JP2566187Y2 - ミシンの加工布送り装置 - Google Patents

ミシンの加工布送り装置

Info

Publication number
JP2566187Y2
JP2566187Y2 JP2625292U JP2625292U JP2566187Y2 JP 2566187 Y2 JP2566187 Y2 JP 2566187Y2 JP 2625292 U JP2625292 U JP 2625292U JP 2625292 U JP2625292 U JP 2625292U JP 2566187 Y2 JP2566187 Y2 JP 2566187Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
guide rail
work cloth
machine arm
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2625292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585372U (ja
Inventor
俊明 柳
康良 林
司朗 大矢
素弘 菰田
由浩 原
洋一 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2625292U priority Critical patent/JP2566187Y2/ja
Publication of JPH0585372U publication Critical patent/JPH0585372U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566187Y2 publication Critical patent/JP2566187Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、いわゆる工業用のミシ
ンにおける加工布送り装置の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のミシンの加工布送り装置
として、本出願人は、先に特開平4−24056号公報
に記載するような発明を提案した。即ち、このミシンで
は、ミシンアームの伸びる方向に対して直交方向に配置
したガイドレールと、該ガイドレールに摺動自在に支持
され、加工布をミシンテーブルに広げて保持する保持手
段と、該保持手段をガイドレールに沿って前記ミシンア
ームの直交方向に移動させる直交方向移動手段と、前記
ガイドレールと共に前記保持手段をミシンアームの延び
る方向と平行方向に移動させる平行方向移動手段と、を
備えたミシンの加工布送り装置において、前記ガイドレ
ールをミシンテーブル上であってミシンアーム下方の空
間に配置する一方、前記直交方向移動手段を、ミシンア
ームと平行方向に延び、且つプーリ体にて回転自在且つ
軸線方向に摺動可能に支持されたスプライン軸と、該ス
プライン軸の先端部に取付き、且つガイドレールに回転
自在に支持されたピニオンと、該ピニオンに噛み合い且
つ保持手段にその長手方向に沿わせて固定したラック
と、前記スプライン軸を回転駆動する駆動手段とにより
構成されている。
【0003】そして、前記スプライン軸を回転自在且つ
摺動自在に支持するプーリ体は、ミシンアームの基部コ
ラムの外であって、ガイドレールに近い側(ミシンアー
ム先端側)に配置され、駆動手段からの回転駆動力をタ
イミングベルトとプーリ体とを介してスプライン軸に伝
達するように構成していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成した場合、ガイドレールの後面が前記スプライ
ン軸の支持手段であるプーリ体とその支持部に衝突する
前までしか、当該ガイドレールをミシンアームの基部コ
ラム方向に後退させることができず、その分だけ加工布
の保持手段の移動許容範囲が狭くなるという問題があっ
た。
【0005】また、前記ミシンの加工布は枠状の保持手
段に載置されるが、その加工布の平面視形状は種々あ
り、縫製の都合上、前記ガイドレールに近い側で加工布
の端部を保持手段からはみ出させるように配置しなけれ
ばならない場合がある。その場合、その保持手段の枠か
らはみ出た加工布の端部がガイドレール下方とミシンテ
ーブルとの隙間に入るように延ばした状態で、保持手段
ひいてはガイドレールが前記プーリ体に接近するように
後退させたときには、前記加工布の端部がプーリ体やタ
イミングベルトに巻き付いて当該加工布の破損の危険性
があり、益々保持手段の移動許容範囲が狭くなる。
【0006】本考案は、これらの問題を解決するために
なされたものであり、保持手段の移動許容範囲を狭くす
ることがないミシンの加工布送り装置を提供することを
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本考案は、ミシンアームの伸びる方向に対して直交
方向に配置したガイドレールと、該ガイドレールに摺動
自在に支持され、加工布をミシンテーブルに広げて保持
する保持手段と、該保持手段をガイドレールに沿って前
記ミシンアームの直交方向に移動させる直交方向移動手
段と、前記保持手段をミシンアームの延びる方向と平行
方向に移動させる平行方向移動手段とを備えたミシンの
加工布送り装置において、前記ガイドレールをミシンテ
ーブル上であってミシンアーム下方の空間に配置する一
方、前記直交方向移動手段を、ミシンアームと平行方向
に延び、且つ支持手段にて回転自在且つ軸線方向に摺動
可能に支持されたスプライン軸と、該スプライン軸の先
端部に取付き、且つガイドレールに回転自在に支持され
たピニオンと、該ピニオンに噛み合い且つ保持手段の基
部にその長手方向に沿わせて固定したラックと、により
構成し、ミシンアームにおける中空状の基部コラム内に
設けた支持手段に回動部材を介して前記スプライン軸を
回動自在且つ摺動自在に支持し、回動部材を回転駆動す
る駆動手段を、前記基部コラム内またはミシンテーブル
の下方に配置したものである。
【0008】
【考案の作用・効果】上記のような本考案の構成によれ
ば、直交方向移動手段はガイドレールの後側に位置し、
且つガイドレール及び直交方向移動手段におけるスプラ
イン軸がミシンアームの下方であってミシンテーブルの
上方に位置する一方、平行方向移動手段の駆動手段がミ
シンテーブルの下方に位置するので、保持手段の直交方
向及び平行方向の移動範囲を大きくすべく、直交方向移
動手段及び平行方向移動手段の構造を大きくしても、作
業者とミシンアーム先端との離れ距離が極端に大きくな
らず、使い勝手の向上を図ることができる。
【0009】そして、前記保持手段に装着した加工布の
端部がガイドレール側にはみ出した場合には、そのはみ
出し部分を保持手段における基部及びガイドレールの下
方とミシンテーブルとの上下隙間間に臨ませることがで
きる結果、このはみ出し部分がガイドレール等に触れて
汚れたり、保持手段の枠内のうちガイドレールに近い側
に縫針が位置するように加工布の縫製エリアを移動させ
たときに、前記はみ出し部分が縫製の邪魔になることも
防止できるのである。
【0010】そして、前記スプライン軸の中途部を回転
自在且つ摺動自在に支持するための回動部材とその支持
手段とを、ミシンアームにおける中空状の基部コラム内
に設けたので、ガイドレールを基部コラムの前面まで接
近させることができて、その分だけ保持手段の移動許容
範囲を大きくすることができる。しかも、回転部材は基
部コラム内に位置し、その駆動手段も基部コラム内また
はミシンテーブルの下方に配置するので、ガイドレール
を基部コラム方向に接近させた状態においても、ガイド
レールの箇所からはみ出す加工布の端部が前記回転部材
や駆動手段に直接接触することを防止できる。
【0011】従って、本考案によれば、前記保持手段の
移動許容範囲を大きくできる状態のもとで加工布の破損
をも防止できるという顕著な効果を奏するのである。
【0012】
【実施例】次に本考案を具体化した実施例について説明
する。図1はミシンの加工布送り装置の一実施例を示す
斜視図である。加工布送り装置は、基台1上に取付けら
れたミシンテーブルTの上に配置されるもので、ガイド
レール2と、該ガイドレール2の前方に配置されて加工
布W(図6参照)を挟んでミシンテーブルT上をX方向
(ミシンテーブルTの平面視においてミシンアームMの
長手に対して直交方向)及びY方向(同じくミシンアー
ムMの延びる方向と平行方向)に移動可能な保持手段と
しての保持機構3と、直交方向移動手段と平行方向移動
手段とから構成されている。これらはミシンアームMと
ミシンテーブルTとの間の空間、及びミシンテーブルT
の下部とにわたって配置されている。
【0013】ミシンアームMの内部の上軸6と、ミシン
テーブルTの下方の下軸7とは、基部コラム8内に配置
したタイミングベルト9を介して同方向に回転するよう
に連結されており、駆動モータ10にて駆動される。保
持機構3は、加工布Wを挟持する平面視矩形状等の上下
押え枠体11a,11bと、その上下押え枠体11a,
11bを押えて上方に上げる押え上げ機構12と、エア
シリンダ等の昇降用アクチェータ13と、前記下押え枠
体11bをミシンテーブルTの前方(基部コラム8と反
対側)に押し出すためのエジェクタ装置14とから構成
されている。また、昇降用アクチェータ13を作動させ
ることにより前記押え上げ機構12における腕部材15
を上方に回動させて上押え枠体11aを昇降させる。そ
して、加工布Wを上下押え枠体11a,11b間に配置
して、加工布Wを挟んで確実に保持する。
【0014】保持機構3は、前記ガイドレール2の前面
に沿ってX方向に左右移動可能な支持部材16に連結さ
れて、一体的に移動する。ガイドレール2は、図1、図
2、図6及び図7に示すように、ミシンテーブルTの上
方で、且つミシンアームMの下方の空間に位置し、ミシ
ンアームMの延びる方向に対して直交方向(図1のX方
向)に延びるように配設されている。ガイドレール2の
前面下部には、当該ガイドレール2の長手方向に沿う下
カバー用のレール部17を備えている。ガイドレール2
の後面から後向き(平行方向)に延びる一対のアーム1
8,18には、その下面にガイド部19をそれぞれ備
え、各ガイド部19は直交方向に延びる案内レール20
に摺動自在に支持されている。そして、案内レール20
はミシンテーブルTの後部の基台1上に固定されてい
る。以上の構成により、ガイドレール2は、図6に示す
ように、ミシンテーブルTの上面よりも適宜隙間寸法
(H1)だけ上方に浮いた状態でミシンアームMの延び
る方向と平行方向(Y方向)に移動自在に支持されてい
る。
【0015】次に、前記ガイドレール2を前記平行方向
(Y方向)に移動させるための平行方向移動手段として
の平行方向移動機構5について、図1、図2に従って説
明する。平行方向移動機構5は、図2に示すように、前
記左右一対の案内レール20,20と、その案内レール
20の延びる方向と平行状に配置した左右一対のタイミ
ングベルト21と、そのタイミングベルト21を駆動す
る駆動軸22と、正逆回転可能なACサーボモータ等の
アクチェータ23とを主要素としている。基台1内の上
部に配置した前後一対のプーリ24a,24bに各タイ
ミングベルト21を巻掛けし、各タイミングベルト21
と前記ガイドレール2に固定されたアーム18とを取付
けブラケット25により着脱自在に連結する。プーリ2
4b,24bが取付けられている駆動軸22の中途部に
て駆動タイミングベルト26を介して基台1内に設けた
平行移動モータ23にて回転駆動する。この構成によ
り、平行移動モータ23を正回転させると、タイミング
ベルト21を介してガイドレール2をミシンアームMの
先端方向に前進させ、平行移動モータ23を逆回転させ
ると、ガイドレール2は基部コラム8に接近する方向に
後退移動するのである。
【0016】次に、直交方向移動手段としての直交方向
移動機構4について、図2〜図4、図6〜図8を参照し
て説明する。直交方向移動機構4は前記保持機構3をガ
イドレール2に対して、その左右両側長手方向(X方
向)に移動させるものであり、ラック30と、ピニオン
31と、スプライン軸32と、タイミングベルト33と
正逆回転可能なACサーボモータ等のアクチェータ34
等から構成されている。
【0017】ラック30は、図6に示すように、保持機
構3の基部における左右長手の断面逆L字状の支持部材
16の上部側裏面に止めねじ35を介して固定され、ラ
ック30の歯面は、図7に示すように、下向きに形成さ
れている。このラック30の歯面に上面側で噛み合うピ
ニオン31はガイドレール2の左右中央の前面凹所36
内に位置し、該ピニオン31はスプライン軸32の先端
に着脱自在に取付けられており、該スプライン軸32の
先端部は軸受け37を介してガイドレール2に回転可能
に軸支されている。
【0018】ガイドレール2の前面の取付け部38に
は、図7に示すように、ボルト39にて固定された左右
長手の案内レール40を、前記支持部材16の裏面から
複数箇所で後向きに突出する上下対の挟持ローラ41,
41にて挟持している。そして、この挟持ローラ41,
41は図示しない止めねじにて取付けられている。な
お、支持部材16がガイドレール2から離れ外れないよ
うに、支持部材16の上部またはラック30の上部とガ
イドレール2の上部との間には、図示しない押圧部材等
の拘束手段が設けられている。
【0019】図8に示すように、前記基部コラム8内部
空間には、一対の支持ブラケット42,42が設けられ
ており、その一対の支持ブラケット42,42間には、
回動部材としてのプーリ体43が配置されている。この
プーリ体43はボス軸47にキー等を介して一体的に回
転するようにして被嵌され、ボス軸47は一対の支持手
段としての支持ブラケット42,42に軸受け48,4
8を介して回転自在に支持されている。ミシンテーブル
Tの上方において前後方向(Y方向)に延びるスプライ
ン軸32の前後中途部は、基部コラム8を貫通し、プー
リ体43の軸心であるボス軸47のスプライン孔に対し
て前記Y方向に摺動のみ自在に軸支されている。別の実
施例として、プーリ体43とボス軸47とを一体的に形
成しても良い。
【0020】基台1内に上下回動可能、且つ上下位置調
節可能に設けられた取付け台44にACサーボモータ等
のアクチェータ34を搭載すると共に、該アクチェータ
34から歯車列45を介して駆動されるプーリ46と前
記プーリ体43とにタイミングベルト33を巻掛けして
いる。アクチェータ34を正回転させると、前記スプラ
イン軸32を介してピニオン31を正方向(図7の正面
視時計方向)に回転させ、支持部材16を右方向に移動
させる。アクチェータ34を逆回転させると、前記スプ
ライン軸32を介してピニオン31を逆方向(図7の正
面視反時計方向)に回転させ、支持部材16を左方向に
移動させるのである。
【0021】この構成により、ミシンテーブルT上にお
いて、保持機構3をガイドレール2の長手方向に沿って
平行方向に移動させることができる。作業者は、ミシン
アームMに向き合うようにしてミシンテーブルTの前面
側に立ち、加工布Wを挟んで保持機構3に装着したり、
縫い針、下糸ボビンや上糸の交換作業を実行する。この
場合、直交方向移動機構4はガイドレール2の後側に位
置し、且つガイドレール2及び直交方向移動機構4にお
けるスプライン軸32がミシンアームMの下方であって
ミシンテーブルTの上方に位置する一方、平行方向移動
機構5の駆動手段や案内部(案内レール20)がミシン
テーブルTの下方に位置するので、保持機構3の直交方
向及び平行方向の移動範囲を大きくすべく、直交方向移
動機構4及び平行方向移動機構5の構造を大きくして
も、作業者とミシンアームM先端との離れ距離が極端に
大きくならず、使い勝手の向上を図ることができる。
【0022】そして、前記保持機構3に装着した加工布
Wの端部がガイドレール2側にはみ出した場合には、そ
のはみ出し部分を保持機構3の基部である支持部材16
及びガイドレール2の下方とミシンテーブルTとの上下
隙間(H1)間に臨ませることができる結果、この加工
布Wのはみ出し部分がガイドレール2等に触れて汚れた
り、上下押え枠体11a,11bの枠内のうちガイドレ
ールに近い側に縫針が位置するように加工布Wの縫製エ
リアを移動させたときに、前記はみ出し部分が縫製の邪
魔になることも防止できるのである。
【0023】さらに、保持機構3におけるラック30を
基部である支持部材16の上部に位置させて、ガイドレ
ール2側のピニオン31の上面側で噛み合うように配置
したので、ラック30の歯面が下向きとなり、またピニ
オン31の歯面もラック30にて上から覆われる結果、
これら歯面部に糸屑や異物が付着して、ピニオン等の破
損する危険性を少なくできる。
【0024】そして、前記スプライン軸32の中途部を
回転自在且つ摺動自在に支持するための回動部材である
プーリ体43とその支持手段としての支持ブラケット4
2,42とを、ミシンアームMにおける中空状の基部コ
ラム8内に設けたので、ガイドレール2を基部コラム8
の前面まで接近させることができて、その分だけ保持機
構3の移動許容範囲を大きくすることができる。
【0025】しかも、プーリ体43等の回転部材は基部
コラム8内に位置し、その駆動用のアクチェータ34も
基部コラム8内またはミシンテーブルTの下方に配置す
るので、ガイドレール2を基部コラム8方向に接近させ
た状態においても、ガイドレール2の箇所からはみ出す
加工布の端部が前記回転部材や駆動手段に直接接触する
ことを防止できる。
【0026】従って、本考案によれば、前記保持機構3
の移動許容範囲を大きくできる状態のもとで加工布の破
損をも防止できるという顕著な効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】加工布送り装置の斜視図である。
【図2】要部平面図である。
【図3】図2の III−III 矢視側断面図である。
【図4】図3のIV−IV矢視図である。
【図5】保持機構における押え枠体の押え上げ機構を示
す側面図である。
【図6】図7のVI−VI矢視で示すガイドレール部位の要
部拡大側断面図である。
【図7】図6のVII −VII 矢視正面図である。
【図8】図4の VIII −VIII矢視一部切欠き側面図であ
る。
【符号の説明】
M ミシンアーム T ミシンテーブル 1 基台 2 ガイドレール 3 保持機構 4 直交方向移動機構 5 平行方向移動機構 8 基部コラム 21,33 タイミングベルト 22 駆動軸 23,34 アクチェータ 26 駆動タイミングベルト 30 ラック 31 ピニオン 32 スプライン軸 42 支持ブラケット 43 プーリ体 47 ボス軸 48 軸受け
フロントページの続き (72)考案者 菰田 素弘 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザ ー工業株式会社 内 (72)考案者 原 由浩 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザ ー工業株式会社 内 (72)考案者 倉橋 洋一 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザ ー工業株式会社 内

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシンアームの伸びる方向に対して直交
    方向に配置したガイドレールと、該ガイドレールに摺動
    自在に支持され、加工布をミシンテーブルに広げて保持
    する保持手段と、該保持手段をガイドレールに沿って前
    記ミシンアームの直交方向に移動させる直交方向移動手
    段と、前記保持手段をミシンアームの延びる方向と平行
    方向に移動させる平行方向移動手段とを備えたミシンの
    加工布送り装置において、前記ガイドレールをミシンテ
    ーブル上であってミシンアーム下方の空間に配置する一
    方、前記直交方向移動手段を、ミシンアームと平行方向
    に延び、且つ支持手段にて回転自在且つ軸線方向に摺動
    可能に支持されたスプライン軸と、該スプライン軸の先
    端部に取付き、且つガイドレールに回転自在に支持され
    たピニオンと、該ピニオンに噛み合い且つ保持手段の基
    部にその長手方向に沿わせて固定したラックと、により
    構成し、ミシンアームにおける中空状の基部コラム内に
    設けた支持手段に回動部材を介して前記スプライン軸を
    回動自在且つ摺動自在に支持し、回動部材を回転駆動す
    る駆動手段を、前記基部コラム内またはミシンテーブル
    の下方に配置したことを特徴とするミシンの加工布送り
    装置。
JP2625292U 1992-04-22 1992-04-22 ミシンの加工布送り装置 Expired - Fee Related JP2566187Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2625292U JP2566187Y2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ミシンの加工布送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2625292U JP2566187Y2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ミシンの加工布送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585372U JPH0585372U (ja) 1993-11-19
JP2566187Y2 true JP2566187Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=12188083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2625292U Expired - Fee Related JP2566187Y2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ミシンの加工布送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566187Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210285A (ja) * 2001-01-15 2002-07-30 Barudan Co Ltd ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585372U (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602578A (en) Workpiece feed device in sewing machine
KR20090008947A (ko) 재봉기의 수틀 이송장치
US3354850A (en) Feed control mechanism for quilting machine arrangement
US5081943A (en) Work fabric feeding device for automatic sewing apparatus
JP2566187Y2 (ja) ミシンの加工布送り装置
US5081944A (en) Work fabric feeding device for automatic sewing apparatus
JP2871284B2 (ja) ミシンの加工布送り装置
JP3737581B2 (ja) ロール成形装置
JP2566188Y2 (ja) ミシンのコード類支持装置
JP2566821Y2 (ja) ミシンの糸立て装置
JP2722778B2 (ja) ミシンの加工布送り装置
JPH0825161A (ja) 工作機械
JP2652963B2 (ja) トランスファー装置
JP3457370B2 (ja) レーザ加工機
KR930004773Y1 (ko) 편직기계의 침통과 침판가공장치
JPH0631073A (ja) ミシンの布支持装置
JPH0145394B2 (ja)
JP2539342Y2 (ja) 大型電子ミシンにおけるテーブルの支持構造
JPH0137785Y2 (ja)
JPH02462Y2 (ja)
JP2502902Y2 (ja) パンチプレス機のワ―クテ―ブル
SU523741A1 (ru) Листогибочна валкова машина
JPH04251623A (ja) 板材加工機
JPH0111749Y2 (ja)
JPS6031880Y2 (ja) 移動テ−ブル装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees