JP2550676Y2 - 2サイクルエンジン - Google Patents

2サイクルエンジン

Info

Publication number
JP2550676Y2
JP2550676Y2 JP1992072193U JP7219392U JP2550676Y2 JP 2550676 Y2 JP2550676 Y2 JP 2550676Y2 JP 1992072193 U JP1992072193 U JP 1992072193U JP 7219392 U JP7219392 U JP 7219392U JP 2550676 Y2 JP2550676 Y2 JP 2550676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
engine
cylinder
crankshaft
recoil starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992072193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630443U (ja
Inventor
弘 広岡
美貴夫 森
Original Assignee
富士ロビン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士ロビン株式会社 filed Critical 富士ロビン株式会社
Priority to JP1992072193U priority Critical patent/JP2550676Y2/ja
Publication of JPH0630443U publication Critical patent/JPH0630443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550676Y2 publication Critical patent/JP2550676Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、操作性を向上すると共
に容易に組み付けることができる2サイクルエンジンに
関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンのシリンダーカバーは、シリン
ダー,ファンカバー,クランクケース等の適宜の部材に
ネジ等の固定部材によって固着されている。そのため、
シリンダー周辺の清掃や保守点検を行う際、固定部材を
外してシリンダーカバーを取り外し所定の作業を行った
後、再度固定部材に固着することによってシリンダーカ
バーを取り付ける作業が必要となる。シリンダーカバー
の取付けを容易にするものとして、たとえば実開昭62
−61925号公報では、ファンカバー又はシリンダー
カバーの何れか一方に係止孔を、他方に係止爪を設けた
ものが紹介されている。これら係止爪を係止孔に嵌め合
わせることによって、シリンダーカバーの着脱が容易に
行われる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、シリンダー周
辺には、ファンホイール,クラッチ,リコイルスタータ
等の各種機器が配置されており、これらの保守点検が容
易に行われることも要求される。この点、前掲実公昭6
2−61925号公報の考案は、単にカバー自体の着脱
を改善することを目的としたものに過ぎず、シリンダー
周辺の各種機器をコンパクトにまとめる点で未だ改良の
余地がある。本考案は、このような問題を解消すべく案
出されたものであり、エンジンカバーからの突起物を少
なくして作業性を向上させ、各種機器を収納する機能を
エンジンカバーに持たせると共に、エンジンカバーの着
脱を容易にすることにより、構成の簡素化及び組付けの
容易化を図り、安価で作業性のよい2サイクルエンジン
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の2サイクルエン
ジンは、その目的を達成するため、クランク軸10のほ
ぼ中央部に配設したシリンダ11と、前記クランク軸1
0の一端に設けたファンホイール14及び遠心クラッチ
20と、前記クランク軸10の他端に設けたリコイルス
タータ40と、前記クランク軸10の回転軸心に対して
直交すると共に前記シリンダ11の中心線を含むように
二分割されたエンジンカバーとを備え、該エンジンカバ
ーの前半部70で前記ファンホイール14,前記遠心ク
ラッチ20及び前記シリンダ11の一部を覆い、前記エ
ンジンカバーの後半部80で前記リコイルスタータ40
及び前記シリンダ11の残部を覆うと共に、前記エンジ
ンカバーの後半部80には前記リコイルスタータ40の
リール43を軸支する支持部81を一体的に形成し、前
記後半部80の下部にスタンド部83を一体的に形成
し、該スタンド部83と前記エンジンカバーの前半部7
0とで燃料タンク50を挟持することを特徴としてい
る。
【0005】
【実施例】以下、図面を参照しながら、刈払機用のエン
ジンに本考案を適用した実施例を説明する。本考案の2
サイクルエンジンは、図1に示すようにクランク軸10
のほぼ中央にシリンダ11を配置している。シリンダ1
1内に摺動可能に設けられたピストン12は、コンロッ
ド13を介してクランク軸10に連結されている。クラ
ンク軸10の一端には、ファンホイール14が取り付け
られている。ファンホイール14は、シリンダ11に冷
却風を送るファン14aを備え、点火コイル15に対向
する永久磁石14bを周面に組み込んでいる。
【0006】ピストン12の往復動は、コンロッド13
を介してクランク軸10を回転させる運動として取り出
され、遠心クラッチ20を介して刈払機の操作主杆30
に挿通した回転軸31に伝達される。遠心クラッチ20
は、固定ボルト21によってクランク軸10の端面に固
定されたクラッチシュー22を備えている。クラッチシ
ュー22には、回転軸31側のクラッチドラム23が対
向する。クラッチドラム23のボスは、軸受け部24に
埋込み成形されたベアリング25に軸支された状態で回
転軸31に連接されている操作主杆30側と反対側のク
ランク軸10の端部には、リコイルスタータ40が配置
されている。リコイルスタータ40は、ノブ41(図2
参照)につながっているスタータ紐42をリール43に
巻き付けている。リール43は、スプリング44によっ
てスタータ紐42を巻き戻す方向に付勢されている。リ
コイルスタータ40の被動輪45は、固定ボルト46に
よってクランク軸10の端面に固定されている。
【0007】クランク軸10を中心としてシリンダ11
の反対側に、燃料タンク50が配置されている。燃料タ
ンク50の操作主杆30側には、後述するエンジンカバ
ーにクッション51を介して支持される凸部52が形成
されている。また、リコイルスタータ40側で、緩衝ゴ
ム53を介して後述するクランクケース90の突起94
で燃料タンク50の段部54が上方から押さえられてい
る。シリンダ11の一側に、エアクリーナ60が配置さ
れている。エアクリーナ60のクリーナエレメント61
は、図4に示すように、ボルト62で固定されるベース
63及びカバー64に挟持されている。ベース63は、
締付けボルト68によって気化器65と共にシリンダ1
1に共締めされている。エアクリーナ60の近傍には気
化器65及び始動ポンプ66が配置され、エアクリーナ
60の反対側にマフラ67が設けられている。エアクリ
ーナ60のカバー64は、後述する前カバー70及び後
カバー80に滑らかに連接されており、作業者の衣服等
が突出部に絡むことを防止するように組み込まれてい
る。
【0008】エンジン回りを覆うカバーは、クランク軸
10の回転軸心に直交し且つシリンダ11の中心線を含
む分割線で、前カバー70及び後カバー80に二分割さ
れている。前カバー70は、前述した軸受け部24を一
体的に備え、クランク軸10から回転軸31への動力伝
達路が貫通されている。前カバー70により、シリンダ
11の一部,ファンホイール14,遠心クラッチ20等
が覆われる。前カバー70の下端に凹部71が設けられ
ており、凹部71に燃料タンク50の凸部52がクッシ
ョン51を介して差し込まれる。前カバー70は、取付
けボルト72でクランクケース90の前半部91に固定
される。取付けボルト72は、図3に示すように3か所
設けられている。これにより、前カバー70は、クラン
クケース90に3点支持される。
【0009】後カバー80には、リコイルスタータ40
の支持部81が一体成形されている。リコイルスタータ
40のリール43は、取付けボルト82を支持部81に
ねじ込むことによって支持部81に回転自在に軸支され
る。後カバー80の下部に左右一対のスタンド83,8
3が一体的に設けられており、スタンド83,83の内
側に燃料タンク50と間隙を介して連結部84が設けら
れている。また、後カバー80の中間部内側は内方に突
出した載置棚85となっている。載置棚85は、燃料タ
ンク50の一側にある中間底面55に下方から当接す
る。後カバー80は、図2に示すように4か所の取付け
ボルト86でクランクケース90の後半部92に設けた
取付け部93に固定されている。取付け部93は、リコ
イルスタータ40側に拡径されたフランジ形状になって
おり、その外周部に突起部94が形成されている。突起
部94は、後カバー80の載置棚85に対応する位置関
係にあり、緩衝ゴム53を介して燃料タンク50の段部
54を上方から押圧する。その結果、燃料タンク50
は、後部が載置棚85と突起部94との間に挟持され、
前部が凹部71に対する凸部52の嵌合いによって、前
カバー70と後カバー80との間の所定位置に挟持され
る。
【0010】クランクケース90の前半部91及び後半
部92は、軸受け95を介してクランク軸10を回転可
能に挿通した状態で締付けボルト96で互いに連結さ
れ、シリンダ11内のピストン12の摺動をクランク軸
10の回転力として取り出すクランクケース90を構成
する。他方、クランクケース90の前半部91及び後半
部92にそれぞれ固定されたエンジンカバーの前カバー
70及び後カバー80は、シリンダ11の上方に位置す
る点火プラグ16が収容される内部空間が形成されるよ
うに湾曲している。そして、湾曲先端部73,87が突
き合わされ、図6に示すように連結ボルト74で互いに
連結される。前述したように、前カバー70は、取付け
ボルト72でクランクケース90の前半部91に3点止
めすることによって回り止めされた状態で所定の位置に
維持される。他方、後カバー80は、4か所の取付けボ
ルト86でクランクケース90の後半部92に固定さ
れ、湾曲先端部87が前カバー70側の湾曲先端部73
に連結されることにより、クランクケース90及び前カ
バー70に対して所定の位置関係に確保される。
【0011】前カバー70及び後カバー80には、軸受
け部24,遠心クラッチ20のクラッチドラム23,リ
コイルスタータ40,燃料タンク50等が一体的に組み
付けられているので、前カバー70及び後カバー80を
クランクケース90に固定すると同時にこれら各種機器
が所定位置に配置される。また、エンジン本体を地面等
に載置するときにも、後カバー80に設けたスタンド8
3,83によって載置安定性が向上する。取外しの際に
も、クランクケース90から前カバー70及び後カバー
80を取り外すとき、軸受け部24及び遠心クラッチ2
0のクラッチドラム23が前カバー70と一体になって
外れ、リコイルスタータ40及び燃料タンク50が後カ
バー80と一体になって外れる。前カバー70及び後カ
バー80を取り外した後では、ファンホイール14,遠
心クラッチ20のクラッチシュー22,リコイルスター
タ40の被動輪45等が剥き出しの状態でエンジン側に
配置される。そのため、取り外された各種機器は、保守
点検が容易な状態になる。
【0012】なお、以上の例においては、燃料タンク5
0の前方部を前カバー70の凹部71に差し込み、後方
部を後カバー80の載置棚85と突起部94との間で挟
持している。しかし、本考案はこれに拘束されるもので
はなく、たとえば前後両方に突出部を有する燃料タンク
50を使用する場合には、凹部71と同様な凹部を後カ
バー80に形成し、前カバー70と後カバー80との間
でのみ燃料タンク50を挟持させるようにしても良い。
しかも、エンジンカバーを前カバー70及び後カバー8
0に二分割して各種機器の収納部を形成すると共に、エ
アクリーナ60がエンジンカバーから突出しない滑らか
な外観形状(図4参照)にしているため、操作時に衣服
や草木等に引っ掛かる突出部がなく作業性が向上する。
【0013】
【考案の効果】以上に説明したように、本考案において
は、エンジンカバーをクランク軸の回転軸心に直交し且
つシリンダの中心線を含む分割線で二分割し、それぞれ
にエンジン回りに配置されるファンホイール,遠心クラ
ッチ,リコイルスタータ等の各種機器を覆う機能を持た
せるため、シリンダを中心として左右方向に突出するマ
フラ,エアクリーナや上方に突出する点火プラグ等を無
理なく覆うことができ、突起物が少なくエンジンの外観
が滑らかとなって作業性が向上する。更に、燃料タンク
を分割された前カバー及び後カバーとの間に挟持し、し
かも後カバーにスタンド及びリコイルスタータの支持部
を一体的に成形したため、2サイクルエンジンの構成を
簡素化でき、組付け及び取外しも容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案を刈払機用に適用した2サイクルエン
ジンの断面図
【図2】 同2サイクルエンジンを後側からみた図
【図3】 同2サイクルエンジンを操作主杆側からみた
【図4】 図2のIV−IV矢視断面図
【図5】 クランクケースにエンジンカバーの後半部を
固定する箇所の部分断面図
【図6】 図2のVI−VI矢視部分断面図
【符号の説明】 10 クランク軸 11 シリンダ 1
4 ファンホイール 20 遠心クラッチ 40 リコイルスタータ 5
0 燃料タンク 70 エンジンカバーの前半部 80 エンジンカバーの後半部 8
3 スタンド

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランク軸(10)のほぼ中央部に配設
    したシリンダ(11)と、前記クランク軸(10)の一
    端に設けたファンホイール(14)及び遠心クラッチ
    (20)と、前記クランク軸(10)の他端に設けたリ
    コイルスタータ(40)と、前記クランク軸(10)
    回転軸心に対して直交すると共に前記シリンダ(11)
    の中心線を含むように二分割されたエンジンカバーとを
    備え、該エンジンカバーの前半部(70)で前記ファン
    ホイール(14),前記遠心クラッチ(20)及び前記
    シリンダ(11)の一部を覆い、前記エンジンカバーの
    後半部(80)で前記リコイルスタータ(40)及び前
    記シリンダ(11)の残部を覆うと共に、前記エンジン
    カバーの後半部(80)には前記リコイルスタータ(4
    0)のリール(43)を軸支する支持部(81)を一体
    的に形成し、前記後半部(80)の下部にスタンド部
    (83)を一体的に形成し、該スタンド部(83)と前
    記エンジンカバーの前半部(70)とで燃料タンク(5
    0)を挟持することを特徴とする2サイクルエンジン。
JP1992072193U 1992-09-22 1992-09-22 2サイクルエンジン Expired - Lifetime JP2550676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072193U JP2550676Y2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 2サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072193U JP2550676Y2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 2サイクルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630443U JPH0630443U (ja) 1994-04-22
JP2550676Y2 true JP2550676Y2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=13482140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992072193U Expired - Lifetime JP2550676Y2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 2サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550676Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5830046B2 (ja) * 2013-02-25 2015-12-09 株式会社丸山製作所 背負式作業機
ES2727473T3 (es) * 2014-12-22 2019-10-16 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Procedimiento para fabricar componentes de vehículo/componentes estructurales a base de un material plástico y componente de vehículo o componente estructural fabricado de esa manera

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164827A (ja) * 1984-09-04 1986-04-03 Nisshin Steel Co Ltd 焼結用原料を造粒したときの擬似粒径を予測する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630443U (ja) 1994-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2530747C (en) Dynamic effortless pull starting
JPH0625667Y2 (ja) 始動装置
JP2550676Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JP3131161B2 (ja) エンジンに装着された発電機
JP3401573B2 (ja) 携帯用作業機の配線構造
JP3015332B2 (ja) 自動二輪車等のキックペダル式始動装置
JPH057960U (ja) リコイルスタータ付内燃機関
JPH064037Y2 (ja) エンジンの動力伝動装置
JP3360238B2 (ja) エンジン発電機のマウント取付構造
JP3709295B2 (ja) ブロワフアンの空転防止構造
JPS636456Y2 (ja)
JPS6033302Y2 (ja) 片持クランク式エンジン
JP2602546Y2 (ja) リコイルスタータ
JP3206632B2 (ja) エンジン発電機
JPH0734213Y2 (ja) 汎用エンジン用スタ−タ装置
JPH0616966Y2 (ja) エンジン
JP3194565B2 (ja) エンジン発電機
JPH057961U (ja) リコイルスタータ付内燃機関
JPH048312Y2 (ja)
JP3881870B2 (ja) テンショナの取付構造
JP3507280B2 (ja) 携帯用作業機の配線構造
JPH0132517Y2 (ja)
JPS6118676B2 (ja)
JPH048253Y2 (ja)
JPS6029640Y2 (ja) エンジンのシリンダカバ−取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term