行なった。
【0007】図6、図7はアルミニウム材の加圧鋳造方
法による、ケーブルガイドを同体に形成し他の部品を取
り外した上記出願に係る発明のバッキングプレートを示
し、図6は正面図、図7は図6のB−B断面図である。
鉄片の埋込みはしていない。図中、斜線で縁取りした部
分は、強度を必要とする部分であり、厚みを増大してあ
る。
【0008】更に、上記構造を改善したものとして
8、図9に示すように、ブレーキシュー7の端部7aが
当接し摺動するアンカ9の側面のように摩耗又は損潰し
易い部分に、鋳造時に鉄片17を埋込んで耐摩耗性を強
化することも考えられた。図8、図9はアンカ側部に鉄
片17を埋込んだ状態を示し、図8はアンカ9の正面
図、図9は図8の矢印C方向に見たこの部分の側面図で
ある。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】ブレーキシューの端部
7aが制動時に浮上がるのを防止するため、図7のアル
ミニウム材バッキングプレートでもアンカ9の上部は、
図5のアンカ片9bに重ねたリテーナ板9cのように側
方へフランジ状に突出させている。しかしながら、アル
ミニウム材の加圧鋳造時にアンカ部にフランジ状突出部
を形成することは、鋳造型の構造が複雑になり、ひいて
は製造コストを高くしてしまう。
【0010】
【課題を解決する為の手段】この考案は、アンカのブレ
ーキシュー端部7aが当接するアンカに埋込む埋込み片
の形状を工夫することにより、図5のリテーナ板9cと
図8、図9の鉄片17との両方の機能を持たせ、これを
埋込んでバッキングプレートを構成したものである。こ
の埋込み片は、中央部の両側部を折曲げて溝形に形成さ
れ、溝の底部となる中央部の一端を延長して外方(溝の
と反対方向)に折曲げて折曲げ部を形成し、両側
に穿孔したもので、この埋込み片を従来の鉄片17の代
りにアンカに埋込むものである。埋込み片は炭素鋼、
ステンレス鋼等の強靭でアルミニウム材より固い材料で
造る。
【0011】
【作用】端部を折曲げた強靭材質の埋込み片は、その外
方折曲げによりブレーキシューの浮上がりを抑えるこ
とができ、ブレーキシュー端部との当接及び浮上がり抑
止によって摩耗することが少なく、バッキングプレート
に埋込み加圧鋳造する際に複雑な型を使用しないで済
み、両側の孔にアルミニウム材の溶湯が入って固化す
るため、制動時にブレーキシュー端部で折曲げが押上
げられても埋込み片がアンカから抜け出してしまうこと
を確実に防止し、良好なブレーキシュー端部支承ができ
る。
【0012】
【実施例】図1は埋込み片の斜視図、図2はこれを一体
型バッキングプレートのアンカ部に埋込んだ状態を示す
正面図、図3は図2のD−D断面図である。
【0013】埋込み片18は両側18a、18aを折
立てた溝形に形成し、溝外に延長した中央18bの先
端を外方(側18aと反対方向)に折曲げて折曲げ
18cを形成している。側18aには孔19を穿設し
ている。
【0014】この埋込み片は、バッキングプレート1を
アルミニウム材で鋳造するとき図2、図3のようにアン
カ部20のブレーキシュー端部7aが当接する部分に埋
込まれる。
【0015】ブレーキシュー端部7aは、図3に示すよ
うに埋込み片18を介してアンカ部20の側面に支えら
れるが、制動時にブレーキシュー端部7aが浮上っても
折曲げ18cがこれを抑えて浮上りを防止する。
【0016】又、この浮上りにより押上げられて埋込み
片18がアンカ部20から抜出そうとしても、鋳造時に
アルミニウムの溶湯が側18aの孔19に入って固
化するから、埋込み片18はアンカ部に鋲止めされたと
同じ状態となり、強固に抜止めされる。
【0017】
【考案の効果】(1) 埋込み片は形が単純であり、厚くな
い炭素鋼板、ステンレス鋼板等で容易に製作でき、アン
カ部の摩耗、損潰を防止できる。
【0018】(2) 埋込み片はアルミニウム材の溶湯を加
圧鋳造する際に、他の埋込み片と共に埋込み鋳造される
が、鋳造型を特別に複雑にする必要はなく、鋳込み操作
は容易であり、ブレーキシュー組込みも容易である。
【0019】(3) 制動時に浮上がるブレーキシュー端部
により折曲げ18cを介して埋込み片が上方へ押され
ても、孔19に溶湯が進入固化して鋲のように作用する
ため確実に抜止めされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による埋込み片の斜視図。
【図2】この埋込み片を使用したアンカ部の正面図。
【図3】図2のD−D断面図。
【図4】部品を取付けた従来の鋼板製バッキングプレー
トの正面図。
【図5】図4のA矢視図。
【図6】アルミニウム材による前発明のバッキングプレ
ートの正面図。
【図7】図6のB−B断面図。
【図8】これのアンカ部の正面図。
【図9】図8のC矢視図。
【符号の説明】
1 バッキングプレート 1a 折立縁 2 ドラム 3 軸孔 4 ボルト挿通孔 5 孔 6 ホイルシリンダ 6a ピストンロッド 7 ブレーキシュー 7a、7b 端部 8 ホールダウン装置 9 アンカ 9a 鋲 9b アンカ片 9c リテーナ板 10、11 復帰ばね 12 駐車ブレーキレバー 13 軸 14 ケーブルガイド 15 ケーブルを通す孔 16 ダストシールド 17 鉄片 18 埋込み片 18a 側 18b 中央 18c 折曲げ 19 孔 20 アンカ部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム材で加圧鋳造して必要部分
    を厚くして造ったドラムブレーキの一体型バッキングプ
    レートにおいて、ブレーキシューの端部(7a)が当接
    するアンカ部(20)の側面に、埋込み片(18)を埋
    込んで成り、埋込み片(18)は、中央(18b)の
    両側に側(18a)を折立てて溝型に形成し、溝外に
    延長した中央(18b)の端部を側(18a)と反
    対方向に折曲げて折曲げ(18c)を形成し、アンカ
    部(20)に埋込まれる両側(18a)に孔(19)
    を穿設したものであるドラムブレーキの一体型バッキン
    グプレート。
JP497992U 1991-04-15 1992-01-16 ドラムブレーキの一体型バッキングプレート Expired - Fee Related JP2566401Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP497992U JP2566401Y2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 ドラムブレーキの一体型バッキングプレート
DE4212356A DE4212356C2 (de) 1991-04-15 1992-04-13 Trägerplatte für eine Trommelbremse
US07/867,434 US5305861A (en) 1991-04-15 1992-04-13 Integrated backing plate for a drum brake
MYPI92000626A MY108416A (en) 1991-04-15 1992-04-13 An integrated backing plate for a drum brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP497992U JP2566401Y2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 ドラムブレーキの一体型バッキングプレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558981U JPH0558981U (ja) 1993-08-03
JP2566401Y2 true JP2566401Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=11598723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP497992U Expired - Fee Related JP2566401Y2 (ja) 1991-04-15 1992-01-16 ドラムブレーキの一体型バッキングプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566401Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097609A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hosei Brake Ind Ltd ドラムブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558981U (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08511081A (ja) 自動車用フローティングキャリパ形ディスクブレーキ
JPS62118128A (ja) フロ−テイング・キヤリパ・デイスク・ブレ−キ
JP4769309B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
EP0563839B1 (en) Disc brake assembly
GB2085101A (en) Light weight disc brake caliper
JP2566401Y2 (ja) ドラムブレーキの一体型バッキングプレート
US5305861A (en) Integrated backing plate for a drum brake
US4588050A (en) Brake shoe assembly
JP2563777Y2 (ja) ドラムブレーキの一体型バッキングプレート
JPS6020611B2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH09500708A (ja) 摩耗限度警告がた防止ばね
JP2563011Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP2554095Y2 (ja) ドラムブレーキ用一体型バッキングプレート
JP3103950B2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパ支持構造
JP3688770B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2702842B2 (ja) ブレーキ性能向上方法
JPH0643374U (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP3067272U (ja) 自転車用ブレ―キシュ―
JPS6335854B2 (ja)
KR200347965Y1 (ko) 자동차용 디스크 브레이크
JP2554094Y2 (ja) ドラムブレーキの一体型バッキングプレート
JPH032021Y2 (ja)
JP4648366B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
JP2003294068A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP4401034B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees