JP2557142B2 - 二重葺き屋根構造 - Google Patents

二重葺き屋根構造

Info

Publication number
JP2557142B2
JP2557142B2 JP2403674A JP40367490A JP2557142B2 JP 2557142 B2 JP2557142 B2 JP 2557142B2 JP 2403674 A JP2403674 A JP 2403674A JP 40367490 A JP40367490 A JP 40367490A JP 2557142 B2 JP2557142 B2 JP 2557142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
drainage plate
double
roof structure
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2403674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04216756A (ja
Inventor
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP2403674A priority Critical patent/JP2557142B2/ja
Priority to KR91004211A priority patent/KR960009276B1/ko
Priority to US07/671,442 priority patent/US5287670A/en
Priority to CA002038752A priority patent/CA2038752C/en
Priority to EP91460019A priority patent/EP0481905A1/en
Publication of JPH04216756A publication Critical patent/JPH04216756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557142B2 publication Critical patent/JP2557142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は屋根下地が軽量気泡コン
クリート(以下、ALCと称する)やコンクリート(以
下、RCと称する)やモルタル造りの建物における二重
葺き屋根構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明者は、屋根材と野地材と両者を支
持する垂木を主要構成材とした屋根構造を数多く提案
し、また、実施している。
【0003】ところで、屋根材の接続部が冠水してしま
うような特殊環境(暴風雨、豪雨、寒冷地における積雪
によって生じるスガ漏れなど)のもとでは、表面の屋根
材だけでは漏水を防水できないという現実がある。
【0004】例えば、本発明者が先に提案している特開
昭60-215963 号公報の屋根構造では、図14に示すよう
に、オーバーフローした水は金属垂木50の係合爪51から
矢印52で示す方向に侵入し、隣合う水漏れ防止板53の起
立部54間より室内側に侵入するという問題があった。
【0005】また、近年では、屋根材の意匠および素材
は多様化しており、従来ビルのパラペットなどに化粧目
的でしか用いられていなかったタイルや天然スレート
が、ビルの屋根として使われる傾向にある。しかし、タ
イルや天然スレートのような屋根材は、もちろん屋根材
としての雨仕舞機能を有するのであるが、ビルの頂部の
ような高所で風が強く作用するような条件にあっては、
雨仕舞が十分であるとはいい難く、それらの屋根材を使
用しても雨仕舞が十分で安全である屋根構造を要望され
ている。
【0006】そして、ビルなどの建物の壁体、特に屋根
下地は、鉄骨下地であることが多いが、鉄骨にALCパ
ネルで屋根下地を構成したり、中規模以下の建物におい
てはRC面を、また、RC上にモルタルでレベル調整し
たものを屋根下地とすることも多い。
【0007】このALCやRCで下地を構成した建物
は、一般に漏水事故を起こしにくいと考えられている
が、実態としては、ALCおよびRCともに吸水性があ
る一方、保水して簡単には水を透過しないため、室内に
まで水が侵入しにくいということに過ぎない。また、A
LCやRCの建物における漏水事故は、それらの下地の
水によるクラック(ひび割れ)とともに進行するため、
躯体自身を脆弱化させて構造強度に影響を及ぼすと共
に、一旦漏水が始まると漏水位置の特定が極めて困難で
全面補修が必要になるという事態を生じ、寒冷地におい
ては凍害を伴うため、より一層深刻な問題となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、屋根下地が
ALCやRC造りである建物において、タイルや天然ス
レートのような屋根材であっても、下地に、内屋根とし
ての排水板そして屋根材取付け用の垂木を雨仕舞良く固
定できて、特殊環境にも耐える安全な雨仕舞能力を有す
る二重葺き屋根構造を提供しようとするものである。
【0009】
【問題点を解決するための手段】本発明の二重葺き屋根
構造では、軽量気泡コンクリート、コンクリート、モル
タルなどの下地上に耐水性の排水板を敷設し、この排水
板を介して下地上に垂木を固定部材で固定し、垂木上に
屋根材または屋根材および屋根材保持部材または屋根材
および内層材を敷設固定した屋根構造であって、前記排
水板の一部を押圧固定する固定部材の押え板を断面略冠
状に形成し、排水板と屋根板または屋根板および屋根板
保持部材または内層材との間に軒先側の開口と連通する
空間層を形成すると共に、排水板における前記垂木内部
に配設されて且つ前記押え板部と接する部分には同押え
板の断面形状と近似した態様の突状部を形成し、この突
状部の頂部と押え板部とに固定部材のボルト挿通用の通
孔を設けてあることを特徴とする。
【0010】また、本発明において、垂木上に敷設固定
される屋根の態様としては、次のものなどが挙げられ
る。 a.金属横葺き屋根板などの屋根板による単独の態様。 b.タイル、スレート、瓦などの屋根材と、この屋根材
を保持するためのレールまたは金属シートなどの屋根材
保持部材とによる組み合わせの態様。 c.金属横葺き屋根板などの屋根材と、この屋根材を保
持するための吊り子などの屋根材保持部材とによる組み
合わせの態様。 d.金属横葺き屋根板などの屋根材と、木毛セメント板
などの内層材とによる組み合わせの態様。 e.金属平葺き屋根板などの屋根板とベニヤ板などの内
層材とによる組み合わせの態様。
【0011】また、垂木を下地に固定する固定部材の下
地への固定手段としては、次のアンカー、固定具などか
らなる固定部材を用いる態様が挙げられる。 a.雌ネジアンカーを用いる態様では、排水板を敷設す
る前に、下地に雌ネジアンカーを施行し、次に雌ネジア
ンカーの位置に合わせて排水板および固定具をセットし
た後、雄ネジボルトを締め付けて固定する。 b.雄ネジ付きアンカーを用いる態様では、排水板を敷
設する前に、下地に雄ネジ付きアンカーを施行し、次に
下地から突出状の雄ネジに排水板そして固定具をセット
し、然る後にナットで締め付けて固定する。 c.打込みアンカーを用いる態様では、下地の墨出し位
置に合わせて排水板および固定具をセットした後、打込
みアンカーを打ち込んで固定する。
【0012】
【作用】屋根材裏側に空間部を隔てて排水板が存在して
第2の屋根面を形成しているため、屋根材から水が侵入
しても、水は排水板を伝わって軒先から流れ落ちる。排
水板の突状部が、この突状部を越えて下地側に侵入しよ
うとする水を阻止する。屋根材裏側の空間部が軒先に開
放していて、屋根材裏側を換気、断熱、保冷する。排水
板の垂木内部に配設される突状部が、同突状部と接する
固定部材の断面略冠状押え板部の断面形状と近似した態
様に形成されていて、この突状部の頂部と押え板部とに
固定部材のボルト挿通用の通孔が設けられているため、
突状部と押え板部との密着性は高まり、排水板によって
垂木の内側が殆ど完全に近い密閉状態となって、両者へ
の水の侵入を阻止する。
【0013】また、排水板が左右両側縁に立上り部を、
中央に突状部を形成しているため、突状部の防水性が完
全に保たれる。また、排水板が左右側縁に立上り部を有
すると共に、この立上り部を垂木下側で重合させた状態
で突状部が形成される態様にしているため、加工しやす
く且つ運搬しやすい。また、排水板がその平面部に、屋
根材または屋根材および屋根材保持部材または内層材を
支持するリブを1つまたはそれ以上設けているため、リ
ブは屋根材を直接または屋根材保持部材あるいは内層材
を経て間接的に支持する。また、排水板がその突状部内
側に、同突状部内側によって形成される空間断面形状と
略同形のスペーサー材を介在させていることにより、ス
ペーサー材が突状部の変形を阻止して、突状部は原形状
に維持される。また、固定部材の押え板部と排水板の突
状部上面との間にパッキングなどの防水部材を挾着して
いるため、両者間の水密程度はほぼ完全な状態になる。
また、垂木が、上端部と側面との間に段部を設けている
ため、その段部に敷設される内層材と垂木がフラットな
同一平面状になる。また、下地と排水板の間に断熱材を
敷設して介在させているため、下地側と空間部側が断熱
される。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1乃至図4には屋根構造の第1実施例
を、図5には屋根構造の第2実施例を、図6には屋根構
造の第3実施例を、図7には屋根構造の第4実施例を、
図8には垂木の他の実施例を、図9には固定具の他の実
施例を、図10乃至図13には排水板の他の各実施例を、そ
れぞれ例示している。
【0015】図1乃至図4に例示した第1実施例の二重
葺き屋根構造では、ALCパネル製の屋根下地1には固
定部材2のうちの雄ネジアンカー3が棟側から軒先側ま
で適宜間隔状に打込まれて固定されており、各雄ネジア
ンカー3のボルト3aは下地1上面に突出して軒棟方向に
直線上に並列している。この下地1上面には排水板4
を、その左右の隣合う排水板側縁がボルト3aと上下に一
致するようにして、棟側から軒先までの全面に亘って敷
設している。
【0016】排水板4は、鉄、アルミニウムのような金
属のごく薄い板や厚手の箔、合成樹脂の薄板のような耐
水性材料で構成されている。この排水板4は軒棟方向に
複数に分割され、分割した軒側の排水板4の棟側端部の
上に棟側の排水板4の軒側端部が重ねられている。
【0017】そして、排水板4は、左右両側縁から斜め
上方に屈曲した起立部4aと、起立部4a上端から外側に水
平状に屈曲した水平部4bと、水平部4bから下方へ折り曲
げた垂下部4cとからなる立上がり部4dを有しており、こ
の左右に隣合う立上がり部4dは双方の水平部4bを上下に
重合させて断面略台形状の突状部4eを形成している。突
状部4eは水平部4bにおける上下に貫通状の通孔4fにボル
ト3aを貫通させ、突状部4e上に貫通したボルト3aに固定
部材2の固定具5をナット6で締め付け固定して、突状
部4eを雄ネジアンカー3に固定具5により取付け固定す
ると共に雄ネジアンカー3に固定具5を固定する。
【0018】また、突状部4eは、後述の垂木7内側に配
設される部分である頂部4gを固定具5の断面略冠状押え
板部5aの断面形状とほぼ近似した形状に形成していて、
押え板部5aと隙間なく密接させると共に、この頂部4gと
押え板部5aとの間にはゴムまたは樹脂製のパッキングな
どの防水部材8を介在させている。さらに、突状部4e裏
側には、同突状部内側によって形成される空間断面形状
と略同形すなわち断面略台形状のスペーサー材9を介在
させ、また、左右の突状部4e間の平面部4hにはリブ4iを
軒棟方向に突設して、同リブ4iで平面部4hを補強し且つ
後述の内層材10を支持する。
【0019】固定具5は、断面略冠状の押え板部5a中央
の通孔5bにボルト3aが貫通しており、押え板部5aは外側
に斜め下向き状の左右側縁から支持板部5cを水平状にそ
れぞれ延設すると共に、この支持板部5cの斜め上向き状
の右あるいは左側縁を上面側に折返して係合部5dを形成
している。また、押え板部5aの水平状の前後側縁には略
台形状の補強板部5eが立設され、この補強板部5eにおけ
る左右下端縁の顎状係止部5fは下側の支持板部5cとの間
に係合凹部5gを形成している。この押え板部5aは防水部
材8を介して突状部4eを押圧していて、排水板4を下地
1に固定している。
【0020】垂木7は金属製の断面略門形状で、その左
右下側縁には内側に屈折状の係止部7aを設けると共に、
この係止部7aから外側に水平状に伸びるフランジ7bをそ
れぞれ設けている。そして、垂木7の左右の係止部7aは
固定具5における係合凹部5gに挾着状に係合し、左右の
フランジ7bは支持板部5cに載乗して支持され、且つ係止
部7aと係合部5dとには楔板11の両側部が係合されて、固
定具5の係合凹部5gに対する垂木7の係止部7aの挾着状
態が保たれ、垂木7は固定具5、排水板4を介してAL
Cパネル製の下地1上に雄ネジアンカー3で固定されて
いる。
【0021】垂木7上には木毛板などからなる内層材10
が支持されて適宜の手段で固定され、内層材10と排水板
4との間に空間層12を形成している。内層材10上には長
尺の亜鉛メッキ鋼板、塗装鋼板などの金属製屋根板から
なる屋根材13が横葺きされ、屋根材13は垂木7上に支持
されて、垂木7上面に形成された切下げ片7cによって固
定され、軒棟方向に隣接する屋根材13の対向端部が係合
されている。
【0022】空間層12は、内層材10と排水板4との間の
空間に加えて、垂木7のフランジ7bを支持している支持
板部5cと排水板4との間における小空間12a を有し、こ
の小空間12a は空間層12の一部を形成して、支持板部5c
さらに固定具5に水が溜まることのないように排水誘導
する。また、空間層12および小空間12a の軒先側は、排
水板4と内層材10の軒先側からそれぞれ垂設されている
水切り板14,15間の排水路16を通じて、同排水路16下端
の排水口17に連通している。
【0023】18はアスファルト系の防水材で、必要に応
じて内層材10と屋根材13との間に介在させる。また、前
記したスペーサー材9の材質はゴム、樹脂、金属などで
あり、突状部4の変形防止、水密状態の確保などを考慮
して適宜選択する。また、前記した下地1または下地1
上のレベル調整用モルタルと排水板4との間には、必要
に応じてアスファルト系の防水材を介在させる。
【0024】これにより、第1実施例の二重葺き屋根構
造では、垂木7内側に配設される排水板部分を水密構造
となるように十分に配慮したことで、台風雨下などの異
常な気象下であっても雨漏れする怖れがなくなると共
に、二重屋根構造における外側の第1屋根が、水密構造
の点で十分な処理がされていない場合でも、第2屋根に
よって十分に使用に耐えることができる。しかも、第1
の屋根から空間層12そして小空間12a への侵入水があっ
ても、支持板部5cは湿潤することがないので、支持板部
5cが腐食して垂木7の支持強度が低下する心配がなくな
り、長期的に安全が確保できる。また、屋根材裏側の空
間層12が軒先に開放していて、屋根材裏側を換気、断
熱、保冷できる。そして、排水板4の垂木7内部に配設
される突状部4eが、同突状部と接する固定部材の断面略
冠状押え板部5aの断面形状と近似した態様に形成されて
いて、この突状部4eの頂部4gと押え板部5aとにボルト3a
挿通用の通孔4f,5b が設けられているため、突状部4eと
押え板部5aとの密着性は高まり、排水板4によって垂木
7の内側が殆ど完全に近い密閉状態となって、両者への
水の侵入を阻止できる。
【0025】図5に例示した第2実施例の二重葺き屋根
構造では、一部の構成を除いて、前記第1実施例のもの
と基本的に同構成であり、共通する構成についての説明
を省略して説明する。排水板4は、突状部4eを平面部4h
におけるリブ4iの間の中央に突設形成している。このよ
うな第2実施例の二重葺き屋根構造では、前記第1実施
例の態様のものにおける作用効果の他に、突状部4eが一
体構造で、空間層12および小空間12a に面して隙間が全
くないことにより、下地1側への水の侵入を完全に阻止
できる。
【0026】図6に例示した第3実施例の二重葺き屋根
構造では、屋根材13がセラミックタイル製である点を除
いて、前記第1実施例のものと基本的に同構成であり、
共通する構成についての説明を省略して説明する。各垂
木7に亘りセラミックタイルを取付け可能なレール20が
棟方向に平行状に架設され、このレール20にセラミック
タイル製の屋根材13が取付けられている。このような第
3実施例の二重葺き屋根構造では、前記第1実施例の態
様のものにおける作用効果の他に、屋根面をタイル葺き
することができる。
【0027】図7に例示した第4実施例の二重葺き屋根
構造では、屋根材13が日本瓦製である点を除いて、前記
第1実施例のものと基本的に同構成であり、共通する構
成についての説明を省略して説明する。各垂木7に亘り
日本瓦を取付け可能なレール21が棟方向に平行状に架設
され、このレール21に日本瓦製の屋根材13が取付けられ
ている。このような第4実施例の二重葺き屋根構造で
は、前記第1実施例の態様のものにおける作用効果の他
に、屋根面を瓦葺きすることができる。
【0028】上記、各実施例において、排水板4、固定
具5、垂木7は適宜変更することが可能である。図8に
例示した排水板4では、リブ4iを平面部4h中央の一か所
に設けている。尚、リブ4i数は平面部4hの補強、屋根材
13または内層材10の支持強度などを考慮して適宜選択さ
れる。
【0029】図9に例示した排水板4では、リブ4iを平
面部4hの左右両側縁に、相互に重ね合わせた状態で断面
略台形状のリブ4iを形成し得るような態様にしてある。
【0030】図10に例示した排水板4では、左右両側縁
の起立部4aから外側の下方へ折り曲げた折曲げ部4jを設
けていて、この起立部4aと折曲げ部4jとからなる断面略
逆V形状の左右側縁を重ね合わせることにより、左右の
排水板4が安定して敷設され、且つ、その接続部間から
水が侵入しないようにできる。
【0031】図11に例示した排水板4では、左右両側縁
の起立部4aから左側の下方へ折り曲げた折曲げ部4jを設
けると共に、左側の折曲げ部4jから内側に水平状に折り
返した折返し部4kを設けていて、左右の起立部4aと折曲
げ部4jを重ね合わせた状態に折返し部4kで保持すること
により、左右の排水板4がより安定して敷設され、且
つ、その接続部間から水が侵入しないようにできる。
【0032】図12に例示した固定具5では、係合部5dを
支持板部5cの右あるいは左側縁から上面側に折返して形
成している。
【0033】図13に例示した垂木7では、上端部と側面
との間に段部7dを形成していて、この段部7dに内層材10
側縁を載置させて葺けるようにしてある。
【0034】
【発明の効果】A.請求項1により、排水板の垂木内部
に配設される突状部が、同突状部と接する固定部材の断
面略冠状押え板部の断面形状と近似した態様に形成され
ていて、この突状部の頂部と押え板部とに固定部材のボ
ルト挿通用の通孔が設けているため、突状部と押え板部
との密着性は高まり、排水板によって垂木の内側が殆ど
完全に近い密閉状態となって、両者への水の侵入を阻止
できる。 B.タイルや天然スレートのような屋根材であって、強
雨時に風圧が作用したりして屋根面がプール状となり、
屋根材を越える侵入水があっても、屋根構造内部に排水
板があるので、侵入水は排水板上を軒先まで流下して外
部に排出される。排水板には突状部を形成したので、侵
入水が突状部を越えて下地にまで到ることもない。 C.同項により、軒先で開放する空間部が形成されてい
るので、侵入水があった場合の空間内の湿潤を早期に解
消することができ、夏季においては断熱効果、しいては
冷房効果を高める上でも有効であり、積雪地の冬季にお
いては、積雪の軒先でのスガ漏れを防止する上でも有効
である。 D.ACLやRCの躯体の下地を雨水から保護できて漏
水事故をなくせると共に、下地にクラックが発生して
も、漏水による脆弱化の心配が全くなく、寒冷地にも安
心して採用することができる。
【0035】E.請求項2により、突状部の防水が完全
なので、この突状部から下地側への漏水の心配がない。
【0036】F.請求項3により、排水板の板面強度が
高まり、下地へ安定して敷設できる。
【0037】G.請求項4により、屋根材、屋根材保持
部材または内層材を支持できるので、屋根面の支持強度
が高まる。特に、屋根材が、タイル、瓦などの比較的小
さなブロック状の屋根材の場合に有効である。
【0038】H.請求項5により、固定部材の固定にと
もなう突状部の変形を防止できるので、下地側への浸水
防止効果を高めることができる。
【0039】I.請求項6により、固定部材の部分の水
密性をほぼ完全なものとすることができる。
【0040】J.請求項7により、段部に内層材を敷設
できるので、屋根材にフラットな屋根下地面を形成でき
ると共に、任意の野地材を使用できる。
【0041】K.請求項8により、近年の建物に求めら
れている外断熱効果をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の二重葺き屋根構造の第1実施例を例
示している部分縦断側面図。
【図2】 図1のA−A線に沿える拡大縦断正面図。
【図3】 同実施例の部分拡大分解斜視図。
【図4】 同実施例の排水板の拡大正面図。
【図5】 本発明の二重葺き屋根構造の第2実施例を例
示している拡大縦断正面図。
【図6】 本発明の二重葺き屋根構造の第3実施例を例
示している拡大縦断正面図。
【図7】 本発明の二重葺き屋根構造の第4実施例を例
示している拡大縦断正面図。
【図8】 排水板の他の実施例を例示している拡大正面
図。
【図9】 排水板の他の実施例を例示している拡大正面
図。
【図10】 排水板の他の実施例を例示している拡大正
面図。
【図11】 排水板の他の実施例を例示している拡大正
面図。
【図12】 固定具の他の実施例を示す拡大斜視図。
【図13】 垂木の他の実施例を示す拡大斜視図。
【図14】 従来の屋根構造を示す縦断正面図。
【符号の説明】
1 下地 2 固定部材 3 固定部材のアンカー 3a アンカー
のボルト 4 排水板 4a 排水板の
起立部 4b 排水板の水平部 4c 排水板の
垂下部 4d 排水板の立上がり部 4e 排水板の
突状部 4f 突状部の通孔 4g 突状部の
頂部 4h 排水板の平面部 4i 排水板の
リブ 4j 排水板の折曲げ部 4k 排水板の
折返し部 5 固定部材の固定具 5a 固定具の
押え板部 5b 固定具の通孔 5c 固定具の
支持板部 5d 固定具の係合部 5e 固定具の
補強板部 5f 固定具の係止部 5g 固定具の
係合凹部 6 固定部材のナット 7 垂木 7a 垂木の係止部 7b 垂木のフ
ランジ 7c 垂木の切下げ片 8,18 防水部材 9 スペーサー材 10 内層材 11 楔板 12 空間層 12a 小空間 13 屋根材 16 排水路 17 排水口

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軽量気泡コンクリート、コンクリート、
    モルタルなどの下地上に耐水性の排水板を敷設し、この
    排水板を介して下地上に垂木を固定部材で固定し、垂木
    上に屋根材または屋根材および屋根材保持部材または屋
    根材および内層材を敷設固定した屋根構造であって、前
    記排水板の一部を押圧固定する固定部材の押え板を断面
    略冠状に形成し、排水板と屋根板または屋根板および屋
    根板保持部材または内層材との間に軒先側の開口と連通
    する空間層を形成すると共に、排水板における前記垂木
    内部に配設されて且つ前記押え板部と接する部分には同
    押え板の断面形状と近似した態様の突状部を形成し、こ
    の突状部の頂部と押え板部とに固定部材のボルト挿通用
    の通孔を設けてあることを特徴とする二重葺き屋根構
    造。
  2. 【請求項2】 排水板は、左右側縁に立上り部を有する
    と共に、中央に突状部を形成した請求項1に記載の二重
    葺き屋根構造。
  3. 【請求項3】 排水板は、左右側縁に立上り部を有する
    と共に、この立上り部を垂木下側で重合させた状態で突
    状部が形成される態様にした請求項1,2いずれかに記
    載の二重葺き屋根構造。
  4. 【請求項4】 排水板の平面部に、屋根材または屋根材
    および屋根材保持部材または内層材を支持するリブを1
    つまたはそれ以上設けた請求項1乃至3いずれかに記載
    の二重葺き屋根構造。
  5. 【請求項5】 排水板の突状部内側に、同突状部内側に
    よって形成される空間断面形状と略同形のスペーサー材
    を介在させた請求項1乃至4いずれかに記載の二重葺き
    屋根構造。
  6. 【請求項6】 固定部材の押え板部と排水板の突状部上
    面との間にパッキングなどの防水部材を挾着した請求項
    1乃至5いずれかに記載の二重葺き屋根構造。
  7. 【請求項7】 垂木は、上端部と側面との間に段部を設
    けた請求項1乃至6いずれかに記載の二重葺き屋根構
    造。
  8. 【請求項8】 下地と排水板の間に断熱材を敷設して介
    在させた請求項1乃至7いずれかに記載の二重葺き屋根
    構造。
JP2403674A 1990-10-18 1990-12-19 二重葺き屋根構造 Expired - Fee Related JP2557142B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403674A JP2557142B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 二重葺き屋根構造
KR91004211A KR960009276B1 (en) 1990-10-18 1991-03-16 Double joining roof-structure
US07/671,442 US5287670A (en) 1990-10-18 1991-03-19 Double roofing roof structure
CA002038752A CA2038752C (en) 1990-10-18 1991-03-21 Double roofing roof structure
EP91460019A EP0481905A1 (en) 1990-10-18 1991-03-29 Double roofing roof structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403674A JP2557142B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 二重葺き屋根構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7791895A Division JP2655826B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 二重葺き屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04216756A JPH04216756A (ja) 1992-08-06
JP2557142B2 true JP2557142B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=18513402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403674A Expired - Fee Related JP2557142B2 (ja) 1990-10-18 1990-12-19 二重葺き屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557142B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215963A (ja) * 1984-04-10 1985-10-29 元旦ビユーティ工業株式会社 屋根
JPS60219356A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 元旦ビユーティ工業株式会社 屋根
JPH01226965A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Sanko Metal Ind Co Ltd 補修折板屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04216756A (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287670A (en) Double roofing roof structure
US4112632A (en) Prefabricated watertight structural system
US5394672A (en) Interlocking insulated roof panel system
JP2655826B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JP2557142B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JP3392384B2 (ja) 二重葺き外装構造
JP2572326Y2 (ja) 屋根の防水構造
JP2736956B2 (ja) 縦葺き屋根構造
FI129901B (en) GUTTER, GUTTER STRUCTURE, WHICH INCLUDES A GUTTER, AND A PROCEDURE FOR ASSEMBLING A GUTTER STRUCTURE
JP2520843B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JP2520845B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPH10306519A (ja) 断熱屋根及び断熱壁
JP2526968Y2 (ja) 無落雪屋根の構造
JP2520844B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JP3552359B2 (ja) 太陽電池モジュール境界部の保護部材
JP3044195B2 (ja) 軒先構造
JP2520846B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPH04216754A (ja) 屋根の谷納め構造
JP3129665B2 (ja) 縦葺屋根板の接続構造
JP2891400B2 (ja) 縦葺き屋根構造
GB2318595A (en) Roofing slab for supporting cladding, e.g.tiles
JPH04238947A (ja) 屋根の桁面壁取合部納め
JPH06280350A (ja) 外断熱瓦屋根構造
JPH04155051A (ja) 二重葺き屋根構造
JPH0598753A (ja) 横葺き屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees