JP2559820Y2 - 屋根材 - Google Patents
屋根材Info
- Publication number
- JP2559820Y2 JP2559820Y2 JP1991012040U JP1204091U JP2559820Y2 JP 2559820 Y2 JP2559820 Y2 JP 2559820Y2 JP 1991012040 U JP1991012040 U JP 1991012040U JP 1204091 U JP1204091 U JP 1204091U JP 2559820 Y2 JP2559820 Y2 JP 2559820Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roofing material
- water
- drain
- view
- accumulate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本願考案は屋根材、特にけらば水
切上に葺かれる板状屋根材の形状に関する。
切上に葺かれる板状屋根材の形状に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の屋根材は図3乃至図5に示す。何
れの屋根材10a,10b,10cも側縁が単一の傾斜
線Kを含む線で画成されているにすぎない。
れの屋根材10a,10b,10cも側縁が単一の傾斜
線Kを含む線で画成されているにすぎない。
【0003】従って、例えば図3と図5に示す屋根材1
0a,10cをけらば水切上に葺いた場合は図6及び図
7に示すようになる。矢印で示すけらば水切11上を流
下する水は、図6では流れが変わり澱みがちになる。ま
た、図7では水の流れは屋根材10cの水平部分Hによ
って止まり、図6以上に澱みがひどくなる。そうする
と、けらば水切11の捨部12上にほこり等が溜りやす
くなり、その結果水は捨部12から内側に流れ込んで雨
漏りを招くことがあった。
0a,10cをけらば水切上に葺いた場合は図6及び図
7に示すようになる。矢印で示すけらば水切11上を流
下する水は、図6では流れが変わり澱みがちになる。ま
た、図7では水の流れは屋根材10cの水平部分Hによ
って止まり、図6以上に澱みがひどくなる。そうする
と、けらば水切11の捨部12上にほこり等が溜りやす
くなり、その結果水は捨部12から内側に流れ込んで雨
漏りを招くことがあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本願考案の目的は板状
屋根材の形状を特定の形状に切断加工し、けらば水切の
捨部上の水が澱みなく流れるようにして捨部上にほこり
等が溜らないようにし、以て雨漏りを防止するにある。
屋根材の形状を特定の形状に切断加工し、けらば水切の
捨部上の水が澱みなく流れるようにして捨部上にほこり
等が溜らないようにし、以て雨漏りを防止するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願考案に係る屋根材の
特徴は屋根材の少なくとも片側縁を連続する二段以上の
傾斜線を含む線で画成したところにある。
特徴は屋根材の少なくとも片側縁を連続する二段以上の
傾斜線を含む線で画成したところにある。
【0006】
【作用】本願考案に係る屋根材をけらば水切上に葺け
ば、けらば水切の捨部上の水は屋根材側縁の連続する二
段以上の傾斜線を含む線に沿ってスムーズに流下して外
部に排水される。従ってけらば水切の捨部上にほこり等
が溜って堆積することがないから、けらば水切より内側
に水が流出することはない。
ば、けらば水切の捨部上の水は屋根材側縁の連続する二
段以上の傾斜線を含む線に沿ってスムーズに流下して外
部に排水される。従ってけらば水切の捨部上にほこり等
が溜って堆積することがないから、けらば水切より内側
に水が流出することはない。
【0007】
【実施例】本願考案の実施例につき、図1及び図2を参
照して以下説明する。
照して以下説明する。
【0008】図1において、1は板状屋根材で、両側縁
を連続する二段の傾斜線2,3と垂直線4で画成してい
る。
を連続する二段の傾斜線2,3と垂直線4で画成してい
る。
【0009】図2においては、図1に示す屋根材1をけ
らば水切5上に葺いたところを示す。けらば水切5上を
流下する水は矢印で示すように連続する二段の傾斜線
2,3に沿いスムーズに流れて澱むことがないので、け
らば水切の捨部6上にほこり等が溜って堆積することが
なく、その結果、水は従来のように捨部6から溢れて内
側に流れ込み、雨漏りを招くようなことがない。
らば水切5上に葺いたところを示す。けらば水切5上を
流下する水は矢印で示すように連続する二段の傾斜線
2,3に沿いスムーズに流れて澱むことがないので、け
らば水切の捨部6上にほこり等が溜って堆積することが
なく、その結果、水は従来のように捨部6から溢れて内
側に流れ込み、雨漏りを招くようなことがない。
【0010】なお、図中、7はけらば水切5の内側に形
成してなる水返し、8は軒先水切をそれぞれ示す。
成してなる水返し、8は軒先水切をそれぞれ示す。
【0011】
【考案の効果】以上の説明から理解されるように本願考
案の屋根材をけらば水切上に葺けば、水切の捨部上にほ
こり等が溜って堆積することがなく、その結果、水は従
来のように捨部から溢れて内側に流れ込み、雨漏りを招
くようなことがない。また、屋根材の縁は連続する二段
以上の傾斜線を含む線で画成されているから、傾斜線の
交点の明確な角を目印に屋根材を順次葺いていけば、基
準に沿った適格な施工が熟練を要することなく、簡単、
かつ迅速に行うことができる。
案の屋根材をけらば水切上に葺けば、水切の捨部上にほ
こり等が溜って堆積することがなく、その結果、水は従
来のように捨部から溢れて内側に流れ込み、雨漏りを招
くようなことがない。また、屋根材の縁は連続する二段
以上の傾斜線を含む線で画成されているから、傾斜線の
交点の明確な角を目印に屋根材を順次葺いていけば、基
準に沿った適格な施工が熟練を要することなく、簡単、
かつ迅速に行うことができる。
【図1】本願考案に係る屋根材の平面図である。
【図2】図1に示す屋根材をけらば水切上に葺いたとこ
ろを示す一部切欠斜視図である。
ろを示す一部切欠斜視図である。
【図3】従来の屋根材の平面図である。
【図4】従来の他の屋根材の平面図である。
【図5】従来の他の屋根材の平面図である。
【図6】図3に示す屋根材をけらば水切上に葺いたとこ
ろを示す一部切欠斜視図である。
ろを示す一部切欠斜視図である。
【図7】図5に示す屋根材をけらば水切上に葺いたとこ
ろを示す一部切欠斜視図である。
ろを示す一部切欠斜視図である。
【符号の説明】1 屋根材 2,3 傾斜線
Claims (1)
- 【請求項1】 屋根材の少なくとも片側縁を連続する二
段以上の傾斜線を含む線で画成したことを特徴とする屋
根材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991012040U JP2559820Y2 (ja) | 1991-02-14 | 1991-02-14 | 屋根材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991012040U JP2559820Y2 (ja) | 1991-02-14 | 1991-02-14 | 屋根材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04103919U JPH04103919U (ja) | 1992-09-08 |
JP2559820Y2 true JP2559820Y2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=31745752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991012040U Expired - Fee Related JP2559820Y2 (ja) | 1991-02-14 | 1991-02-14 | 屋根材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2559820Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54130327U (ja) * | 1978-02-28 | 1979-09-10 |
-
1991
- 1991-02-14 JP JP1991012040U patent/JP2559820Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04103919U (ja) | 1992-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2559820Y2 (ja) | 屋根材 | |
US3423889A (en) | Pitched wall and roof seal | |
JPH04103925U (ja) | 屋根の排水装置 | |
JPH0316971Y2 (ja) | ||
JPH10196069A (ja) | 軒樋入隅構造及び入隅軒樋 | |
JPH026172Y2 (ja) | ||
JPH072852Y2 (ja) | 採光窓の水切り構造 | |
JPS6037953Y2 (ja) | 折版屋根の排水具 | |
JPH0444732Y2 (ja) | ||
JPH0142568Y2 (ja) | ||
JPH0615117Y2 (ja) | 採光窓の水切り構造 | |
JP2538168Y2 (ja) | 躯体の防水構造 | |
JPS6016179Y2 (ja) | 軒樋装置 | |
JP2756909B2 (ja) | 枠体の防水構造 | |
JPS581535Y2 (ja) | 樋装置 | |
JP2500108Y2 (ja) | 瓦 | |
JPS5854497Y2 (ja) | 板状屋根瓦 | |
JP2685876B2 (ja) | 屋根突出構築物の水切り構造 | |
JPH0736986Y2 (ja) | 屋根の谷部の構造 | |
JPH04127317U (ja) | 屋根材 | |
JPS5817068Y2 (ja) | 排水落し口 | |
JP2525868Y2 (ja) | 屋根用水切役物 | |
JPH065454Y2 (ja) | 屋根の谷部の接続構造 | |
JPS589926Y2 (ja) | 壁下水切装置 | |
JPH044434Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |