JPH026172Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026172Y2
JPH026172Y2 JP1983183062U JP18306283U JPH026172Y2 JP H026172 Y2 JPH026172 Y2 JP H026172Y2 JP 1983183062 U JP1983183062 U JP 1983183062U JP 18306283 U JP18306283 U JP 18306283U JP H026172 Y2 JPH026172 Y2 JP H026172Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
distribution grooves
distribution
rainwater
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983183062U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090323U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18306283U priority Critical patent/JPS6090323U/ja
Publication of JPS6090323U publication Critical patent/JPS6090323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026172Y2 publication Critical patent/JPH026172Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案は流水面に山形状の振分け溝を有する平板
瓦に関する。
先に本案考案者は流水面に振分け溝を有する平
板瓦を考案したが、該平板瓦はその流水面の中央
区帯の雨水等の流下、特に雷雨等のような集中豪
雨のさいには振分け溝の全面から溢流して、この
瓦に重ねて下方に葺かれる二枚の瓦の継目に浸入
し雨漏の原因となることがある等流下水の振分け
が充分行なわれ難い場合がある。
本案は山形状の振分け溝を少くとも上下2段に
もうけると共に上段の溝を最下段の溝より小形に
形成し、これらの振分け溝間に連結溝を設けたも
ので、平板瓦の表面中央区帯を流下する雨水を溢
流することなく能率よく左右に振分けて流下さ
せ、下方に重なる瓦と瓦の継目に前記流下雨水の
集中流下による溝の全面からの溢流を皆無にして
前記継目からの雨水浸入を防止するようにした。
以下実施例について説明すると、ほぼ平らな面
に形成された流水面2の下部中央区帯に山形状の
振分け溝3を設けた平板瓦1で、前記山形状振分
け溝は適当な間隔を存して少くとも上下二段に形
成され、その上段側の振分け溝32は下段側の振
分け溝31より溝の深さ、巾、長さ等を適当に小
形に形成し、上下振分け溝間には連結溝4を設
け、上段側の振分け溝32で振り分けられた雨水
の一部を途中で分けて下段の大形の振分け溝に流
し込むようにしている。形成される各振分け溝は
断面ほぼ三角形状にすると共に先細に形成してお
り、この溝の流れ込み側の側壁の傾斜をこれに対
向する流れ落ち側の側壁の傾斜より緩やかに形成
したものが好ましく、傾斜の緩い側壁から溝内に
流入した雨水は、これに対向する傾斜の急な側壁
に当つて該溝内を流下し易くなる。上記振分け溝
の山形の開き角度は適宜に形成できるが、例えば
約80〜130゜程度でよい場合が多い。図面には振分
け溝は上下二段に形成しているが、二段以上設け
てもよい。5は流水面2の上端及び側端に設けら
れた突縁、6は側部に延設された重ねしろであ
る。
上述の如く山形状の振分け溝を上下二段若しく
は二段以上に設けると共に振分け溝間に連結溝を
設けたから、豪雨のさい瓦の流水面、特にその中
央区帯を流下する大量の雨水が上段の振分け溝に
流入しても、その全面から溢れ出る前に流入水の
一部を連結溝を介して速やかに下段の大形振分け
溝へ流し込むことができ、たとえ流下雨水の量が
多量にすぎて上段の振分け溝の全面から溢れ出て
も、溢れ出た雨水は下段の大形振分け溝に流入
し、ここで振り分けられて流下できるので、この
瓦の下側に葺いてある2枚の瓦1a,1aの重ね
合せ目7(第5図)に集中流下することが全然な
く、前記瓦の重ね合せ目から浸入する雨水による
雨洩りを完全に防止できる。
【図面の簡単な説明】
図は本案の実施例を示し、第1図は平面図、第
2図は第1図の−線断面図、第3図は第1図
の−線断面図、第4図は第1図の−線拡
大断面図、第5図は瓦の配列状態図である。 1は平板瓦、2は流水面、3,31,32は振
分け溝、4は連結溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流水面の下部中央区帯に山形状の振分け溝を設
    けた平板瓦で、前記振分け溝は少くとも上下二段
    にして上段の溝を下段の溝より小形にすると共に
    振分け溝間に連結溝を設けた平板瓦。
JP18306283U 1983-11-29 1983-11-29 平板瓦 Granted JPS6090323U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18306283U JPS6090323U (ja) 1983-11-29 1983-11-29 平板瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18306283U JPS6090323U (ja) 1983-11-29 1983-11-29 平板瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090323U JPS6090323U (ja) 1985-06-20
JPH026172Y2 true JPH026172Y2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=30396289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18306283U Granted JPS6090323U (ja) 1983-11-29 1983-11-29 平板瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090323U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725366Y2 (ja) * 1989-01-17 1995-06-07 株式会社鶴弥 屋根瓦

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143631U (ja) * 1974-09-20 1976-03-31
JPS5721948U (ja) * 1980-07-11 1982-02-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143631U (ja) * 1974-09-20 1976-03-31
JPS5721948U (ja) * 1980-07-11 1982-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090323U (ja) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3420552A (en) Reversible structure for surface drain
NO117811B (ja)
JPH026172Y2 (ja)
US3271913A (en) Means for dispersing water from a roof over adjacent land surface
JPH0316971Y2 (ja)
KR200192048Y1 (ko) 사면안정을 위한 배수시설
JPS6133156Y2 (ja)
JPH0425848Y2 (ja)
JPH0145288Y2 (ja)
JPS5927445Y2 (ja) 建築物の屋根
JPH0615110Y2 (ja) 集水器
JP2559820Y2 (ja) 屋根材
JPH0312093Y2 (ja)
JPH032573Y2 (ja)
JPS5854497Y2 (ja) 板状屋根瓦
JP2676044B2 (ja) 瓦屋根の構造
JPH0411048Y2 (ja)
JP2535354Y2 (ja) 雨樋用カバー
JPH0610013Y2 (ja) 本葺用平瓦
JPH0326820Y2 (ja)
JPH027125Y2 (ja)
JPS6012021Y2 (ja) 集水器
JPS626388Y2 (ja)
JP2908526B2 (ja) 防水層の下地構造
JPS597478Y2 (ja) 金属製プ−ル端壁側溢水部構造