JP2550257B2 - Iii−v族化合物半導体のn−ドーピング半導体層上にオーム接触部を形成する方法 - Google Patents

Iii−v族化合物半導体のn−ドーピング半導体層上にオーム接触部を形成する方法

Info

Publication number
JP2550257B2
JP2550257B2 JP10726792A JP10726792A JP2550257B2 JP 2550257 B2 JP2550257 B2 JP 2550257B2 JP 10726792 A JP10726792 A JP 10726792A JP 10726792 A JP10726792 A JP 10726792A JP 2550257 B2 JP2550257 B2 JP 2550257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
tempering
metal layer
layer
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10726792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05121353A (ja
Inventor
ゲルナー ヨッヘン
シャイラー ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefunken Electronic GmbH
Original Assignee
Telefunken Electronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefunken Electronic GmbH filed Critical Telefunken Electronic GmbH
Publication of JPH05121353A publication Critical patent/JPH05121353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550257B2 publication Critical patent/JP2550257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、III−V族化合物半
導体のN−ドーピング半導体層上にオーム接触部を形成
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】N型化合物半導体結晶、殊にGaAs,
AlGaAsおよびGaPは、可視光または近赤外部の
光を放出する半導体発光ダイオード用基板材料として大
規模に使用される。ダイオードの活性発光領域は、基板
材料上に形成される。基板の背面には、通常オーム接触
部が設けられる。N型III−V族化合物半導体結晶用
の多くの公知オーム接触部は、いわゆる合金法によって
製造される。合金に特徴的な工程は、半導体表面上に金
属膜を融着することである。金属膜は、N領域III−
V族化合物半導体上の接触部では、一般に共晶AuGe
合金またはAuGeNi合金からなる。合金接触部のオ
ーム特性に対する現在一般に受入れられる説明によれ
ば、合金工程の間にIII−V族化合物半導体結晶の一
部を金属溶融液に溶解し、次いで冷却する間に晶出さ
せ、III−V族化合物半導体結晶上で再びエピタキシ
ャル成長させる。こうして新たに生成する層中には、I
II−V族化合物半導体結晶を高度にN型ドーピングし
て、接触部金属と半導体金属の間の電位しきい値に電界
放出が支配するようにするのに十分なゲルマニウムが含
有されている。合金AuGe接触部およびAuGeNi
接触部において観察される接触部の良好なオーム特性を
達成するためには、少なくとも5・1019cm-3のドー
ピング濃度が必要である。合金接触部の代表的欠点は、
半導体表面に関し横方向ならびに直角方向におけるその
不均質性である。一般に合金工程によって、多数の種々
の大きさの、ゲルマニウムを含有する、滴状または微結
晶状の凸部によって形成される粗い不均質な界面が生成
する。
【0003】基板材料の伝導帯と価電子帯の間のエネル
ギー間隙の大きさおよび半導体発光ダイオードが発する
光線のエネルギーにもよるが、基板材料は発生した光線
に対し少なくとも部分的に透明である。しかし、AuG
e接触部またはAuGeNi接触部を基板材料の背面に
合金することによって生じる高ゲルマニウムドーピング
範囲は、それにあたる光を吸収し、著しい吸収損失の原
因となる。これは、殊に合金接触部の電気的および光学
的性質および形態についてもあてはまる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、III−V族化合物半導体のN−ドーピング半導体
層上にオーム接触部を形成し、その際該接触は低い接触
抵抗および可視スペクトル領域および近赤外部の光線に
対し高い反射率を有するような方法を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
特徴部に記載の構成要件を有する方法によって解決され
る。方法の有利な構成は請求項2以降から明らかであ
る。
【0006】オーム接触部を形成する本発明方法は、合
金法の代わりに、焼もどし法を含むかまたは急速熱焼な
ましによるひずみ取り法を含有するので、接触部形成の
間に、AuGe膜ないしはAuGeNi膜が液化および
再結晶することはない。従って、こうして形成された接
触部は、合金工程の際に生じる不均質性を有せず、さら
に蒸着部と化合物半導体結晶の間に主として平らな界面
を有する。半導体発光ダイオードにおいて背面に本発明
による反射性オーム接触部を使用することによって、接
触吸収を減少しかつ光学的効率の改善を達成することが
できる。
【0007】
【実施例】図1は、III−V族化合物半導体のN−ド
ーピング半導体層上に反射性オーム接触部を形成する本
発明方法の工程図を示す。
【0008】方法は、N型III−V族化合物半導体結
晶の背面に、それぞれ第1および第2の金属層を設ける
工程およびオーム接触部を形成するための焼もどしない
しはひずみ取り(Ausheilschritt)工程を包含する。方
法の第1工程において、電子線により加熱されるAuG
e源から熱による蒸発によりIII−V族化合物半導体
結晶1上にAuGe層2が形成される(図3b)。方法
の第2工程において、Au層3が同じ方法によりAuG
e層2上に形成される(図3c)。蒸着は、約2・10
-7mbarの圧力で行われる。電子線の加速電圧は10
kVである。図2は、熱処理前のオーム接触の積層体を
示す。金属・半導体接触部は、2つの層、即ちAuGe
層2およびAu層3からなる。AuGe層2は、直接に
N型III−V族化合物半導体結晶上に存在し、5〜5
0nmの厚さを有する。AuGe層2中のゲルマニウム
濃度は0.5重量%であり、接触層の反射率を損なわな
いようにするため、1重量%を上廻ってはならない。A
uGe層2上に、200〜600nmの厚さを有するA
u層3が存在する。
【0009】引き続く焼もどし工程において、先行工程
において形成したAuGe層2およびAu層3が、均質
な接触層4をつくるために、360〜390℃の温度で
焼もどしされる。焼もどし時間は40分と3時間の間で
ある。焼もどしは、たとえばN2ガスまたはArガスの
不活性雰囲気中で実施される。しかし、焼もどし工程
は、還元性雰囲気中で実施することもできる。
【0010】焼もどし工程の間に、反射性のオーム接触
層4が形成する。焼もどし時間および焼もどし温度を決
定することにより、金属・半導体接触部の性質が定ま
る。高い反射能は、短い焼もどし時間および低い焼もど
し温度によって達成される。これに反して、低い接触抵
抗は、長い焼もどし時間および高い焼もどし温度によっ
て達成される。従って、焼もどし工程のパラメーターを
どのように決定すべきかは、個々の場合に発光ダイオー
ドの要求される性質に依存する。
【0011】焼もどし工程の代わりに、急速熱焼なまし
装置中で実施される短時間のひずみ取り工程が実施でき
る。この場合ひずみ取り温度は、5〜20秒の時間で4
30〜480℃の間である。このひずみ取り工程は、た
とえばN2またはArのような不活性ガスの不活性雰囲
気中で行われる。オーム接触は、AuGe層2からN型
III−V族化合物半導体1の表面へのゲルマニウム原
子の拡散によって生じる。本発明方法によってオーム接
触部を形成しうるN型III−V族化合物半導体の例
は、たとえばGaAs,AlGaAs,GaP,InP
および近縁の半導体結晶である。
【0012】図4は、比接触抵抗と基板中の荷電粒子濃
度の関係を示す。この例では基板材料は100−n−G
aAsである。金属半導体接触部は、ゲルマニウム0.
5重量%を有する厚さ10nmのAuGe層と、厚さ2
40nmのAu層からなる。焼もどし工程の行われた
後、焼もどしされた金属層はゲルマニウムを0.02重
量%の平均濃度で含有する。380℃で2時間の焼もど
し工程によって、基板ドーピング5・1017cm-3にお
いて1・10-5Ωcm2の比接触抵抗が得られる。この
大きさの接触抵抗を有する全面の背面接触部は、正常の
半導体発光ダイオードの順方向電圧に対してもはや著し
い影響を有しない。
【0013】図5は、本発明による背面接触部4を有す
る半導体発光ダイオードの断面を示す。該ダイオード
は、赤外スペクトル領域用のGaAs−メサダイオード
である。可能な光路は矢印により象徴的に示されてい
る。赤外光は、Pn移行部9によって決定される面内に
生じる。光の一部は、直通光路でチップ表面の自由範囲
から発光ダイオードを去る。しかし、光の他の部分は、
背面接触部4にあたる。合金AuGe接触部またはAu
GeNi接触部は、背面表面にあるゲルマニウムドーピ
ング部分で大部分の光線を吸収する。しかし、本発明に
より形成された背面接触部では、大部分の光線は基板接
触界面により反射され、従ってチップ表面から射出しう
る。これによって、光学的出力の改善が得られる。
【0014】図6は、同じ温度条件における、反射率と
GaAsおよび2つの異なる接触部金属の波長との関係
を示す。上方の曲線は、ゲルマニウム0.02重量%を
有するAuGeのものであり、下方の曲線はゲルマニウ
ム3重量%を有するAuGeのものである。合金接触部
には通常ゲルマニウム3ないしは12重量%を有するA
uGeが使用される。曲線の経過が示すように、焼もど
しAuGe接触部の反射率はゲルマニウム濃度の減少に
つれて増加し、0.1重量%以下のゲルマニウム濃度に
おいて純金の反射率に達する。
【0015】図7は、焼もどし背面接触部のゲルマニウ
ム含量による、本発明による背面接触部を有する赤外ダ
イオードの光学的出力を示す。赤外ダイオードの放出波
長は約940nmである。背面接触部は、Ge0.5重
量%を有する厚さ10nmのAuGe層とその上にある
厚さ240nmのAu層からなる。最高の放射出力は、
Ge濃度0.1重量%、温度360℃および焼もどし時
間40分において達成される。2時間の長い焼もどし時
間と結合した約380℃の若干高い焼もどし温度は、放
射出力の約6%の低下をもたらす。
【0016】接触部は、低いオーム接触抵抗および近赤
外および可視波長領域における光線に対する高い反射率
のため、赤外または可視光を放出する半導体発光ダイオ
ード用の全面の背面接触部として適当である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の流れ図。
【図2】熱処理前の積層接触部の断面図。
【図3】本発明によるオーム接触部形成の工程図。
【図4】種々の焼もどし工程に対する、基板ドーピング
による本発明による接触抵抗曲線図。
【図5】本発明による背面接触部を有する半導体発光ダ
イオードの断面図。
【図6】GaAsおよび2つの異なる接触部金属に対す
る波長による反射率曲線図。
【図7】2つの異なる焼もどし条件に対する本発明によ
る背面接触部のゲルマニウム濃度による赤外ダイオード
の光学的出力曲線図。
【符号の説明】
1 III−V族化合物半導体結晶、 2 AuGe
層、 3 Au層、 4背面接触部、 9 pn移行部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー シャイラー ドイツ連邦共和国 ヴァインスベルク マズーレンヴェーク 1 (56)参考文献 特開 昭59−124126(JP,A) 特開 昭62−79618(JP,A) 特開 昭59−2380(JP,A) 特開 平1−175723(JP,A) 特開 平2−79435(JP,A) 特開 平2−174163(JP,A) 特開 昭63−304665(JP,A) 特開 昭63−94673(JP,A) 特開 平3−201541(JP,A) 特開 平3−87066(JP,A) 特開 昭60−242619(JP,A) 特開 平3−87067(JP,A)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体層(1)上にAuGeからなる第
    1金属層(2)を設け、その際第1金属層(2)のGe
    含量は1重量%を上廻らず、第1金属層(2)上にAu
    からなる第2金属層(3)を設け、積層体を360〜3
    90℃で40〜180分間焼きもどすことを特徴とする
    III−V族化合物半導体のN−ドーピング半導体層上
    にオーム接触部を形成する方法。
  2. 【請求項2】 焼もどし工程を、温度430〜480℃
    で時間5〜20秒の短時間のひずみ取り工程に代えるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 双方の金属層(2,3)にわたる平均ゲ
    ルマニウム含量が0.02〜0.1重量%であることを
    特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1金属層(2)が5〜50nmの範囲
    内の厚さを有し、第2金属層(3)が200〜600n
    mの範囲内の厚さを有することを特徴とする請求項1か
    ら3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 焼もどしないしは短時間のひずみ取り工
    程を不活性雰囲気中で行うことを特徴とする請求項1か
    ら4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 焼もどしを還元性雰囲気中で行うことを
    特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 III−V族化合物半導体が100また
    は111配向のN伝導型のGaAsであることを特徴と
    する請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 第1金属層(2)がゲルマニウム0.5
    重量%を含有し、厚さ10nmであり、第2金属層
    (3)が厚さ240nmであることを特徴とする請求項
    7記載の方法。
  9. 【請求項9】 積層体を約380℃の温度で約120分
    焼もどすことを特徴とする請求項8記載の方法。
JP10726792A 1991-04-29 1992-04-27 Iii−v族化合物半導体のn−ドーピング半導体層上にオーム接触部を形成する方法 Expired - Lifetime JP2550257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4113969A DE4113969A1 (de) 1991-04-29 1991-04-29 Verfahren zur herstellung von ohmschen kontakten fuer verbindungshalbleiter
DE4113969.0 1991-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05121353A JPH05121353A (ja) 1993-05-18
JP2550257B2 true JP2550257B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=6430597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10726792A Expired - Lifetime JP2550257B2 (ja) 1991-04-29 1992-04-27 Iii−v族化合物半導体のn−ドーピング半導体層上にオーム接触部を形成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5250466A (ja)
JP (1) JP2550257B2 (ja)
KR (1) KR0164226B1 (ja)
DE (1) DE4113969A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422307A (en) * 1992-03-03 1995-06-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of making an ohmic electrode using a TiW layer and an Au layer
DE4305296C3 (de) * 1993-02-20 1999-07-15 Vishay Semiconductor Gmbh Verfahren zum Herstellen einer strahlungsemittierenden Diode
US5665639A (en) * 1994-02-23 1997-09-09 Cypress Semiconductor Corp. Process for manufacturing a semiconductor device bump electrode using a rapid thermal anneal
DE4405716C2 (de) * 1994-02-23 1996-10-31 Telefunken Microelectron Verfahren zur Herstellung von ohmschen Kontakten für Verbindungshalbleiter
DE19536438A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-03 Siemens Ag Halbleiterbauelement und Herstellverfahren
JP2002534801A (ja) * 1999-01-04 2002-10-15 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト 半導体表面を成形するための装置および方法
US6992334B1 (en) 1999-12-22 2006-01-31 Lumileds Lighting U.S., Llc Multi-layer highly reflective ohmic contacts for semiconductor devices
US6955978B1 (en) * 2001-12-20 2005-10-18 Fairchild Semiconductor Corporation Uniform contact
DE10329515B9 (de) * 2003-06-30 2022-01-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromagnetische Strahlung emittierendes Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2004235649A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh 電気コンタクト領域を備えたモジュールの製造方法および半導体層列および活性ゾーンを有するモジュール
DE102004004780B9 (de) * 2003-01-31 2019-04-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bauelementes mit einem elektrischen Kontaktbereich und Bauelement mit einem elektrischen Kontaktbereich
DE10308322B4 (de) * 2003-01-31 2014-11-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Kontaktbereiches auf einer Halbleiterschicht und Bauelement mit derartigem Kontaktbereich
DE10334634B3 (de) * 2003-07-29 2005-01-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zum seitlichen Kontaktieren eines Halbleiterchips
US7795064B2 (en) 2007-11-14 2010-09-14 Jds Uniphase Corporation Front-illuminated avalanche photodiode
ES2471568B1 (es) * 2012-11-22 2015-08-21 Abengoa Solar New Technologies S.A. Procedimiento para la creación de contactos eléctricos y contactos así creados
TWI693642B (zh) * 2017-12-22 2020-05-11 美商雷森公司 用於控制具有將由設置在半導體上的結構所吸收的預定波長之輻射量的方法
CN108550666A (zh) * 2018-05-02 2018-09-18 天津三安光电有限公司 倒装四元系发光二极管外延结构、倒装四元系发光二极管及其生长方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248675A (en) * 1980-02-25 1981-02-03 Massachusetts Institute Of Technology Method of forming electrical contact and antireflection layer on solar cells
JPS5874084A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS592380A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Toshiba Corp 半導体発光装置の製造方法
JPS59124126A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd オ−ミツク接触の形成方法
US4757030A (en) * 1985-06-20 1988-07-12 Cornell Research Foundation, Inc. Method of making group IV single crystal layers on group III-V substrates using solid phase epitaxial growth
JPS6279618A (ja) * 1985-10-02 1987-04-13 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0195564A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0748474B2 (ja) * 1987-12-29 1995-05-24 日本電気株式会社 半導体結晶の構造
JP2758611B2 (ja) * 1988-09-16 1998-05-28 日本電信電話株式会社 バイポーラトランジスタ素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR0164226B1 (ko) 1998-12-15
KR920020771A (ko) 1992-11-21
US5250466A (en) 1993-10-05
JPH05121353A (ja) 1993-05-18
DE4113969C2 (ja) 1993-02-11
DE4113969A1 (de) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550257B2 (ja) Iii−v族化合物半導体のn−ドーピング半導体層上にオーム接触部を形成する方法
US6287882B1 (en) Light emitting diode with a metal-coated reflective permanent substrate and the method for manufacturing the same
US5429954A (en) Radiation-emitting diode with improved radiation output
US3293513A (en) Semiconductor radiant diode
US6093965A (en) Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor
EP0550963B1 (en) Use of a semiconductor structure as light emitting diode
US4495514A (en) Transparent electrode light emitting diode and method of manufacture
US6258699B1 (en) Light emitting diode with a permanent subtrate of transparent glass or quartz and the method for manufacturing the same
US7193247B2 (en) Gallium nitride compound semiconductor device
US7422915B2 (en) Light emitting diode and method for manufacturing the same
AU721907B2 (en) Low resistance contact semiconductor diode
JP3115148B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5036023A (en) Rapid thermal processing method of making a semiconductor device
KR100351195B1 (ko) 화합물반도체의오믹콘택트제조방법
KR101249432B1 (ko) 박막 반도체 칩의 제조 방법
JP2004146539A (ja) 発光素子の製造方法及び発光素子
JP3171270B2 (ja) 半導体装置
WO2022059450A1 (ja) 赤外led素子
EP0222395A1 (en) Improvement in electrode structure of photosemiconductor device
US5804463A (en) Noble metal diffusion doping of mercury cadmium telluride for use in infrared detectors
FR2684237A1 (fr) Circuit integre de lasers semiconducteurs et procede de realisation de ce circuit.
US4287527A (en) Opto-electronic devices based on bulk crystals of complex semiconductors
JPS593979A (ja) 半導体装置の製造方法
US20110278587A1 (en) Fast Annealing for GaN LEDs
JPH08186286A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 16