JPH08112807A - 自然石を用いた石垣用ブロック製造法 - Google Patents

自然石を用いた石垣用ブロック製造法

Info

Publication number
JPH08112807A
JPH08112807A JP24971294A JP24971294A JPH08112807A JP H08112807 A JPH08112807 A JP H08112807A JP 24971294 A JP24971294 A JP 24971294A JP 24971294 A JP24971294 A JP 24971294A JP H08112807 A JPH08112807 A JP H08112807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stones
sand
concrete
stone
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24971294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3126885B2 (ja
Inventor
Chihiro Yokosaka
千弘 横坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP06249712A priority Critical patent/JP3126885B2/ja
Publication of JPH08112807A publication Critical patent/JPH08112807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126885B2 publication Critical patent/JP3126885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 石垣等の構築に用いるブロックの表面に自然
美が期待できるようにすると共に、石垣構築が順調に施
工できるようにする。 【構成】 上下面を開放した長方形状の枠体を地面に設
置して、該枠体の内部に比較的サイズの大なる石を多数
敷設し、次いで、該石の上面より砂を被装して後、該砂
に水を注いで該砂を下方部に洗い落し、更に、該石の間
隙に小石を充填して該小石上面に再度砂を被装して後、
該砂に注水して該砂を夫々の小石間及び下部に流し落
し、更に、前記枠体の側方にコンクリート打設用型枠を
立設して該コンクリート打設用型枠内にコンクリートを
打設し、該コンクリートの硬化後、脱型して生産する自
然石を用いた石垣用ブロック製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自然石を用いた石垣用
ブロック製造法に関するものであり、特に、石垣構築に
際し、その表面は自然石が表われ、且つ、各種石垣の構
築に適用した石垣用ブロックの製造法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】此種石
垣用ブロックの製造法として、上面開放の型の底面に自
然石を並べ、その上にコンクリートを打設してブロック
を製造する工法は容易に想定できる。
【0003】然し乍ら、この製造法によって製造した石
垣用ブロックの表面には自然石の一部も露出するが、表
面の石と石との間にはコンクリートが現われ、自然美を
期待し得ないのみならず、重量物であるブロックの構築
に種々の困難性が伴うのである。
【0004】そこで、ブロックの表面の自然美が期待で
き、且つ、石垣構築が順調にできるようにするために解
決せらるべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明
は該課題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案せられたものであり、上下面を開放した
長方形状の枠体を地面に設置して、該枠体の内部に比較
的サイズの大なる石を多数敷設し、次いで、該石の上面
より砂を被装して後、該砂に水を注いで該砂を下方部に
洗い落し、更に、該石の間隙に小石を充填して該小石上
面に再度砂を被装して後、該砂に注水して該砂を夫々の
小石間及び下部に流し落し、更に、前記枠体の側方にコ
ンクリート打設用型枠を立設して該コンクリート打設用
型枠内にコンクリートを打設し、該コンクリートの硬化
後、脱型して生産する自然石を用いた石垣用ブロック製
造法、及び上記コンクリート打設用の型枠であって、そ
の幅方向の対峙する該型枠用の板体は下端部位を回動支
点として内側方向へ傾斜せしめて固定できるように構成
されている自然石を用いた石垣用ブロック製造法、並び
に上記コンクリート打設用の型枠であって、その長手方
向の対峙する該型枠用の板体の内側面に、夫々断面半円
状の凸条部並びに凹溝を対応させて長手方向に設け、一
方、一端部を前記凹溝に当嵌できるように半円状に形成
され、他端部を拡開して前記凸条部に当嵌して支承され
るように形成されたフック片を夫々対応する凹溝と凸条
部間に架設し、且つ、該凹溝には発泡スチロールを充填
した自然石を用いた石垣用ブロック製造法を提供するも
のである。
【0006】
【作用】請求項1記載の発明は、地面に設置された上下
面開放の長方形状の枠体内には比較的サイズの大なる石
が多数敷設される。そして、この石の上面から砂を被装
し、その砂の上から注水する。水は該砂を石の下方へ流
下せしめ乍ら敷設された各石間に入り込ませ、更に、そ
の一部が地面まで到達する。次に、前記石間に小石を充
填し、そして、該小石上面に砂を被装し、更に、該砂の
上面から注水する。然るときは、該水は上面の砂を下方
へ押し流し乍ら該小石と小石との間に流し込まれ、そし
て、該砂の一部は之等小石間を通過して地面に堆積す
る。然る後、前記枠体の側方にコンクリート打設用型枠
を並設する。そこで、該コンクリート打設用型枠内にコ
ンクリートを打設すれば、該コンクリートは前記小石を
混入すると共にその一部が前記比較的サイズの大なる石
と石との間まで流下して硬化する。その後、脱型すれば
地面上に堆積している砂は脱離し、ブロックの表面は自
然石が凹凸状に現われ、且つ、その背部は前記小石と共
にコンクリートにて一体的に硬化して表面の石がブロッ
クより脱離することはない、請求項2記載の発明は、上
記コンクリート打設用型枠の幅方向の対峙する板体を下
端部位を回動支点として内側方向へ傾斜せしめて固定
し、そして、コンクリートを打設すれば、生成されたブ
ロックの側面は内側方向に斜設した状態の仕上がりとな
るので、カーブした石垣の構築時に於て隣接のブロック
との接合に適合することになる。
【0007】請求項3記載の発明は、コンクリート打設
用型枠の長手方向の対峙する板体に設けてある凸条部と
凹溝間にフック片を架設して該型枠にコンクリートを打
設すれば、前記凹溝には発泡スチロールが充填されてい
るのでコンクリートは該発泡スチロールを除いた型枠内
にて硬化する。そこで、該型枠を取り除けば前記フック
片はコンクリート内に埋設されると共に、前記発泡スチ
ロール内に半円状の一端部が埋入した状態となり、依っ
て、該発泡スチロールを取り除けば、フック片の前記半
円状の一端部がブロックの上面に突出した状態となる。
そこで、該フック片にクレーンの引掛部を引掛して持ち
上げることができる。
【0008】一方、前記板体の凸条部によってブロック
の一側面に凹溝が形成されるので、ブロックの構築に際
し、上下に重ねられるブロックのうち、下方のブロック
の上面に突出している前記フック片の一端部は上方のブ
ロックの下面に形成されている前記凹溝に陥入するの
で、上下双方のブロックの接合には全く支障を来すこと
なく、極めて円滑に石垣の構築が為されることができ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図18に
従って詳述する。図1に於て、1は地面である。該地面
1上に薄い鉄板より成る細長い板体2を敷設する。該板
体2の両端部には仕切用突部2a,2aを設ける。而し
て、該板体2は主として3本位を平行に敷設されるを可
とする。この板体2,2…上には上下開放の長方形状の
枠体3が載置される。該枠体3の高さは該枠体3内に敷
設される比較的サイズの大なる自然石4,4…の大きさ
によって任意に変更される。而も、該枠体3は前記板体
2,2…の両端部の前記仕切用突部2a,2a…との間
に於て一定の距離を有して載置されねばならない。
【0010】図2は前記枠体3内に比較的サイズの大き
い自然石4,4…を敷設した状態を示す断面図である。
図に於て前記自然石4,4…のうち、サイズが他の自然
石より極めて大なる場合は地面1を掘削して穴1aを設
け、ここに該自然石4の下部の一部を埋入して上面を他
の自然石4,4…と揃えるようにしてもよい。又、他の
自然石4,4…に比し、やや小なるものはその下部に小
石5,5…又は砂6,6…を敷設してかさ上げしてもよ
い。
【0011】次に図3に示す如く、前記敷設された自然
石4,4…の上面から砂6,6…を被装させ、次いで図
4に示す如く、該砂6,6…の上面より水7を注水す
る。然るときは、該自然石4,4…の上面に被装されて
いた砂6,6…の一部は枠体2の外側に流れ落ちるが、
その大部分は自然石4,4…の下方部位の間に介在し、
その一部は前記地面1上に堆積する。
【0012】次に、図5に示す如く、前記自然石4,4
…間の上方部の間隙に小石5,5…を充填し、そして、
図6に示す如く、該小石5,5…上に砂6,6…を被装
し、更に、図7に示す如く該砂6,6…上に水7を注水
する。然るときは、上記各図に於ける自然石4,4…並
びに小石5,5…の上方部位は前記砂6,6…に埋入す
ることなく、該砂は殆ど下方部へ流れ落ちて各自然石
4,4…並びに小石5,5…間に充填し、その一部が地
面1上に堆積した状態となるのである。
【0013】その後、図8及び図9に示す如く、前記枠
体3の外側にコンクリート打設用の型枠8を立設する。
このとき、巾方向に於ては該型枠8と前記板体2の両端
部に設けた仕切用突部2a,2aとの間には一定の間隔
Lを有し、この間隔L,L上に支承片9,9を介装し、
そして、図10に示す如く、該型枠8内にコンクリート
10を打設したとき、該コンクリート10にて該型枠8
の長手方向の板体8a,8aが外側方向へ膨拡しないよ
うに該支承片9,9の上端部間にボルト11を介装し、
締め部材12の緊締動作によって前記板体8a,8aの
距離を一定に維持するように構成されている。
【0014】又、例えば石垣13がカーブ状に構築され
る場合に、左右隣接のブロック14,14の各側面が丁
度適正に合接できるようにするために、図11に示す如
く、前記型枠8の巾方向の対峙する板体8b,8bの内
側面に下端部を回動支点として内側方向に任意に回動で
きる仕切板15,15を設けている。従って、石垣13
のカーブに適合すべく任意に傾倒された前記仕切板1
5,15によって形成される型枠8内にコンクリート1
0を打設して硬化させて生成されるブロック14の左右
側面は内側方向に斜設され、丁度カーブせる石垣13の
構築時に、左右隣接の各ブロック14,14…と適正に
合接して該ブロック14,14…の表面がカーブを形成
することになる。又、前記板体8b,8b自体を内側方
向に傾倒するようにしてもよい。
【0015】又、図12に示す如く、前記型枠8の長手
方向板体8a,8aのうち、一方の板体8aには半円状
の凹溝16を長手方向に設け、他方の板体8aには前記
凹溝16に対向させて半円状の凸条部17を長手方向に
設けている。そして、該凹溝16と凸条部17間にフッ
ク片18を架設する。而して、該フック片18は一本の
金属棒の中心部を前記凹溝16の内側面に当嵌できるよ
うに半円状に湾曲されてフック部18aを形成し、その
両端部を外方へ折曲して前記凸条部17面に支承される
ように構成される。又、該フック片18は長手方向の板
体8a,8aの略両端部近傍に架設されるを可とする。
而して、前記凹溝16内には前記フック片18のフック
部18aを当嵌すると同時に発泡スチロール19を充填
して、板体8a,8aの面と同一面に形成される。
【0016】又、図13に示す如く、前記長手方向の板
体8a,8a間の上面に架設されているボルト11の略
中心部に当片20を載置し、そして、一本の金属棒の中
心部を略半円状に湾曲してフック部21aを形成し、該
フック部21aを前記当片20の上面に載置してその両
片を下方へ延設し、更に、その下端部を両側へ折曲して
成るアンカー21が該型枠8内に内装されている。
【0017】斯くして形成された型枠8内にコンクリー
ト10を打設し、そして、該コンクリート10が硬化し
た後脱型して生成されたブロック14は図14及び図1
5に示す如く、前記フック片18,18及びアンカー2
1がコンクリート10に埋設され、そして、フック片1
8,18のフック部18a,18aはブロック14の上
面に現われ、アンカー21のフック部21aは該ブロッ
ク14の背面に現われるので、之等のフック部を用いて
クレーン等によって吊り上げて石垣13の構築作業に便
宜を付与することができるのである。
【0018】又、図16に示す石垣13の所々に植樹部
22,22…を設けるために、図17に示す如く、ブロ
ック14の生成に際し、前記型枠8の長手方向板体8
a,8aのうち上方部の板体8aの一側部に前記植樹部
22を形成するための凹部23aを有する枠体23を取
付け、更に、補強片24を前記凹部23aと巾方向板体
8b間に介装してある。或いは該凹部23aを該板体8
aの略全面に及ぶように構成して該凹部23aに対応し
て形成される前記植樹部22を石垣13の上面に形成す
るようにしてもよい。
【0019】又、図17の鎖線に示す如く、該型枠8内
にコンクリート10をH−Hの線まで打設した後、該型
枠8の左下端部のP点を回動支点として該型枠8の右側
をQ点まで引上げてコンクリート10を打設すれば、ブ
ロック14の背面は表面と平行となって略菱形のブロッ
ク14を形成することができる。
【0020】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0021】
【発明の効果】この発明は上記一実施例にて詳述せる如
く、ブロックの表面に現われる比較的大きいサイズの自
然石は凹凸面に現われて自然美を有し、且つ、その背面
部は小石と共にコンクリートにて一体化されているので
之等の石がブロックより脱離することはなく、且つ、石
垣の構築に際してもフックがブロックの側面に突出して
いるので、クレーン等に引掛して容易に持ち上げられ、
依って、該構築の作業性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】枠体を地面上に載設した状態の斜面図。
【図2】図1の枠体内に比較的サイズの大なる自然石を
敷設した状態を示す縦断側面図。
【図3】図2の自然石上に砂を被装した状態を示す縦断
側面図。
【図4】図3の砂の上面から注水する状態を示す縦断側
面図。
【図5】図4の自然石間に小石を充填した状態を示す縦
断側面図。
【図6】図5の小石の上面に再び砂被装する状態を示す
縦断側面図。
【図7】図6の砂に注水する状態を示す縦断側面図。
【図8】図7の工程が終了した後、枠体上にコンクリー
ト打設用の型枠を立設した状態を示し、且つ、手前側の
巾方向の板体を取外したときの斜面図。
【図9】図8のA−A線断面図。
【図10】図9の型枠に支承片及びフック並びにアンカ
ーを取付けた状態を示す平面図。
【図11】型枠の巾方向の板体を内側方向へ傾倒自在に
構成された該型枠の縦断正面図。
【図12】型枠の長手方向板に凹溝及び凸条部が形成さ
れた状態を示す一部切欠斜面図。
【図13】図10のB−B線断面図。
【図14】脱型して生成したブロックの上面にフックが
突設されている状態を示すブロックの斜面図。
【図15】脱型して生成したブロックに図14のフック
及び背面にフックが夫々突設された状態を示すブロック
の斜面図。
【図16】石垣の縦断側面図。
【図17】図16の石垣を構築するために用いられるブ
ロックの製造法を示す縦断側面図。
【符号の説明】
1 地面 3 枠体 4 自然石 5 小石 6 砂 7 水 8 コンクリート打設用型枠 8a 長手方向の板体 8b 巾方向の板体 10 コンクリート 13 石垣 14 ブロック 15 仕切板 16 凹溝 17 凸条部 18 フック片 19 発泡スチロール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下面を開放した長方形状の枠体を地面
    に設置して、該枠体の内部に比較的サイズの大なる石を
    多数敷設し、次いで、該石の上面より砂を被装して後、
    該砂に水を注いで該砂を下方部に洗い落し、更に、該石
    の間隙に小石を充填して該小石上面に再度砂を被装して
    後、該砂に注水して該砂を夫々の小石間及び下部に流し
    落し、更に、前記枠体の側方にコンクリート打設用型枠
    を立設して該コンクリート打設用型枠内にコンクリート
    を打設し、該コンクリートの硬化後、脱型して生産する
    ことを特徴とする自然石を用いた石垣用ブロック製造
    法。
  2. 【請求項2】 上記コンクリート打設用の型枠であっ
    て、その幅方向の対峙する該型枠用の板体は下端部位を
    回動支点として内側方向へ傾斜せしめて固定できるよう
    に構成されていることを特徴とする請求項1記載の自然
    石を用いた石垣用ブロック製造法。
  3. 【請求項3】 上記コンクリート打設用の型枠であっ
    て、その長手方向の対峙する該型枠用の板体の内側面
    に、夫々断面半円状の凸条部並びに凹溝を対応させて長
    手方向に設け、一方、一端部を前記凹溝に当嵌できるよ
    うに半円状に形成され、他端部を拡開して前記凸条部に
    当嵌して支承されるように形成されたフック片を夫々対
    応する凹溝と凸条部間に架設し、且つ、該凹溝には発泡
    スチロールを充填したことを特徴とする請求項1記載の
    自然石を用いた石垣用ブロック製造法。
JP06249712A 1994-10-14 1994-10-14 自然石を用いた石垣用ブロック製造法 Expired - Fee Related JP3126885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06249712A JP3126885B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 自然石を用いた石垣用ブロック製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06249712A JP3126885B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 自然石を用いた石垣用ブロック製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08112807A true JPH08112807A (ja) 1996-05-07
JP3126885B2 JP3126885B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=17197084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06249712A Expired - Fee Related JP3126885B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 自然石を用いた石垣用ブロック製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126885B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2820156A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-02 Frantz Colard Procede de fabrication d'un bloc de soutenement, bloc de soutenement et mur de soutenement
WO2004028765A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Solve Corporation Co., Ltd. 自然石パネルの製造方法
KR101133275B1 (ko) * 2009-04-29 2012-04-05 김옥기 돌담 및 돌벽용 블럭의 제조방법과 이를 이용한 돌담 및 돌벽의 시공방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2820156A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-02 Frantz Colard Procede de fabrication d'un bloc de soutenement, bloc de soutenement et mur de soutenement
WO2004028765A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Solve Corporation Co., Ltd. 自然石パネルの製造方法
KR101133275B1 (ko) * 2009-04-29 2012-04-05 김옥기 돌담 및 돌벽용 블럭의 제조방법과 이를 이용한 돌담 및 돌벽의 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3126885B2 (ja) 2001-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660344A (en) Apparatus and procedure for forming pre-shaped interlocking cement slabs
JP2004232328A (ja) 半プレキャスト式アーチカルバートの構造及びその施工方法
JPH08112807A (ja) 自然石を用いた石垣用ブロック製造法
KR100694586B1 (ko) 리브형 프리캐스트 콘크리트 패널을 이용한 지하외벽 구조
CN212336084U (zh) 一种异型块后浇式轻型挡土墙支护结构
JP2002106054A (ja) 勾配自在側溝ブロック単位体とそれを使用した勾配自在側溝構造体
KR100696910B1 (ko) 조립식옹벽블록 거푸집 및 이를 이용한 조립식옹벽블록제작방법
JP3475906B2 (ja) 自由勾配型函渠側溝
JP2002047660A (ja) 住宅等の基礎施工方法及び基礎用型枠パネル
JP2552435B2 (ja) 擁壁の設置方法
JPH0439336Y2 (ja)
JPH11117212A (ja) コンクリート境界ブロックおよび軽量コンクリート二次製品、並びに軽量コンクリート二次製品の製造方法
JPH0725363Y2 (ja) コンクリート梁
JP2577479B2 (ja) コンクリート擁壁の造成工法と擁壁用コンクリートブロック
JP2723789B2 (ja) コンクリートブロック及びその敷設工法
JPS5935670Y2 (ja) 組合せ道路側溝
JPS5911166Y2 (ja) 下水用側溝の現場打用型枠
JP2002194754A (ja) 段付き打継ぎ目形成ブロック
JPH08109623A (ja) 開渠の設置方法
JPS60341Y2 (ja) 積ブロック基礎枠
JP2021038588A (ja) ルーフ構造物とその施工方法
JPS627756Y2 (ja)
KR200371989Y1 (ko) 조립식옹벽블록 거푸집
JPS6016527B2 (ja) 護岸壁形成方法およびこれに使用する係止部材
JP2004360266A (ja) 床束ベース部の構造及び構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees