JP3401573B2 - 携帯用作業機の配線構造 - Google Patents

携帯用作業機の配線構造

Info

Publication number
JP3401573B2
JP3401573B2 JP14573297A JP14573297A JP3401573B2 JP 3401573 B2 JP3401573 B2 JP 3401573B2 JP 14573297 A JP14573297 A JP 14573297A JP 14573297 A JP14573297 A JP 14573297A JP 3401573 B2 JP3401573 B2 JP 3401573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation rod
control wiring
wiring structure
denotes
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14573297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10313636A (ja
Inventor
恒雄 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Co Ltd filed Critical Kyoritsu Co Ltd
Priority to JP14573297A priority Critical patent/JP3401573B2/ja
Publication of JPH10313636A publication Critical patent/JPH10313636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401573B2 publication Critical patent/JP3401573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、携帯用作業機の配
線構造に関する。 【0002】 【従来の技術】携帯用作業機の一例である刈払機は、図
4に示すごとく、小型空冷式2サイクルエンジン等より
なる原動機部1を構成するファカバ−2の操作桿取付筒
部2aに接続された操作桿3の先端に刈刃4が設けら
れ、前記操作桿3の適位置に操作ハンドル5が設けられ
て構成され、該操作ハンドル5部には前記原動機部1か
ら停止スイッチ用配線やスロットルケ−ブル等の制御用
配線6が延長されて構成されている。 【0003】従来、前記制御用配線6は、前記原動機部
1のカバ−から直接外部に引き出され、外部に露出した
ままで前記原動機部1から前記操作桿3の適位置に導か
れて、一旦係止具3aで係留された後、さらに前記操作
ハンドル5部まで延長していた。 【0004】図中、7は駆動軸、8はエンジン停止用ス
ライドスイッチ、8aはスロットルレバ−、9は小型空
冷式2サイクルガソリンエンジン、10はエアクリ−
ナ、11は排気マフラ−、12は燃料タンク、13はリ
コイルスタ−タである。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】前記のごとく、制御用
配線6が原動機部1の周囲に露出していると、刈払い作
業中、あるいは携帯移動中に木枝等に引っ掛けて断線、
損傷等する場合があり、さらに体裁の面でも好ましいと
は言えなかった。 【0006】本発明は、前記事情に鑑み、為されたもの
で、制御用配線6が原動機部1の周囲に露出させられる
ことがなく、したがって、前記制御用配線6の断線、損
傷等の事故が防止され、さらに体裁のよい刈払機及びそ
のための配線構造を提供することをを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、原動機部から操作桿の操作ハンドル部に延
長される制御用配線が前記原動機部のカバ−内部を案内
され、該カバ−の操作桿取付筒部に挿入固定される防振
ゴムの外周に設けられた緩衝溝に案内されて前記操作ハ
ンドル部に延長されてなる構成としたものである。 【0008】 【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の一形態を具
体的に説明する。図1は本発明に係る配線構造の実施の
一形態を示す要部縦断面図、図2は図1のII−II矢
視断面図、図3は図1の要部の分解斜視図、図4は従来
の刈払機の一例を示す斜視図である。 【0009】図1乃至図3に本発明の実施の一形態が示
されている。なお、同図中、図4と同一部分には同一符
号が付されている。すなわち、図1乃至図3中、2はフ
ァンカバ−、2aは操作桿取付筒部、3は操作桿、6は
制御用配線、7は駆動軸である。 【0010】本実施の形態では、例えば、前記操作ハン
ドル5部に設けられたエンジン停止用スライドスイッチ
8へのプラス・マイナスの二本のビニ−ル被覆平行電線
よりなるエンジン制御用配線6が前記ファンカバ−2の
内部に設けられた冷却用ファン14、遠心クラッチドラ
ム27、その他の可動部分に接触等しないように前記フ
ァンカバ−2内部を案内される。 【0011】図示の実施の形態では、前記ファンカバ−
2内において前記遠心クラッチドラム27を囲繞する周
壁2bに固定したグロメット15に前記エンジン制御用
配線6を挿通固定せしめ、さらに前記ファンカバ−2の
成形時に放熱口16の内側に同時に成形したフック状の
係止部16aに係止させて前記ファンカバ−2内におい
て前記エンジン制御用配線6が前記冷却用ファン14、
前記遠心クラッチドラム27、その他の可動部分に接触
等しないように案内している。 【0012】なお、前記エンジン制御用配線6の内端に
マグネトコイル26の端子26aに差し込んで電気的に
接続せしめるコネクタ6bを取着し、前記グロメット1
5との間に折り返し部6aを形成する等して、30〜4
0mm程度のたるみを持たせて、前記ファンカバ−2の
前記原動機部1への着脱作業を容易にせしめるとよい。 【0013】つぎに、前記エンジン制御用配線6が、前
記ファンカバ−2の操作桿取付筒部2aに挿入固定され
る筒状防振ゴム17の外周に設けられた緩衝溝18に案
内されて、該緩衝溝18の外端から外部に引き出され
て、前記操作桿3に沿ってさらに前記操作ハンドル5部
まで延長される。 【0014】つぎに前記防振ゴム17及び操作桿取付筒
部2aの詳細を述べる。図3に示すごとく前記防振ゴム
17は、予め前記ファンカバ−2の操作桿取付筒部2a
に挿入固定される外径の筒体に構成され、内部には前記
操作桿3を受け入れて固定する金属筒体19が挿入固着
されている。 【0015】さらに前記防振ゴム17の外周には、前記
ファンカバ−2の前記操作桿取付筒部2aの内部に構成
された回り止め凸条20と適合する係止用溝21と、前
記緩衝溝18が適数条設けられている。 【0016】なお、前記防振ゴム17に設けられた前記
緩衝溝18は、前記操作桿取付筒部2a内部への取付を
容易にするため及び防振ゴム17に逃がし部分を設けて
緩衝効果を高めるために適数条設けられている。 【0017】図中、18aは前記防振ゴム17の変形逃
がし溝であり、22は前記操作桿取付筒部2a内に挿入
した前記防振ゴム17の抜け止めクリップであり、防振
ゴム17を前記操作桿取付筒部2a内に挿入したのち、
該操作桿取付筒部2aに設けられた切り込み孔23から
挿入固定され、前記防振ゴム17の前端面に係止させら
れて該防振ゴム17の抜脱を防止するものである。ま
た、図中、24は前記金属筒体19の前記操作桿3への
固定用ボルト、25は同ナットである。 【0018】前記したごとく、前記防振ゴム17に設け
られる前記緩衝溝18を利用し、該緩衝溝18内に前記
エンジン制御用配線6を案内し、その外端から引き出し
て前記操作桿3に設けられた前記操作ハンドル5部に延
長しているので、前記原動機部1の周囲にはエンジン制
御用配線6が全く露出せず、作業時及び携帯時等におけ
るエンジン制御用配線の断線、損傷を有効に防止でき、
しかも体裁がよいものである。 【0019】 【発明の効果】本発明によれば、作業中、あるいは携帯
移動中における制御用配線が木枝等に引っ掛かって断
線、損傷する等の事故を防止することができるとともに
体裁のよい携帯用作業機を提供できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る配線構造の実施の一形態を示す要
部縦断面図である。 【図2】図1のII−II矢視断面図である。 【図3】図1の要部分解斜視図である。 【図4】従来の刈払機の一例を示す斜視図である。 【符号の説明】 1 原動機部 2 ファンカバ− 2a (ファンカバ−の)操作桿取付筒部 3 操作桿 5 操作ハンドル 6 制御用配線 17 防振ゴム 18 緩衝溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 34/78 A01D 34/68 F02B 63/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 原動機部(1)から操作桿(3)の操作
    ハンドル(5)部に延長される制御用配線(6)が前記
    原動機部(1)のカバ−(2)内部を案内され、さらに
    該カバ−(2)の操作桿取付筒部(2a)に挿入固定さ
    れる防振ゴム(17)の外周に設けられた緩衝溝(1
    8)に案内されて前記操作ハンドル(5)部に延長され
    てなることを特徴とする携帯用作業機の配線構造。
JP14573297A 1997-05-20 1997-05-20 携帯用作業機の配線構造 Expired - Fee Related JP3401573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14573297A JP3401573B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 携帯用作業機の配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14573297A JP3401573B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 携帯用作業機の配線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313636A JPH10313636A (ja) 1998-12-02
JP3401573B2 true JP3401573B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=15391869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14573297A Expired - Fee Related JP3401573B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 携帯用作業機の配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401573B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6643811B2 (ja) * 2015-04-27 2020-02-12 株式会社マキタ 刈払機
CN106879296B (zh) * 2017-04-27 2019-02-19 姚乐虹 一种防缠绕的除草机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10313636A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0723392B1 (en) Vibration isolator for a portable power tool
US5345684A (en) Flexible line trimmer having an anti-vibration handle
US6018939A (en) Hand-held power working machine
BRPI0611991A2 (pt) motor de finalidade geral
JP3401573B2 (ja) 携帯用作業機の配線構造
JP5019263B2 (ja) 作業機
JP2001205602A (ja) 携帯型動力作業機
JP5062488B2 (ja) エンジン
US6938587B2 (en) Hand held power tool
EP3219952B1 (en) Engine-driven working machine
WO1995002955A1 (en) Switch actuator for a portable power tool
JPH1111389A (ja) 船外機
JP2001205603A (ja) 携帯型動力作業機
JP3507280B2 (ja) 携帯用作業機の配線構造
JP2004008054A (ja) 刈払機
JP2550676Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH0455468Y2 (ja)
JP3015331B2 (ja) エンジンカバー
JP2577413Y2 (ja) 背負式動力作業機用スロットルワイヤ
JP3529765B2 (ja) 点火プラグガード及び内燃エンジン
JPH0446536Y2 (ja)
JPH0639547Y2 (ja) 防振内蔵形駆動装置
JPS6327072Y2 (ja)
JP2009127533A (ja) エンジンの電波シールド装置
JP3709295B2 (ja) ブロワフアンの空転防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees