JP2560609Y2 - 矩形組立人孔 - Google Patents

矩形組立人孔

Info

Publication number
JP2560609Y2
JP2560609Y2 JP1990402522U JP40252290U JP2560609Y2 JP 2560609 Y2 JP2560609 Y2 JP 2560609Y2 JP 1990402522 U JP1990402522 U JP 1990402522U JP 40252290 U JP40252290 U JP 40252290U JP 2560609 Y2 JP2560609 Y2 JP 2560609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular
lump
rectangular assembly
human hole
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990402522U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0492054U (ja
Inventor
光二 松本
誠司 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP1990402522U priority Critical patent/JP2560609Y2/ja
Publication of JPH0492054U publication Critical patent/JPH0492054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560609Y2 publication Critical patent/JP2560609Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、矩形の側壁を積上げ、
その上部に上部床版を載置し、その上方に適当数の調整
ブロックを積重ね、これをボルトを介して上記上部床版
と一体的に結合した矩形組立人孔に関する。
【0002】
【従来の技術】従来知られている人孔には丸形或いは矩
形が多く使用されている。また人孔が調整リングを上部
床板と一体に形成されている構造のものも知られてい
る。しかしこれらの人孔は現場でコンクリート打ちをし
て造られ、またこのような人孔では外径が大きくなり、
従ってその構築の際幅員の狭い道路、或いは狭隘な場所
では構築作業のため車両、歩行者の通行を確保するため
多くは夜間に工事を行わなくてはならず、また構築作業
の間打設コンクリートが固まるまでその現状を維持しな
ければならず、工期間上極めて時間を要する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記の公知
の矩形組立人孔の持つ欠点を持たない、構造が単純なか
つ場所をとることなく容易に構築可能であり、従って工
期も短くて済み、経済上および労力上極めて有利な、工
場で製造可能な矩形組立人孔を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本考案によ
り、各側壁の各接合部端面が平坦な面、これから傾斜し
ている面およびこの傾斜している面から平坦な面を介し
て起立して台形をなす面とから成る合成形状を備えてお
り、これらの接合端面をシール材を介して互いに接合さ
れていること、および底塊に開口が形成されていること
によって解決される。
【0005】以下に添付した図面に図示した考案の実施
の態様につき本考案を説明する。
【実施例】図1は本考案による矩形組立人孔の全体図で
ある。この図において1は1号側塊、2は2号側塊、3
は3号側塊、4は下部側塊を示している。これらの上方
には上部床版5が接続されている。
【0006】この上部床版5は、公知のようにその上方
に積重ねられた調整ブロック6とボルト10等で詳しく
図示しなかった様式で結合されている。
【0007】側塊1は側塊2に対して、側塊2は側塊3
に対して並びに側塊3は下部側塊4に対して接合されて
いる。それらの接合端面は、それぞれ図4に示すような
対応する合成形状の接合面を備えている。その際、これ
らの対応する合成形状の接合面は平坦な面18、この平
坦な面に続いている傾斜面19、そしてこの傾斜面から
起立して台形状に突出している面20とから形成されて
いて、各々の合成形状を有する接合面の接合は図3に示
すようシール材、例えばポリウレタンコーキング材7と
ブチールシール材8を、各端面に充填介在させて行われ
る。この際、側塊2の平坦な接合面と側塊1の鉤形の接
合面との間に形成される隙間にはポリウレタンコーキン
グ材7が充填される。これにより各側塊を組立た際これ
のシール材7,8が圧潰れて凹凸状に経過している接合
面の間隙が埋まり、一体的な接合が達せられる。
【0008】更に、これらのシール材により接合面の緊
密性が達せられ、防水が完全に達せられる。この緊密性
を更に高めるため、内側より防水モルタルで各側塊間で
接合目地仕上げを施すのが有利である。またこれらの側
塊の周辺部には、これらを接合した際により以上の防水
性を高めるため例えば防水モルタルを注入するための切
欠き(図示していない)を形成することも可能である。
【0009】上記のように側塊の接合面を形成すること
の利点は、各側塊の接合面の構成の考慮の下に側塊を作
る際の型枠の形成が容易であること、および型抜きも簡
単に行うことができることにある。また、このような接
合面の形成により、側塊に加わる荷重に対する耐久性も
達せられる
【0010】下部側塊4は図1に示すように、導水管9
を備えており、底塊4′と一体的に形成されている。従
って漏水が完全に阻止され、現地組立および導入径、流
出径および落差への適合が容易となる。
【0011】基礎面上に矩形組立人孔を設置する際、こ
の矩形組立人孔を定められた中心位置に調心して設置し
なければならない。従来これを達するため、センターか
ら矩形組立人孔の外寸法に合わせて基準線を入れ、矩形
組立人孔の外側を掘削し、土留した間隙を作業者が人孔
内に入り設置する際微調節していた。
【0012】これに対して本考案にあっては、底塊4′
に例えば四角形の開口11が設けられており、この開口
11により、この開口の位置を目視するだけで矩形組立
人孔の調心された構築することおよび微調節することが
可能となる。何故なら、矩形組立人孔のセンターと、人
孔蓋センターは、一般的に異なっており、矩形組立人孔
4の構築の際、予め基礎面に人孔蓋センターより矩形組
立人孔のセンターの異なっている数値の位置へ刻印して
おけば矩形組立人孔4は開口11により刻印が目視でき
るからである。
【0013】上部床版5のその上方に積重ねられた調整
ブロック6との接合は、ボルト10等によって行われる
が、その際各調整ブロック6間にはモルタルを介在させ
るのが有利である。
【0014】構築すべき人孔の大きさに応じて、人孔の
縦長さの調節が行われなければならないが、これは公知
のようには中間側塊1,2,3の厚みを大きくするか、
もしくは調整ブロック6の枚数を変えることによって行
われる。
【0015】本考案による矩形組立人孔の内面には、公
知のように、作業員の人孔内への出入りのための足掛金
具14が設けられている。公知の丸形或いは矩形組立人
孔の人孔にあっては、例えば後者にあっては、内部にお
いて長い辺の側塊壁面に金具が取付けられていたので、
背中が他方の側塊壁面に接触し、昇り降りや、中間部で
の作業に非常に支障があった。これに対して本考案にあ
っては、矩形組立人孔の短い辺の側塊壁面に金具が取付
けられているので、背中が接触することがなく、楽に昇
り降りすること、および中間位置での作業が可能であ
る。この足掛金具14は壁面の流出管側に取付けられ
る。
【0016】
【考案の効果】本考案による矩形組立人孔にあっては、
上記のように底塊に開口が設けられていることにより、
矩形組立人孔の構築の際にセンターラインへの調心が目
で見て行うことが可能である。また側塊が合成された面
を備えていることにより、側塊の型枠の製造も容易であ
る。更に単個の矩形側塊は現場打ちコンクリートで構築
されることがなく、全て工場においてその都度の使用寸
法に合わせて製造され、現場にあってはただ組立て作業
が行われるのみである。またこの矩形側塊の厚みが適用
場所の地形状態等に応じて決定可能であり、またその側
塊の積重ね数、調整ブロックの枚数を加減することによ
り、人孔長さも自在に調節可能であるので、従来の組立
人孔では構築しにくい場所でも容易にかつ経済的に、ま
た少ない労力で構築を行うことができる。
【0017】しかも下部塊と底塊とが一体化されている
ことにより、漏水防止、現地組立が容易になる。
【0018】この人孔構築には、導入径、流出径および
落差寸法が下水道設計時に決定されるので、これへの適
応が工場において製作加工時に行うことができ、しかも
正確に加工可能なので、現場にあっては作業員はただ管
径を合わせただけでよく、コンクリートハツリの作業が
なく、早くきれいに仕上がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による矩形組立人孔の全体図である。
【図2】底部側塊の断面図である。
【図3】側塊の接合図である。
【図4】側塊の端面の形状を示す図。
【図5】本考案による矩形組立人孔の平面図。
【符号の説明】
1 側塊 2 側塊 3 側塊 4 側塊 4′ 底塊 5 上部床版 6 調整ブロック 7 シール材 8 シール材 9 導水孔 10 ボルト 11 底塊の開口 14 足掛金具 18 平坦な面 19 傾斜面 20 台形状に突出している面

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形の側壁(1,2,3,4)を積上
    げ、その上部に上部床版(5)を載置し、その上方に適
    当数の調整ブロックを積重ね、これをボルト(10)を
    介して上記上部床版(5)と一体的に結合した矩形組立
    人孔において、各側壁(1,2;2,3;3,4)の各
    接合部端面が平坦な面(18)、これから傾斜している
    面(19)およびこの傾斜している面から平坦な面を介
    して起立して台形をなす面(20)とから成る合成形状
    を備えており、これらの接合端面をシール材(7、8)
    を介して互いに接合されていること、および底塊
    (4′)に開口(11)が形成されていることを特徴と
    する矩形組立人孔。
JP1990402522U 1990-12-28 1990-12-28 矩形組立人孔 Expired - Lifetime JP2560609Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402522U JP2560609Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 矩形組立人孔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402522U JP2560609Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 矩形組立人孔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492054U JPH0492054U (ja) 1992-08-11
JP2560609Y2 true JP2560609Y2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=31880424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990402522U Expired - Lifetime JP2560609Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 矩形組立人孔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560609Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583885U (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 松下電工株式会社 開口部の遮音構造
JPS6299518A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Asahi Concrete Kogyo Kk マンホ−ル用受枠の取付構造
JPH072699Y2 (ja) * 1986-02-21 1995-01-25 興建産業株式会社 矩形組立人孔

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0492054U (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723871A (en) Inexpensive headwall for culverts
JP2560609Y2 (ja) 矩形組立人孔
JPH06316942A (ja) 鉄塔基礎用プレキャスト製品及び鉄塔基礎の施工方法
JP2001123519A (ja) U形自由勾配暗渠側溝
JPH072699Y2 (ja) 矩形組立人孔
JPS6235734Y2 (ja)
JPS6328998Y2 (ja)
JP2903207B2 (ja) 可変勾配型水路ブロックの製造方法
JP2002047660A (ja) 住宅等の基礎施工方法及び基礎用型枠パネル
JP2857952B2 (ja) 建物の床構造
JP2950393B2 (ja) 側 溝
JPH0348314Y2 (ja)
JPS5935670Y2 (ja) 組合せ道路側溝
JP3022519U (ja) マンホール用インバートブロック
JP2691516B2 (ja) 側溝製品の成型方法
JPH0710087U (ja) 水路用部材
JPH0743252Y2 (ja) コンクリート製組立式下水処理槽
JP3211228B2 (ja) 鋼矢板壁用笠コンクリートブロック
JP3021594U (ja) 箱型側溝ブロック
JP2003336272A (ja) Pc版を用いた地下外壁二重壁の施工法
JPS6011192Y2 (ja) 組立式コンクリ−ト桝
JPH0415356B2 (ja)
JPH08112807A (ja) 自然石を用いた石垣用ブロック製造法
JPS6014816Y2 (ja) 住宅用簡易基礎構造
JPH07207688A (ja) マンホール用インバート、及びマンホール底壁の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970819

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term