JP2553980Y2 - バルコニー - Google Patents

バルコニー

Info

Publication number
JP2553980Y2
JP2553980Y2 JP3197992U JP3197992U JP2553980Y2 JP 2553980 Y2 JP2553980 Y2 JP 2553980Y2 JP 3197992 U JP3197992 U JP 3197992U JP 3197992 U JP3197992 U JP 3197992U JP 2553980 Y2 JP2553980 Y2 JP 2553980Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical frame
girder
balcony
joist
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3197992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583101U (ja
Inventor
洋祐 三浦
剛 山田
功 苗村
真司 繁木
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP3197992U priority Critical patent/JP2553980Y2/ja
Publication of JPH0583101U publication Critical patent/JPH0583101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553980Y2 publication Critical patent/JP2553980Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、形材によって組み立て
られ、躯体の開口部に取り付けられるバルコニーであっ
て、特にそのバルコニーを構成する躯体に固定する縦枠
材と、妻梁及び根太掛け材との連結部分の構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】バルコニーの躯体に固着する縦枠材に妻
梁を突き付けた状態で突設されるが、その妻梁に降り注
いだ雨水が躯体側に伝って流下するため、従来、妻梁の
内側壁に雨樋を長手方向に設け、雨水を室外側へ排出す
るようになっている。しかし前述のように妻梁は縦枠材
に突き付けた状態で突設したものであり、また突設した
雨樋は根太掛け材の前面に当接するものであるから、雨
樋の根太掛け材との当接部分より雨水が漏れてしまう。
そこで、その雨水の漏れを防止する従来の手段として、
雨樋内に発泡性のゴム材よりなる防水材の栓を嵌め込ん
でいるのが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、栓を雨樋内に
嵌め込んだもので、発泡性のゴム材といえども全面に亘
って必ずしも密着するという保証がなく、また実際にも
雨漏りを起こしている状態が見受けられた。また、前述
のように妻梁に雨樋を突設してあり、しかも縦枠材に突
き付けて取付ける関係上、根太掛け材を躯体に取付けて
から妻梁を設けた縦枠材を躯体に取付ける手順で組み立
てられることになるが、その際、根太掛け材と妻梁との
高さ位置を調節しながら取付ける必要があり、その位置
決めに手間取るものであった。
【0004】本考案は以上の問題から、簡単な取付け操
作によって確実に雨漏りを阻止することができ、しかも
根太掛け材を所定位置に確実に取付けられることを目的
とするバルコニーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案による解決手段
は、躯体に固着した両縦枠材より妻梁を突設していると
共に、妻梁の内側壁に雨樋をその長手方向に設けている
バルコニーにおいて、前記縦枠材に妻梁の前記雨樋端面
を封じる突片を突設し、縦枠材と突片にシール材を連続
して付着し、該シール材に妻梁とその雨樋の端面を突き
合わして固着していることを特徴とする。
【0006】また前述のように、縦枠材に妻梁の雨樋端
面を封じる突片を突設し、根太掛け材にその突片が嵌ま
る切欠溝を設けることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】以上のように、縦枠材に設けたシール材に妻梁
とその雨樋の端面を突き合わして固着したもので、妻梁
と雨樋の端面はシール材に圧接するものであるから、各
端面が確実に密閉閉鎖され、その部分からの雨漏りを阻
止するものである。更に、根太掛け材に切欠溝を設けた
ものであるから、縦枠材に前述のように妻梁を取付け、
その後に、根太掛け材を前側よりその切欠溝に雨樋を通
して躯体側へ押し付けることによって、根太掛け材の取
付けが簡単になり、しかも所定位置に確実に取付けられ
るものである。
【0007】
【実施例】本考案を具体的に説明すると、対象となるバ
ルコニーの側面側要部を図3に示しており、1は躯体、
2は縦枠材、3は妻梁、4は根太掛け材、5は柱、6は
目隠しパネル、7は格子、8は笠木で、このバルコニー
の側面側における基台部は縦枠材2と根太掛け材4を躯
体1に取付け、妻梁3は縦枠材2に突き付けた状態でビ
ス止めして構成するものである。
【0008】前記基台部を構成する縦枠材2、妻梁3及
び根太掛け材4は図1と図2に示しており、縦枠材2は
リップ溝形材よりなり、その相対向する屈折片に躯体1
の壁面に密接する水密材9,9が設けてある。妻梁3は
縦枠材2の巾とほぼ同巾の方形中空形材よりなり、その
内側壁に横7字状をなす雨樋10を長手方向に沿って一
体に突設してあり、内空面の上下壁にそれぞれ複数条の
ビスホール11…を備えている。根太掛け材4は特殊な
リップ溝状をなす形材よりなるものである。
【0009】上記縦枠材2の室外側面に妻梁3を突き付
けた際、妻梁3に設けた雨樋10が縦枠材2より内側へ
突出するが、縦枠材2にその突出する方向と同方向へ雨
樋10の端面を封鎖する大きさの突片12をビス止めに
よって突設したものである。尚、その突片12は根太掛
け材4の形状によっても異なるが、図1の如くU字状に
屈折した部材、角形をなすブロック部材、あるいはL字
状の部材であっても良い。
【0010】更に縦枠材2の妻梁3を当接する面と、前
記突片12の雨樋10が当接する面とに連続してゴムの
薄板よりなるシール材13を接着などの手段で付着し、
そこで妻梁3を縦枠材2に突き付け縦枠材2側よりビス
14を挿入し、妻梁3の各ビスホール11…にねじ込ん
で固着したものである。
【0011】一方図示する根太掛け材4は、帯状基板1
5の上縁に室外側へ屈折する上片16を有し、その室内
側に躯体1の壁面に密接する水密材9を備え、帯状基板
15の下縁に室外側へ屈折した下片17を設けたもの
で、この根太掛け材4の帯状基板15における端部に、
前記突片12が嵌まる切欠溝18を設けたものである。
【0012】従って組み立てる場合には、縦枠材2に妻
梁3を前述のように固着してから、その縦枠材2を躯体
1に取付け、次いで根太掛け材4を、その帯状基板15
に設けた切欠溝18に雨樋10を差し通して前側から躯
体1に向かって差し込み、縦枠材2に当接した状態で躯
体1に取付ける。その際、図2に示しているように、根
太掛け材4の切欠溝18に突片12が嵌まり込むもので
あるから、突片12によって位置決めされ、取付け位置
の調整操作が不用となる。
【0013】
【考案の効果】本考案によるバルコニーであれば、縦枠
材に妻梁の雨樋の端面を覆う突片を設けたものであるか
ら、その縦枠材の妻梁を付き当てる面から突片に亘って
シール材を付着し、その部分に妻梁を取付けることによ
って、妻梁の端は勿論のこと雨樋の端が密閉され、雨漏
りすることのない良好な雨仕舞が施されるものである。
【0014】更に、縦枠材に突片を設けたものであるか
ら、根太掛け材に突片が嵌まる切欠溝を設けることによ
り、縦枠材と根太掛け材との取付け位置がその突片によ
って規定され、取付け位置の調節操作を行わずして一挙
に正確な位置に取付けることができ、バルコニーの組み
立てが容易になるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるバルコニーの要部部材を分解して
示す斜視図である。
【図2】同じく要部部材の組立て状態を示す斜視図であ
る。
【図3】本考案によるバルコニーの要部を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 躯体 2 縦枠材 3 妻梁 4 根太掛け材 10 雨樋 12 突片 13 シール材 18 切欠溝

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 躯体(1)に固着した両縦枠材(2,
    2)より妻梁(3)を突設すると共に、両縦枠材(2,
    2)間に根太掛け材(4)を設け、妻梁(3)の内側壁
    に雨樋(10)を長手方向に設けているバルコニーにお
    いて、前記縦枠材(2)に妻梁(3)の雨樋(10)端
    面を封じる突片(12)を突設し、縦枠材(2)と突片
    (12)にシール材(13)を連続して付着し、該シー
    ル材(13)に妻梁(3)とその雨樋(10)の端面を
    突き合わして固着していることを特徴とするバルコニ
    ー。
  2. 【請求項2】 躯体(1)に固着した両縦枠材(2,
    2)より妻梁(3)を突設すると共に、両縦枠材(2,
    2)間に根太掛け材(4)を設け、妻梁(3)の内側壁
    に雨樋(10)を長手方向に設けているバルコニーにお
    いて、前記縦枠材(2)に妻梁(3)の前記雨樋(1
    0)端面を封じる突片(12)を突設し、根太掛け材
    (4)に突片(12)が嵌まる切欠溝(18)を設けて
    いることを特徴とするバルコニー。
JP3197992U 1992-04-15 1992-04-15 バルコニー Expired - Fee Related JP2553980Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197992U JP2553980Y2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 バルコニー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197992U JP2553980Y2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 バルコニー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583101U JPH0583101U (ja) 1993-11-09
JP2553980Y2 true JP2553980Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=12346067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3197992U Expired - Fee Related JP2553980Y2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 バルコニー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553980Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3488956B2 (ja) * 1996-02-27 2004-01-19 Ykk Ap株式会社 デッキ状構造物
JP4813417B2 (ja) * 2007-04-27 2011-11-09 Ykk Ap株式会社 屋根および屋根の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583101U (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553980Y2 (ja) バルコニー
JP2789174B2 (ja) 段窓の連結部シール構造
JP2550781Y2 (ja) 連窓の連結部シール構造
JP2725121B2 (ja) 浴室の窓接続枠
JP3235051B2 (ja) サッシ枠
JPH0745756Y2 (ja) サッシ窓の雨仕舞装置
JP3093595B2 (ja) 外壁における面材の保持装置
JPS5846171Y2 (ja) カ−テンウオ−ルにおける無目端部の雨仕舞構造
JP2001065091A (ja) 縦枠に対する追加アタッチメントの取付け方法
JP3054045B2 (ja) 面材を有する外壁における排水装置
JPH0423186Y2 (ja)
JPS5838819Y2 (ja) カ−テンウオ−ルの水密構造
JP2002038825A (ja) 建物開口部周辺の防水構造
JP3141230B2 (ja) ドアの水密構造
JPH0349201Y2 (ja)
JP2595501Y2 (ja) 縦枠と上枠の接合部の水密構造
JPH0222414Y2 (ja)
JPS6134428Y2 (ja)
JPS6329779Y2 (ja)
JPS625516Y2 (ja)
JPS6243112Y2 (ja)
JPH0516344Y2 (ja)
JPS6118145Y2 (ja)
JPH0119720Y2 (ja)
JPS6246737Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees