JP2550802B2 - ワインダーとダブルツイスターの連結装置 - Google Patents

ワインダーとダブルツイスターの連結装置

Info

Publication number
JP2550802B2
JP2550802B2 JP3180362A JP18036291A JP2550802B2 JP 2550802 B2 JP2550802 B2 JP 2550802B2 JP 3180362 A JP3180362 A JP 3180362A JP 18036291 A JP18036291 A JP 18036291A JP 2550802 B2 JP2550802 B2 JP 2550802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
bobbin
tray
yarn
mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3180362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05770A (ja
Inventor
康夫 奥山
司 川原橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3180362A priority Critical patent/JP2550802B2/ja
Publication of JPH05770A publication Critical patent/JPH05770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550802B2 publication Critical patent/JP2550802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ダブルツイスターや
合糸機(以後単にダブルツイスターという)とワインダ
ーとの間で、ワインダーで生産されたパッケージとダブ
ルツイスターから排出される空ボビンの供給排出処理を
円滑に行なうための連結装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ダブルツイスターとワインダー間のパッ
ケージと空ボビンの供給排出処理は、従来、大部分人手
によって行なわれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、従来の二段給
糸型ダブルツイスターにおける人手による空ボビンとパ
ッケージの差換えは、非常に手間が掛かる上に単調なも
のであるので、敬遠され勝ちである。
【0004】この発明は、このようなダブルツイスター
とワインダー間のパッケージと空ボビンの供給排出処理
を完全に自動化し得る連結装置を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のワインダーとダブルツイスターの連結装
置は、パッケージ移載装置と、ボビンムーバーと、パッ
ケージローダーと、それらに沿って循環する環状搬送路
と、ワインダーより運ばれるパッケージの糸端を口出し
する口出し装置と、ボビンムーバーとパッケージローダ
ーとの間の環状搬送路の上方に設けられた糸端吸引装置
とを備え、パッケージローダーにおいて口出し装置で口
出しされたパッケージを環状搬送路上のトレイに挿着
し、その際、該パッケージの口出し済み糸端を糸端吸引
装置において吸引把持し、パッケージ移載装置において
ダブルツイスターより運ばれる空ボビンを受取って環状
搬送路上のトレイに挿着すると共に環状搬送路上のトレ
イよりパッケージを抜取ってダブルツイスターへ運ぶコ
ンベアーに渡し、ボビンムーバーにおいて環状搬送路上
のトレイより空ボビンを抜取り、ボビンストリッパーに
おいてボビンムーバーから受取った空ボビンより残糸を
はぎ取り、ボビン、パッケージを常に起立状態で処理す
るものである。
【0006】
【作用】上記のように構成されたワインダーとダブルツ
イスターの連結装置においては、ダブルツイスターより
運ばれてくる空ボビンは、移載装置によって受取られ、
環状搬送路上のトレイに挿着される。そのトレイは環状
搬送路を循環してボビンムーバーにいたり、そこで空ボ
ビンが抜取られる。そして、口出し装置で口出しされた
パッケージがパッケージローダーによって環状搬送路上
のトレイに挿着される。その際、そのパッケージの糸端
が糸端吸引装置により吸引把持される。このパッケージ
は、移載装置によってダブルツイスターへ運ぶコンベア
ーに渡される。一方、ボビンムーバーにより抜取られた
空ボビンは、ボビンストリッパーに渡され、そこで残糸
がはぎ取られる。
【0007】
【実施例】
【0008】図1ないし図7を参照して、ダブルツイス
ターに2段給糸型ダブルツイスターを採用した、この発
明のワインダーとダブルツイスターの連結装置の実施例
を説明する。
【0009】この連結装置は、概ね、ワインダーによっ
て生産され、トレイTに挿着された状態でスチームセッ
ターから送られてくるパッケージPの糸端を口出しする
口出し装置1と、二段給糸型ダブルツイスタからオーバ
ーヘッドコンベア2によって送られてくる2段重ねに空
ボビンBを挿着したスピンドルSを受取って循環搬送路
1 上のトレイTに挿着し、更に、2段重ねにパッケー
ジPを挿着したスピンドルSをオーバーヘッドコンベア
2のハンガー3に掛けるパッケージ移載装置100と、
循環搬送路L1 上のトレイTに下ろされた空ボビンBを
スピンドルSから抜取るボビンムーバー200と、口出
しされたパッケージPをトレイTからすくい上げてスピ
ンドルSに挿着するパッケージローダー300と、ボビ
ンムーバー200により抜かれた空ボビンBより残糸を
はぎ取るボビンストリッパー400とからなっている。
【0010】循環搬送路L1 は、ボビンムーバー200
の前、ボビンムーバー200とパッケージローダー30
0の間及びパッケージ移載装置100の前を通ってエン
ドレスに延びており、そこを数個のトレイTが循環して
いる。それらのトレイTは、所定作業毎に所定位置で止
められる。
【0011】ワインダーによって巻き上げられたパッケ
ージPは、図示しないスチームセッターにより蒸気処理
されてセットされる。パッケージPは、そこからトレイ
Tに挿着された状態でストッカーコンベア4の搬送路L
5 に送られてき、そこで待機している。そして、パッケ
ージPは、必要がある度毎に搬送路L2 に送り出され、
口出し装置1の位置にやってきて糸端の口出しがなされ
る。この口出し装置1は、従来一般に使用されているも
のを用いる。口出しが失敗すると、パッケージPは戻し
搬送路L4 に送られ、再度口出し装置1へ回される。
【0012】次に、図2ないし図4を参照して、パッケ
ージ移載装置100による、オーバーヘッドコンベア2
に対する2段重ね空ボビンB挿着スピンドルSと2段重
ねパッケージP挿着スピンドルSの移替え機構について
説明する。
【0013】パッケージ移載装置100は、環状搬送路
1 の脇に設けてあり、環状搬送路L1 中のトレイTに
スピンドルSを受け渡しする位置と、その上方の待機位
置と、それより5mm程上の位置に停止することができ
るハンガー101を有している。
【0014】図3に示すように、ハンガー101の両側
には、空ボビン用フック101aとパッケージ用フック
101bが、それぞれ形成してある。なお、ハンガー1
01の停止制御は、パッケージ移載装置100内のセン
サーによってなされる。
【0015】パッケージ移載装置100は、環状搬送路
1 の脇に設けてあり、環状搬送路L1 中のトレイTに
スピンドルSを受け渡しする位置と、その上方の待機位
置と、それより5mm程上の位置に停止することができ
るハンガー101を有している。
【0016】図3に示すように、ハンガー101の両側
には、空ボビン用フック101aとパッケージ用フック
101bが、それぞれ形成してある。なお、ハンガー1
01の停止制御は、パッケージ移載装置100内のセン
サーによってなされる。
【0017】パッケージ移載装置100の上端には、ブ
ラケット102が固定されており、それにはオーバーヘ
ッドコンベア2を両側から挟む位置にローラー103が
取り付けてある。
【0018】一方、オーバーヘッドコンベア2は、保護
パイプ内を走行するチェーンによって構成されており、
そのチェーンには、一定間隔毎に支持板2aを介してハ
ンガー3が吊るされている。ハンガー3がパッケージ移
載装置100の位置に移動してきたときに、ローラー1
03が支持板2aに接してハンガー3のふらつきを防ぐ
ようにしている。
【0019】ハンガー3は、図4に示すごとく、二股に
切れ込んでおり、その切れ込み3aは、後方の壁部にま
で及んでいる。また、切れ込み3aに沿って前後にそれ
ぞれ隆起部3bが形成してあり、切れ込み3a内に受入
れたスピンドルSの上段の鍔部がずれ動かないようにし
ている。2段重ね空ボビン挿着スピンドルSを保持した
オーバーヘッドコンベア2のハンガー3は、図3に示す
ごとく、パッケージ移載装置100のハンガー101の
空ボビン用ハンガー101a側から矢印の方向へ移動し
てくる。
【0020】この状態からのパッケージ、空ボビンの移
替え操作の説明をする。
【0021】ハンガー101は、パッケージ用フック1
01bにパッケージ挿着スピンドルSを保持して待機位
置まで上昇して待っている。
【0022】オーバーヘッドコンベア2のハンガー3
は、フック101aの位置までくると停止し、保持して
いる2段重ね空ボビン挿着スピンドルSをフック101
a内に押し込む。それと同時にハンガー101は5mm
程上昇し、2段重ね空ボビン挿着スピンドルSの下段の
鍔部を持ち上げる。その状態でハンガー3はハンガー1
01のフック101bの位置まで進み、そこに保持され
ているパッケージ挿着スピンドルSを挟み込んだ状態で
とまる。この一連の動きにより、2段重ね空ボビン挿着
スピンドルSは、その上段の鍔部下端が隆起部3bにぶ
つかることなく、その頭部がハンガー3後方の壁部の切
れ込み3aを素通りし、フック101aに移される。
【0023】ハンガー3がフック101bの位置まで進
むと同時に、ハンガー101は5mm程下降する。これ
により、パッケージ挿着スピンドルSの上段の鍔部は隆
起部3bの間に下ろされる。こうしてパッケージ挿着ス
ピンドルSを受け取ると、ハンガー3は前進し、一方、
ハンガー101は下降して先程受け取った2段重ね空ボ
ビン挿着スピンドルSを循環搬送路L1 中で待機してい
るトレイTの上に下ろす。
【0024】次に、図5を参照して、ボビンムーバー2
00と、パッケージローダー300とよりなる移載装置
について説明する。
【0025】ボビンムーバー200は、先端にチャック
203を具備し、垂直軸201に沿って上昇、下降する
ことができ、かつ、空ボビン抜取り位置イを中心にして
左の移載位置ハ及び右のストリッパー400側へ回動す
ることができるチャック支持腕202を有している。
【0026】チャック203は、通常はスピンドルSの
径より大きく開いており、エアーの供給によってスピン
ドルSを挟持するようにしてある。また、チャック支持
腕202は通常は、空ボビン抜取り位置イの上方で待機
している。
【0027】パッケージローダー300は、先端にパッ
ケージ載置部303を備え、垂直軸301に沿って上
昇、下降することができ、かつ、パッケージ受取り位置
ロから移載位置ハへ回動することができるパッケージ支
持腕302を有している。
【0028】パッケージ載置部303には切込み部30
4が形成してあり、パッケージ受取り位置ロでパッケー
ジPをすくい上げるときにトレイTのペグが衝突しない
ようにしている。また、パッケージ載置部303の回り
にはすくい取ったパッケージPが落ちないようにするガ
ード壁305を設けている。パッケージ支持腕302は
通常は、パッケージ受取り位置ロに下がって待機してい
る。そこへ口出し装置1より延びる搬送路L3 を移動し
てパッケージ挿着トレイTがやってくると、パッケージ
Pはパッケージ載置部303の上に乗り上がる。
【0029】また、ボビンムーバー200とパッケージ
ローダー300の間の移載位置ハには、循環搬送路L1
内にトレイ回転装置5と図示しない糸端吸引装置を、上
方に糸端を吸引して把持する糸端吸引装置6をそれぞれ
備えておく。
【0030】一方、スピンドルSに挿着された2段重ね
のパッケージPの間には、図2に示すごとく、解じょ張
力調整ガイドGが挟持されている。これは、空ボビンB
を挿着するときも同様である。
【0031】このような2段重ね空ボビン挿着スピンド
ルSが循環搬送路L1 を進んでボビン抜取り位置イまで
きて停止すると、チャック支持腕202が少し下降し、
チャック203が上段の空ボビンBを挟持する。その状
態でチャック支持腕202は上昇すると共に、ストリッ
パー側へ回動し、そこでチャック203は空ボビンBを
解放して、旧位置に復帰する。
【0032】一方、移載位置ハには、すでにボビンムー
バー200により空ボビンBの抜取られたスピンドルS
を挿着しているトレイTが待機している。
【0033】パッケージローダー300は、ボビンムー
バー200による上段の空ボビンBの抜取り作業中に、
移載位置ハで待機中のスピンドルSにパッケージPを差
し込む。先ず、パッケージ支持腕302はパッケージP
を保持したまま待機位置ロから上昇し、次いで移載位置
ハまで回動する。そのとき、糸端吸引装置6が作用して
パッケージPの口出しされている糸端を吸引して把持す
る。パッケージ支持腕302は若干下降してパッケージ
Pから糸端を解き、再度上昇して解かれた糸端を糸端吸
引装置6の中に吸い込み、所定の糸端長を確保して把持
しておく。次いで、パッケージ支持腕302は下降して
パッケージPをスピンドルSに差し込み、再度上昇して
待機位置ロに復帰する。
【0034】なお、パッケージPの抜き取られたトレイ
Tは、搬送路L3 からトレイ排出用搬送路L6 へ送り出
される。
【0035】上段の空ボビンBが抜取られた空ボビン抜
取り位置イにあるスピンドルSの最上部には解じょ張力
調整ガイドGがある。パッケージ支持腕202は下降
し、チャック203はその解じょ張力調整ガイドGを挟
持する。その後パッケージ支持腕202は上昇すると共
に移載位置ハまで回動して下降し、解じょ張力調整ガイ
ドGを移載位置ハにあるパッケージを1つ挿着したスピ
ンドルSに差し込む。そしてパッケージ支持腕202は
上昇し、待機位置イに復帰する。
【0036】次いで、パッケージ支持腕302は次のパ
ッケージPを保持したまま待機位置ロから上昇し、移載
位置ハまで回動する。そのとき、糸端吸引装置6が働い
てパッケージPの口出しされている糸端を吸引して把持
する。パッケージ支持腕302は若干下降してパッケー
ジPから糸端を解き、再度上昇して解かれた糸端を糸端
吸引装置6の中に吸い込み、所定の糸端長を確保して把
持しておく。次いで、パッケージ支持腕302は下降し
てパッケージPをスピンドルSに差し込み、待機位置ロ
に復帰する。
【0037】それと同時に、トレイ回転装置5が回転
し、図示しない可動糸ガイドと協働して、糸端吸引装置
6の中に吸い込んでいる2本の糸端をスピンドルSの上
端に、パッケージPの巻き方向と同方向に巻付け、移載
位置ハの下側にある図示しない糸端吸引装置により、残
りの糸端をスピンドルSの中へ吸引する。
【0038】こうしてボビン抜取り位置イにあるスピン
ドルSは空になり、ストッパーによる停止を解除されて
循環搬送路L1 を移載位置ハまで進んで停止する。ま
た、移載位置ハあるスピンドルSはパッケージPが2段
に重ねられ、ストッパーによる停止を解除されて循環搬
送路L1 をパッケージ移載装置100の位置まで進んで
停止する。
【0039】次に、図5ないし図7を参照して、ボビン
ストリッパー400について説明する。
【0040】ボビンムーバー200のパッケージ支持腕
202が空ボビン抜取り位置イにあるスピンドルSから
空ボビンBを抜き取り、図5の点線で示す矢印方向に9
0°回動する位置にボビンストリッパー400のチャッ
ク401が開いた状態で待機している。
【0041】チャック401は、上下の位置は不変であ
るが、エアーシリンダー402によって互いに離接し、
空ボビンBを受入れると同時に接近して空ボビンBを把
持するようにしている。
【0042】チャック401の上方には、ダクトに連通
する糸吸引パイプ403及びその中に摺動自在に支持さ
れ、かつ、図示しないバネによって上方に付勢されてお
り、糸はぎ取り作業時にエアーシリンダー405によっ
て下方に移動するプッシャー404が設けてある。
【0043】また、チャック401の下方には、空ボビ
ン収容容器406が設けてある。
【0044】チャック401がパッケージ支持腕202
のチャック203から空ボビンBを受け取って把持する
と、エアーシリンダー405が働いてプッシャー404
が下降し、空ボビンBを押し下げる。空ボビンBの下降
につれてチャック401は空ボビンBの円錐状外径に合
わせて徐々に接近する。空ボビンBに残糸が有れば、そ
わせて徐々に接近する。空ボビンBに残糸が有れば、そ
の糸は、チャック401の縁にしごかれて空ボビンBか
らはぎ取られる。こうしてプッシャー404が空ボビン
Bを下げきると、プッシャー404は若干上昇し、はぎ
取られた残糸は糸吸引パイプ403に吸われて排出され
る。また、空ボビンBは空ボビン収容容器406中に落
下する。
【0045】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0046】 即ち、ダブルツイスターや合糸機とワイ
ンダー間のパッケージと空ボビンの供給排出処理を、人
手を要せず、完全に自動化することができるようになっ
た。また、糸端の口出し装置とは別個に、ボビンムーバ
ーとパッケージローダーとの間の環状搬送路の上方に糸
端吸引装置を設け、糸端の口出しを2段階で行なうよう
にしたので、ミスがほとんどなく、しかも、口出し装置
が、環状搬送路と無関係に存在するので、そこでのミス
は、環状搬送路に沿う各位置での作業に影響を与えな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のワインダーとダブルツイスターの連
結装置の斜視図である。
【図2】パッケージ移載装置の側面図である。 ージ移載装置のハンガーとの関係を示す平面図である。
【図4】オーバーヘッドコンベアのハンガーの斜視図で
ある。
【図5】ボビンムーバー、パッケージローダー及びボビ
ンストリッパーの位置関係を示す概略平面図である。
【図6】ボビンストリッパーの側面図である。
【図7】ボビンストリッパーのチャック部分の平面図で
ある。
【符号の説明】
1 口出し装置 2 オーバーヘッドコンベア 糸端吸引装置 100 パッケージ移載装置 200 ボビンムーバー 300 パッケージローダー 400 ボビンストリッパー B ボビン L 環状搬送路 P パッケージ T トレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−172288(JP,A) 特開 平2−229230(JP,A) 特開 昭63−196470(JP,A) 特開 平3−88680(JP,A) 特開 昭61−238664(JP,A) 特開 昭61−114972(JP,A) 特公 平2−15471(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージ移載装置と、ボビンムーバー
    と、パッケージローダーと、それらに沿って循環する環
    状搬送路と、ワインダーより運ばれるパッケージの糸端
    を口出しする口出し装置と、ボビンムーバーとパッケー
    ジローダーとの間の環状搬送路の上方に設けられた糸端
    吸引装置とを備え、パッケージローダーにおいて口出し
    装置で口出しされたパッケージを環状搬送路上のトレイ
    に挿着し、その際、該パッケージの口出し済み糸端を糸
    端吸引装置において吸引把持し、パッケージ移載装置に
    おいてダブルツイスターより運ばれる空ボビンを受取っ
    て環状搬送路上のトレイに挿着すると共に環状搬送路上
    のトレイよりパッケージを抜取ってダブルツイスターへ
    運ぶコンベアーに渡し、ボビンムーバーにおいて環状搬
    送路上のトレイより空ボビンを抜取り、ボビンストリッ
    パーにおいてボビンムーバーから受取った空ボビンより
    残糸をはぎ取り、ボビン、パッケージを常に起立状態で
    処理するワインダーとダブルツイスターの連結装置。
JP3180362A 1991-06-24 1991-06-24 ワインダーとダブルツイスターの連結装置 Expired - Fee Related JP2550802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180362A JP2550802B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 ワインダーとダブルツイスターの連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180362A JP2550802B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 ワインダーとダブルツイスターの連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05770A JPH05770A (ja) 1993-01-08
JP2550802B2 true JP2550802B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=16081919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180362A Expired - Fee Related JP2550802B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 ワインダーとダブルツイスターの連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550802B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781846A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Murata Mach Ltd 段巻きを行う巻取装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114972A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Murao Boki Kk 管糸の口糸導入方法
JPS61238664A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Murao Boki Kk 自動巻返機への異種管糸供給装置
JPH0787024B2 (ja) * 1988-07-01 1995-09-20 パイオニア株式会社 ピックアップの移動速度制御装置
DE3901771A1 (de) * 1989-01-21 1990-08-02 Palitex Project Co Gmbh Verfahren zum transport eines spulenpaketes aus mindestens zwei garnspulen zu einer zwirnmaschine sowie einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
EP0426886B1 (de) * 1989-11-07 1993-10-20 Palitex Project-Company GmbH Betriebsverfahren und Vorrichtung zur Übergabe einerseits von Einzelspulen oder Spulengruppen von einer Spulmaschine oder einer Fach- oder Spinnmaschine an eine Spulentransporteinrichtung und andererseits von leeren Spulenhülsen von der Transporteinrichtung an die Spulmaschine oder die Fach- oder Spinnmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05770A (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917464A (ja) 異種管糸の搬送システム
JPS6332888B2 (ja)
JPH02286576A (ja) 1個又はグループの糸パッケージをパッケージ運搬装置に引渡す装置
JPS6225585B2 (ja)
JPS64306B2 (ja)
JPS629507B2 (ja)
JP2550802B2 (ja) ワインダーとダブルツイスターの連結装置
JPH0223469B2 (ja)
US5343687A (en) Winder-to-double twister connecting system
JP2550782B2 (ja) 移載装置
JPH02229230A (ja) 少くとも2つのパッケージを含む糸パッケージセットを撚糸機に移送する方法、及び該方法を実施する装置
JPH085183Y2 (ja) ワインダーとダブルツイスターの連結装置
JPH0745503Y2 (ja) 移載装置
JPH083426Y2 (ja) ボビンストリッパー
JPH08169537A (ja) 空ボビン返却用コンベア
JP2518475B2 (ja) ワインダ―とダブルツイスタ―の連結装置
JPH04217566A (ja) 糸端の準備方法
JPH04217564A (ja) オーバーヘッドコンベア
JPH04182273A (ja) パッケージ、空ボビンの受渡し装置
US5495990A (en) Method and apparatus for removing wrapped yarn group on package bobbin end
JPS629506B2 (ja)
JPH03172288A (ja) 繊維機械間でのボビン移送方法及び装置
JPH04217565A (ja) 移載装置
JPH01313271A (ja) ロービングパッケージの運搬方法
JPH0780632B2 (ja) 自動ワインダーへの給糸供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees