JP2559525Y2 - 内燃機関の可変圧縮比装置 - Google Patents

内燃機関の可変圧縮比装置

Info

Publication number
JP2559525Y2
JP2559525Y2 JP723192U JP723192U JP2559525Y2 JP 2559525 Y2 JP2559525 Y2 JP 2559525Y2 JP 723192 U JP723192 U JP 723192U JP 723192 U JP723192 U JP 723192U JP 2559525 Y2 JP2559525 Y2 JP 2559525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentric sleeve
compression ratio
eccentric
connecting rod
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP723192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566240U (ja
Inventor
譲二 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP723192U priority Critical patent/JP2559525Y2/ja
Publication of JPH0566240U publication Critical patent/JPH0566240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559525Y2 publication Critical patent/JP2559525Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、内燃機関の可変圧縮比
装置に関し、さらに詳しくは、圧縮比を変えるために用
いられる偏心スリ−ブの回転緩衝構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、内燃機関の一つである自動車用
エンジンにおいては、中負荷域以上の高い負荷域あるい
はエンジンの高速回転域での運転時にノッキングを発生
させないようにするとともに中負荷よりも低い負荷域で
の運転時には熱効率を上げて燃料の消費率を改善するこ
とを目的として、圧縮比を変化させることのできる構造
が提案されている。
【0003】この可変圧縮比装置の構造としては、本願
出願人による先願である実願平3−338859号の明
細書に記載されたものがある。これによると、クランク
シャフトのクランクピン外周面とコネクテイングロッド
における大端部の軸受孔内周面との間に回転可能な偏心
スリ−ブを配置し、この偏心スリ−ブがクランクピンの
遠心力によって回転する際に、コネクティングロッド側
での軸受面の中心位置に対してピストン側のピストンピ
ンの中心位置を上昇させる最大偏心位置と下降させる最
小偏心位置とに切り換えることができるようになってい
る。すなわち、クランク軸の回転方向が時計方向に設定
されている場合でいうと、クランク軸の回転による偏心
スリ−ブへの遠心力と偏心スリ−ブ自体の重心に作用す
る慣性力からの力との和によって偏心スリ−ブは時計方
向に回転を生じる。そして、この回転力は、コネクティ
ングロッドの大端部軸受面との間およびクランクピンと
の間に設けられている油路形成用の隙間に介在している
オイルの粘性によっても維持されるようになっている。
【0004】ところで、ピストンの変位に対して、遠心
力による偏心スリ−ブの回転状態をみると、ピストンの
下死点から上死点に至る範囲では、遠心力が有効に作用
することによりクランクピン中心を支点として偏心スリ
−ブの時計方向への回転が維持される反面、ピストンが
上死点から下死点に至る範囲では、燃焼圧力がコネクテ
ィングロッドの大端部中心に作用した場合に生じる左方
向への分力によって偏心スリ−ブの中心位置Aが偏寄
し、これに応じて大端部中心位置がクランクピン中心か
ら左側にオフセットされることにより、図7に示すよう
に、偏心スリ−ブに対してクランクピン中心を支点とし
た回転を今までと逆の方向に行なわせようとするモ−メ
ントMが生じる。従って、ピストンの下死点から上死点
に至る範囲では、遠心力による大径部の重量マスを利用
した偏心スリ−ブの回転により最小偏心位置から最大偏
心位置への切り換えが行なわれ、また、ピストンの上死
点から下死点に至る範囲では、大径部が元の位置に復帰
する態位である最大偏心位置から最小偏心位置への切り
換えが行なわれるようになっているのが、従来の構造で
あった。
【0005】このように、偏心スリ−ブは、クランク軸
の1回転中に正逆方向に回転方向を変化させるので、各
方向への回転時に偏心スリ−ブの位置を固定することが
必要になり、このための構造が採用されている。この構
造は、偏心スリ−ブの軸方向両端に位置するフランジに
おいて、最大偏心位置と最小偏心位置とを決めるために
周方向に沿って交互に形成されている係止凹部と、この
係止凹部に対して油圧制御による突没可能に設けられて
いるロックピンとで構成され、このロックピンの突出態
位を切り換えることによって、各偏心位置に偏心スリ−
ブを固定するようになっている。上記係止凹部のうち、
最大偏心位置で偏心スリ−ブを固定するためにフランジ
に形成されている係止凹部は、前述した遠心力を伝える
ためのオイルの粘性に抗して燃焼圧力から生じる回転モ
−メントを大径部に対して有効に作用させ、これによっ
て、大径部での重量マスを活かした回転を行なわせる目
的として、図8に示すように、燃焼圧力が作用する範囲
でコネクティングロッドの傾斜位置に対応して偏心スリ
−ブの大径部中央が位置するようにコネクティングロッ
ドの中心線から反時計方向への回転が生じやすい位置に
偏寄させられており、この係止凹部から所定角を以って
最小偏心位置に偏心スリ−ブを固定するための係止凹部
が形成されている。
【0006】また、このフランジには、係止凹部とロッ
クピンとの係合関係を整合するための構造が設けられて
おり、この構造は、上述した偏心スリ−ブのフランジに
おける周方向での係止凹部間に衝合用段部をなす切欠き
部を設け、この切欠き部に対して弾性体あるいはオイル
による偏心スリ−ブの回転を減衰させる緩衝装置に設け
られているピンの軸方向両端を切欠き部に対する回転方
向上流側でそれぞれ衝合させるように構成されている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、クラン
ク軸の1回転中に回転方向が変化する偏心スリ−ブを備
えた可変圧縮比装置においては、偏心スリ−ブの外周に
位置する油路形成用隙間に介在しているオイルの粘性が
比較的高いために、燃焼圧力がコネクティングロッドに
作用した場合、偏心スリ−ブの回転方向の切り換えが不
安定になる虞れがあった。
【0008】また、燃焼圧力はかなり大きな圧力である
ために、油路形成用隙間が圧力によって均一性を損ねて
しまい、偏心スリ−ブ外周面と隙間をはさんで対向する
箇所との間に摩擦抵抗が生じ、偏心スリ−ブの回転が損
ねられ、円滑な偏心位置の切り換えが行なえなくなるこ
ともある。
【0009】しかも、偏心スリ−ブに形成されている係
止凹部は、最大偏心位置から最小偏心位置への切り換え
のための反時計方向への回転が行ないやすくなるように
中心線上から偏寄させてあるので、クランク軸の回転に
よって生成されている遠心力の作用を損ねることになり
動力損失を招くことにもなる。
【0010】そこで、本考案の目的は、従来の可変圧縮
比装置における問題に鑑み、偏心スリ−ブの偏心位置の
切り換え、換言すれば、圧縮比の切り換えが円滑に行な
える構造を備えた可変圧縮比装置を得ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本考案は、コネクティングロッドの大端部における
軸受面とこれに挿嵌されるクランク軸側のクランクピン
外周面との間に配置されて回転可能な偏心スリ−ブを有
し、この偏心スリ−ブを用いて、コネクティングロッド
の軸受面中心位置に対しコネクティングロッドとピスト
ンとの枢支位置を上昇させた高圧縮比状態が得られる位
置と上記枢支位置を下降させた低圧縮比状態が得られる
位置とに切り換える機構部を備えた内燃機関の可変圧縮
比装置において、上記偏心スリ−ブの軸方向両端に位置
するフランジの周方向に沿って形成されている最大、最
小偏心位置決め用の係止凹部間に設けられている切欠き
部に対し、上記偏心スリ−ブの軸方向と平行に突没可能
に設けられていて、上記フランジの一方に向け突出した
ときには他方のフランジから退避できる軸方向の長さを
設定されているピンを備えた緩衝装置を設けたことを特
徴としている。
【0012】また本考案は、偏心スリ−ブの切欠き部
が、コネクティングロッドの大端部中心とクランクピン
中心とがピストンの上死点から下死点に至る範囲でコネ
クティングロッドの大端部中心とクランクピン中心とが
燃焼圧力作用方向に並ぶ関係を持たせて切り換え機構と
フランジ側の係止凹部との係合を設定できる位置に設け
られていることを特徴としている。
【0013】さらに本考案は、緩衝装置が、内部に挿嵌
されているピンの鍔により仕切られている油圧室を有
し、この鍔の一方側と油圧室の一方側との間にには、通
常、ピンを一方のフランジの切欠きに向け移動させるた
めの習性を持つリタ−ンスプリングを配置し、他方の油
圧室には、ピンを通常態位から他方のフランジの切欠き
部に向け移動させるための作動オイルを給排するための
油路を接続されていることを特徴としている。
【0014】そして本考案は、緩衝装置の他方の油圧室
に接続されている油路が、制御弁に接続されており、こ
の制御弁は、偏心スリ−ブの偏心位置の切り換えに応じ
て他方の油圧室への作動オイルの給排態位を設定するこ
とを特徴としている。
【0015】
【作用】本考案によれば、偏心スリ−ブは、遠心力によ
って回転する場合、緩衝装置内のピンが偏心スリ−ブの
一方のフランジに向け突出しているときには、その一方
側のフランジに形成されている切欠き部に衝合し、ま
た、偏心スリ−ブの他方のフランジに向け突出している
ときにはその他方側のフランジに形成されている切欠き
部に衝合するので、偏心スリ−ブが一方向に回転してい
る際の回転を阻害しないようにできる。。
【0016】また本考案によれば、偏心スリ−ブの回転
は、切欠き部による固定位置として、燃焼圧力がコネク
ティングロッドに作用した場合に、大端部中心とクラン
クピン中心とが圧力野作用方向に並ぶ位置とされること
によって、反時計方向へのモ−メントを生じる原因であ
るオフセットの影響を抑えて、遠心力を利用した一方向
への回転をクランク軸の1回転中に継続させることがで
きる。
【0017】さらに本考案によれば、偏心スリ−ブの回
転方向が一方向であるので、偏心スリ−ブのフランジに
形成されている切欠き部の向きを同じにすることができ
る。
【0018】
【実施例】以下、図1乃至図6において、本考案の実施
例の詳細を説明する。図1は、本考案の実施例による可
変圧縮比装置におけるコネクティングロッドの外観を示
す正面図であり、この図において、コネクティングロッ
ド1の大端部における軸受面とクランク軸2におけるク
ランクピン2Aの外周面との間には、回転可能ナ変心ス
リ−ブ3が配置されている。この偏心スリ−ブ3は、ク
ランクピン2Aの中心に対して偏心した外周面を有して
おり、その軸方向両端に形成されたフランジ3A、3B
(図2参照)には、例えば、180度の位相を以って、最
大偏心位置と最小偏心位置とを決めることのできる位置
に切欠きからなる係止凹部3A1、3B1が交互に設け
られている。
【0019】係止凹部3A1、3B1の位置は、図3に
示すように、ピストンが上死点から下死点に至る範囲で
コネクティングロッド1の大端部中心とクランクピン中
心とが燃焼圧力の作用方向に並ぶ関係をもたせて偏心ス
リ−ブ3の固定が行なえる位置に決められている。従っ
て、燃焼圧力がコネクティングロッド1に作用した場
合、クランクピン中心とコネクティングロッド中心との
間では、大端部中心が反時計方向に回転するためのオフ
セットが生じないことによって従来構造でみられた反時
計方向への回転を切り換えるモ−メントの影響が抑えら
れており、偏心スリ−ブ3が遠心力のみで、ピストンの
下死点から上死点に至る範囲での回転方向と同じように
時計方向の回転を維持できるようになっている。
【0020】また、この係止凹部3A1、3B1に対し
ては、ロック機構4が対向して配置されている。このロ
ック機構4は、偏心スリ−ブ3が回転した際に、最大、
最小の各偏心位置で偏心スリ−ブ3をそれぞれ固定する
ためのものであり、このため、偏心スリ−ブ3の軸方向
に沿って摺動可能なストッパピン5を備えている。スト
ッパピン5は、図4に示すように、コネクティングロッ
ド1の大端部に形成されている油圧室1A内に挿嵌さ
れ、摺動方向の略中間部に形成されている大径部によっ
て仕切られた油圧室の一方に配置されているリタ−ンス
プリング4Aの習性によって、偏心スリ−ブ3のフラン
ジの一方に形成されている係止凹部のうちの一方、本実
施例では、図4(A)に示すように、最小偏心位置に相当
する小径部に形成されている係止凹部3A1に向け突出
するようになっている。なお、図4において、符号4B
は、リタ−ンスプリング4Aの受け座を示している。ま
た、油圧室1Aは、ストッパピン5の摺動を行なわせる
ための駆動アクチュエ−タを構成しており、この駆動ア
クチュエ−タは、ストッパピン5の大径部により仕切ら
れている各油圧室に接続された油路6、7を備え、この
油路6、7へのオイルの給排制御によってストッパピン
5の摺動態位を切り換えて偏心スリ−ブ3の偏心位置を
決めるようになっている。
【0021】一方、偏心スリ−ブ3のフランジ3A、3
Bには、偏心スリ−ブ3の正面視において、各係止凹部
間に段付部を有する切欠き部3Cが設けられており、こ
の切欠き部3Cは、後述する緩衝装置8に対して偏心ス
リ−ブ3の回転方向上流側で対向する位置で、各フラン
ジ3A、3Bの交互に設けられている(図1では、相対
する位置のフランジに形成された切欠き部3Cを二点鎖
線で示してある)。緩衝装置8は、ロック機構4のスト
ッパピン5に対してフランジ側の係止凹部が係合できる
位置に向け偏心スリ−ブ3の回転を衝止するためのもの
であり、コネクティングロッド1の下端部に形成されて
いるケ−シングをもち、このケ−シング内部には、油圧
室が形成され、さらにこの油圧室内には、偏心スリ−ブ
3の周方向での接線方向に沿って摺動可能なピストン部
材9が配置されている。油圧室の内部には、ピストン部
材9との間にリタ−ンスプリング10が配置されるとと
もに、このリタ−ンスプリング10が配置されている側
の空間部には、油路11が接続され、この油路11は、
コネクティングロッド1の軸受面と偏心スリ−ブ3の外
周面との間の油路形成用隙間に連通させられている。ま
た、リタ−ンスプリング10は、通常時、ピストン部材
9を、偏心スリ−ブ3の回転方向上流側に向け付勢する
ようになっており、この付勢による移動は、ケ−シング
に形成されているガイド孔の孔縁に後述するピンが係止
されることで規制されるようになっている。さらに、油
圧室内に接続されている油路11からのオイルは、偏心
スリ−ブ3のフランジに形成されている切欠き部3Cと
後述するピンとが衝合した際のピストン部材の変位を、
油路11の絞り効果によって減衰させるダンパとして機
能するようになっている。このダンパ機能としては、リ
タ−ンスプリング10の弾性変形力も同様に発揮され
る。
【0022】一方、ピストン部材9には、図5に示すよ
うに、偏心スリ−ブ3の切欠き部3Cによって押し動か
される方向と直角な方向に油圧室9Aが形成されてお
り、この油圧室9Aには、この油圧室内を摺動可能なピ
ン12が挿嵌されている。ピン12は、フランジ3A、
3Bの内の一方の切欠き部3Cに対してのみ衝合できる
軸方向の長さを設定されて、一方の切欠き部3Cに向け
突出している場合には他方の切欠き部3Cから退避する
ようになっており、その長さ方向の中間部に形成された
鍔により油圧室9Aを仕切っている。そして、鍔により
仕切られている油圧室9Aの一方には、リタ−ンスプリ
ング13が、そして他方の油圧室にはロック機構4に連
通している油路に接続された制御油路14の一端が接続
されている。ピン12は、リタ−ンスプリング10の付
勢により、本実施例の場合には、図5(A)に示すよう
に、最小偏心位置を設定するための係止凹部3A1が形
成されているフランジ3Aの切欠き部3Cと衝合できる
態位とされており、この態位において、制御油路14へ
オイルが供給されると、図5(B)、(C)に示すように、リ
タ−ンスプリング10の付勢に抗して最大偏心位置を設
定するための係止凹部3B1が形成されているフランジ
3Bの切欠き部3Cに衝合する態位に切り換えられるよ
うになっている。
【0023】制御油路14へのオイルの給排制御は、例
えば、ロック機構4に対して設けられている油圧制御部
によって行なわれるようになっており、以下、この構造
について説明する。図6は、ロック機構4の油圧制御部
を示す回路図であり、同図において、ロック機構4の油
路6は、メインオイルギャラリ15に連通され、そして
油路7および制御油路14が副油ポンプ16あるいはメ
インオイルギャラリ15に連通されている。この油圧制
御回路において、オイルパン17からの圧油は、リリ−
フ弁18が付設されているオイルポンプ19により予め
設定された基準油圧に調圧され、フィルタ20を介して
メインギャラリ15に供給され、このメインギャラリ1
5に連通している油路6を介して駆動アクチュエ−タの
油圧室の一方をはじめとして、機関内での各部に基準圧
力の圧油が供給されるようになっている。また、メイン
ギャラリ15からの圧油の一部は副油ポンプ16に供給
され、基準圧力よりも高い高圧油として吐出されるよう
になっているが、高圧油は、切換弁21によって選択的
に油路7および制御油路14に向け吐出されるようにな
っている。つまり、図6において、切換弁20のaポ−
トを接続すると、油路6にはメインギャラリ15からの
基準圧油が供給され、そして、切換弁20のbポ−トを
接続すると油路7および制御油路14には副油ポンプ1
6からの高圧油が供給されるようになっている。
【0024】従って、切換弁20のbポ−トを接続する
と、油路7および制御油路14には、副油ポンプ16か
らの高圧油が供給され、ロック機構4内でのリタ−ンス
プリング4Aが配置されてない油圧室側に高圧油が供給
されるとともに、ピストン部材9内でのリタ−ンスプリ
ング13が配置されていない油圧室側に高圧油が供給さ
れることになり、ロック機構4ではストッパピン5が、
また、ピストン部材9では、ピン12がリタ−ンスプリ
ング4A、13の付勢力に抗して今までとは逆の方向に
移動する。この結果、ストッパピン5は、図4(B)に示
すように、最大偏心位置に偏心スリ−ブ3を固定するた
めにフランジ3Bに形成されている係止凹部3B1に向
け摺動して係合できる状態となり、後述するピストン部
材9側でのピン12によるフランジ3Bの切欠き部3C
が衝合したことによる回転の減衰が行なわれた後にコネ
クティングロッドの軸受面中心位置に対するコネクティ
ングロッドとピストンとの枢支位置との距離、換言すれ
ば、クランクピン3Aの中心位置から偏心スリ−ブ4の
外周面までの距離を伸長した状態にし、機関の高圧縮比
状態を設定することになる。また、ピストン部材9で
は、ピン12が上記フランジ3Bの切欠き部3Cと衝合
できる態位に設定される。従って、偏心スリ−ブ3は、
ピン12と衝合するまでの間、遠心力によって時計方向
に回転することになる。
【0025】一方、これとは逆に、切換弁21のaポ−
トを接続すると、油路6にはメインオイルギャラリ15
からの基準圧力の圧油が供給され、リタ−ンスプリング
4Aが配置されている側の油圧室にも油路6を介して基
準圧力の圧油が供給されているので、リタ−ンスプリン
グ4Aの付勢圧力を以ってストッパピン5が摺動する。
このとき、ピストン部材9におけるリタンスプリング1
3が配置してない側の油圧室も基準圧力の圧油が供給さ
れるが、この圧力はリタ−ンスプリング13の付勢を阻
害しない圧力に設定されている。従って、ピストン部材
9側では、ピン12が最小偏心位置に偏心スリ−ブ3を
こていするための係止凹部3A1が形成されているフラ
ンジ3Aの切欠き部3Cと衝合できる態位とされ、衝合
した場合の減衰作用によって偏心スリ−ブ3の係止凹部
3A1とストッパピン5との係合を可能にする。
【0026】この結果、ストッパピン6は、前述した図
4(A)に示す状態で最小偏心位置に相当する係止凹部4
A1に向け摺動して係合することになり、偏心スリ−ブ
4を最小偏心位置で固定し、機関の低圧縮比状態を設定
するようになる。
【0027】ところで、切換弁21の切換作動は、エン
ジンの負荷状態および回転数に応じて設定され、エンジ
ンの高回転域や高負荷域ではノッキングの虞れを解消す
るために機関の圧縮比を低圧縮比とし、逆にノッキング
が発生しにくいその他の運転領域では圧縮比を上げて熱
高率の上昇に伴う燃費の改善を図るようになっている。
このため、切換弁21には、この切換弁21の接続状態
を設定するためのパイロット圧を設定する制御電磁弁2
2が設けられており、この制御電磁弁22は、制御部2
3からの作動信号により、そのaポ−トが接続されると
切換弁21のパイロット圧が低下して切換弁21のaポ
−トを接続することができ、また、制御電磁弁22側の
bポ−トを接続されると、切換弁21のパイロット圧が
上昇して切換弁21のbポ−トを接続できるようになっ
ている。
【0028】本実施例は以上のような構成であるから、
偏心スリ−ブ3は、クランク軸2の回転方向による遠心
力により時計方向への回転を行ない、この回転は、ピス
トンの上死点から下死点に至る範囲においても、偏心ス
リ−ブ3のフランジに形成されている切欠き部3Cと係
止凹部との配置関係によって継続されるので、クランク
軸2の1回転中で同じ方向に回転する。一方、偏心スリ
−ブ3の回転時、そのフランジに形成されている切欠き
部3Cは緩衝装置8のピストン部材9に設けられている
ピン12と衝合することになるが、ロック機構4側での
ストッパピン5の態位が、偏心スリ−ブ3の最小偏心位
置を設定するための係止凹部3A1に係合する態位とさ
れた場合には、ピストン部材9におけるピン12は、図
5(A)に示す通常態位に維持される。従って、ピン12
は、偏心スリ−ブ3におけるフランジのうちの最小偏心
位置を設定するための係止凹部3A1が形成されている
フランジ3Aの切欠き部3Cに衝合することができ、こ
れによって、上記係止凹部3B1とストッパピン5との
係合を可能にするために偏心スリ−ブ3の回転が減衰さ
れる。
【0029】また、ロック機構4側でのストッパピン5
の態位が、偏心スリ−ブ3の最大偏心位置を設定するた
めの係止凹部3B1に係合する態位とされた場合には、
ピストン部材9におけるピン12は、図5(B)、(C)に示
すように、通常態位から逆の方向に向け突出するように
制御油路14を介したオイルの油圧制御が行なわれる。
従って、ピン12は、偏心スリ−ブ3の最大偏心位置を
設定するための係止凹部3B1が形成されているフラン
ジ3Bの切欠き部3Cに衝合することができ、これによ
って、上記係止凹部3B1とストッパピン5との係合を
可能にするために偏心スリ−ブ3の回転が減衰される。
【0030】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、偏心スリ
−ブの軸方向両端に設けられているフランジの切欠き部
に対して一方の切欠き部に向け突出した場合には、他方
の切欠き部から退避することのできるピンを備えた緩衝
装置を設けたので、偏心スリ−ブを最大、最小の各偏心
位置に固定する場合の偏心スリ−ブの回転を妨げること
なく各偏心位置に到達するまでの回転を維持させること
ができるので、円滑な偏心位置の切り換えが可能にな
る。
【0031】また、本考案によれば、偏心スリ−ブのフ
ランジに設けてある切欠き部の位置関係を、燃焼圧力が
コネクティングロッドに作用した場合、その燃焼圧力の
作用方向にコネクティングロッドの大端部中心とクラン
クピン中心とが並ぶ関係を持たせて切り換え機構部と係
止凹部とが係合する位置を設定したので、偏心スリ−ブ
を遠心力による回転方向とは逆の方向に回転させようと
したモ−メントを生じさせる側でのオフセットの影響を
なくして遠心力による一方向への回転を継続させて、回
転方向が切り換わる場合の不安定な挙動を防止できると
ともに、摩擦抵抗の発生も未然に防止することができる
ので、回転を円滑にして圧縮比の変更を円滑に行なうこ
とができる。
【0032】さらに本考案によれば、偏心スリ−ブの回
転をクランク軸の回転に沿ったものとすることにより、
各偏心位置での偏心スリ−ブの固定を単純な係止制御で
行なうことができ、しかも、フランジの形状も相互に同
じ形状とすることができるので構造が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例による可変圧縮比装置の要部で
あるコネクティングロッドの外観を示す部分的な正面図
である。
【図2】図1に示したコネクテイングロッドを一部断面
とした側面図である。
【図3】図1に示したコネクティングロッドに設けられ
ている偏心スリ−ブにおける係止凹部と切欠き部との位
置間径を説明するための模式図である。
【図4】図1に示した要部に用いられるロック機構を説
明するための断面図である。
【図5】図1に示した要部に用いられる緩衝装置のピス
トン部材の構造を説明するための断面図である。
【図6】図5に示したピストン部材の油圧制御部の構成
を説明するための油圧回路図である。
【図7】従来構造の偏心スリ−ブにおける問題点を説明
するための模式図である。
【図8】従来構造の偏心スリ−ブでの係止凹部の位置間
径を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 コネクティングロッド 2 クランク軸 2A クランクピン 3 偏心スリ−ブ 3A、3B フランジ 3A1、3B1 係止凹部 3C 切欠き部 4 ロック機構 5 ストッパピン 8 緩衝装置 9 ピストン部材 12 ピン 14 制御油路

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コネクティングロッドの大端部における軸
    受面とこれに挿嵌されるクランク軸側のクランクピン外
    周面との間に配置されて回転可能な偏心スリ−ブを有
    し、この偏心スリ−ブを用いて、コネクティングロッド
    の軸受面中心位置に対しコネクティングロッドとピスト
    ンとの枢支位置を上昇させた高圧縮比状態が得られる位
    置と上記枢支位置を下降させた低圧縮比状態が得られる
    位置とに切り換える機構部を備えた内燃機関の可変圧縮
    比装置において、 上記偏心スリ−ブの軸方向両端に位置するフランジの周
    方向に沿って形成されている最大、最小偏心位置決め用
    の係止凹部間に設けられている切欠き部に対し、上記偏
    心スリ−ブの軸方向と平行に突没可能に設けられてい
    て、上記フランジの一方に向け突出したときには他方の
    フランジから退避できる軸方向の長さを設定されている
    ピンを備えた緩衝装置を設けたことを特徴とする内燃機
    関の可変圧縮比装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の可変圧縮比装置において、
    偏心スリ−ブの切欠き部は、コネクティングロッドの大
    端部中心とクランクピン中心とがピストンの上死点から
    下死点に至る範囲でコネクティングロッドの大端部中心
    とクランクピン中心とが燃焼圧力作用方向に並ぶ関係を
    持たせて切り換え機構とフランジ側の係止凹部との係合
    を設定できる位置に設けられている内燃機関の圧縮比装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の可変圧縮比装置において、
    緩衝装置は、内部に挿嵌されているピンの鍔により仕切
    られている油圧室を有し、この鍔の一方側と油圧室の一
    方側との間にには、通常、ピンを一方のフランジの切欠
    きに向け移動させるための習性を持つリタ−ンスプリン
    グを配置し、他方の油圧室には、ピンを通常態位から他
    方のフランジの切欠き部に向け移動させるための作動オ
    イルを給排するための油路を接続されている内燃機関の
    可変圧縮比装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の可変圧縮比装置において、
    緩衝装置の他方の油圧室に接続されている油路は、制御
    弁に接続されており、この制御弁は、偏心スリ−ブの偏
    心位置の切り換えに応じて他方の油圧室への作動オイル
    の給排態位を設定する内燃機関の可変圧縮比装置。
JP723192U 1992-02-20 1992-02-20 内燃機関の可変圧縮比装置 Expired - Lifetime JP2559525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP723192U JP2559525Y2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 内燃機関の可変圧縮比装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP723192U JP2559525Y2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 内燃機関の可変圧縮比装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566240U JPH0566240U (ja) 1993-09-03
JP2559525Y2 true JP2559525Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=11660225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP723192U Expired - Lifetime JP2559525Y2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 内燃機関の可変圧縮比装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559525Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10240525B2 (en) 2014-05-20 2019-03-26 Borgwarner Inc. Variable compression ratio connecting rod system with rotary actuator
DE112015002928T5 (de) * 2014-07-24 2017-03-16 Borgwarner Inc. Durch einen einzelnen Zufuhranschluss aktivierte Pleuelstange für Motoren mit variablem Verdichtungsverhältnis

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566240U (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612788B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH06330712A (ja) バルブタイミング調整装置
JPS6138323B2 (ja)
JP5312301B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH03281908A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2559525Y2 (ja) 内燃機関の可変圧縮比装置
JPH04350311A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPS594540B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射ポンプの負荷応動型噴射時期調整装置
JPH06241058A (ja) 内燃機関の可変圧縮比装置
JP2573228B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング調整装置
JP2689296B2 (ja) 内燃機関の可変圧縮比装置
JP3287610B2 (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
JP5119180B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008267332A (ja) 内燃機関
JP2779429B2 (ja) 動弁機構のバルブタイミング・リフト量可変機構
JP3386236B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JP3074202B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH05340277A (ja) 内燃機関の可変圧縮比装置の緩衝機構
JP2596128Y2 (ja) 内燃機関の可変圧縮比装置
JPS5933049Y2 (ja) ガバナ装置
JPS6311287Y2 (ja)
JP2785425B2 (ja) 内燃機関の可変圧縮比装置
JP3023980B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
KR0178821B1 (ko) 엔진의 가변동 밸브 장치
JPH089386Y2 (ja) 内燃機関の可変圧縮比装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970819