JP2564268B2 - 融合抗原ポリペプチド - Google Patents

融合抗原ポリペプチド

Info

Publication number
JP2564268B2
JP2564268B2 JP60188868A JP18886885A JP2564268B2 JP 2564268 B2 JP2564268 B2 JP 2564268B2 JP 60188868 A JP60188868 A JP 60188868A JP 18886885 A JP18886885 A JP 18886885A JP 2564268 B2 JP2564268 B2 JP 2564268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
reaction
polypeptide
added
antigen polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60188868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248699A (ja
Inventor
哲郎 久我
進 関根
菁莪 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP60188868A priority Critical patent/JP2564268B2/ja
Priority to US06/896,734 priority patent/US4939094A/en
Priority to EP86111884A priority patent/EP0214555B1/en
Priority to DE198686111884T priority patent/DE214555T1/de
Priority to DE8686111884T priority patent/DE3671244D1/de
Priority to CA000517035A priority patent/CA1306209C/en
Publication of JPS6248699A publication Critical patent/JPS6248699A/ja
Priority to US07/473,033 priority patent/US5082776A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2564268B2 publication Critical patent/JP2564268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56988HIV or HTLV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/735Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a domain for self-assembly, e.g. a viral coat protein (includes phage display)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/13011Gammaretrovirus, e.g. murine leukeamia virus
    • C12N2740/13022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/806Antigenic peptides or proteins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/825Bacteria
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/826Viruses

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2種以上の抗原ポリペプチドが融合した形
の融合抗原ポリペプチド(以下ハイブリッド抗原ポリペ
プチドと略記する)および該ハイブリッド抗原ポリペプ
チドをコードするDNAを組み込んだ組換え体DNAを含む微
生物を用いるハイブリッド抗原ポリペプチドの製造法に
関する。
抗原抗体反応は医療および学術分野の種々の領域におい
て応用されており、本発明のハイブリッド抗原ポリペプ
チドは幅広い分野において用途が期待される。
従来の技術とその問題点 従来、抗原抗体反応は広い分野で利用されている技術
であるが、特に医療分野では病気の診断、治療および予
防に幅広く応用されている。これらは抗原抗体反応の高
い特異性に依存しており、この高い特異性が診断の正確
性、治療および予防の有効性を保証している。しかしな
がら、一つの病気に複数の抗原分子が関係している場合
が知られており、そのような場合、一種類の抗原分子を
用いた診断、治療および予防は抗原抗体反応の高い特異
性のゆえに、その正確性および有効性が低下する場合が
ある。このような場合、従来は2種以上の抗原分子の混
合物あるいは、病原体の粗抽出液等が用いられている。
成人T細胞白血病(adult T cell leukemia,以下ATL
と略記する。)の血清診断の場合を例にして、以下に従
来の技術を具体的に説明する。
ATLは成人T細胞白血病ウイルス〔adult T cell leuk
emia virus,以下ATLVと略記する。ATLVは、またヒト細
胞白血病ウイルス(HTLV)とも言うがここではATLVを用
いる。〕が原因と考えられており、ATLV感染の血清診断
はATLの診断および輸血等によるATLV感染の予防の為に
重要な臨床診断技術である。これは血清中のATL−関連
抗原〔ATL−associated antigen(s)以下ATLAと略記
する。〕に対する抗体(以下抗ATLA抗体と略記する。)
の有無を抗原抗体反応を利用して調べることにより行わ
れている。ATLAはATLV粒子の構成分子であり、複数の分
子種が知られている。それらは、ATLVのgag遺伝子によ
りコードされるATLA群と、env遺伝子によりコードされ
るATLA群に大別され、さらにそれぞれのATLA群中でも抗
原性の異なる複数のATLA分子種がある〔服部ら、ヴィロ
ロジィー(Virology),136,338−347(1984)〕。一つ
の抗ATLA抗体は、唯一種のATLAと特異的に反応する。AT
LVに感染した人の血清中には多種類の抗ATLA抗体が存在
し、その多様性には個体差があることが知られている。
このような血清の診断には、従来ATL由来培養細胞株の
粗抽出液を抗原として用いる方法が検討されている。し
かしこのATLA製造法には、細胞の培養が高価につくこ
と、ATLVを産生する細胞株の大量培養には安全性の面
で問題があること、生産量が限られることなどの問題
がある。さらに従来の製造法ではenv遺伝子にコードさ
れる抗原ポリペプチドのうち、分子量46,000ダルトンの
糖タンパク質が欠落する。
一方、近年組換えDNAの技術を応用して、ATLVのgag遺
伝子にコードされるATLAポリペプチド、あるいはenv遺
伝子にコードされるATLAポリペプチドを微生物を用いて
生産する技術が開発されている〔サムエルら(K.P.Samu
el et al.)サイエンス(Science)226,1094−1097(19
84);清川ら,プロシィーディング・オブ・ザ・ナショ
ナル・アカデミィ・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA)81,6202−6206(1984);関根ら,日本農芸
化学会 昭和59年度大会講演要旨集440ページ;板村
ら,第57会日本生化学会大会抄録1984年1079ページ〕し
かしながら、この方法で製造されるATLAポリペプチドは
gag遺伝子にコードされるATLAとしての抗原性あるいはe
nv遺伝子にコードされるATLAとしての抗原性しか示さ
ず、単独に用いた場合は診断の正確性の著しい低下をま
ねく場合が有る。その為に2種のATLAポリペプチドの混
合使用の必要性が指摘されているが、2種のポリペプチ
ドを別々に製造して混合使用することは経済的に不利で
ある。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、有用抗原ポリペプチドの製造法につい
て研究をした結果、2種以上の抗原ポリペプチドが融合
した形のハイブリッド抗原ポリペプチドの製造法を確立
した、本発明によれば上記問題点を解決することができ
る。
ATLの血清診断の場合を例にして具体的に説明する
と、gag遺伝子を含むDNA断片とenv遺伝子を含むDNA断片
を組換えDNAの手法を用いてベクターDNAに組み込み、得
られた組換え体DNAを微生物に入れ、該微生物を培養し
た結果、gag遺伝子にコードされるATLAポリペプチドとe
nv遺伝子にコードされるATLAポリペプチドとが融合した
融合ポリペプチドが著量生成蓄積されることを見出し
た。本発明で生産される融合ポリペプチドは、一分子上
にgag遺伝子にコードされるATLAの抗原性とenv遺伝子に
コードされるATLAの抗原性を合せ持つハイブリッド抗原
ポリペプチドである。本発明方法によれば該ハイブリッ
ド抗原ポリペプチドを安価に、安全に大量生産すること
が可能である。本発明のハイブリッド抗原ポリペプチド
は臨床診断の分野において用いられるばかりでなく、多
価サブユニットワクチンとして予防医学分野での応用も
期待される。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明は、2種以上の抗原ポリペプチドが融合した形
のハイブリッド抗原ポリペプチド、該ポリペプチドをコ
ードするDNA断片を組み込んだ組換え体プラスミド、該
プラスミドを含む微生物およびこれらの製造法を提供す
る。
本発明のハイブリッド抗原ポリペプチドは、2種以上
の抗原ポリペプチドが融合した形を有するものである。
抗原ポリペプチドとしては、たとえば、ATLAがあげられ
る。具体的にはATLVのgag遺伝子産物、env遺伝子産物ま
たはそれらの断片が用いられる。本発明のハイブリッド
抗原ポリペプチドは、抗原ポリペプチドをコードする遺
伝子DNAを2個以上結合してベクタープラスミドに組み
込み、得られる組換え体プラスミドを宿主微生物に導入
し、得られる形質転換株を培養することによって製造す
ることができる。
本発明の組換え体プラスミドの造成は以下の通り行
う。
抗原ペプチドをコードするDNAを2種以上、たとえばA
TLVのgag遺伝子産物をコードするDNAとenv遺伝子産物を
コードするDNAとを組換えDNA技法により遺伝子の読みと
りのフレームを合わせてベクターDNAに組み込むことに
よって組換え体プラスミドを造成することができる。
ATLVのgag遺伝子産物をコードするDNAおよびenv遺伝
子産物をコードするDNAの起源としては、たとえば清木
らによってクローン化されたpATK03,pATK100〔清木ら、
プロシィーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ
ィ・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.),USA.8
0,3618−3622(1983)〕および、これらの誘導体プラス
ミドを用いることができる。具体的に好適なプラスミド
としては、gag遺伝子産物をコードするDNAとしてはpTAG
424A(FERM BP−341)、およびpAFA10(ATCC39582)
を、env遺伝子産物をコードするDNAとしてはpEFM2をあ
げることができる。pEFM2を含む大腸菌はEscherichia c
oli EEFM2として昭和60年8月8日付で、米国アメリカ
ン・タイプ・カルチャー・コレクションにATCC53228と
して寄託されている。pEFM2は第3図に示す様にtrp系の
プロモーターの支配下にATLVのenv遺伝子によりコード
される抗原ポリペプチドの一部が発現する構造をしてい
る。pEFM2により発現されるポリペプチドのアミノ酸配
列、およびその遺伝子の塩基配列は第1表に示した。
このポリペプチドは、ATLVのenv遺伝子によりコードさ
れる抗原ポリペプチド群のうちgp62の6番目のシステイ
ンから295番目のプロリンまでを含み(N末端のシグナ
ルペプチド20アミノ酸を除いて番号をつけた)、さらに
N末端にMet−Asp−Pro−Cysが、C末端にLysが付いた
構造となっている。
これらの抗原ポリペプチドのうち、env遺伝子により
コードされる抗原ポリペプチドは、ATLVの感染により発
現する外被蛋白質抗原(表面抗原)であることが知られ
ているので、ATLV感染の診断、ATLV感染の防止、ATLの
治療、さらにはサブユニットワクチンとしての応用も期
待される。
ベクターDNAとしては、挿入した目的DNAが微生物中で
発現できるものなら、いかなるものも用いることができ
る。好ましくは、適当なプロモーター、たとえばトリプ
トファン(trp)系、ラクトース(lac)系のプロモータ
ーを持ち、その下流に目的DNAを挿入でき、しかもシャ
インダルガーノ配列(以下SD配列と略記する)と翻訳開
始コドン(ATG)との間を適当な距離、例えば6〜18塩
基数に調節したプラスミドを用いることができる。具体
的に好適なプラスミドとしてはpGEL1をあげることがで
きる。
pFEL1を含む大腸菌はEscherichia coli IGEL1(FERM BP
−629)として昭和59年10月6日付で工業技術院微生物
工業技術研究所(微工研)に寄託されている。
さらには、大腸菌由来の転写終結のシグナルを持つプ
ラスミドであれば好適である。具体的にはpKYP26をあげ
ることができる。pKYP26を含む大腸菌はEscherichia co
li IKYP26(FERM BP−863)として昭和60年8月8日付
で微工研に寄託されている。このプラスミドは第2図に
示す構造を持ち、制限酵素BamH IとBgl IIの切断部位の
間に、大腸菌のリポ蛋白質(以下“lpp"と略記する)の
転写終結のシグナルを含み、その上流に合成DNAを用い
てCGTACCTAAGTAATTAAGGATCCで示される配列が導入して
ある。この上流にポリペプチドをコードするDNA断片を
組み込めば、合成DNA由来の蛋白質合成終結コドン(上
記の塩基配列中で下線で示したTAAの配列)のいずれか
で蛋白質合成が終結する。
抗原ポリペプチドをコードするDNAとベクターDNAとの
組換えは、制限酵素を用いて両DNAを消化後、T4DNAリガ
ーゼを用いて結合する一般的組換えDNA技法を用いて行
うことができる。結合に際しては、制限酵素を用いて消
化したDNA断片の末端を、DNAポリメラーゼI・Kl enow
断片を用いる埋め込み反応、T4DNAポリメラーゼを用い
る埋め込み反応または削り込み反応を利用して加工する
方法やDNAリンカーを用いる方法によっても行うことが
できる。
上記組換えDNA技法に必要な反応条件は次のとおりで
ある。
DNAの制限酵素による消化は通常0.1〜100μgのDNAを
2〜200ミリモル(好ましくは10〜40ミリモル)のトリ
ス塩酸(Tris−HCl)(pH6.0〜9.5、好ましくはpH7.0〜
8.0)、1〜200ミリモルのNaCl、2〜20ミリモル(好ま
しくは5〜10ミリモル)のMgCl2中で制限酵素0.1〜300
単位(好ましくは1μgのDNAに対し1〜3単位の酵
素)を用い、18〜42℃(好ましくは32〜38℃)におい
て、15分〜24時間消化反応を行う。反応の停止は通常55
〜75℃(好ましくは63〜70℃)で5〜30分間加熱するこ
とによるが、フェノールやジエチルピロカーボネートな
どの試薬により制限酵素を失活させる方法も用いること
ができる。
制限酵素消化によって生じたDNA断片の精製は、低融
点アガロースゲル電気泳動法〔エル・ウイスランダー
(L.Wieslander):アナリティカル・バイオケミストリ
ィ(Analytical Biochemistry),98,305(1979),以
下LGT法と略記する〕やポリアクリルアミドゲル電気泳
動法〔エイ・エム・マキサム(A.M.Maxam)ら;プロシ
ィーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミィ・オ
ブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.,74,560(197
7)〕などによって行う。
DNA断片を結合させる場合は2〜200ミリモル(好まし
くは10〜70ミリモル)のトリス塩酸(pH6.0〜9.5、好ま
しくはpH7.0〜8.0)、2〜20ミリモル(好ましくは5〜
10ミリモル)のMgCl2、0.1〜10ミリモル(好ましくは0.
5〜2ミリモル)のATP、1〜50ミリモル(好ましくは5
〜10ミリモル)のジチオスレイトール中でT4DNAリガー
ゼ0.1〜10単位を用いて1〜37℃(好ましくは3〜20
℃)で15分〜72時間(好ましくは2〜20時間)結合反応
を行う。
結合反応によって生じた組み換え体プラスミドDNA
は、必要によりコーエンらの形質転換法〔エス・エヌ・
コーエン(S.N.Cohen)ら:プロシィーディング・オブ
・ザ・ナショナル・アカデミィ・オブ・サイエンス(Pr
oc.Natl.Acad.Sci.),USA69,2110(1972)〕によって、
大腸菌に導入する。
組換え体プラスミドDNAを持つ大腸菌から該DNAの単離
は、バーンボイムらの方法〔エイチ・シー・バーンボイ
ム(H.C.Birnboim)ら:ヌクレイック・アシッド・リサ
ーチ(Nucleic Acids Research),1513(1979)〕な
どを用いて行う。
プラスミドDNAを1〜10種類の制限酵素で消化後アガ
ロースゲル電気泳動あるいはポリアクリルアミド電気泳
動により切断部位を調べる。さらにDNAの塩基配列を決
定する必要があるときはマキサム・ギルバート法〔プロ
シィーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミィ・
オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.)USA.,74,560
(1977)〕またはM13ファージを用いたサンガー法〔サ
ンガー(Sanger)らプロシィーディング・オブ・ザ・ナ
ショナル・アカデミィ・オブ・サイエンス(Proc.Natl.
Acad.Sci.)USA.,74,5463(1977);アマーシャム(Ame
rsham)社M13クローニング・アンド・シークエンシング
・ハンドブック(Cloning and sequencing handboo
k)〕によって決定する。
以上のような条件で組換え体プラスミドDNAを製造す
ることができる。
本発明のハイブリッド抗原ポリペプチドは以下のとお
りに製造できる。
すなわち、プラスミド(例えばpET17)を用いて大腸
菌K−12 HB101(ボリバー(Bolivar)ら、ジーン(Gen
e),75(1977)〕を形質転換させ、アンピシリン耐性
(ApR以下同じ)のコロニー中からpET17を有する大腸菌
を選びだす。pET17を有する大腸菌を培地に培養するこ
とにより培養物中にハイブリッド抗原ポリペプチドを生
成させることができる。
ここで用いる培地としては大腸菌の生育ならびにハイ
ブリッド抗原ポリペプチドの生産に好適なものならば、
合成培地、天然培地のいずれも使用できる。
炭素源としては、グルコース、フラクトース、ラクト
ース、グリセロール、マンニトール、ソルビトールなど
が、窒素源としては、NH4Cl、(NH4)2SO4、カザミノ酸、
酵母エキス、ポリペプトン、肉エキス、バクトトリプト
ン、コーン・スティープリカーなどが、その他の栄養源
としては、K2HPO4、KH2PO4、NaCl、MgSO4、ビタミン
B1、MgCl2などが使用できる。
培養はpH5.5〜8.5、温度18〜40℃で通気攪拌培養によ
り行われる。
培養5〜90時間で培養菌体中にハイブリッド抗原ポリ
ペプチドが蓄積するので、培養物から菌体を集菌し、菌
体をリゾチーム処理後、凍結融解を繰り返して菌体を破
砕し、遠心して得られる沈澱から通常のポリペプチドの
抽出方法に従ってポリペプチドを採取する。
また、該ポリペプチドの検出は培養菌体を直接レムリ
のサンプルバッファー〔レムリ(Laemmli),ネイチャ
ー(Nature),227,680(1970)〕に加熱溶解後、SDS−
ポリアクリルアミドゲル電気泳動〔レムリの方法:同上
文献〕にかけ、コマジブリリアントブルー染色(小関,
志村編、「分子遺伝学実験法」共立出版353ページ,1983
年)によって行う。
以下本発明の実施例を示す。
実施例1 プラスミドpKYP26およびpEFM2の分離精製 pKYP26を含む大腸菌〔Escherichia coli IKYP26(FER
M BP−863)〕およびpEFM2を含む大腸菌〔Escherichia
coli EEFM2(ATCC53228)〕をそれぞれ50μg/mlのアン
ピシリンを含むL培地(1%バクトトリプトン、0.5%
酵母エキス、1%NaCl pH7.5)10ml、で37℃、18時間培
養した。この培養液全量を50μg/mlのアンピシリンを含
むL培地1に植菌し、37℃で培養した。4時間後に、
クロラムフェニコールを170μg/mlとなるように加え、
さらに37℃、16時間培養した。遠心分離法(5,000rpm10
分間)により集菌を行い、0.8%NaClで菌体を洗浄した
後、50mMトリス塩酸(pH8.0)20mlに懸濁し、氷冷し
た。10mg/mlのリゾチームを8ml加え氷中に10分間静置し
た後、0.5M EDTAを9.6ml加え、氷中に10分間静置し、2
%トリトンX−100(和光純薬工業社製)を2.3ml加え氷
中にさらに1時間静置した。
50,000×gで4℃、1時間超遠心分離を行い、上清約40
mlを得た。次にこの上清に3M NaOHを加えpHを12.5とし
て、室温で10分間静かに攪拌した。2Mトリス塩酸(pH7.
5)を加え、pHを8.5にもどし、さらに3分間攪拌した。
この時点で液の容量は約55mlであった。1/9容の5M NaCl
を加えた後、10mMトリス塩酸(pH7.5)、1mM EDTAで飽
和したフェノールを等量加え、激しく攪拌した後、低速
遠心分離法(3,300rpm、10分間、以下同条件)により水
層を集めた(以下、この処理をフェノール抽出と略記す
る)。1/250容の5mg/ml RNase A(シグマ社製)を加
え、37℃、1時間RNA分解反応を行った後、1/5容の5M N
aClを加え、1/3容の30%PEG6000(半井化学薬品社製)
を加え−20℃に2時間静置した。遠心分離法で沈殿を集
め、10mMトリス塩酸(pH7.5)および1mM EDTAからなる
液2mlに溶かし、ソジウム・ドデシル・サルフェイト(S
DS)を0.5%となるように加え、Proteinase K(シグマ
社製)を50μg/mlとなるように加えて、37℃、1時間蛋
白質分解反応を行った。フェノール抽出を3回繰り返し
行った後、等量のクロロホルムを加え、激しく攪拌した
後低速遠心分離法により水層を集めた。1/10容の3M酢酸
ナトリウムを加え、2.5倍容のエタノールを加え、−20
℃、1時間静置した。冷却遠心分離法(4℃、11,000rp
m10分間)で沈殿を集め、10mMトリス塩酸(pH7.5)およ
び1mM EDTAからなる液1mlに溶かした。このようにしてp
KYP26およびpEFM2を各々800μgを得ることができた。p
KYP26の構造は、EcoRI,KpnI,BamHI,BglII,PstIで切断し
てアガロースゲル電気泳動で確認した。またpEFM2の構
造は、XhoI、KpnI,BglII,HpaI,PstIで切断してアガロー
スゲル電気泳動で確認した。
実施例2 ATLVのP24遺伝子を含むプラスミドDNAの造成 (1)pAFB7の造成: pGEL1〔Escherichia coli IGEL1(FERM BP−629)か
ら常法により採取〕の5μgを10mMトリス塩酸(pH7.
5)、7mM MgCl26mMメルカプトエタノールおよび100mM N
aClを含む溶液(以下、Y−100緩衝液と略記する)40μ
lに溶かし、制限酵素PstI(宝酒造社製、以下特記しな
い限り制限酵素は宝酒造社製を用いた)10単位、BamHI8
単位を加え、37℃、2時間消化反応を行った。この反応
液からLGT法によりlppターミネーターを含む約1,700bp
のDNA断片を約0.2μg得た。
これとは別に、pGEL1の10μgを100μlのY−100緩
衝液に溶かし、制限酵素PstIを16単位加え、37℃、1時
間消化反応を行った。アガロースゲル電気泳動法により
PstI消化が完全に行われたのを確認した後、制限酵素Hp
aIを3単位加え、37℃、30分間消化反応を行いHpaI部分
分解を行った。この反応液からLGT法によりtrp系のプロ
モーターを含む約940bpの部分分解DNA断片約0.2μgを
得た。
次に、pAFA10(ATCC39582に担持された第1図に示す
プラスミド)の30μgを250μlのY−100緩衝液に溶か
し、制限酵素HpaI40単位、BamHI30単位を加え、37℃、
3時間消化反応を行い、この反応液からLGT法でP24遺伝
子を含む、約700bpのDNA断片を約0.5μg得た。
上記で得たpGEL1由来のPstI−BamHI断片(約1,700b
p)約0.1μg、PstI−HpaI断片(約940bp)約0.15μg
およびpAFA10由来のHpaI−BamHI断片(約700bp)約0.2
μgを20mMトリス塩酸(pH7.5)10mM MgCl2、10mMジチ
オスレイトールおよび1mM ATPを含む溶液(以下、T4DNA
リガーゼ緩衝液と略記する)20μlに溶かし、3単位の
T4DNAリガーゼ(宝酒造社製)を加え、4℃、16時間結
合反応を行った。
該反応液を用いて大腸菌HB101株〔ボリバーら、ジー
,75(1977)〕を形質転換し、ApRのコロニーを得、
このコロニーよりバーンボイムらの方法〔ヌクレイック
・アシド・リサーチ,1513(1979)〕によりプラスミ
ドDNAを回収し、第1図に示したpAFB7を得た。
(2)pAAB6の造成: pTAG424A(FERM BP−341に担持された第2図に示すプラ
スミド。特開昭60−61534)2μgを20μlのY−100緩
衝液に溶かし制限酵素BamHIを4単位加え、37℃、2時
間消化反応を行った。つづいて該溶液のNaCl濃度を150m
Mになるように調整し、制限酵素NcoI(ニッポンジーン
社製)を4単位加え、37℃、2時間消化反応を行った。
つづいて、BamHI、NcoIで切断したDNAを33mMトリス−酢
酸(pH7.9)、66mM酢酸カリウム、10mM酢酸マグネシウ
ム、5mMジチオスレイトール、および0.4mMのdATP、dCT
P、dGTP、dTTPを含む溶液(以下、T4DNAポリメラーゼ緩
衝液と略記する)20μlに溶かし、T4DNAポリメラーゼ
(宝酒造社製)1単位を加え、37℃、30分反応を行っ
た。
上記の酵素処理液を20μlのT4DNAリガーゼ緩衝液に
溶かし、3単位のT4DNAリガーゼを加え、4℃、18時間
結合反応を行った。
該反応液を用いて大腸菌HB101株を形質転換し、ApR
コロニーを得、このコロニーより前記バーンボイムらの
方法によりプラスミドDNAを回収し、第2図に示したpAA
B6を得た。
(3)pAHA1の造成: 前項で得たpAAB6の15μgを100μlのY−100緩衝液
に溶かし、制限酵素StuI15単位とClaI〔ニュー・イング
ランド・バイオ・ラブス(New England Bio Labs)社
製〕20単位を加え、37℃、3時間消化反応を行い、この
反応液からLGT法でp24遺伝子の前半部分を含む約400bp
のDNA断片を約0.3μg得た。
次にpGEL1の5μgを40μlのY−100緩衝液に溶か
し、制限酵素ClaI〔ニュー・イングランド・バイオ・ラ
ブス(New England Bio Labs)社製〕5単位、PstI18単
位を加え、37℃、2時間消化反応を行った。この反応液
からLGT法でtrp系のプロモーター部分を含む約1,000bp
のDNA断片を約0.2μg得た。
これとは別に、実施例1で得たpKYP26の2μgを10mM
トリス−HCl(pH7.5)7mM MgCl2、6mMメルカプトエタノ
ールおよび10mM NaClを含む溶液(以下、Y−10緩衝液
と略記する)30μlに溶かし、制限酵素KpnI5単位を加
え、37℃、2時間消化反応を行った。このKpnIで切断し
たDNAを20μlのT4DNAポリメラーゼ緩衝液に溶かしT4DN
Aポリメラーゼ1単位を加え、37℃、30分間反応をおこ
なった。このDNA反応液を30μlのY−100緩衝液に溶か
し、制限酵素PstI4単位を加え、37℃、2時間消化反応
を行った。この反応液からLGT法でlpp系のターミネータ
ー部分を含む約1,700bpのDNA断片を約0.2μg得た。
上記で得たpAAB6由来のStuI−ClaI断片(約400bp)約
0.1μg、pGEL1由来のClaI−PstI断片(約1,000bp)約
0.2μg、pKYP26由来のKpnI−PstI断片(約1,700bp)約
0.1μgを30μlのT4DNAリガーゼ緩衝液に溶かし、4単
位のT4DNAリガーゼを加え、4℃、18時間結合反応を行
った。
該反応液を用いて大腸菌HB101株を形質転換し、ApR
コロニーを得、このコロニーより前記バーンボイムらの
方法によりプラスミドDNAを回収し、第2図に示したpAH
A1を得た。
(4)pAFG10の造成 前項で得たpAHA1の5μgを50μlのY−100緩衝液に
溶かし、制限酵素PstIを8単位加え、37℃、2時間消化
反応を行った。この反応液からLGT法でtrp系のプロモー
ター部分およびP24遺伝子のN末端部分を含む約1,100bp
のDNA断片を約0.5μg得た。
次に、第1項で造成したpAFB7の6μgを、30μlの
Y−100緩衝液に溶かし、制限酵素BamHIを8単位加え、
37℃、2時間消化反応を行った。この反応液に0.2Mトリ
ス−HCl(pH8.0)、120mM CaCl2、120mM MgCl2、2M NaC
lおよび10mM EDTAからなる液5μlを加え、滅菌水を15
μl加え、30℃に3分間保温した。BAL31ヌクレアーゼ
〔ベセズダ・リサーチ・ラボラトリース(Bethesda Res
earch Laboratories)社製〕を10単位加え30℃で80秒間
分解反応を行った。反応後フェノール抽出を行い、エタ
ノール沈殿法でDNAを回収した。このDNAを30μlのY−
100緩衝液に溶かし、制限酵素PstIを8単位加え、37
℃、2時間消化反応を行った。この反応液からLGT法
で、P24遺伝子部分を含む約450bpのDNA断片を約0.1μg
得た。
上記で得たpAHA1由来のPstI断片(約1,100bp)約0.2
μg、pAFB7由来のPstI−BAL31ヌクレアーゼ分解断片
(約450bp)0.1μg、および前項で得たpKYP26由来のKp
nI−PstI断片(約1,700bp)0.1μgを30μlのT4DNAリ
ガーゼ緩衝液に溶かし、T4DNAリガーゼ6単位を加え、
4℃、18時間結合反応を行った。
該反応液を用いて大腸菌HB101株を形質転換し、ApR
コロニーを得、このコロニーより前記バーンボイムらの
方法によりプラスミドDNAを回収し、第3図に示したpAF
G10を得た。P24をコードする領域のC末端の塩基配列を
決定したところ、第3図に示した様にP24のC末端まで
を含み、さらにVal・Val・Leu・Ser・Asnが付いた構造
になっていることが確認された。pAFG10のコードするポ
リペプチドのアミノ酸配列および、その遺伝子の塩基配
列は第2表に示した。
実施例3 ATLVのgag遺伝子によりコードされる抗原ポ
リペプチドとenv遺伝子によりコードされる抗原ポリペ
プチドとが融合したハイブリッド抗原ポリペプチドをコ
ードする組換え体プラスミドpET17の造成: 実施例2で得た組換え体プラスミドpAFG10の10μgを10
0μlのY−100緩衝液に溶かし、制限酵素XhoIを10単
位、StuIを12単位加え、37℃、3時間消化反応を行っ
た。
この反応液からLGT法によりトリプトファン系のプロモ
ーターとP24遺伝子の前半を含む約630bpのDNA断片約0.5
μgを得た。
次に実施例1で得たpEFM2の5μgを50μlのY−100
緩衝液に溶かし、制限酵素XhoIを10単位、HpaIを8単位
加え、37℃、3時間消化反応を行った。この反応液から
LGT法により、env遺伝子の後半を含む約2,700bpのDNA断
片を約1μg得た。
上記で得たpAFG10由来のXhoI−StuI断片(約630bp)
0.05p moleとpFM2由来のXhoI−HpaI断片(約2,700bp)
0.01p moleを40μlのT4DNAリガーゼ緩衝液に溶かし、T
4DNAリガーゼ5単位を加え、4℃、18時間結合反応を行
った。
該反応液を用いて大腸菌HB101株を形質転換しApRのコ
ロニーを得、このコロニーより前記バーンボイムらの方
法によりプラスミドDNAを回収し、第4図に示したpET17
を得た。pET17がコードするgag遺伝子によりコードされ
る抗原ポリペプチドとenv遺伝子によりコードされる抗
原ポリペプチドとの融合ポリペプチドのアミノ酸配列、
およびその遺伝子の塩基配列は第3表に示した。
実施例4 pET17を保有する大腸菌によるgag遺伝子によりコード
される抗原ポリペプチドとenv遺伝子によりコードされ
る抗原ポリペプチドとの融合ポリペプチドの生産 実施例3で得られた組換え体プラスミドpET17を用い
常法により大腸菌W3110StrA株(FERM BP−732)を形質
転換した。得られたApRのコロニーを8mlのMCG培地〔0.6
%Na2HPO4、0.3%KH2PO4、0.5%NaCl、0.1%NH4Cl、0.5
%グルコース、0.5%カザミノ酸、1mM MgSO4、4μg/ml
ビタミンB1、pH7.2〕に接種し、30℃で18時間培養し
た。得られた培養液を8,000rpm、10分間遠心して菌体を
回収した。この菌体をレムリのサンプルバッファーに懸
濁後、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行い、
クマシーブリリアントブルーにて染色して、分子量約2
5,000の部位にポリペプチドバンドを検出した。このバ
ンドは該プラスミドを含まない大腸菌を用いた場合には
存在しなかった。
このポリペプチドの分子量は、プラスミドpET17の構造
から予想されるハイブリッド抗原ポリペプチドの分子量
(25,051.02)と一致した。また、このようにして製造
したハイブリッド抗原ポリペプチドとgag遺伝子産物で
あるP24(特願昭59−24187に記載の方法で製造した)と
を用いてELISA法〔田口ら、ガン、74,185(1983)〕でA
TL患者血清と反応性を調べた。その結果ハイブリッド抗
原ポリペプチドはP24と反応するATL患者血清と反応する
のに加えて、P24と反応しないATL患者血清とも反応し
た。このことから、このハイブリッド抗原ポリペプチド
は、ATLVのgag遺伝子によりコードされる抗原ポリペプ
チドとenv遺伝子によりコードされる抗原ポリペプチド
とが融合した形であることが判明した。従って、上記の
ハイブリッド抗原ポリペプチドは抗ATLA抗体を検出する
血清診断に用いるのに極めて有効であると考えられる。
発明の効果 本発明によれば、2種以上の抗原ポリペプチドが融合
した形の融合抗原ポリペプチドを大量に製造することが
でき、これは抗原ポリペプチドで感染した患者、たとえ
ばATLVに感染した患者の血清の診断に利用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスミドpAFB7の造成工程を示す。 第2図はプラスミドpAHA1の造成工程を示す。 第3図はプラスミドpAFG10の造成工程を示す。 第4図はプラスミドpET17の造成工程を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成人T細胞白血病ウイルスのgag遺伝子も
    しくはその一部によりコードされる抗原ポリペプチドと
    成人T細胞白血病ウイルスのenv遺伝子もしくはその一
    部によりコードされる抗原ポリペプチドとが融合した形
    の融合抗原ポリペプチド。
JP60188868A 1985-08-28 1985-08-28 融合抗原ポリペプチド Expired - Fee Related JP2564268B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188868A JP2564268B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 融合抗原ポリペプチド
US06/896,734 US4939094A (en) 1985-08-28 1986-08-15 Fused antigen polypeptide
DE198686111884T DE214555T1 (de) 1985-08-28 1986-08-27 Fusionspolypeptid mit antigener wirkung.
DE8686111884T DE3671244D1 (de) 1985-08-28 1986-08-27 Fusionspolypeptid mit antigener wirkung.
EP86111884A EP0214555B1 (en) 1985-08-28 1986-08-27 Fused antigen polypeptide
CA000517035A CA1306209C (en) 1985-08-28 1986-08-28 Fused antigen polypeptide
US07/473,033 US5082776A (en) 1985-08-28 1990-01-31 Method of producing an adult t cell leukemia virus fused antigen polypeptide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188868A JP2564268B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 融合抗原ポリペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6248699A JPS6248699A (ja) 1987-03-03
JP2564268B2 true JP2564268B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16231274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188868A Expired - Fee Related JP2564268B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 融合抗原ポリペプチド

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4939094A (ja)
EP (1) EP0214555B1 (ja)
JP (1) JP2564268B2 (ja)
CA (1) CA1306209C (ja)
DE (2) DE214555T1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925784A (en) * 1986-04-04 1990-05-15 Hoffmann-La Roche Inc. Expression and purification of an HTLV-III gag/env gene protein
EP0246101A3 (en) * 1986-05-14 1989-06-07 FUJIREBIO KABUSHIKI KAISHA also trading as FUJIREBIO INC. Protein having htlv-1 antigenic activity and preparation thereof
JP2501569B2 (ja) * 1986-11-14 1996-05-29 協和醗酵工業株式会社 抗成人t細胞白血病ウイルス抗体の検出法
US5614366A (en) * 1986-12-31 1997-03-25 Genelabs Technologies, Inc. HTLV-I peptide antigens and kit
US5643714A (en) * 1986-12-31 1997-07-01 Genelabs Technologies, Inc. Method and assay for HTLV
IE63455B1 (en) * 1987-09-04 1995-04-19 Int Murex Tech Corp Immunoassay and biological constructs for use therein
US5017687A (en) * 1988-03-10 1991-05-21 Virovahl, S.A. Peptides for the detection of HTLV-1 infection
WO1989010405A1 (en) * 1988-04-22 1989-11-02 The Upjohn Company Chimeric glycoproteins containig immunogenic segments of human parainfluenza virus type 3
EP0345792A3 (en) * 1988-06-10 1991-05-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Htlv-i / hiv-1 fusion proteins
CA2003383A1 (en) * 1988-11-23 1990-05-23 Sushil G. Devare Synthetic dna derived recombinant hiv antigens
AU5827590A (en) * 1989-06-01 1991-01-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Htlv-1 env gene products expressed in (e. coli)
DE69019291T2 (de) * 1989-10-23 1995-09-21 Hoffmann La Roche Synthetische HTLV-I Hüll-Peptide.
IE904083A1 (en) * 1989-11-13 1991-05-22 Cambridge Biotech Corp Diagnostic proteins to test for more than one antibody
DE4420742A1 (de) * 1993-10-20 1995-04-27 Boehringer Mannheim Gmbh Synthetischer Standard für Immunoassays
ES2283084T3 (es) * 1997-12-23 2007-10-16 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Proteinas quimericas para el tratamiento de diabetes.
US6982323B1 (en) * 1997-12-23 2006-01-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Chimeric proteins for diagnosis and treatment of diabetes
AU3169999A (en) 1998-04-14 1999-11-01 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Process for producing isoprenoid compounds by using microorganisms and method for detecting compounds having antibacterial or herbicidal activity
WO1999063085A1 (fr) 1998-06-02 1999-12-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. ADN ASSOCIE A UNE GLOMERULONEPHRITE A DEPOTS MESANGIAUX D'IgA
US7071160B2 (en) 2000-06-15 2006-07-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Insulin-like growth factor-binding protein
JP3765574B2 (ja) * 2001-02-22 2006-04-12 三菱化学株式会社 逆向き反復配列を含む組み換え遺伝子及びその利用
ATE517912T1 (de) * 2001-04-25 2011-08-15 Agronomique Inst Nat Rech Protein, das an der wiederherstellung der fruchtbarkeit nach cytoplasmischer männlicher sterilität beteiligt ist, und ein dieses codierendes gen
US20040117868A1 (en) * 2002-01-29 2004-06-17 Jun Imamura Protein participating in restoration from cytoplasmic male sterility to fertility and gene encoding the same
US6995236B2 (en) * 2001-05-08 2006-02-07 Riken Sphingomyelin detecting probe
EP1437412A4 (en) * 2001-09-20 2005-02-02 Plantech Res Inst GENES INVOLVED IN THE SYNTHESIS OF FATTY ACID WITH A TRANS-11, CIS-13-CONJUGATED DOUBLE BINDING AND USE THEREOF
JP2003144141A (ja) * 2001-11-14 2003-05-20 Gencom Co RNAi効果が増強したES細胞
CN100513576C (zh) 2002-05-08 2009-07-15 协和发酵生化株式会社 胞苷5’-二磷酸胆碱的制备方法
JP4171256B2 (ja) * 2002-07-18 2008-10-22 三菱化学株式会社 パピローマウイルスベクターを用いたRNAi表現型を有する非ヒト哺乳動物の作製方法
AU2003252591A1 (en) 2002-08-30 2004-03-29 Japan Science And Technology Corporation Method of targeted gene disruption, genome of hyperthermostable bacterium and genome chip using the same
JP2004180641A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Gencom Co RNAi表現型を有する非ヒト哺乳動物の作製方法
EP1930344A4 (en) 2005-09-29 2008-12-31 Shionogi & Co POLYPEPTIDE WITH ANTIANGIOGENIC EFFECT
EP1959009A4 (en) 2005-12-06 2010-04-28 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd GENETICALLY RECOMBINANT ANTI-PERP ANTIBODIES
JP5592059B2 (ja) 2005-12-27 2014-09-17 協和発酵バイオ株式会社 L−グルタミンの製造法
EP2039704A4 (en) 2006-06-06 2010-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd MONOCLONAL ANTIBODY CAPABLE OF BINDING TO EPIDERMAL GROWTH FACTOR GROWTH FACTOR BINDING TO HEPARIN
JPWO2008114733A1 (ja) 2007-03-16 2010-07-01 協和発酵キリン株式会社 抗Claudin−4抗体
JP5256192B2 (ja) 2007-03-29 2013-08-07 国立大学法人 岡山大学 バソヒビン含有治療剤
CN101878306A (zh) 2007-09-27 2010-11-03 盐野义制药株式会社 使用细胞色素p450的金刚烷羟基化物的制备方法
CA2707689A1 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Monoclonal antibody capable of binding to heparin-binding epidermal growth factor-like growth factor
JP5425775B2 (ja) 2008-06-30 2014-02-26 協和発酵キリン株式会社 抗cd27抗体
CN102099468B (zh) 2008-07-17 2014-01-15 协和发酵麒麟株式会社 抗-系统asc氨基酸转运蛋白2(asct2)抗体
PT2374883T (pt) 2008-12-26 2016-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Anticorpo anti-cd4
JP5694921B2 (ja) 2009-04-20 2015-04-01 協和発酵キリン株式会社 アミノ酸変異が導入されたIgG2を有する抗体
TWI629483B (zh) 2010-06-11 2018-07-11 協和醱酵麒麟有限公司 anti-TIM-3 antibody
WO2012176779A1 (ja) 2011-06-20 2012-12-27 協和発酵キリン株式会社 抗erbB3抗体
KR102143476B1 (ko) 2012-07-02 2020-08-12 쿄와 기린 가부시키가이샤 항bmp9 항체를 유효 성분으로 하는, 신장성 빈혈, 암성 빈혈 등의 빈혈에 대한 치료제
EP2930240B1 (en) 2012-12-07 2018-08-01 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Anti-folr1 antibody
EP2913338A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-02 Roche Diagniostics GmbH Soluable and immunoreactive variants of HTLV capsid antigen p24
JP7036386B2 (ja) 2016-03-04 2022-03-15 国立大学法人 新潟大学 変異型テトラプレニル-β-クルクメン環化酵素及びアンブレインの製造方法
JP6994223B2 (ja) 2016-07-26 2022-02-04 静岡県 抗b7-h4抗体
BR112019002505A2 (pt) 2016-08-10 2019-06-25 Spiber Inc método para produzir um agregado de proteína recombinante, e, agregado de proteína recombinante.
JPWO2018066558A1 (ja) 2016-10-03 2019-09-05 Spiber株式会社 組換えタンパク質の精製方法
CN110914430B (zh) 2017-07-13 2023-11-21 协和麒麟株式会社 抗bril抗体以及使用了该抗体的bril融合蛋白质的稳定化方法
KR20200029469A (ko) 2017-07-18 2020-03-18 쿄와 기린 가부시키가이샤 항인간 ccr1 모노클로날 항체
BR112020001627A2 (pt) 2017-07-26 2020-07-21 Spiber Inc. fibroína modificada, ácido nucleico, vetor de expressão, hospedeiro, produto, fibra de fibroína artificialmente modificada, e, método para a produção de uma fibra de fibroína artificialmente modificada.
MX2020002345A (es) 2017-09-01 2020-07-13 Univ Niigata Metodo eficiente para producir ambreina.
JP7311425B2 (ja) 2017-11-08 2023-07-19 協和キリン株式会社 CD40とEpCAMに結合するバイスペシフィック抗体
AU2018384239A1 (en) 2017-12-12 2020-07-02 Kyowa Kirin Co., Ltd. Anti-BMP10 antibody, and therapeutic agent for hypertension and hypertensive diseases comprising said antibody as active ingredient
AU2019295279A1 (en) 2018-06-26 2021-01-21 Kagoshima University Antibody binding to cell adhesion molecule 3
CA3104997A1 (en) 2018-06-26 2020-01-02 Kyowa Kirin Co., Ltd. Antibody binding to chondroitin sulfate proteoglycan 5
MX2021007797A (es) 2018-12-28 2021-10-26 Kyowa Kirin Co Ltd Anticuerpo biespecifico que se une al receptor de transferrina (tfr).
WO2020145363A1 (ja) 2019-01-09 2020-07-16 Spiber株式会社 改変フィブロイン
SG11202107697UA (en) 2019-01-31 2021-08-30 Spiber Inc Method for producing recombinant protein
JPWO2020230901A1 (ja) 2019-05-15 2020-11-19
KR20220008820A (ko) 2019-05-15 2022-01-21 쿄와 기린 가부시키가이샤 Cd40과 fap에 결합하는 이중 특이적 항체
TW202140561A (zh) 2020-02-14 2021-11-01 日商協和麒麟股份有限公司 與cd3結合之雙特異性抗體
CN115298201A (zh) 2020-03-16 2022-11-04 丝芭博株式会社 合成高分子及其制备方法、成型材料以及成型体
TW202317637A (zh) 2021-08-26 2023-05-01 日商協和麒麟股份有限公司 與cd116及cd131結合之雙特異性抗體

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2052516B (en) * 1979-06-01 1983-06-29 Searle & Co Plasmid vectors production and use thereof
US4431739A (en) * 1979-11-05 1984-02-14 Genentech, Inc. Transformant bacterial culture capable of expressing heterologous protein
JPS5962527A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Eisai Co Ltd 成人t細胞白血病関連抗原の製造方法
JPS6061534A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 成人t細胞白血病ウイルス抗原ペプチド
EP0152030A3 (en) * 1984-02-03 1986-08-13 Juridical Foundation Japanese Foundation for Cancer Research Adult t cell leukemia virus antigen polypeptide
US4724258A (en) * 1984-02-03 1988-02-09 Juridical Foundation, Japanese Foundation For Cancer Research Adult T cell leukemia virus antigen polypeptide
US9328391B1 (en) * 1984-08-22 2016-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cloning and expression of HIV-1 DNA
US4722840A (en) * 1984-09-12 1988-02-02 Chiron Corporation Hybrid particle immunogens
JPH0762034B2 (ja) * 1984-10-05 1995-07-05 富士レビオ株式会社 Atlv抗原活性を有する蛋白及びその製造法
CA1341423C (en) * 1984-10-31 2003-03-04 Paul A. Luciw Recombinant proteins of viruses associated with lymphadenopathy syndrome and/or acquired immune deficiency syndrome
US4751180A (en) * 1985-03-28 1988-06-14 Chiron Corporation Expression using fused genes providing for protein product
US4629783A (en) * 1985-04-29 1986-12-16 Genetic Systems Corporation Synthetic antigen for the detection of AIDS-related disease

Also Published As

Publication number Publication date
CA1306209C (en) 1992-08-11
DE214555T1 (de) 1987-09-24
DE3671244D1 (de) 1990-06-21
EP0214555A1 (en) 1987-03-18
US5082776A (en) 1992-01-21
US4939094A (en) 1990-07-03
EP0214555B1 (en) 1990-05-16
JPS6248699A (ja) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564268B2 (ja) 融合抗原ポリペプチド
CA1341643C (en) Non-passageable viruses
US4710463A (en) Recombinant DNA molecules capable of expressing HBV core and surface antigens
JP2006187286A (ja) シュードモナス・アエルギノザの外部膜タンパク質f
US5196194A (en) Vaccines containing Hepatitis B S-protein
PL149079B1 (en) Method of obtaining polypeptides of ifn-beta type
WO1990003735A1 (en) Methods and systems for producing hiv antigens
US4642333A (en) Immunologically reactive non-glycosylated amino acid chains of glycoprotein B of herpes virus types 1 and 2
CA1339773C (en) Derivative of adult t cell leukemia virus antigen peptide
EP0182442B1 (en) Recombinant dna molecules and their method of production
Rozenblatt et al. Characterization of measles virus-specific proteins synthesized in vivo and in vitro from acutely and persistently infected cells
EP0753577B1 (en) Cell-surface polypeptide gene
JP2862870B2 (ja) 新規ペプチド
US4743554A (en) Recombinant DNA expression vector encoding for foot and mouth disease virus proteins
JPS6061534A (ja) 成人t細胞白血病ウイルス抗原ペプチド
CN110257405A (zh) 牛支原体乙醇脱氢酶基因及其编码蛋白与应用
CN113372452B (zh) 一种细粒棘球绦虫重组蛋白CTLA4-IgV-EgG1Y162及其应用
CN103626850B (zh) 具有细胞穿透功能的多肽及其在药物递送中的用途
JPH06311884A (ja) プラスミド及びそれで形質転換されたエ シェリチア・コリ
JPH01503514A (ja) 免疫原性ポリペプチドとその精製法
US6297355B1 (en) Polypeptides displaying HBV antigenicity or hbv antigen specificity
CN108822221A (zh) 一种由鸡白蛋白、鸡干扰素γ和鸡白细胞介素2组成的融合蛋白及其制备方法
EP0343132B1 (en) Methods and systems for producing HIV antigens
JPH08103278A (ja) 活性型ヒトaltの製造方法
KR20240053728A (ko) 세포외막 지질단백질 PrsA 발현계를 이용한 세포표면 대량발현 기술

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees