JP2554795Y2 - 障子框の工具挿通孔用化粧キャップ - Google Patents

障子框の工具挿通孔用化粧キャップ

Info

Publication number
JP2554795Y2
JP2554795Y2 JP4837392U JP4837392U JP2554795Y2 JP 2554795 Y2 JP2554795 Y2 JP 2554795Y2 JP 4837392 U JP4837392 U JP 4837392U JP 4837392 U JP4837392 U JP 4837392U JP 2554795 Y2 JP2554795 Y2 JP 2554795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
partition
frame
tool insertion
shoji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4837392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610586U (ja
Inventor
準二 沼田
利昭 広野
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP4837392U priority Critical patent/JP2554795Y2/ja
Publication of JPH0610586U publication Critical patent/JPH0610586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554795Y2 publication Critical patent/JP2554795Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、窓枠に収納された障子
が強風等により窓枠より離脱することを防止する障子の
外れ止め装置を操作する操作孔や、障子の縦框と横框を
連結するビス締付用の孔等の障子框に形成した工具挿通
孔に装着される化粧キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】障子の外れ止め装置としては、例えば実
公昭62−10379号公報に示すものが知られてい
る。すなわち、図1に示すように障子の上框1に第1弾
性片2と第2弾性片3を設け、第1弾性片2と第2弾性
片3を係合して第1弾性片2が上框1と斜めの姿勢に保
持して第1弾性片2が上枠の上レールと干渉して障子が
外れないようにし、その状態で上框1の操作孔4より工
具5を挿入して第1弾性片2を押すことで第1弾性片2
を上框1と平行姿勢とすることで第1弾性片2が上枠の
上レールと干渉せずに障子を外すことができるようにし
ている。このような障子の外れ止め装置においては上框
1の操作孔4より雨水が上框1内に浸入するので、操作
孔4に化粧キャップ6を装着している。
【0003】障子の縦框と横框を連結する構造としては
例えば実公昭64−1436号公報に示すものが知られ
ている。つまり、図2に示すように縦框7の内部片8に
横框9を突き当て、縦框7の外部片10の孔11より工
具12を挿入して内部片8よりビス13を横框9のビス
ホール14に螺合して縦框7と横框9を連結している。
このような框連結構造においては縦框7の孔11より雨
水が浸入するので、その孔11に化粧キャップ15を装
着している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】かかる化粧キャップ
6,15は図3、図4に示すように筒体20内に隔板2
1を設け、この隔板21に十文字の切り込み22を形成
したものであり、その切り込み22によって隔板21を
押し開いて工具5,12を挿入するようにしてある。こ
のために、隔板21の切り込み22より雨水が浸入する
ことがある。
【0005】そこで、本考案は前述の課題を解決できる
ようにした障子框の工具挿通孔用化粧キャップを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】障子框30の側板31に
形成した工具挿通孔32に嵌合して取付けられる筒体3
4と、この筒体34内周に相互に密着して装着した第1
・第2隔板35,36より成り、前記第1隔板35と第
2隔板36には十文字状の切り込み39,40が交差部
39a,40aの位置及び位相がずれて形成されている
障子框の工具挿通孔用化粧キャップ。
【0007】
【作 用】第1隔板35と第2隔板36を押し開いて
工具を挿通できるし、第1・第2隔板35,36の切り
込み39,40の交差部39a,40aと位相がずれて
いるのでその切り込みから雨水が浸入することを確実に
防止できる。
【0008】
【実 施 例】図5に示すように、障子を構成する上
框、縦框等の障子框30の側板31に工具挿通孔32が
形成され、この工具挿通孔32に化粧キャップ33が装
着してある。該化粧キャップ33は筒体34と第1・第
2隔板35,36より成り、その筒体34は工具挿通孔
32より若干大径なる一側部34aと工具挿通孔32よ
り著しく大径なる他側部34bより成り、その一側部3
4aの外周面には係合用凹部37が形成され、内周面に
は環状溝38が形成してあり、この環状溝38に第1・
第2隔板35,36が圧入して相互に密着して装着して
ある。図6に示すように、前記第1隔板35には十文字
状の切り込み39が形成され、この切り込み39の交差
部39aは第1隔板35の中心35aと位置がずれてお
り、第2隔板36には十文字状の切り込み40が形成さ
れ、この切り込み40の交差部40aは第2隔板36の
中心36aと位置がずれており、第1・第2隔板35,
36は同一形状となっている。そして、第1隔板35と
第2隔板36は筒体34の環状溝38にその切り込み3
9,40の交差部39a,40aと位相がずれて圧入し
て相互に密着して装着してある。
【0009】このようであるから、図5に示すようにド
ライバー等の工具41を矢印aで示すように化粧キャッ
プ33内に挿入すると第1・第2隔板35,36が押し
開かれて工具41は障子框30の内部に突出するので、
障子外れ止め装置を操作したり、ビスを締付けたりでき
る。また、工具41を抜き出すことで第1・第2隔板3
5,36によって雨水の浸入を防止する。この時、第1
・第2隔板35,36の切り込み39,40の交差部3
9a、40aがずれているし、位相がずれているから切
り込み39,40が連続せずにその切り込み39,40
より雨水が浸入することを確実に防止できる。また、第
1・第2隔板35,36は同一形状であるから製作が容
易となる。なお、第1・第2隔板35,36は異なる形
状、つまり切り込み39,40の中心39a,40aの
位置を異ならせても良い。
【0010】図7に示すように、筒体34の内周面を一
側小径部42と他側大径部43により段差44を有する
形状とし、その他側大径部43に第1・第2隔板35,
36を圧入して押え板45で第1隔板35と第2隔板3
6を密着しかつ第2隔板36を段差44に押しつけて第
1・第2隔板35,36を装着してある。このようにす
れば、第1・第2離隔板35,36を容易に装着でき
る。
【0011】図8と図9に示すように、第2隔板36を
筒体34と一体とし、第1隔板35を環状溝38に圧入
して装着しても良いし、図10に示すように第1隔板3
5に取付用フランジ45を一体形成し、この取付用フラ
ンジ45を他側大径部43に圧入して突起46を凹部4
7に係合して第1隔板35を取付けても良い。
【0012】
【考案の効果】第1隔板35と第2隔板36を押し開い
て工具を挿通できるし、第1・第2隔板35,36の切
り込み39,40の交差部39a,40aと位相がずれ
ているので、その切り込み39,40より雨水が浸入す
ることを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の障子外れ止め装置の一例を示す斜視図で
ある。
【図2】従来の框連結構造の一例を示す断面図である。
【図3】従来の化粧キャップの斜視図である。
【図4】従来の化粧キャップの正面図である。
【図5】本考案の第1実施例を示す断面図である。
【図6】分解斜視図である。
【図7】本考案の第2実施例を示す断面図である。
【図8】本考案の第3実施例を示す断面図である。
【図9】分解斜視図である。
【図10】本考案の第4実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
30…障子框、31…側板、32…工具挿入孔、33…
化粧キャップ、34…筒体、35…第1隔板、36…第
2隔板、38…環状溝、39…切り込み、39a…交差
部、40…切り込み、40a…交差部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 障子框30の側板31に形成した工具挿
    通孔32に嵌合して取付けられる筒体34と、この筒体
    34内周に相互に密着して装着した第1・第2隔板3
    5,36より成り、前記第1隔板35と第2隔板36に
    は十文字状の切り込み39,40が交差部39a,40
    aの位置及び位相がずれて形成されていることを特徴と
    する障子框の工具挿通孔用化粧キャップ。
JP4837392U 1992-07-10 1992-07-10 障子框の工具挿通孔用化粧キャップ Expired - Lifetime JP2554795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4837392U JP2554795Y2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 障子框の工具挿通孔用化粧キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4837392U JP2554795Y2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 障子框の工具挿通孔用化粧キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610586U JPH0610586U (ja) 1994-02-10
JP2554795Y2 true JP2554795Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12801532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4837392U Expired - Lifetime JP2554795Y2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 障子框の工具挿通孔用化粧キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554795Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568678B2 (ja) * 2005-11-24 2010-10-27 Ykk Ap株式会社 サッシ窓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610586U (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554795Y2 (ja) 障子框の工具挿通孔用化粧キャップ
JPH0310578U (ja)
JPH036682Y2 (ja)
KR19990002072U (ko) 피스캡이 일체로 된 블럭앵커
JP2549007Y2 (ja) ドア枠
JPS5856307Y2 (ja) 出窓における下枠側端の水密構造
JPS5832517Y2 (ja) ダイヤル錠の錠「ばこ」
JPS5821911Y2 (ja) 戸の隅部の安全カバ−装置
JPH0592928U (ja) スイッチの構造
JPS596874Y2 (ja) パチンコ機における前枠
JPS642984U (ja)
JPS6238390U (ja)
JPH0623083Y2 (ja) ローゼット
JPH019216Y2 (ja)
JPS63129063U (ja)
JPS6393673U (ja)
JPS624155Y2 (ja)
JPH079673Y2 (ja) 筆記具のキャップ
JPH0721033Y2 (ja) スピ−カネツト取り付け装置
JPH0730438Y2 (ja) 車両のヘッドライニング取付構造
JPS6315248U (ja)
JP2595455Y2 (ja) パネル孔の閉塞構造
JPH03127142U (ja)
JPH0813949A (ja) 面格子取付装置
JPS61104693U (ja)