JP2566188Y2 - ミシンのコード類支持装置 - Google Patents

ミシンのコード類支持装置

Info

Publication number
JP2566188Y2
JP2566188Y2 JP2625492U JP2625492U JP2566188Y2 JP 2566188 Y2 JP2566188 Y2 JP 2566188Y2 JP 2625492 U JP2625492 U JP 2625492U JP 2625492 U JP2625492 U JP 2625492U JP 2566188 Y2 JP2566188 Y2 JP 2566188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
guide rail
holding
moving
cords
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2625492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585383U (ja
Inventor
俊明 柳
康良 林
司朗 大矢
素弘 菰田
由浩 原
洋一 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2625492U priority Critical patent/JP2566188Y2/ja
Publication of JPH0585383U publication Critical patent/JPH0585383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566188Y2 publication Critical patent/JP2566188Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、いわゆる工業用のミシ
ンにおけるコード類の支持装置の構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のミシンとして、本出願人
は、先に特開平4−24056号公報に記載するような
考案を提案した。即ち、このミシンは、ミシンアームの
伸びる方向に対して直交方向に配置したガイドレール
と、該ガイドレールに摺動自在に支持され、加工布をミ
シンテーブルに広げて保持する保持手段と、該保持手段
をガイドレールに沿って前記ミシンアームの直交方向に
移動させる直交方向移動手段と、前記ガイドレールと共
に前記保持手段をミシンアームの延びる方向と平行方向
に移動させる平行方向移動手段と、を備えたミシンの加
工布送り装置において、前記ガイドレールをミシンテー
ブル上であってミシンアーム下方の空間に配置する一
方、前記直交方向移動手段を、ミシンアームと平行方向
に延び、且つプーリ体にて回転自在且つ軸線方向に摺動
可能に支持されたスプライン軸と、該スプライン軸の先
端部に取付き、且つガイドレールに回転自在に支持され
たピニオンと、該ピニオンに噛み合い且つ保持手段にそ
の長手方向に沿わせて固定したラックと、前記スプライ
ン軸を回転駆動する駆動手段とにより構成されている。
【0003】そして、前記保持手段には、加工布の押え
枠体を備え、ガイドレールの前面に配置してラックが取
付く支持部材と、前記押え枠体とをエアシリンダ等のア
クチェータにて連結して、押え枠体をミシンテーブルに
対して昇降させるように構成している。また、エジェク
タ装置にて押え枠体をミシンテーブルの前方に押し出し
可能とするように構成されている。さらに、加工布や該
加工布を装着したカセットが押え枠体に正しくセットて
いるか否かを検出するセンサも前記保持手段に装着して
ある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成した場合、直交方向移動手段や平行方向移動手
段にて保持手段がミシンテーブル上を広い範囲で移動す
るので、前記アクチェータやセンサに接続するコード類
を長く余裕があるように配置する必要がある。このた
め、前記コード類は可撓性を有するので、その中途部が
垂れ下がり、前記ガイドレールと保持手段における基部
の支持部材等の各種移動部材と固定部材との間に挟まっ
たり、こすれたりしてコード類が切断する等の不都合が
ある。
【0005】本考案は、この不都合を解消するためにな
されたものであり、コード類の破損や摩耗を防止するこ
とができるミシンのコード類支持装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本考案は、ミシンテーブル上でミシンアームの延び
る方向に対して直交方向に配置したガイドレールと、該
ガイドレールに摺動自在に支持され、加工布をミシンテ
ーブルに広げて保持する保持手段と、該保持手段をガイ
ドレールに沿って移動させる直交方向移動手段と、前記
保持手段をミシンアームの延びる方向と平行方向に移動
させる平行移動手段と、を備えて成るミシンにおいて、
前記保持手段の近傍に、当該保持手段を作動するアクチ
ェータと、各種センサとを設け、これらとミシン基台下
方の制御部等とを繋ぐコード類を、前記ミシンテーブル
より後方の基台から上方に引き出し、該コード類の中途
部を吊支するホルダ体を、前記平行移動手段の適宜箇所
に回動可能に立設したものである。
【0007】
【考案の作用・効果】上記のような本考案の構成によれ
ば、ガイドレールを挟んでミシンテーブルの前側に配置
した保持手段の近傍に配置したアクチェータや各種セン
サと、ミシンの基台の下方に配置した制御部等とを繋ぐ
コード類は、ガイドレールを直交方向に移動させる直交
方向移動手段の上方を跨いで配置されるが、この可撓性
を有するコード類の中途部を、前記直交方向移動手段の
適宜箇所に立設したホルダ体に吊支するので、当該コー
ド類の中途部を直交方向移動手段等の移動部材に直接接
触しないように空間に浮かせることができる。従って、
本考案に従えば、コード類を長くしても、そのコード類
の破損や摩耗を防止でき、また、コード類が保持手段に
広げられた加工布に触れて汚すという不都合も回避でき
ると言う効果を奏する。
【0008】
【実施例】次に本考案を具体化した実施例について説明
する。図1はミシンの加工布送り装置の一実施例を示す
斜視図である。加工布送り装置は、基台1上に取付けら
れたミシンテーブルTの上に配置されるもので、ガイド
レール2と、該ガイドレール2の前方に配置されて加工
布(図示せず)を挟んでミシンテーブルT上をX方向
(ミシンテーブルTの平面視においてミシンアームMの
長手に対して直交方向)及びY方向(同じくミシンアー
ムMの延びる方向と平行方向)に移動可能な保持手段で
ある保持機構3と、直交方向移動手段と平行方向移動手
段とから構成されている。直交方向移動手段としての直
交方向移動機構4と平行方向移動手段としての平行方向
移動機構5とはミシンアームMとミシンテーブルTとの
間の空間、及びミシンテーブルTの下部とにわたって配
置されている。
【0009】ミシンアームMの内部の上軸6と、ミシン
テーブルTの下方の下軸7とは、基部コラム8内に配置
したタイミングベルト9を介して同方向に回転するよう
に連結されており、駆動モータ10にて駆動されする。
保持機構3は、加工布を挟持する平面視矩形状等の上下
押え枠体11a,11bと、その上下押え枠体11a,
11bを押えて上方に持ち上げる押え上げ機構12と、
エアシリンダ等の昇降用アクチェータ13と、下押え枠
体11bをミシンテーブルTの前方(基部コラム8と反
対側)に押し出すためのエジェクタ装置14とから構成
されている。また、昇降用アクチェータ13を作動させ
ると、前記押え上げ機構12における腕部材15を上方
に回動させて上押え枠体11aを昇降させる。そして、
加工布を上下押え枠体11a,11bの間に配置して、
加工布を挟んで確実に保持する。なお、カセットを使用
する場合には、上下押え枠体11a,11bをとり外
す。
【0010】保持機構3は、前記ガイドレール2の前面
に沿ってX方向に左右移動可能な支持部材16に連結さ
れて、一体的に移動する。ガイドレール2は、図1〜図
3に示すようにミシンテーブルTの上方で、且つミシン
アームMの下方の空間に位置し、ミシンアームMの延び
る方向に対して直交方向(図1のX方向)に延びるよう
に配設される。ガイドレール2の前面下部には、当該ガ
イドレール2の長手方向に沿う下カバー用のレール部1
7を備えている。ガイドレール2の後面から後向き(平
行方向)に延びる一対のアーム18,18には、図2に
示すように、その下面にガイド部19をそれぞれ備え、
各ガイド部19は直交方向に延びる案内レール20に摺
動自在に支持されている。案内レール20はミシンテー
ブルTの後部の基台1上に固定されている。以上の構成
により、ガイドレール2はミシンテーブルTの上面に適
宜隙間寸法だけ浮いた状態でミシンアームMの延びる方
向と平行方向(Y方向)に移動自在に支持されている。
【0011】次に、前記ガイドレール2を前記平行方向
(Y方向)に移動させるための平行方向移動機構5につ
いて、図1、図2に従って説明する。平行方向移動機構
5は、図1に示すように、前記左右一対の案内レール2
0,20と、その案内レール20の延びる方向と平行状
に配置した左右一対のタイミングベルト21と、そのタ
イミングベルト21を駆動する駆動軸22と、正逆回転
可能なACサーボモータ等のアクチェータ23とを主要
素としている。基台1内の上部に配置した前後一対のプ
ーリ24a,24bに各タイミングベルト21を巻掛け
し、各タイミングベルト21と前記ガイドレール2に固
定されたアーム18)とを取付けブラケット25により
着脱自在に連結する。プーリ24b,24bが取付けら
れている駆動軸22の中途部にて駆動タイミングベルト
26を介して基台1内に設けられた平行移動モータ23
にて回転駆動する。この構成により、平行移動モータ2
3を正回転させると、タイミングベルト21を介してガ
イドレール2をミシンアームMの先端方向に前進させ、
平行移動モータ23を逆回転させると、ガイドレール2
は基部コラム8に接近する方向に後退移動するのであ
る。
【0012】次に直交方向移動機構4について、図1〜
図4を参照して説明する。直交方向移動機構4は前記保
持機構3をガイドレール2に対して、その左右両側長手
方向(X方向)に移動させるものであり、ラック30
と、ピニオン31と、スプライン軸32と、タイミング
ベルト33と正逆回転可能なACサーボモータ等のアク
チェータ34等から構成されている。
【0013】ラック30は保持機構3の基部における左
右長手の断面逆L字状の支持部材16の上部側裏面に止
めねじを介して固定され、ラック30の歯面は下向きに
形成されている。このラック30の歯面に上面側で噛み
合うピニオン31はガイドレール2の左右中央の前面凹
所内に位置し、該ピニオン31はスプライン軸32の先
端に着脱自在に取付けられており、該スプライン軸32
の先端部を軸受けを介してガイドレール2に回転可能に
軸支される。
【0014】ガイドレール2の前面の取付け部には、ボ
ルトにて固定された左右長手の案内レールを、前記支持
部材16の裏面から複数箇所で後向きに突出する上下対
の挟持ローラに挟持している。そして、この挟持ローラ
は止めねじにて取付けられている。なお、支持部材16
がガイドレール2から離れ外れないように、支持部材1
6の上部またはラック30の上部とガイドレール2の上
部との間には、図示しない押圧部材等の拘束手段が設け
てられている。
【0015】図3に示すように、前記基部コラム8内部
空間には、一対の支持ブラケット42,42が設けられ
ており、その一対の支持ブラケット42,42間には、
回動部材としてのプーリ体43が配置されている。この
プーリ体43はボス軸にキー等を介して一体的に回転す
るようにして被嵌し、ボス軸は一対の支持手段としての
支持ブラケット42,42に軸受けを介して回転自在に
支持されている。ミシンテーブルTの上方において前後
方向(Y方向)に延びるスプライン軸32の前後中途部
は、基部コラム8を貫通し、プーリ体43の軸心である
ボス軸のスプライン孔に対して前記Y方向に摺動のみ自
在に軸支されている。別の実施例として、プーリ体43
とボス軸とを一体的に形成しても良い。
【0016】基台1内に上下回動可能、且つ上下位置調
節可能に設けられた取付け台44にACサーボモータ等
のアクチェータ34を搭載すると共に、該アクチェータ
34から歯車列を介して駆動されるプーリ46と前記プ
ーリ体43とにタイミングベルト33を巻掛けしてい
る。アクチェータ34を正回転させると、前記スプライ
ン軸32を介してピニオン31を正回転し、支持部材1
6を右方向に移動させる。アクチェータ34を逆回転さ
せると、前記スプライン軸32を介してピニオン31を
逆回転させ、支持部材16を左方向に移動させるのであ
る。
【0017】図1に示すように、前記上押え枠体11a
を昇降させるためのエアシリンダ等の昇降用アクチェー
タ13に対するエアホース50や、下押え枠体11bを
ミシンテーブルTの前方(基部コラム8と反対側)に押
し出すための空気圧式のエジェクタ装置14に対するエ
アホース51、押え枠体11の代わりに設けたカセット
(図示せず)の装着状態を検出する非接触式(図示せ
ず)等のセンサに対する配線(図示せず)(以下、これ
らエアホースや配線を総称してコード類と称する)の中
途部は、基台1の上に位置する前記直交方向移動機構4
におけるアーム18,18箇所等に回動可能に立設され
た棒状のホルダ体53のループ部53aにコード類を束
ねた状態で紐等にて結び付けられると共に、ホルダ体5
3の先端に形成された載置部53bに載置または吊支さ
れている。そして、前記コード類は、ガイドレール2の
上方を跨いでミシンテーブルTより後方位置の基台1の
上面に穿設した孔54から制御部55やエア供給源(図
示せず)に接続されている。
【0018】前記の構成により、ミシンテーブルT上に
おいて、保持機構3をガイドレール2の長手方向に沿っ
て平行方向に移動させることができ、またガイドレール
2と共に保持機構3を直交方向に移動させることができ
る。このとき、保持機構3に関連するアクチェータやセ
ンサ等に対するコード類の中途部は、前記直交方向移動
機構4に回動可能に立設したホルダ体53に載置または
吊支され、ガイドレール2の上方を跨いで基台1の孔5
4から制御部等に繋いであるので、ホルダ体53は、保
持機構3が水平方向及び直交方向に移動しても、コード
類を空中に浮かせると共に、移動に応じて回動するの
で、コード類が邪魔になることなくスムースに保持機構
3が水平方向及び直交方向に移動できる。そして、コー
ド類の長さが長くても、直交方向移動機構4等の移動部
材と固定部材との間に挟まれたり、こすれたりすること
がなく、コード類の損傷を防止できる。また、コード類
が保持機構3に広げられた加工布に触れることがなくな
り、加工布に汚れが付着するのを防止することもできる
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】加工布送り装置の斜視図である。
【図2】要部平面図である。
【図3】図2の III−III 矢視側断面図である。
【図4】保持機構における押え枠体の押え上げ機構を示
す側面図である。
【符号の説明】
M ミシンアーム T ミシンテーブル 1 基台 2 ガイドレール 3 保持機構 4 直交方向移動機構 5 平行方向移動機構 8 基部コラム 50,51 エアホース 53 ホルダ体 54 孔 55 制御部
フロントページの続き (72)考案者 菰田 素弘 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザ ー工業株式会社 内 (72)考案者 原 由浩 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザ ー工業株式会社 内 (72)考案者 倉橋 洋一 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザ ー工業株式会社 内

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシンテーブル上でミシンアームの延び
    る方向に対して直交方向に配置したガイドレールと、該
    ガイドレールに摺動自在に支持され、加工布をミシンテ
    ーブルに広げて保持する保持手段と、該保持手段をガイ
    ドレールに沿って移動させる直交方向移動手段と、前記
    保持手段をミシンアームの延びる方向と平行方向に移動
    させる平行移動手段と、を備えて成るミシンにおいて、
    前記保持手段の近傍に、当該保持手段を作動するアクチ
    ェータと、各種センサとを設け、これらとミシン基台下
    方の制御部等とを繋ぐコード類を、前記ミシンテーブル
    より後方の基台から上方に引き出し、該コード類の中途
    部を吊支するホルダ体を、前記平行移動手段の適宜箇所
    に回動可能に立設したことを特徴とするミシンのコード
    類支持装置。
JP2625492U 1992-04-22 1992-04-22 ミシンのコード類支持装置 Expired - Fee Related JP2566188Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2625492U JP2566188Y2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ミシンのコード類支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2625492U JP2566188Y2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ミシンのコード類支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585383U JPH0585383U (ja) 1993-11-19
JP2566188Y2 true JP2566188Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=12188132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2625492U Expired - Fee Related JP2566188Y2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ミシンのコード類支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566188Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227343A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Brother Ind Ltd 多針ミシン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227343A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Brother Ind Ltd 多針ミシン
US8225728B2 (en) 2009-03-27 2012-07-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-needle sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585383U (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541589B2 (ja) 板材折曲げ加工装置用マニピュレ―タおよびそのマニピュレ―タを備えた板材折曲げ加工装置
IT9003397A1 (it) Apparecchiatura per la movimentazione di unita' di lavoro secondo traiettorie a piu' gradi di liberta'.
JP2566188Y2 (ja) ミシンのコード類支持装置
US5081943A (en) Work fabric feeding device for automatic sewing apparatus
JP2770550B2 (ja) 自動縫製装置の布送り装置
JP2566187Y2 (ja) ミシンの加工布送り装置
JP2871284B2 (ja) ミシンの加工布送り装置
JP7230557B2 (ja) ミシン用ワーク送り装置
JPH09290948A (ja) カットシートのセンタリング機能を備えた供給装置
JP2566821Y2 (ja) ミシンの糸立て装置
JP3167746B2 (ja) 板材加工機における板材搬送位置決め装置
JP4577934B2 (ja) ミシン
KR950011934B1 (ko) 용지구동형 자동제도기
CN215159482U (zh) 一种网布加工用上料装置
CN215827805U (zh) 一种管材上料装置
JPH0328003Y2 (ja)
CN218840041U (zh) 一种贴标装置的取料机构
JP2566365Y2 (ja) 畳縁縫着装置
JPS6234531Y2 (ja)
JPH0424056A (ja) ミシンの加工布送り装置
JP2511255Y2 (ja) プロッタ
JPH0554435U (ja) 吸着移載具用の送り駆動装置
JP2000202558A (ja) 鉄筋折り曲げ機
JPH02462Y2 (ja)
JP3823048B2 (ja) ミシンの縫製枠駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees