JP2554998Y2 - 間接押出プレス用フリーダイス - Google Patents

間接押出プレス用フリーダイス

Info

Publication number
JP2554998Y2
JP2554998Y2 JP11426391U JP11426391U JP2554998Y2 JP 2554998 Y2 JP2554998 Y2 JP 2554998Y2 JP 11426391 U JP11426391 U JP 11426391U JP 11426391 U JP11426391 U JP 11426391U JP 2554998 Y2 JP2554998 Y2 JP 2554998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
container
billet
stem
seal ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11426391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744085U (ja
Inventor
正登 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP11426391U priority Critical patent/JP2554998Y2/ja
Publication of JPH0744085U publication Critical patent/JPH0744085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554998Y2 publication Critical patent/JP2554998Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は間接押出プレスのフリー
ダイスに係り,特にフリーダイスの外周面にコンテナ内
面をクリーニングするシールリングを採用することによ
り,押出中に除去されたコンテナシェルを取除き,ダイ
ステムの先端に清掃されたシールリングと受圧リングを
ダイス本体に再嵌装して,同一ダイスの連続再使用を可
能にした間接押出プレス用フリーダイスに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】アルミ合金の間接押出では表面品質を確
保するため、押出後、コンテナ内壁面に付着したコンテ
ナシェルを除去することが必須である。従来、このよう
なコンテナ内壁面のシェル除去手段として図5および図
6に示す手段が用いられている。図4は押出プレス全体
の正面図、図5はダイステムの先端にフリーダイスを配
設した要部断面図、図6はダイステムの先端にフィック
スダイスを装着した要部断面図を示す。
【0003】図4において、符号21は固定盤22に取
付けたメインシリンダ、23はメインシリンダ21に摺
動自在に取付けたメインラム、符号20はメインラム2
3に連結した移動枠であり、移動枠20は図示していな
いガイド上を摺動させるようにした。メインラム23は
移動枠20の前進用であり、移動枠20の後退用として
は、固定盤22にシリンダ25を固定し、シリンダ25
のピストンロッド26を移動枠20の一部に固定した。
また、ピアサクロスヘッド27を軸線方向に摺動可能に
設け、ピアサクロスヘッド27を、ピアサシリンダ29
中に摺動自在に取付けたピアサラム28に取付けた。ピ
アサラム28はピアサクロスヘッド27前進用のラムで
ある。ピアサクロスヘッド27には図示しない後退用の
シリンダが取付けてある。
【0004】符号8aは移動枠20の先端に取付けた円
筒状の押出ステム,5は押出ステム8a中に摺動可能に
設けたマンドレルであり先端部にチップ部5aを有して
いる。マンドレル5はマンドレルホルダ6にねじで締結
され,ウォーム機構7によってマンドレルホルダ6が回
動されたり,マンドレル5とマンドレルホルダ6間のね
じが締付けられたりする。そして,前記マンドレル5お
よびマンドレルホルダ6は,メインクロスヘッド8に保
持され,マンドレル5とメインクロスヘッド8とはそれ
ぞれ別々の油圧機構によって往復動される。
【0005】図4に示すようにコンテナホルダ1は、エ
ンドプラテン2に接して設けられるダイスに対向する位
置に、油圧シリンダ4によって水平な軸線方向に移動可
能に取付けられ、その内部にコンテナ1aを有し、コン
テナ1a内にはビレット10が収納される。一方、コン
テナホルダ1とメインクロスヘッド8の中間位置には、
ビレットローダ9が設置されており、また、マンドレル
交換装置も前記ビレットローダ9の位置に配置されてい
る。また、前記エンドプラテン2の反押出側に向かって
突設したダイステム11が前記押出ステム8aと同軸上
に設けられている。
【0006】ビレット10の押出時にはダイステム11
の自由先端部にダイス3を配設してあり、ダイス3を通
してビレット10を押出加工している。ところで、前記
ダイス3をダイステム11の前面に配設する手段として
次に示す2つの方法がある。すなわち、1つは図5に示
す一体型のフリーダイス3c、もう1つは図6に示すフ
ィックスダイス3dである。フィックスダイス3dの場
合はダイステム11にバイオネット方式によって容易に
着脱可能なように構成されている。さらに、ダイス3d
の外周には後記するシールリング12が押出方向に挿抜
自在に嵌装してある構成になっている。なお、符号15
は切断装置である。
【0007】こうした間接押出プレスの作動をフリーダ
イス3cを用いた場合について述べる。まず,コンテナ
1aを前進させダイス3cに当接する。ついで,ビレッ
トローダ上にビレット10およびダミーブロック9を載
置し,コンテナ1aを後退させてコンテナ1a中に円筒
状のビレット10を装入する。ダイステム11とコンテ
ナ1a間にフリーダイス3cを搬入した後,メインラム
23を前進させコンテナ1aを押圧することにより,フ
リーダイス3cをコンテナ1a内に挿入し,フリーダイ
ス3cを介してビレット10をダイステム11に押付け
る。つぎに,ピアサラム28を作動させてマンドレル5
を前進してビレット10を挿通し,マンドレル5の先端
チップ部5aをダイス3cの製品押出部の中心位置に固
定する。つづいて,メインラム23を再び前進させて押
出ステム8aを前進させるとともに,コンテナ1aも前
進させてビレット10を押圧し,ダイス3cから製品と
しての管を押出す。ビレット10の押出しが終了した
後,先にピアサラム28を作動させてマンドレル5を後
退し,次いでメインラム23を作動させて押出ステム8
aを後退する。つづいて,図示しないコンテナ移動用シ
リンダを作動させてコンテナ1aをダイス3cから離反
させる。つぎに切断装置を作動させ,切断刃を下降させ
ることにより押出管14とディスカードとを切断し一連
の動作を完了する。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかし,ダイス3が一
体型のフリーダイス3cのものでは同一形状のダイス3
cを2個以上製作することになり押出管14の肉厚精度
はダイステム11の芯精度の影響を受けないものの,ダ
イコストが掛るとともに,厳密な公差の要求される押出
管14等では,寸分の狂いもない同一ダイスの製作が困
難である。また,ダイステム11の先端にダイス3を取
付けるフィックスダイス3dのもので,ダイス3dの外
周面上に後記するシールリング12を嵌装したものがあ
るが,ダイステム11とダイス3dとはバイオネット方
式で固定してあるために,押出管14の肉厚精度はダイ
ステム11の芯精度の影響を受ける。また,ダイス3の
手入時やダイス3の交換時には,ダイス3を載置したダ
イスライドを移動してダイステム11をプレス中心位置
からプレス機外へ一々出して行なう必要があり,このた
めプレス動作を中断しなければならないといった問題が
あった。
【0009】本考案は,上記従来の問題点に着目し,一
体型のダイスをダイス本体とシールリングおよび受圧リ
ングに分離して挿抜可能に嵌装したダイス組立体とし
て,コンテナをクリーニングするシールリングに付着し
たシェルの除去作業がプレスサイクルに影響を及ぼすこ
となく,かつ,ダイステムの芯精度の影響を受けないよ
うにしたフリーダイスを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本考案では,間接押出プレスのダイステム先端に配
置され,コンテナとの相対移動によりコンテナ内部に装
填されたビレットの加圧押出をなすフリーダイスにおい
て,ダイス本体のダイステム当接側の外周面にコンテナ
のビレット装填孔に摺接するシェル掻き落とし用シール
リングを着脱可能に嵌挿して取付け,さらに,ダイス本
体のビレット当接面側に段部を設けるとともにビレット
押出中の加圧力を受圧する受圧リングを前記段部に係合
して着脱可能に配設した構成にする。
【0011】
【作用】ダイス本体,シールリングおよび受圧リングの
組立体からなるフリーダイスをダイステムの前端面に配
設し,押出ステムの前進によってコンテナ内に装填され
たビレットの押出しを行なう。押出完了後はプレス機外
よりプレスポジションにダイローダを移動してコンテナ
シェルの付着したフリーダイスをクランプして後退させ
取出す。この後コンテナシェルを除去して清掃されたフ
リーダイスをダイローダ上に載置してプレス中心位置ま
で移動し再度プレス機によってビレットの押出しに供さ
れる。
【0012】
【実施例】以下、本考案に係る間接押出プレス用フリー
ダイスの具体的実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。図1および図2は本考案実施例のフリーダイスを用
いた工程順序説明図、図3はシールリングに付着したコ
ンテナシェルの除去工程説明図である。間接押出プレス
全体の構成は図4に示す従来のものと同構成であるから
その詳細な説明を省略し、以下図1〜図3を用いて本考
案との関連箇所のみを説明する。
【0013】コンテナ1aは図示されないコンテナホル
ダ1ならびに移動手段によってダイステム11に向かっ
て前進する。ビレット10の通過孔を中心に有するダイ
ステム11の先端にはコンテナ内壁面41に付着したコ
ンテナシェル17を掻き落とすシールリング53を有し
たフリーダイスすなわちダイス組立体50が配設されて
いる。
【0014】ダイス組立体50は,ダイス本体51,受
圧リング52およびシールリング53から構成されてい
る。ダイス本体51は外周が円形状を有するとともに,
中心部に製品通過孔51aが穿設されている。ダイス本
体51は,内部が中空でかつ外部が直胴円筒状を有した
本体部51bと,前記本体部51bの軸方向前端(押出
ステム8a側)に段部51cを設けた構成をなし,前記
ダイス本体51の前端部に製品通過孔51aの一部に押
出管14の形状を決めるベアリング部51dが設けられ
ている。
【0015】一方,ダイス本体部51bのダイステム1
1側の外周部にコンテナ内壁面41をクリーニングする
ためのシールリング53が,同軸的かつ着脱可能に嵌挿
して取付けられ,ビレット10の押出中にはダイス組立
体50の一部としてコンテナ内壁面41に生じたコンテ
ナシェル17の掻き落としができるようになっており,
これらシェル17はコンテナ1a,シールリング53,
ダイス本体51および後述する受圧リング52間に形成
される空間部33に堆積されるようになっている。
【0016】さらに,ダイス本体部51bの押出ステム
8a側にダイス本体部51bより小径をなした受圧リン
グ係合部51eが刻設してあり,コンテナ1a内に装填
されたビレット10を押出ステム8aの前進により加圧
押出しを行なうとき,ビレット10に受与された加圧力
を受圧し,これによって適正な押出しが行なわれるよう
に受圧リング52を前記受圧リング係合部51eに係合
して用いられるようになっている。
【0017】本実施例では,一旦,シールリング53に
付着したコンテナシェル17の除去作業は後述するシェ
ル除去装置60により素早く行なえるようになってお
り,このため1プレスサイクル中に清掃の完了したダイ
ス本体51,受圧リング52およびシールリング53を
それぞれ1つづつ用意すれば事足り,これらをダイス組
立体50として連続再使用が行なわれるようになってい
る。
【0018】前記ダイス組立体50を構成するダイス本
体51およびシールリング53の外径寸法はつぎのよう
になっている。すなわち,ビレット10の押出中にダイ
ステム11側に当接するシールリング53の外径
(D)と,ビレット10側に当接する側のダイス51
の基端部51cの外径(D)はD>Dとなってい
る。このような寸法構成のダイス組立体50を一定径D
を有したコンテナ1a内に装填されるとダイス51の基
端部51cの外径D間には((D−D)/2=)t
の隙間を有し,コンテナ1aの内径Dとシールリング
53の外径D間には((D−D)/2=)tの隙
間を有した状態となり,t>tの関係を持つ。
【0019】一般的に,前記tは微小なほぼ零に近い
寸法とし,前記tはコンテナ内壁面41に付着したコ
ンテナシェル17の高さより大きくなるように構成され
ている。コンテナ1a内に装填されたビレット10が押
出ステム8aの前進によってコンテナ1aとともに固定
されたダイステム11に向かって前進するとコンテナ1
a内のビレット10は押出管14として押出成形され
る。このとき,ダイステム11の前方に位置するダイス
組立体50のダイス本体51の基端部51cではコンテ
ナ内壁面41に付着したコンテナシェル17をクリーニ
ング(掻き落とす)することなく通過するものの,シー
ルリング53によってコンテナシェル17はコンテナ内
壁面41より掻き落とされクリーニングされる。
【0020】これら掻き落とされたコンテナシェル17
は空間部33に逐次堆積されるような構成になってい
る。
【0021】本考案による間接押出プレスのプレスサイ
クルについて述べると,図1(1)にビレット10の押
出状態を示すように,まず,従来同様ビレット10をコ
ンテナ1a内に装填した後,図示しないピアサラム28
を作動させてマンドレル5を前進してビレット10を挿
通し,マンドレル5の先端チップ部5aをダイス本体5
1のベアリング部51dの中心位置に固定する。つづい
て,フリーダミーブロック24を介して押出ステム8a
を矢印のようにダイステム11に向かって移動すると,
フリーダイス50によってコンテナ1a内のビレット1
0は押出管14として押出成形され,ダイステム11内
に通過してエンドプラテン側に排出され,この間接押出
中にシールリング53によって,コンテナ内壁面41に
付着したコンテナシェル17が除去され,シェル17は
空間部33に堆積される。
【0022】押出しが終了すれば、ディスカード40
(ビレット10の押粕)はコンテナ1aの図に向かって
右方に突き出され(図1(2))、ディスカード40が
既知の切断刃42の前進動作によって押出管14と分離
切断され(図2(1))、一方、押出ステム8aは矢印
に示すようなビレット10の押出方向と反対方向に後退
する。
【0023】次いで、図2(2)に示すように、コンテ
ナ1aが図に向かって左方に若干再移動して、ダイス組
立体50がコンテナ1aの右端外に露出するとともに、
図示しないダイアンローダをプレス機外のポジションよ
りプレスポジションに移動し、ダイアンローダに設けた
クランプがプレス中心軸線と同心状に位置して、前記露
出したダイス組立体50を確実、かつ、強固に把持する
ことになる。この後、ダイアンローダは、プレス機外の
スタートポジションまで後退させ、ダイス組立体50を
取除き、ダイス本体51とシールリング53および受圧
リング52に分解されシールリング53に付着したコン
テナシェル17の除去に供される。
【0024】シールリング53に付着したコンテナシェ
ル17の除去作業は前記した押出プレス本体におけるビ
レット10の押出工程とは別の工程にて行なわれる。図
3によってシールリング53に付着したコンテナシェル
17の除去工程を説明する。
【0025】押出終了後,コンテナ1a外に取出された
ダイス組立体50を押出プレス本体とは別位置に設けら
れたシェル除去装置60を用いてコンテナシェル17が
除去される。シェル除去装置60はシールリング53を
クランプするクランプ部61Lと,受圧リング52をク
ランプするクランプ部61Rと,シールリング53に付
着したコンテナシェル17をたたき落とすノッカ62か
ら構成されている。
【0026】シールリング53の外方で半径方向(放射
状)に,かつ等間隔に4分割されたクランプ部61Lを
有し,シールリング53に対向した位置でクランプ部6
1Lを移動自在に配設されている。また,受圧リング5
2もシールリング53と同様な構成を有したクランプ部
61Rが配設されている。
【0027】まず、コンテナシェル17の付着したダイ
ス組立体50のシールリング53をクランプ部61Lで
挟持するとともに、受圧リング52をクランプ部61R
でそれぞれ挟持する(図3(1))。次に、ダイス本体
51の受圧リング係合部51e側端面をたたいてシール
リング53と受圧リング52に嵌挿されているダイス本
体51を取出す(図3(2))。この後、ノッカ62を
下降させるとシールリング53に付着したコンテナシェ
ル17を強制的に除去する(図3(3))。一旦下降し
たノッカ62はコンテナシェル17の除去完了後再上昇
させ元の位置まで後退させる。こうして、コンテナシェ
ル17の除去されたシールリング53と受圧リング52
間にダイス本体51を再嵌挿させて(図3(4))、ダ
イス組立体50として次回の使用に備える。
【0028】
【考案の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に,本考案では,間接押出プレスのダイステム先端に配
置され,コンテナとの相対移動によりコンテナ内部に装
填されたビレットの加圧押出をなすフリーダイスにおい
て,ダイス本体のダイステム当接側の外周面にコンテナ
のビレット装填孔に摺接するシェル掻き落とし用シール
リングを着脱可能に嵌挿して取付け,さらに,ダイス本
体のビレット当接面側に段部を設けるとともにビレット
押出中の加圧力を受圧する受圧リングを前記段部に係合
して着脱可能に配設したことにより,同一ダイス本体の
連続再使用が可能となり,厳密な交差の要求される押出
管の製造が可能となる。また,プレス動作を中断するこ
となく連続して押出しが可能となり生産性が向上する。
さらに,ダイス本体とシールリングを嵌合した部分で
は,ガタがほとんどなく,また,フリーダイスであるた
めダイステムの芯精度の影響を受けず,押出管の肉厚精
度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のフリーダイスを用いた工程順序説明図
である。
【図2】図1に示した動作の続きを示す説明図である。
【図3】本考案のシールリングに付着したコンテナシェ
ルの除去工程説明図である。
【図4】従来の押出プレス全体の正面図である。
【図5】ダイステムの先端にフリーダイスを配設した要
部断面図である。
【図6】ダイステムの先端にフイックスダイスを装着し
た要部断面図である。
【符号の説明】
1 コンテナホルダ 1a コンテナ 3 ダイス 10 ビレット 11 ダイステム 12 シールリング 14 押出管 17 コンテナシェル 33 空間部 40 ディスカード 41 コンテナ内壁面 42 切断刃 50 フリーダイス(ダイス組立体) 51 ダイス本体 51a製品通過孔 51b本体部 51c段部 51dベアリング部 51e受圧リング係止部 52 受圧リング 53 シールリング 60 シェル除去装置 61R、61L クランプ部 62 ノッカ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間接押出プレスのダイステム先端に配置
    され,コンテナとの相対移動によりコンテナ内部に装填
    されたビレットの加圧押出をなすフリーダイスにおい
    て,ダイス本体のダイステム当接側の外周面にコンテナ
    のビレット装填孔に摺接するシェル掻き落とし用シール
    リングを着脱可能に嵌挿して取付け,さらに,ダイス本
    体のビレット当接面側に段部を設けるとともにビレット
    押出中の加圧力を受圧する受圧リングを前記段部に係合
    して着脱可能に配設したことを特徴とする間接押出プレ
    ス用フリーダイス。
JP11426391U 1991-12-20 1991-12-20 間接押出プレス用フリーダイス Expired - Lifetime JP2554998Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11426391U JP2554998Y2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 間接押出プレス用フリーダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11426391U JP2554998Y2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 間接押出プレス用フリーダイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744085U JPH0744085U (ja) 1995-10-31
JP2554998Y2 true JP2554998Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=14633423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11426391U Expired - Lifetime JP2554998Y2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 間接押出プレス用フリーダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554998Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910457B2 (ja) * 2012-10-23 2016-04-27 宇部興産機械株式会社 間接押出プレスのダイス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744085U (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554998Y2 (ja) 間接押出プレス用フリーダイス
JP2554997Y2 (ja) 間接押出プレス用フリーダイス
JP2554996Y2 (ja) 間接押出プレス用フリーダイス
JP2509692Y2 (ja) 間接押出プレス用フリ―ダイス
JP2509693Y2 (ja) 間接押出プレス用フリ―ダイス
JP3216970B2 (ja) 間接押出方法及び間接押出プレス
JPH06269847A (ja) クリーンアウトディスクを用いた複動式直接押出方法
JPH0744084U (ja) 間接押出プレス用フリーダイス
JPH06269850A (ja) クリーンアウトディスクを用いた複動式直接押出プレス
JPH06269848A (ja) クリーンアウトディスクを用いた複動式直接押出プレス
JPH10180346A (ja) 複動型押出プレスを用いた押出成形方法およびその装置
JPH06269849A (ja) クリーンアウトディスクを用いた複動式直接押出プレス
JPH0471717A (ja) 筒状ビレット保持用チャック装置
HU203997B (en) Indirect press and method for operating same
JPH0241714A (ja) 間接押出プレス
JPS61293609A (ja) 金属押出用ホロービレットのスカルピング方法およびスカルピング装置
JP2703124B2 (ja) 銅および銅合金の押出プレスおよび押出方法
JPH0510970Y2 (ja)
JPS6142649Y2 (ja)
JP2757602B2 (ja) 間接押出プレスのマンドレルクリーニング装置
JPH03242Y2 (ja)
JP2551185Y2 (ja) 2台のレシーバを有する銅もしくは銅合金用押出装置
JPH105852A (ja) 押出加工方法および押出加工装置
JPS6015615Y2 (ja) ビレツトスカルパ−装置
SU995964A1 (ru) Устройство дл скальпировани заготовок