JP2555958Y2 - 排版装置 - Google Patents

排版装置

Info

Publication number
JP2555958Y2
JP2555958Y2 JP1990077430U JP7743090U JP2555958Y2 JP 2555958 Y2 JP2555958 Y2 JP 2555958Y2 JP 1990077430 U JP1990077430 U JP 1990077430U JP 7743090 U JP7743090 U JP 7743090U JP 2555958 Y2 JP2555958 Y2 JP 2555958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
stencil sheet
heating
stencil
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990077430U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437379U (ja
Inventor
行雄 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP1990077430U priority Critical patent/JP2555958Y2/ja
Publication of JPH0437379U publication Critical patent/JPH0437379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555958Y2 publication Critical patent/JP2555958Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、印刷装置に用いられる原紙を排版・廃棄す
る排版装置に関する。
〔従来の技術〕
印刷装置には、使用済の孔版原紙を印刷ドラムから剥
ぎ取り、同孔版原紙を自動廃棄処理する排版装置を備え
たものがある。
第4図は、このような排版装置を備えた従来の印刷装
置を一例として示した要部斜視図である。図に於いて孔
版原紙M(以下、原紙Mと呼ぶ。)は、印刷ドラム101
に巻装されて一端をクランプ装置101aにて係止されてい
る。この印刷ドラムの隣部には、一対のローラ部材102,
103よりなる縦方向搬送装置104と剥ぎ取り爪105、D形
状のローラ106及び一対のローラ部材107,108よりなる横
方向搬送装置109、廃棄箱110で構成される排版装置111
が設けられている。
クランプ装置101aが解除されて印刷ドラム101が図中
イ方向に回転すると、ソレノイドによって駆動された剥
ぎ取り爪105が原紙Mを剥ぎ取って縦方向搬送装置104に
導き、縦方向搬送装置104の“ロ”方向回転により原紙
Mを排版装置111内へ搬送する。その後、横方向搬送装
置109のハ方向回転により原紙Mは挟持・搬送されて廃
棄箱110へ送り込まれる。廃棄箱110内に次々と送り込ま
れた多数の原紙Mは次第に押し込まれて廃棄箱110の奥
方に詰められていく。
〔考案が解決しようとする課題〕
前述した従来の排版装置によれば、廃棄箱110に送り
込まれる使用済の原紙Mには印刷用インクが付着してい
る為、横方向搬送装置109部に絡みついてしまったり、
廃棄箱110の内壁途中に粘着してしまう事があった。こ
のため、次の排版動作が阻害されたり、廃棄箱110への
原紙Mの収納枚数が低下することがあるという問題点が
あった。更には、横方向搬送装置109にて挟持・搬送さ
れた原紙Mは、ある程度潰されはするが、それ自体の性
質により廃棄箱110に収納された時点で膨れ戻ってしま
う為、廃棄箱容積に対しての収納枚数効率が低いという
問題点があった。
本考案は、上記の様な従来の問題点を解決するために
なされたものであり、使用済の原紙を確実に効率良く廃
棄箱に収納せしめる排版装置を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、請求項1の排版装置
は、版胴1の外周面に巻き付けられた孔版原紙Mを一対
のローラ部材8、9で剥ぎ取って廃棄箱(14又は44)へ
収納する排版装置に於いて、前記一対のローラ部材8、
9で剥ぎ取った孔版原紙Mを加熱圧縮するために、一旦
加熱圧縮部を形成する室内に受け入れ、該加熱圧縮部内
を移動する加熱圧縮機構(可動側プレート30又は可動天
板41)により加熱圧縮し、これを収納手段(突き出し板
34又は搬送爪43)により廃棄箱(14又は44)へ収納させ
ることを特徴としている。
請求項2及び3の排版装置では、剥ぎ取られた孔版原
紙Mをその縦方向の剥ぎ取り搬送にともなって縦方向に
加熱圧縮した後更に幅方向に加熱圧縮させることを特徴
としている。
〔作用〕
縦方向搬送装置によって印刷ドラムから使用済の原紙
を排版装置内へ取り込んだ後、同原紙を加熱するととも
に圧縮する。この動作により原紙の膨れ戻りは妨げられ
板状等に定形加工され、且つ、表面は乾燥し粘着性を失
う。
〔実施例〕
本考案を図面に示す一実施例に基づき説明する。
第1図は、本考案による排版装置の全体構成を示す概
略側面図であり、第2図はその要部拡大斜視図である。
第1図に於いて、1は版胴としての印刷ドラムを示し
ており、同印刷ドラム1はインク透過性の多孔質構造の
円筒体により構成され、外周面の一部に原紙Mの一端部
を選択的に係止するクランプ装置2を有し、図示されて
いない電動機によって自身の中心軸線の周りに図にて反
時計回り方向に回転駆動される様になっている。印刷ド
ラム1内にはスキージローラ3とドクターロッド4とイ
ンク供給パイプ5とを含むインク供給装置6が設けられ
ており、同インク供給装置6は印刷ドラム1の回転に応
じて内周面へ印刷インクを供給する様になっている。
印刷ドラム1の外周面には一端部をクランプ装置2に
よって印刷ドラム1に係止された孔版原紙Mが印刷イン
クの粘性によって巻付け装着される様になっている。
印刷ドラム1を挟んでスキージローラ3と対向する部
分にはプレスローラ7が設けられており、同プレスロー
ラ7は図示されていない印刷用紙を印刷ドラム1の外周
面へ向けて押しつけ、印刷ドラム1と共働して孔版印刷
を行う様になっている。
10は排版装置を示しており、同排版装置10は、原紙縦
方向搬送装置11と原紙剥ぎ取り爪12を有し、さらに第2
図に示すように原紙を横方向に搬送する加熱圧縮装置13
及び廃棄箱14を含んでいる。原紙縦方向搬送装置11は各
々印刷ドラム1の軸線に平行に設けられた下部ローラ部
材9と上部ローラ部材8とを有している。下部ローラ部
材9の下部回転軸11aは、図示されていない電動機によ
って第1図で見て反時計回り方向に回転駆動され、複数
個の金属ローラ16の外周面には滑り止めの為のセレーシ
ョン17が形成されている。上部ローラ部材8の上部回転
軸11bには複数個のゴム或いはゴム類似品よりなるゴム
ローラ18が軸線方向に互いに隔置して固定されており、
同ゴムローラ18は各々前記金属ローラ16と係合して複数
組のローラ対をなしている。本実施例では合計8組のロ
ーラ対が設けられている。尚、ゴムローラ18の外周面は
平滑面であってよく、金属ローラ16のセレーション17と
の噛み合いによって弾性変形を生じる様になっている。
原紙剥ぎ取り爪12は、回転軸20に回転自在に軸支さ
れ、且つ駆動レバー21によってソレノイド装置22のプラ
ンジャ23に駆動連結されている。
第1図及び第2図に示す様に、縦方向搬送装置11の後
隣部には、原紙を横方向に搬送する機能を兼備した加熱
圧縮機構としての加熱圧縮装置13が設けられており、そ
の構成について以下に説明する。
まず、この加熱圧縮装置13は、前記上部ローラ部材8
と下部ローラ部材9によって搬送された使用済みの原紙
を受入れる圧縮枠33を基体としている。この圧縮枠33は
前記回転軸11a,11bに沿って設けられた細長い略箱形の
部材であり、その前面には前記回転軸11a,11bと平行に
原紙を受入れるための搬入孔が形成されている。また、
第2図における圧縮枠33の右端は閉止され、左端は開放
できるようになっている。そして、この圧縮枠33の上面
には前記回転軸11a,11bと平行にスリットが連続して形
成され、このスリットの上方には図示しない電動機で回
転駆動される回転軸32がスリットと平行に渡設されてい
る。
前記圧縮枠33の内部には、圧縮枠33の内形状に合致し
た外形状の可動側プレート30が設けられている。この可
動側プレートの上部には雌ねじ部が設けられており、こ
の雌ねじ部は前記スリットから圧縮枠33の外側に突出し
て前記回転軸32とかみ合っている。即ち、回転軸32を回
転させることにより、前記可動側プレート30は圧縮枠33
の内部で往復移動することができる。
第2図において前記圧縮枠33の開放された左端には、
固定側プレート31が設けられている。固定側プレート31
はコの字形の溝を圧縮枠33側に向けており、圧縮枠33の
左端を閉止している。この固定側プレート31は、固定側
プレート回転軸31aに回動自在に軸支されており、図示
しない電動機によって第2図中“イ”位置と“ロ”位置
の間で自在に揺動できるようになっている。また、前記
“ロ”位置には突き出し板34が設けられており、同位置
に回動してきた前記固定側プレートの溝内にこの突き出
し板34が入るように構成されている。
そして、前記可動側プレート30と固定側プレート31
は、両者共にヒータ部を備えており、少なくとも80〜20
0℃に加熱されるようになっている。上記第1図及び第
2図の実施例では、圧縮枠33により形成された室が加熱
圧縮部を構成している。
次に、以上の構成における作用を説明する。
まず、クランプ装置2による原紙Mの一端部の係止が
解放され、剥ぎ取り爪12が印刷ドラム1の表面に近接し
た剥ぎ取り位置に移動する。この状態にて印刷ドラム1
が第1図の反時計方向に回転することにより、印刷ドラ
ム1の外周面に巻付け装着されている原紙Mは印刷ドラ
ム1から排版され始める。
即ち、原紙Mは、その一端部より剥ぎ取り爪12によっ
て印刷ドラム1の回転に伴い印刷ドラム1から剥ぎ取ら
れ、剥ぎ取り爪12の先端面に案内されて金属ローラ16と
ゴムローラ18との間に進入する。そして、第2図で見て
金属ローラ16の反時計方向回転及びこれに伴うゴムロー
ラ18の同図で見て時計方向の回転に伴い、同両ローラに
挟まれて圧縮枠33内へ向けて搬送される。
使用済の原紙Mが圧縮枠33内へ搬送されると、回転軸
32の回転、本実施例では回転軸32には右ネジがきってあ
るので第2図で見て時計方向の回転により、可動側プレ
ートは図中右端より圧縮枠33内を固定側プレート31とG
の隙間をもった圧縮位置Sまで移動する。ここで、同可
動側プレート30及び固定側プレート31の両部材は前述の
ように少なくとも80〜200℃に加熱されている為、原紙
Mは次第に加熱圧縮され、圧縮枠33の断面形状と同じ形
状で厚みが前記G寸法に同等な板状に定形加工される。
その後、定形加工された原紙Mを保持した固定側プレ
ート31は、固定側プレート回転軸31aの第2図で見て時
計方向の回転により図中“イ”位置より“ロ”位置へ円
弧状に回転移動する。この際、固定側プレート31のコの
字型溝内に突き出し板34が差し込まれる事となり、定形
に加工された原紙Mは固定側プレートより押し出され廃
棄箱14内へ落下、収納されていく。
以上説明した様に、加熱圧縮装置13にて、使用済の原
紙M表面の粘着性のあるインクを乾燥させ、且つ、原紙
Mの膨れ戻りを無くする様に定形加工する為、破棄箱14
の内壁に付着してしまう事もなく、又、廃棄箱容積に対
する収容枚数効率を上げる事が出来る。
又、前記一実施例は、縦方向原紙搬送装置11で使用済
の原紙Mを排版装置10内へ取り入れた後、印刷ドラム1
の軸線方向と平行に移動する加熱圧縮装置を有してい
た。しかしながら、加熱圧縮装置は、排版装置内にあっ
て同原紙M表面の粘着性のインクを乾燥させ、且つ、圧
縮した後膨れ戻らない様に定形加工しうるものであれば
よい。
例えば、第3図の他の実施例に示すように、搬送装置
40にて印刷ドラムより取り込んだ原紙Mを、各々ヒータ
ーを備えた底板42と上下方向に移動可能な可動天板41で
加熱しながら挟み込み、その後加熱圧縮された原紙Mを
プーリ43aの反時計方向の回転により搬送爪43で廃棄箱4
4内へ搬送・収納する様にしても同様の効果が得られ
る。
第3図の実施例では、可動天板41と底板42と前後平行
の前後圧縮枠板45、46により区画された室が加熱圧縮部
を構成している。後圧縮枠板46は、上下方向に移動自在
であり、この底部には、搬送爪43が通過し得る門孔46a
が形成されている。
第3図の実施例において、ローラ部材8、9で剥ぎ取
られた孔版原紙Mは、上記加熱圧縮部の室内に収納され
るが、この時搬送爪43は、前圧縮枠板45の背面に略接し
ている。しかる後、上述したとおり、可動天板41が下降
して孔版原紙Mを加熱圧縮し、その後上昇する。このよ
うにして下方に加熱圧縮されて定型化された孔版原紙43
を、搬送爪43が廃棄箱44内へ搬送・収納するが、この
時、搬送爪M及び孔版原紙Mの移動を許容するように後
圧縮枠板46が上動する。後圧縮枠板46の下面に、下方に
加熱圧縮されて定型化された孔版原紙Mの移動を許容す
る空間を予め形成させておくようにしても良く、この場
合には、後圧縮枠板46を上動させる必要はない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、請求項1の考案では、一対のロ
ーラ部材8、9で剥ぎ取った孔版原紙Mを、一旦加熱圧
縮部を形成する室内に受け入れ、該加熱圧縮部内を移動
する加熱圧縮機構(可動側プレート30又は可動天板41)
により加熱圧縮し、これを収納手段(突き出し板34又は
搬送詰め43)により廃棄箱(14又は44)へ収納させるよ
うにしているので、上記剥ぎ取られた孔版原紙Mは、廃
棄前に加熱圧縮部を形成する室内で一版ずつ確実に加熱
圧縮されて定形加工され、孔版原紙の膨れ戻りが妨げら
れ、且つ、表面が乾燥し粘着性を失い、従って、搬送途
中で絡み付いたり付着しることがなく廃棄孔版原紙の取
り扱いが容易となり、また、廃棄箱容積に対する収容枚
数の向上が図れるという効果がある。
また、請求項2又は3の考案によれば、使用済みの各
孔版原紙をその縦方向の剥ぎ取り搬送にともなって縦方
向に圧縮した後更に幅方向に加熱圧縮加工することによ
り小板状に定形加工し、且つ、同孔版原紙の表面を乾燥
することが出来る加熱圧縮機構を備えているので、多数
の使用済孔版原紙をコンパクトに梱包して廃棄できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は同実
施例の要部拡大斜視図、第3図は本考案の他の実施例を
示す要部斜視図、第4図は従来の排版装置等を示す斜視
図である。 1…版胴としての印刷ドラム、8…上部ローラ部材、9
…下部ローラ部材、10…排版装置、13…加熱圧縮機構と
しての加熱圧縮装置、14…廃棄箱、M…孔版原紙。30…
可動側プレート、31…固定側プレート、32…回転軸、33
…圧縮枠、34…突き出し板、41…可動天板、42…底板、
43…搬送爪、45,46…前後圧縮枠板、

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】版胴の外周面に巻き付けられた孔版原紙を
    一対のローラ部材で剥ぎ取って廃棄箱へ収納する排版装
    置に於いて、前記一対のローラ部材で前記版胴から剥ぎ
    取った孔版原紙を受け入れて加熱圧縮する室を構成する
    加熱圧縮部と、該加熱圧縮部内で移動することにより孔
    版原紙を圧縮加工する加熱圧縮機構と、前記加熱圧縮さ
    れた孔版原紙を前記廃棄箱へ収納するための収納手段と
    を設けたことを特徴とする排版装置。
  2. 【請求項2】版胴の外周面に巻き付けられた略矩形状の
    孔版原紙を一対のローラ部材で該孔版原紙の縦方向に剥
    ぎ取る排版装置に於いて、剥ぎ取られた版原紙をその前
    記縦方向の剥ぎ取り搬送にともなって縦方向に圧縮した
    後更に幅方向に加熱圧縮加工する加熱圧縮機構を設けた
    ことを特徴とする排版装置。
  3. 【請求項3】版胴の外周面に巻き付けられた略矩形状の
    孔版原紙を一対のローラ部材で該孔版原紙の縦方向に剥
    ぎ取る排版装置に於いて、剥ぎ取られた孔版原紙をその
    前記縦方向の剥ぎ取り搬送にともなって受け入れ、内壁
    面に押し圧して縦方向に圧縮する圧縮枠(33)と、該圧
    縮枠(33)の内壁面の形状に合致し、該圧縮枠(33)内
    の一側から他側に移動自在とされることにより前記孔版
    原紙を幅方向に加熱圧縮する可動プレート(30)と、前
    記圧縮枠(33)の他側に移動自在に設置され、前記可動
    プレート(30)により加熱圧縮された孔版原紙を受け入
    れ、移動する動作にともない孔版原紙を排出する固定側
    プレート(31)と、 を具備することを特徴とする排版装置。
JP1990077430U 1990-07-23 1990-07-23 排版装置 Expired - Fee Related JP2555958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990077430U JP2555958Y2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 排版装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990077430U JP2555958Y2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 排版装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437379U JPH0437379U (ja) 1992-03-30
JP2555958Y2 true JP2555958Y2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=31619812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990077430U Expired - Fee Related JP2555958Y2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 排版装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555958Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124476A (ja) * 1974-03-15 1975-09-30
JPS593275B2 (ja) * 1980-02-15 1984-01-23 理想科学工業株式会社 輪転式孔版印刷装置のステンシルシ−ト排出装置
JPS5818714U (ja) * 1981-07-30 1983-02-04 森本鋼材株式会社 合成樹脂製シ−ト物の廃棄処理装置
JPS60102957U (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 株式会社リコー 孔版印刷機の自動排版装置
JPH0536709Y2 (ja) * 1985-06-11 1993-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437379U (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5996983A (ja) 孔版式製版印刷装置
FI75547C (fi) Foerdelningsanordning foer foliematerial.
JPS5818916B2 (ja) 謄写印刷機
JP2555958Y2 (ja) 排版装置
JP2958038B2 (ja) 排版装置
JPH0611833Y2 (ja) 排版装置
JPH0430065Y2 (ja)
JPS5911281A (ja) 製版・印刷機
JP3292755B2 (ja) 排版装置
JP3309007B2 (ja) 排版装置
CN217496725U (zh) 一种烟跺封膜装置
JPS6230117B2 (ja)
JPS5916788A (ja) ロ−ル式感熱孔版印刷用原紙
CN219929073U (zh) 一种全自动的印刷机走纸装置
JP3328450B2 (ja) 排版装置
JP2980734B2 (ja) ホットスタンパ
JP3026675B2 (ja) 孔版印刷機の排版ボックス及び自動排版装置
CN216507405U (zh) 全自动复合袋印刷机
JPS6154708B2 (ja)
JP3756747B2 (ja) 排版ボックス及びこれを用いた孔版印刷装置
JP3346859B2 (ja) 孔版印刷機の排版装置
JPH02273Y2 (ja)
JPH0217890Y2 (ja)
JPS6256063B2 (ja)
JPH0640138A (ja) 排出原版の圧縮収容装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees