JPH027125Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027125Y2
JPH027125Y2 JP1983125667U JP12566783U JPH027125Y2 JP H027125 Y2 JPH027125 Y2 JP H027125Y2 JP 1983125667 U JP1983125667 U JP 1983125667U JP 12566783 U JP12566783 U JP 12566783U JP H027125 Y2 JPH027125 Y2 JP H027125Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated
tile
roof
flat plate
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983125667U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6033222U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12566783U priority Critical patent/JPS6033222U/ja
Publication of JPS6033222U publication Critical patent/JPS6033222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027125Y2 publication Critical patent/JPH027125Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は波形面戸瓦、更に詳しくは、例えば越
し屋根における階下の屋根の瓦の葺き替え時に階
上の外壁面に後上端を合致させて葺設される瓦で
あつてこの瓦より前方に波形瓦が並べられる波形
面戸瓦に関するものである。
[背景技術] 一般に、第1図に示すように、越し屋根に於け
る階上の外壁面1と階下の屋根面2との間には、
殆どの場合外壁面1を覆う外装材などによつて、
間隙Gが残り、この屋根面を第2図で示すような
波形瓦3で葺き替えようとする場合は、最上段の
波形瓦3をこの間隙Gに嵌め込み、更に、雨水の
逆行を防止するために別途に用意する面戸部材4
を波形瓦3の後端表面へ幅方向の全長に亙つて密
着させると共に、波形瓦3の後端表面を同じく幅
方向の全長に亙つて笠木5で覆う必要があり、施
工に手間取るという問題が生じていた。
[考案の目的] 本考案はこのような点に鑑み為されたものであ
り、その目的とするところは、越し屋根における
階下の屋根面と階上の外壁面との合致箇所のよう
な所へ容易に適合し、雨水の逆行を無くして階上
の外壁面及び階下の屋根面の裏面側への雨水の廻
り込みを別途の部材に頼ることなく防止できて施
工が容易であり、この箇所より軒側に用いられる
波形瓦とで簡単に屋根面を葺き替えることができ
る波形面戸瓦を提供するにある。
[考案の開示] 本考案に係る波形面戸瓦では、後端部が平板部
8に成形され、前端部が幅方向に沿つて複数の突
条6が並ぶ波形部7に成形される共に、平板部8
の後上縁に幅方向の全長に亙つて表面側に突出す
る水切りリブ9が設けられ、更に平板部8には前
後方向に走る縦リブ10が幅方向に沿つて複数並
んでおり、縦リブ10にて水切りリブ9と突条6
とを前後方向に連続させたことを特徴とし、後上
端の平板部が越し屋根にみられるような階上の外
壁面と階下の屋根面との間の間隙に差し込まれ、
水切りリブが雨水の上方へ逆行を阻止し、縦リブ
が雨水の左右方向の流れを抑制し、前端部の波形
部で下方に並ぶ波形瓦に重ね合せられる。
本考案を第3図以下に示す実施例に基づいて詳
述する。本考案に係る波形面戸瓦は、例えば石綿
セメント系材料や窯業系材料で成型され、前半部
を波形に成型してここに複数の突条6が幅方向に
沿つて並ぶ波形部7を形成すると共に後半部を平
板部8としており、平板部8の後端縁には幅方向
の全長に亙つて表面側に水切りリブ9が突出して
いる。波形部7の両側縁には突条6が位置し、隣
接する波形面戸瓦と互いの側縁の突条6同士を重
ね合わせるようにして横方向に並べられる。上記
の水切りリブ9はそれぞれ両側の突条6及びこれ
らの間に並ぶ突条6の各後端に縦リブ10によつ
て連続しており、左右両側の縦リブ10によつて
左右両端からの雨水の漏れを防ぐ。この両側の縦
リブ10は波形面戸瓦の横方向の連結時に互いに
重ね合される。また、施工時に波形瓦を同図の破
線Aで示すように左右に切断した場合は、切断箇
所に近い縦リブ10によつて平板部8からそれ以
上雨水が左右に流れることが防がれることとな
り、従つて、この縦リブ10につながる突条6を
隣接する波形面戸瓦の突条6に重ね合わせること
で、雨水が波形面戸瓦の横から裏面側に漏れるこ
とがない。このようにして成型された波形面戸瓦
は例えば、越し屋根に於ける階下側の屋根面を波
形瓦で葺き替える場合、第4図に示すように、平
板部8の上端を、階下の屋根面2上端と階上側の
外壁1との間の間隙に挿入するようにして屋根面
2後端部に載置され、平板部8上端と外壁1下端
との間は外壁の幅方向の全長に亙つてコーキング
材11で塞がれる。この波形面戸瓦の下方に並べ
られる波形瓦12は上記と同形の突条が上下の全
長に亙るように同種の材料で成型されており、互
いの突条同士を重ね合わせて前後左右に連結さ
れ、上記の波形面戸瓦とも波形部7の突条6を利
用して同様に連結される。尚、第5図のX部で示
す箇所に用いられる波形面戸瓦は必要に応じて上
述したように適宜の幅に切断されて、階上の外壁
の幅方向に沿つて並ぶ複数の波形面戸の合計幅を
外壁の幅に合致させる。
第6図以下には、本考案に係る波形面戸瓦の他
の実施例が示され、下端の一側が斜めに切り欠か
れると共に各突条6の後端と各縦リブ10との連
続箇所が上記の実施例と異なる形状に成形されて
おり、左右方向の連結時には第8図に示すよう
に、互いの側端の縦リブ10が重ね合わせられる
と共に、一方の縦リブ10側端に突出するフラン
ジ13が相対する縦リブ10より内側に重複す
る。
[考案の効果] 本考案の波形面戸瓦は、上述のように、後端部
が平板部で前端部が波形部に成形されると共に、
平板部の後上縁に沿つて幅方向の全長に亙る水切
りリブが表面側に突出する構造となつているた
め、上端の平板部が越し屋根にみられるような階
上の外壁面と階下の屋根面との間の間隙に差し込
まれることにより、容易に既存の屋根に適用で
き、前端部の波形部がこの波形面戸瓦の前方に並
べられる波形瓦重ね合わせられることで、簡単に
屋根を波形瓦で葺き替えることができるのは勿論
のこと、平板部自体に設けた水切りリブが雨水の
後上方への逆行を阻止することにより、別途のシ
ール部材を用いずとも、屋根裏面側及び階上の外
壁裏面側への雨水が廻り込むのを確実に防止でき
る上に、平板部には前後方向に走る縦リブが幅方
向に沿つて複数並んでいるために、平板部がある
とはいえ、雨水が左右方向に流れて横から裏面側
に漏れることもないという利点があり、しかも縦
リブにて水切りリブと突条とを前後方向に連続さ
せてあるから、波形面戸瓦を幅方向において切断
した場合においても端部に存在する縦リブにて雨
水の漏れを防止することができるという利点が有
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す概略図、第2図は同上に
使用される波形瓦を示す斜視図、第3図aは本考
案の一実施例に係る波形面戸瓦を示す平面図、第
3図bは同上の波形面戸瓦の正面図、第3図cは
同上の波形面戸瓦の側面図、第4図は同上の波形
面戸瓦の一施工例を示す概略図、第5図は同上の
波形面戸瓦の適用箇所を示す概略平面図、第6図
aは本考案の他の実施例に係る波形面戸瓦を示す
平面図、第6図bは同上の波形面戸瓦の正面図、
第6図cは同上の波形面戸瓦の側面図、第7図は
第6図a中のB−B線断面図、第8図は同士の側
端部における連結箇所を示す部分断面図であり、
6は突条、7は波形部、8は平板部、9は水切り
リブである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後端部が平板部に成形され、前端部が幅方向に
    沿つて複数の突条が並ぶ波形部に成形される共
    に、平板部の後上縁に幅方向の全長に亙つて表面
    側に突出する水切りリブが設けられ、更に平板部
    には前後方向に走る縦リブが幅方向に沿つて複数
    並んでおり、縦リブにて水切りリブと突条とを前
    後方向に連続させて成る波形面戸瓦。
JP12566783U 1983-08-13 1983-08-13 波形面戸瓦 Granted JPS6033222U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12566783U JPS6033222U (ja) 1983-08-13 1983-08-13 波形面戸瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12566783U JPS6033222U (ja) 1983-08-13 1983-08-13 波形面戸瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033222U JPS6033222U (ja) 1985-03-07
JPH027125Y2 true JPH027125Y2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=30286019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12566783U Granted JPS6033222U (ja) 1983-08-13 1983-08-13 波形面戸瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033222U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547519B2 (ja) * 1976-12-14 1980-12-01

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547519U (ja) * 1978-09-20 1980-03-28
JPS56171926U (ja) * 1980-05-20 1981-12-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547519B2 (ja) * 1976-12-14 1980-12-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6033222U (ja) 1985-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075800A (en) Foundation aquaduct and expansion joint
EP0243079B1 (en) Cavity tray
JPH027125Y2 (ja)
JPH045629Y2 (ja)
GB2054697A (en) Roof lining arrangement
US3423889A (en) Pitched wall and roof seal
JPH0135844Y2 (ja)
JP3602622B2 (ja) 折版屋根構造
JPH0411048Y2 (ja)
JPH0431377Y2 (ja)
JPH032573Y2 (ja)
JPH0326820Y2 (ja)
JPH0145288Y2 (ja)
JPS6244012Y2 (ja)
JP2901350B2 (ja) 折版屋根カバー材の施工方法
JPH0544418Y2 (ja)
JP2558650Y2 (ja) 天窓水切の先付けルーフィング敷設構造
JP2514413Y2 (ja) 水切部材を有する屋根下地材
JPS608015Y2 (ja) 太陽熱コレクタ取付用の防水パン
JPH11303327A (ja) 傾斜屋根用屋根材及び屋根構造
EP1534906A1 (en) Base plate for a pipe duct for a profile covered roof
JPS6040460A (ja) コ−ナ用波形瓦
JP2500108Y2 (ja)
JP2572606Y2 (ja) 谷樋構造
JPH072849Y2 (ja) 断熱用瓦下地材