JPS5817068Y2 - 排水落し口 - Google Patents

排水落し口

Info

Publication number
JPS5817068Y2
JPS5817068Y2 JP2788278U JP2788278U JPS5817068Y2 JP S5817068 Y2 JPS5817068 Y2 JP S5817068Y2 JP 2788278 U JP2788278 U JP 2788278U JP 2788278 U JP2788278 U JP 2788278U JP S5817068 Y2 JPS5817068 Y2 JP S5817068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
drainage outlet
air
circulation pipe
air circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2788278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54130616U (ja
Inventor
根本典夫
大喜多勝巳
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to JP2788278U priority Critical patent/JPS5817068Y2/ja
Publication of JPS54130616U publication Critical patent/JPS54130616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817068Y2 publication Critical patent/JPS5817068Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は排水落し口に関する。
従来、軒樋などの底部に排水落し口を設け、雨水を排水
させていたが、雨水量が急激に大きくなった時に、排水
落し口で渦巻流を形成するなどして、雨水が円滑に流下
しないことがあった。
本考案は上記従来の欠点を解消したものであり、雨水を
円滑に排水すると共に、雨水を周囲に飛散させることの
ない排水落し口を提供するものであり、その要旨は、軒
樋の底部に設けられた透孔部に取着される排水落し口に
おいて、排水口のはX中央部に空気流通管が立設され、
該空気流通管は上端部が屈曲されて下向きに開口されて
なる排水落し口に存する。
以下図面を参照しながら本考案の一例を説明する0 1は軒樋であり、底部の適宜箇所に透孔2が設けられて
いる。
排水落し口は、透孔部に上筒体3と下部体4を取着して
形成される。
上筒体3の外面には雄ねじ5が形成され、上部から外方
に鍔縁6が設けられている。
上筒体3の上方に網目体Tが設けられる。
網目体7の略中央部に空気流通管8が立設されている。
空気流通管8は上端部9が屈曲され下向きに開口されて
いる。
下部体4は内面に雄ねじ10が形成され、上部から外方
に鍔縁11が設げられており、下部に竪樋接続部12が
形成されている。
下部体4に上筒体3をねじ込み、鍔縁6,11で透孔2
の周縁部を挟着せしめる。
空気流通管8の上端部9は軒樋1の上端よりやΣ上にな
されている。
空気流通管8の下端部は下部体4の下端よりもや\下方
に位置される。
下部体4の竪樋接続部12には竪樋13が接続される。
軒樋1中の雨水は排水落し口を経て、竪樋13に流下す
るが、雨水量が急激に増大して渦巻流などを作り、円滑
に雨水が流下しない時は空気流通管8を通じて竪樋13
内の空気を押出し、あるいは空気を吸引して円滑な雨水
の流下を維持する。
そして、竪樋13内の空気と共に雨水を吹上げた時も、
空気流通管8の上端部9が屈曲されて下向きに開口され
ているから、雨水は軒樋1に戻り周囲に飛散することは
ない。
雨水が軒樋1を満たした時も、空気流通管8の上端部9
が軒樋1の上端よりも上になされているので、常に空気
流通管を通じて空気を押出し、あるいは吸引して常に雨
水の円滑な流下を保持する。
網目体7は落葉などのごみが排水落し口に侵入するのを
防止する。
本考案排水落し口は、上に詳述した通りの構成になされ
ているから、雨水量が急激に増大した時も、空気流通管
を通じて排水孔のはX中央部にた1りやすい空気を押出
し、あるいは吸引して雨水の円滑な流下を保持する。
空気と共に雨水を吹き上げることがあっても、空気流通
管の上端部は屈曲されて下向きに開口されているから、
雨水は軒樋に戻り、周囲に飛散させることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案排水落し口の一例を示し、第1
図は平面図、第2図は縦断面図である。 1・・・・・・軒樋、2・・・・・・透孔、3・・・・
・・上筒体、4・・・・・・下部体、8・・・・・・空
気流通管、9・・・・・・上端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軒樋の底部に設けられた透孔部に取着される排水落し口
    において、排水口のはX中央部に空気流通管が立設され
    、該空気流通管は上端部が屈曲されて下向きに開口され
    てなる排水落し口。
JP2788278U 1978-03-03 1978-03-03 排水落し口 Expired JPS5817068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2788278U JPS5817068Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 排水落し口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2788278U JPS5817068Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 排水落し口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54130616U JPS54130616U (ja) 1979-09-11
JPS5817068Y2 true JPS5817068Y2 (ja) 1983-04-06

Family

ID=28872822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2788278U Expired JPS5817068Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 排水落し口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817068Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54130616U (ja) 1979-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817068Y2 (ja) 排水落し口
JPH0747553Y2 (ja) 軒庇構造
JPH0411834U (ja)
JPS6033244Y2 (ja) 樋継手用キヤツプ
JPS5814743Y2 (ja) 合せます
JPS6133156Y2 (ja)
JPS5829210Y2 (ja) 軒樋
JPH0352332Y2 (ja)
JP2557257Y2 (ja) 集水桝
JPH0111856Y2 (ja)
JPH0142577Y2 (ja)
JPS6337384Y2 (ja)
JPH0428333Y2 (ja)
JPS6313304Y2 (ja)
JPH0640257Y2 (ja) 軒樋を設けた軒先の構造
JPS6032272Y2 (ja) 軒樋
JPS6012021Y2 (ja) 集水器
JPH0241228Y2 (ja)
JPH0390737U (ja)
JPS5811860Y2 (ja) 集水器
JPS6239218Y2 (ja)
JP2530924Y2 (ja) 雨樋集水器
JPH0453930U (ja)
JPS5854501Y2 (ja) 鎖樋用集水器
JPH0354496Y2 (ja)