JPS629507B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629507B2
JPS629507B2 JP57129187A JP12918782A JPS629507B2 JP S629507 B2 JPS629507 B2 JP S629507B2 JP 57129187 A JP57129187 A JP 57129187A JP 12918782 A JP12918782 A JP 12918782A JP S629507 B2 JPS629507 B2 JP S629507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
path
pipe
thread
winder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57129187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5922862A (ja
Inventor
Juji Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP57129187A priority Critical patent/JPS5922862A/ja
Priority to DE3326537A priority patent/DE3326537C2/de
Priority to CH4037/83A priority patent/CH661714A5/de
Priority to FR8312145A priority patent/FR2530601B1/fr
Priority to IT48736/83A priority patent/IT1172309B/it
Publication of JPS5922862A publication Critical patent/JPS5922862A/ja
Publication of JPS629507B2 publication Critical patent/JPS629507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0261Puck as article support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管糸をワインダーへ搬送するシステム
に関する。
一般に精紡機特にリング紡績機によつて生産さ
れた糸は、糸の欠陥部の除去あるいは後工程に適
した大きさ、形状のパツケージに巻返すいわゆる
巻返し工程を通過する。このため、精紡機上りの
管糸をワインダーまで自動的に搬送、供給する装
置が種々提案されている。
一方、上記管糸は搬送中の糸の自然解舒を防止
するために糸層の最外層の糸端を芯管の端部に複
数回巻付けたいわゆる尻糸を有しており、ワイン
ダーの巻取りユニツトへ管糸を供給する際は予め
尻糸を解舒した状態で供給する必要がある。即ち
巻取ユニツトには尻糸を解舒する装置を有してい
ないのが一般的であり、尻糸を解舒しない状態で
供給しても管糸の糸端を出すことができず、従つ
てパツケージ側糸端との糸結びが不可能で、巻取
り不能の状態となるためである。
従つて、尻糸を解舒してワインダーへ管糸供給
するための自動口出し装置をワインダー毎に設置
して管糸の自動搬送、供給を行うものがあるが、
口出し装置における口出しミスの管糸、あるいは
尻糸が硬く巻かれて口出し不能の管糸等をワイン
ダーへ供給しても巻取りユニツトにおいては糸結
び不可能な不正管糸として排出される。また巻取
中に生じる糸切断の際において正常な場合は自動
糸結びが行われて巻取りが再開されるが、何らか
の原因でやはり管糸からの糸端が引出されない
と、この場合は残糸付ボビンとしてワインダーか
ら排出される。
以上のような原因でワインダーから排出された
管糸あるいは残糸付ボビンは、そのまゝ再度口出
し装置へ供給したとしても必ずしも口出しされる
とは限らず、ワインダーと口出し装置間を何回も
巡回するという極めて無駄なことが行われること
があつた。特に精紡機と口出し装置とワインダー
を直結し、さらにワインダーから排出される空ボ
ビンを再び精紡機へ自動搬送するような自動搬送
システムにおいては特に上記不都合が発生し易
い。
本発明はこのような問題を解消することを目的
としたもので、即ち、口出し装置から送出される
管糸、あるいは巻取ユニツトから排出される残糸
付ボビンを再び口出し装置へ供給するバイパスを
設けると共に該バイパスをストツク装置として、
上記管糸を一時貯溜させておき、この間に作業者
が手直しを行い、口出し装置において確実に口出
しが行われる状態にした後、口出し装置へ供給す
るようにしたものである。
以下本発明システムの実施例を図面に従つて説
明する。
第1図は精紡機1a〜1nとワインダー2を管
糸供給路3とボビン帰還路4とにより直結したシ
ステムのレイアウト図を示す。1a〜1nは多数
の紡糸ユニツトを有する精紡機で、各精紡機は例
えば公知のリング精紡機で、上記複数台の精紡機
1a〜1nに対して一台のワインダー2が対応し
て配置され、生産能力のバランスが保持される。
上記精紡機1a〜1nとワインダー2間には管糸
供給路3および空ボビン帰還路4が配設され、精
紡機とワインダーが直結される。
上記管糸供給路3の途次に口出し装置5が配置
され、該口出し装置の精紡機側には供給路3上に
混入している空ボビン帰還路4にリターンさせる
リターン通路6が設けられる。7は口出し装置5
において、口出しミスした管糸あるいはワインダ
ーにおいて口出しミスした残糸付ボビンを貯溜、
搬送するバイパスであり、分岐路8に接続する。
第2図に本システムの要部の実施例を示す。管
糸供給路3と空ボビン帰還路4および上記供給路
3と帰還路4の間にあつて平行なバイパス7はコ
ンベアベルトと、後述する管糸の搬送媒体である
トレイをガイドするガイド板によつて構成され
る。また口出し装置5の両側方には、管糸供給路
3に接続する第1の分岐路8および第2の分岐路
9および帰還路4に接続する第3の分岐路10お
よび第4の分岐路11が設けられると共に上記分
岐路8,10、および9,11の合流点間にバイ
パス7が設けられる。分岐路8は回転円盤12と
該円盤12上の片側に設けたガイド板13,14
とにより構成され、円盤12はその上または下面
の一部が供給路3のコンベアと接触することによ
り矢印15方向に回転し、供給路3から移送され
る管糸をパイパス7へ向かつて移送する。一方の
分岐路9についても同様で回転円盤16とガイド
板17,18とにより構成され、さらに該円盤1
6上の他側には供給路3中の空ボビンを帰還路4
へ返送するための通路6がガイド板によつて形成
されている。また供給路3、帰還路4の上記分岐
位置には可動ゲート19,20,21,22が二
位置に移動可能に設けられ、例えばロータリソレ
ノイドの如きアクチユエータにより作動し、上記
ゲート19,21,22の開閉は各ゲート直前に
配置されるセンサーからの信号により行われ、ゲ
ート20の開閉は後述する口出し装置5内部の糸
端検出フイーラにより作動する。23は分岐路8
を通過する管糸を検出するセンサーで一本の管糸
の通過毎に作動し、ゲート20を元位置に戻すも
のである。
さらに搬送路の適宜箇所には管糸をいつたん停
止させ、一本毎に切り出すための後述する切出し
装置24,25,26,27が設けられる。
上記管糸供給路3によつて搬送される管糸のワ
インダーにおける各巻取ユニツトへの配送路を第
3図において説明する。
巻取ユニツト28a〜28nの一側には全ユニ
ツトに沿つてのび、かつ閉ループを構成した管糸
配送路29がコンベアとガイド板とによつて形成
され、各ユニツト位置には配送路29上を移送さ
れてくる管糸を取込む取込み口30が形成され
る。また巻取ユニツト28a〜28nの他側には
ユニツトから排出される空ボビン、残糸付ボビン
を搬送する帰還路3が全ユニツトに沿つて設けら
れる。上記各巻取ユニツト28a〜28nには管
糸配送路29と帰還路4間に連る通路31が形成
され、該通路の一箇所が巻取位置Pとされる。
さらに第4図は上記巻取ユニツト28の一例を
示し、回転円盤32とガイド板33,34,35
とにより配送路29上から管糸が取込まれる。上
記回転円盤32はやゝ傾斜し、配送路側が帰還路
側より高くなつている。回転円盤32の上方には
回転円盤上面と一定の間隔を有してガイド板3
3,34が固定され、ガイド板33,35により
取り込み口30が形成され、ガイド板34,35
により余剰管糸送り出し口36が形成される。ま
た上記ガイド板33,34には所定数の管糸をス
トツクしておく管糸待機溝37とボビン排出溝3
8が形成される。39は巻取位置Pの空ボビン、
残糸付ボビンを排出する旋回レバーである。巻取
位置Pの下方には図示しない圧空供給源に連る導
管40に接続する空気噴射ノズル41が設けら
れ、噴射空気は回転円盤に形成した図示しない円
弧状スリツトを通つて第5図に示すトレイ42の
ペグ43内部の空間44を通つてペグ先端の孔4
5より管糸46の中心孔47内へ噴出し、中心孔
47内に垂下している糸端48を上方へ吹き上げ
る。該吹き上げられた糸端は上方で待機する中継
パイプ49aに吸引把持されて糸結び装置へ案内
され、パツケージ側より引出された糸端と糸結び
される。50は吹き上げられた管糸側糸端を中継
パイプ49へガイドし、巻取中は糸のバルーンを
制御するバルンブレーカである。
従つて、第3図・第4図において、配送路29
上をトレイ42に挿着されて、一本ずつ独立して
移送される管糸はユニツト28の取り込み口30
より回転円盤32上へ移載され、待機溝37中へ
移送される。待機溝37中に所定数の管糸がスト
ツクされれば(第3図では5本)後続の管糸は待
機溝中の最後部の管糸のトレイに進入を阻止され
て余剰管糸送り出し口36より送り出され、次の
ユニツトへ向かう。従つて閉ループ状の上記配送
路29上に管糸を巡回させておけば、待機溝37
中に一本でも空きが生じたユニツトへ自動的に新
管糸が供給される。また巻取位置Pにおいて巻取
りを終了した空ボビンは排出レバー39の旋回に
より押出され、排出溝38を通つて帰還路4上へ
排出され、トレイ42に空ボビン51が挿着され
た状態で帰還路4上を移送される。
なお、上記管糸供給路3、配送路29、帰還路
4、バイパス7等は第5図示の如くベルトコンベ
ア52とトレイ両側をガイドするガイド板53,
54とにより構成され、トレイ42は上下、左右
に一定の規制を受けつつ搬送され、管糸の転倒、
管糸同士の接触が防止されるような搬送路が形成
される。
さらに搬送路の途次に設けられる切り出し装置
(第2図の24,25,26,27)を第6図、
第7図に示す。コンベア52の側方に固定した軸
55に旋回自在に支持され、図示しないスプリン
グにより軸55中心に反時計針方向に付勢された
プレート56上には3個のローラ57,58,5
9が支持され、ローラ57が、ロータリソレノイ
ド60の軸61に固定されたカム板62に押接す
る。上記カム板62には、山部63と谷部64が
形成され、該カム板の揺動により、ローラ58,
59がコンベア52上のトレイに対して係合、非
係合の二位置を択一的にとる。即ち、カム板62
が実線位置にある時はローラ59がトレイ65と
係合し、トレイ65を該位置に停止させ、トレイ
65を切出す時は、ロータリソレノイド60の作
動によりカム板62が二点鎖線位置62aへ旋回
し、従つてプレート56上のローラ57も二点鎖
線位置57aへ移動し、ローラ59がトレイ65
より外れ、トレイ65はコンベア52の回動に伴
い移送される。後続のトレイ66は若干移動して
二点鎖線66aに至るとローラ58aに係合して
いつたん停止する。トレイ65が切出されてしま
うとカム板62が元位置へ復帰し、ローラ59が
再び実線位置へ戻り、二点鎖線のトレイ66aが
位置65に至つてローラ59に係合して停止す
る。
なお、67はトレイの中心に向けて光を投射さ
せて、管糸と空ボビンを判別するセンサー、68
は空ボビンの外周面より若干離れた位置を投射し
残糸の有無を検出するセンサーである。このよう
な光電管センサーが適宜設けられており、例え
ば、第2図中センサーS1は空ボビンと残糸付ボ
ビン判別用、センサーS2は残糸付ボビン通過検
出用、センサーS3は残糸付ボビンの有無検出
用、センサーS4は残糸付ボビン通過検出用、セ
ンサーS5は管糸と空ボビン検出用、センサーS
6は管糸の有無検出用として配置され、可動ゲー
ト、切出し装置等を作動させる信号を発する。
次に口出し装置5の一例を第8図に示す。70
は管糸吊下装置で、間欠回転軸71に複数の管糸
吊下腕72を放射状に岐出し、その先端に管糸グ
リツパー73を有している。
管糸グリツパー73は先端を接近させる方向に
付勢された1対の爪74を下垂し、爪74の上部
と係合する皿状体75を図示しないスピリングの
弾発力に抗して押し下げることにより爪74を下
降し、その先端を開き、皿状体75の上部のプー
リー76を回転することにより爪74を回転する
よう構成してある。
77,78は皿状体75押し下げ用の揺動板
で、軸79,80に支持され、その先端を皿状体
75に係合し、ロツド81,82の上下動で揺動
し、皿状体75を押し下げることにより爪74を
押し下げ開くようになつている。
上記管糸吊下腕72は8本岐出しているために
間欠回転軸71も45度ずつ間欠回転する。
管糸吊下装置70の下位には、精紡上がりの管
糸83をトレー42に挿し立てする装置から、ト
レー42に挿し立てた管糸83を載置して来るコ
ンベア3に続いてコンベア3aを設け管糸吊下装
置70の管糸チヤツク位置Hにある管糸グリツパ
ー73の下位において、管糸83が停止するよう
ストツパー84,85を設ける。なお、管糸83
は円盤42aの中央にペグ43を植立したトレー
42に挿し立てられ直立した形で移送される。管
糸チヤツク位置Hから管糸グリツパー73が45度
回転した位置の下方に尻糸吸出管86を上下動作
自在に設ける。
尻糸吸出管86は上昇時には管糸83bを囲う
位置にまで上昇することができ、その下部に連続
する導管87はフイルターボツクス88を介して
図示しない吸引装置に連らなるダクト89に連ら
なつている。
管糸グリツパー73が管糸チヤツク位置Hから
90度回転した位置の下位には、直立した回転軸9
0の周囲に複数の翼91を設けたビーター92
を、翼91の端部が、管糸グリツパー73にグリ
ツプされ垂下されている管糸83cの糸層面に接
触するように設け、また、管糸83cの長さ方向
に延びる吸引口93を有する糸端吸引装置94を
管糸83cの糸層面に接近して設ける。
糸端吸引引置94はフイルターボツクス88を
経てダクト89に接続されている。
上記位置にグリツプされている管糸の直下に、
上下動可継のボビン支持杆95を設ける。
ボビン支持杆95が上昇したとき、ボビンの下
部穴に挿入されグリツパー73と該杆95とでボ
ビンを上下端で支える。
管糸グリツパー73が新管糸チヤツク位置Hか
ら135度回転した位置の下位には、管糸83dの
ボビン軸方向と同方向に、ボビンに対し接近離去
することができるように糸端吸引管96を設け
る。
糸端吸引管96はフイルターボツクス88を経
て吸引ダクト89に連結され、糸端吸引管96が
ボビンの下端に接したときには、ボビン上端の開
口からボビン内に糸端を吸引することができる。
管糸グリツパー73が新管糸チヤツク位置Hか
ら180度回転した位置の下位には、コンベア3a
で移送されたトレー42が停止するようにストツ
パー97を設ける。尻糸吸出管86とボビン支持
杆95の間には、尻糸吸出管86に吸引されてい
る糸端を切断するためのカツター98を設ける。
98はチヤツク位置Hから135度旋回した位置
にある管糸83dと管糸吸引口93との間にわた
つている糸を係止し上方に引き上げる糸案内で、
糸案内98が上昇したときに糸端はフイーラー9
9に捕捉されるようになつている。
100は糸案内98とフイーラー99との間で
糸端を切断するカツターである。
次に上記口出し装置の作用を説明する。
管糸83を挿し立てたトレー42は、第8図に
示す如く、口出装置5のコンベア3aに移り、ス
トツパー84,85によりストツプされ待機させ
られている。この位置を管糸チヤツク位置Hとす
る。
このとき、チヤツク位置Hの管糸83aの上方
において、ロツド81の上昇により揺動板77は
その先端を下降させ、管糸グリツパー73を下降
し同時に爪74を開き、引き続くロツド81の下
降による揺動板77の先端の上昇によつて管糸8
3aの上端を把持し、管糸グリツパー73の上昇
により管糸83aをトレー42から引き抜き第8
図に示す如く上昇させる。次に間欠回転軸71を
45度回転し、管糸83aを83bの位置に持参
し、管糸83bに対し尻糸吸引管86を第8図鎖
線に示す如く上昇させ管糸83bの尻糸を尻糸吸
引管86内に吸引する。
次に間欠回転軸71を45度回転させ管糸83b
を83cの位置にし、管糸83cの下からボビン
支持杆95を上昇させ、ボビン下端に挿入し、ボ
ビン支持杆95を糸層の捲き付き方向とは逆に回
転し、同時にビーター92を回転し、翼91で管
糸糸層面を叩くことによつて、糸端が管糸の糸層
から離れ、吸引口93の吸引により糸端は吸引口
93に吸引される。
引き続く次の間欠回転軸71の45度の回転によ
つて回転した管糸83dは糸端吸引管96の上位
に位置する。
この管糸83cから管糸83dへ移動によつて
管糸83dの糸端は管糸83dと吸引口93との
間に架け渡された状態となる。
このとき糸案内98が上昇し、上記管糸83d
と吸引口93との間に渡つている糸端を糸案内先
端に係止し、糸端をフイーラー99に挿入するこ
とにより口出しが完全に行なわれたことを検知す
る。同時に糸端吸引管96は上昇し、その先端を
管糸83dのボビン下端に当接し吸引作用を行な
うため、カツター100の作動により管糸上位で
切断された糸端は、上記吸引作用によつてボビン
上端からボビン中空孔内に吸引され、中空孔内に
垂れ下がつた状態となる。
切り離された糸端先端は、吸引口96内に吸引
されフイルターボツクス88内に蓄積される。こ
の状態で次に、間欠回転軸71が更に45度回転
し、丁度管糸グリツパー73が180度回転すると
管糸83eはコンベア3a上で位置ぎめストツパ
ー97に停止されているトレーの上位に位置する
ことになる。
そこでロツド82を引き上げ、揺動板78の先
端を下降させて管糸グリツパー73を下降し爪7
4を開くことによつてトレー42上に管糸を落下
させる。
管糸を受けたトレー42はストツパー97が開
放されることにより、コンベア3aから管糸供給
路3に入りワインダー2に向け移動する。
なお、糸案内98が上昇したときフイーラー9
9が糸有りの信号を出さなければ口出しはミスし
たものとして83eの位置で管糸をトレー42に
落下させた後、管糸供給路3上を搬送し、第2図
の分岐路8よりバイパス7上を移送する。
次に上記システムにおける管糸、空ボビン、残
糸付ボビンの搬送方法の一例を説明する。なお本
システムの適所にセンサー、切出し出し装置を付
加あるいは削除することにより、種々の搬送形態
が可能である。
第2図において、管糸供給路3上を搬送されて
くる管糸は、いつたん切り出し装置24位置にお
いて停止し、センサーS6が管糸無を検出した
時、切り出し装置24が作動し1本の管糸が供給
路3上を移動し、センサーS6位置において前方
の管糸のトレイに当接して停止する。切出し装置
24位置の空ボビンはセンサーS5によりゲート
19が閉じ、リターン通路6上を移送され帰還路
4へ返送される。
一方、口出し装置5に間欠的に供給される管糸
は前述した1サイクルの口出し動作完了後再び供
給路3上を移送されるが、口出しミスした管糸は
前述の第8図のフイーラ98が糸無を検出するこ
とにより第2図のゲート20が閉じられているの
で、分岐路8を通つてバイパス7上へ移送され
る。23は管糸が分岐路を通過したことを検出す
るセンサーで、該センサーによりゲート20を元
位置へ戻すと共に口出し装置のフイーラをリセツ
トする。
またワインダーより排出された空ボビン、残糸
付ボビンは帰還路4上を移送され、分岐路10手
前の切出し装置25の位置でいつたん停止し、空
ボビン、残糸付ボビンの判別がセンサーS1によ
り行われる。該センサーS1が空ボビンを検出し
た場合は、そのまゝ帰還路4上を移送され、残糸
付ボビンの場合は可動ゲート21が第2図位置に
旋回し、移送される残糸付ボビンは分岐路10を
介してバイパス7上へ移送、ストツクされる。セ
ンサーS2が残糸付ボビンの通過を検出すれば、
可動ゲート21が帰還路上より退き、元位置へ復
帰し、次に動作に備える。なお、センサーS1に
おいて、残糸付ボビンのうち、糸量が極めて少な
い場合は、極少残糸付ボビンとして帰還路4上を
移送し、極少残糸除去装置101等によつて除去
して空ボビンとして搬送することが望ましい。
このようにしてバイパス7上に口出しミスした
管糸および残糸付ボビンが整列して貯溜されてい
き、貯溜されている間に作業者が手直しをするこ
とができる。即ち、トレイから管糸を抜きとり、
口出し可能な状態に直して再びトレイに挿着する
か、もはや口出し不可能な管糸は取り除き新たな
新管糸を挿着しておくこともできる。さらに上記
バイパス7上に管糸あるいは残糸付ボビンが搬入
され、センサーS3位置に至ると、バイパス7上
の先頭位置の切出し装置26および分岐路11の
可動ゲート22が動作し、ゲート22は第2図の
位置をとり、切り出された一本の管糸102が分
岐路9を経て管糸供給路3上へ移送されて、再び
口出し装置5へ供給される。
なお、バイパス7上の管糸または残糸付ボビン
は間欠的に切り出されるが、場合によつては連続
的に切り出すことができる。例えば、管糸供給路
上に空ボビンが連続して搬送されてきた場合、該
空ボビンはセンサーS5によつて1本ずつ判別さ
れて、リターン路6を介して帰還路4へ返送され
るため、この間に供給路3上の管糸103a〜1
03nが口出し装置5へ供給され尽くしてしまう
ことがあり、この場合バイパス7上の管糸104
a〜104nを分岐路9を介して連続供給するこ
とができる。
さらにまた、バイパス7の端部に空ボビンと管
糸を判別するセンサーS7を設ければ、バイパス
7上の管糸のうち手直し不能の管糸を排除して空
ボビンを挿着しておけば、該空ボビンを分岐路1
1より帰還路4へ返送することもできる。
以上のように、本発明システムは管糸の口出し
装置とワインダーを管糸供給路およびワインダー
から排出されるボビンの帰還路の途次に、分岐路
を介して不正管糸の貯溜および搬送用のバイパス
を接続させ、該バイパスを上記口出し装置へ接続
させたので、口出し装置において口出しミスの生
じた管糸、あるいはワインダーにおいて口出し不
能の残糸付ボビン等の不正管糸をいつたん上記バ
イパス上に貯溜しておくことができ、この間に作
業者による手直しができるので、口出し装置にお
いて生じた不正管糸をワインダーへ供給すること
が回避され、無駄な管糸搬送がなく、また、口出
し不能の管糸を何回もワインダーに供給するとい
つた無駄を省くことができ、特に精紡機とワイン
ダーを直結した自動搬送システムにおいて本発明
システムは効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明システムを適用した搬送システ
ムのレイアウト図、第2図は本発明システムの要
部平面図、第3図はワインダーにおける管糸搬送
路の平面図、第4図は巻取ユニツトの一例を示す
斜視図、第5図は本発明システムに適用される管
糸の搬送媒体の断面図、第6図は切り出し装置の
一例を示す概略構成平面図、第7図は同側面図、
第8図は口出し装置の一例を示す斜視図である。 2……ワインダー、3……管糸供給路、4……
ボビン帰還路、5……口出し装置、7……バイパ
ス、8,9,10,11……分岐路、46,8
3,102,103a〜103n,104a〜1
04n……管糸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワインダーへ管糸を供給する管糸供給路の途
    次に管糸の糸端を準備する口出し装置が配置さ
    れ、またワインダーから排出されるボビンの帰還
    路が設けられ、上記管糸供給路の途次で口出し処
    理された管糸を管糸供給路によつて自動ワインダ
    ーへ供給し、ワインダーから排出される各種ボビ
    ンを上記帰還路によつて搬送するシステムにおい
    て、上記口出し装置の管糸出側の供給路には該供
    給路から分岐する第1の分岐路が設けられ、上記
    口出し装置の管糸入側の供給路には該供給路に合
    流する第2の分岐路が設けられ、一方上記帰還路
    の途次には該帰還路から分岐する第3の分岐路が
    設けられ、上記第1、第3の分岐路の合流点には
    不正管糸搬送用のバイパスの一端が接続し、該バ
    イパスの他端は上記第2の分岐路に接続し、上記
    口出し装置によつて処理された管糸のうち口出し
    ミスの生じた管糸は上記第1の分岐路からバイパ
    スへ搬送され、一方ワインダーから排出され帰還
    路上を搬送されるボビンのうちワインダーへの再
    供給可能な残糸付ボビンは第3の分岐路から上記
    バイパスへ搬送され、上記バイパス上の口出しミ
    ス管糸、残糸付ボビンを第2の分岐路から再度口
    出し装置へ供給することを特徴とする管糸搬送シ
    ステム。
JP57129187A 1982-07-23 1982-07-23 管糸搬送システム Granted JPS5922862A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129187A JPS5922862A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 管糸搬送システム
DE3326537A DE3326537C2 (de) 1982-07-23 1983-07-22 Rückhalteeinrichtung
CH4037/83A CH661714A5 (de) 1982-07-23 1983-07-22 Kops-transportsystem.
FR8312145A FR2530601B1 (fr) 1982-07-23 1983-07-22 Dispositif de transport de fuseaux
IT48736/83A IT1172309B (it) 1982-07-23 1983-07-22 Apparecchiatura di trasporto di spole per una spolatrice

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129187A JPS5922862A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 管糸搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922862A JPS5922862A (ja) 1984-02-06
JPS629507B2 true JPS629507B2 (ja) 1987-02-28

Family

ID=15003288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129187A Granted JPS5922862A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 管糸搬送システム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5922862A (ja)
CH (1) CH661714A5 (ja)
DE (1) DE3326537C2 (ja)
FR (1) FR2530601B1 (ja)
IT (1) IT1172309B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8601063A1 (es) * 1983-09-20 1985-11-01 Murata Machinery Ltd Sistema para el tratamiento y transporte de bobinas en una maquina devanadora
DE3429210A1 (de) * 1983-10-01 1985-04-11 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Spinn-spulaggregat
JPS61152839A (ja) * 1984-12-21 1986-07-11 Murao Boki Kk 搬送管糸の取り出し方法
JPS61150968A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Murata Mach Ltd 糸端の処理装置
JPS61155171A (ja) * 1984-12-26 1986-07-14 Murata Mach Ltd 糸端の口出し装置
GB8617615D0 (en) * 1986-07-18 1986-08-28 Rieter Ag Maschf Bobbin tube magazines
DE3637172A1 (de) * 1986-10-31 1988-05-05 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum erhoehen der spulgeschwindigkeit eines spulautomaten
DE3637163A1 (de) * 1986-10-31 1988-05-05 Schlafhorst & Co W Spindel zum antrieb eines kopses
DE3810785A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-12 Schlafhorst & Co W Kopstraeger-transportsystem eines spulautomaten
DE3815201A1 (de) * 1988-05-04 1989-11-23 Zinser Textilmaschinen Gmbh Spinnanlage
JPH0742045B2 (ja) * 1988-11-07 1995-05-10 株式会社豊田自動織機製作所 精紡機の粗糸替方法
EP0402703B1 (de) * 1989-06-10 1995-02-15 W. SCHLAFHORST AG & CO. Textilmaschine mit einem automatischen Transportsystem zum Transport von Textilspulen beziehungsweise Hülsen
DE4009318A1 (de) * 1989-06-15 1990-12-20 Schlafhorst & Co W Automatische spulmaschine mit einem geschlossenen kops- und huelstentransportsystem
DE4029894A1 (de) * 1990-09-21 1992-03-26 Schlafhorst & Co W Spulmaschine, die von hand mit ablaufspulen beschickt werden kann

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126351A (en) * 1974-08-26 1976-03-04 Teijin Ltd Itomakitaino nukitorihojuhoho
JPS5225139A (en) * 1975-08-18 1977-02-24 Kanebo Ltd Method of conveying bobbins of textile machine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1982338U (ja) *
DE2655487A1 (de) * 1976-12-08 1978-06-15 Zinser Textilmaschinen Gmbh Transportband mit haltezapfen
JPS58157678A (ja) * 1982-03-13 1983-09-19 Murata Mach Ltd 自動ワインダ−における管糸搬送システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126351A (en) * 1974-08-26 1976-03-04 Teijin Ltd Itomakitaino nukitorihojuhoho
JPS5225139A (en) * 1975-08-18 1977-02-24 Kanebo Ltd Method of conveying bobbins of textile machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3326537A1 (de) 1984-02-02
CH661714A5 (de) 1987-08-14
FR2530601A1 (fr) 1984-01-27
DE3326537C2 (de) 1986-05-22
IT8348736A0 (it) 1983-07-22
FR2530601B1 (fr) 1986-09-05
IT1172309B (it) 1987-06-18
JPS5922862A (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576341A (en) Cop transporting systems for an automatic winder
US4544107A (en) Cop delivery system
US4846618A (en) Yarn conveying system
US4586668A (en) Bobbin conveying system
JPS5917464A (ja) 異種管糸の搬送システム
US4613091A (en) Cop transporting system for an automatic winder
JPS629507B2 (ja)
JPH055746B2 (ja)
US3774859A (en) Bobbin handling system
JPH082828A (ja) ワインダの糸巻取用チューブ供給装置
JPS6225585B2 (ja)
JPS63225076A (ja) 自動ワインダ−におけるロツトチエンジ方法
US4610406A (en) Bobbin supplying system
JPS6210902B2 (ja)
JPS6132231B2 (ja)
US4676061A (en) Empty bobbin transporting system
JPH0219212B2 (ja)
US5452571A (en) Winder-to-double twister connecting system
JPH08175763A (ja) ワインダの口出しシステム及び口出し装置
JPS629506B2 (ja)
JPH052527Y2 (ja)
JPS5926865A (ja) 管糸供給装置
JPH0450289Y2 (ja)
JPH08144137A (ja) 精紡機・ワインダー間のボビン搬送装置
JPS636463B2 (ja)