JPH08186286A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH08186286A
JPH08186286A JP33854794A JP33854794A JPH08186286A JP H08186286 A JPH08186286 A JP H08186286A JP 33854794 A JP33854794 A JP 33854794A JP 33854794 A JP33854794 A JP 33854794A JP H08186286 A JPH08186286 A JP H08186286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
substrate
semiconductor light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33854794A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iwamoto
岩本  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP33854794A priority Critical patent/JPH08186286A/ja
Publication of JPH08186286A publication Critical patent/JPH08186286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MOCVD法又はMBE法により作製可能な
高効率・高出力の半導体発光素子を提供する。 【構成】 アンドープGaAs基板1上に、p型Ga
0.7 Al0.3 Asクラッド層2、p型GaAsクラッド
層3、p型GaInAs量子井戸層4、n型GaAsク
ラッド層5、n型Ga0.7 Al0.3 Asクラッド層6、
n型多層膜7、n型コンタクト層8を順次、MOCVD
法又はMBE法により成長させウエハ9を作製する。ウ
エハ9の一部にn型GaAsクラッド層5に達するまで
Zn拡散を施してp型層10とし、p型電極11及びn
型電極12を形成し、量子井戸層4より深い分離溝13
を形成し、半導体発光素子14を作製する。そして、半
導体発光素子14のp型電極11、n型電極12が夫々
リードフレーム15,16に実装され、リードフレーム
15,16を介して電圧がかけられ、基板1上面から光
が外部に出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LED(発光ダイオー
ド)等の半導体発光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から高効率、高出力の800μm帯
赤外LEDはLPE法(液相成長法)で作製されてい
る。LPE法は、厚膜の成長が可能なため、GaAlA
sのDH(ダブルヘテロ)構造を作製後、基板を除去す
ることで、基板での吸収がない高出力のLEDを作製可
能だからである。
【0003】図3は代表的な従来のLEDの構造を示す
断面図である。同図において、LED20は、LPE法
により、図示しない基板上に、p型クラッド層21、活
性層22、n型クラッド層23が順次成長されDH構造
を形成した後、基板は除去される。p型クラッド層21
下面全面にはp型電極24、n型クラッド層23上面の
一部にはn型電極25が形成される。なお、光はn型ク
ラッド層23側上面から取り出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、LPE法に
よるLEDの作製では、2日程度の長時間の成長が必要
であった。一方、MOCVD法(有機金属気相成長法)
やMBE法(分子線エピタキシー法)を用いて赤外発光
のLEDを作製する場合は、基板を削除するほどの厚膜
の成長が出来ないため、薄膜の制御性の良さを利用して
2種のGaAlAsの屈折率差を利用した半導体多層反
射膜をDH構造の下に作製して基板での吸収を低減する
ことが試みられてきた。しかしながら、この構造では、
多層膜に垂直に入射する光に対しては100%近くの反
射率が得られるが、斜めに入射する光に対しては反射率
が高くないため基板で吸収され高出力のLEDが作製で
きないという問題があった。
【0004】そこで、本発明は上記の点に着目してなさ
れたものであり、MOCVD法又はMBE法により短い
成長時間で作製可能な、高効率、高出力の半導体発光素
子を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成する手段として、アンドープGaAs基板上方に、こ
の基板を透過する波長の光を発光するGaInAs活性
層を有し、活性層内で発光した光を、前記基板表面側か
ら取り出すことを特徴とする半導体発光素子を提供す
る。
【0006】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の一実施例
について説明する。図2は、波長に対するアンドープG
aAsの吸収係数(ABSORPTION COEFFICIENT)と、アン
ドープGaAs(200μm厚)を透過した時の光の強
度(INTENSITY after 200 μm GaAs)とを示す図で、実
線が吸収係数、点線が光の強度である。同図から、光の
波長が900μmより長波であれば、アンドープGaA
sでの吸収は殆ど無視できることになる。ところで、低
抵抗のGaAs、例えばキャリア濃度約5×1018cm
-3のn型GaAsの場合、波長950μmの光であって
もフリーキャリア吸収により吸収係数は約30cm-1
度で50%程度の強度減衰であった。そこで、アンドー
プGaAsを基板に用い、900μmより長波の波長帯
で発光するGaInAsを活性層に用いてアンドープG
aAs基板での光の吸収が無視でき、基板表面から光を
取り出す半導体発光素子を作製した。
【0007】しかしながら、一般に基板上に良質な結晶
を成長させるには格子定数が一致することが必要である
が、GaInAsはこの基板に格子整合しない。そこ
で、活性層として非常に薄いGaInAs量子井戸を用
い、転位が入らない内にGaAsクラッド層を成長させ
てGaInAsを挟み込む構造とした。なお、層厚は非
常に薄いためMOCVD法あるいはMBE法で作製し
た。この構造は格子定数の大きなGaInAsをGaA
sクラッド層で挟み込む構造のため、信頼性試験に於い
ても安定した特性を示した。
【0008】次に、本発明の一実施例の半導体発光素子
について詳細にその製造方法と共に説明する。図1は、
本発明の一実施例の半導体発光素子を示す図である。同
図(a)は、ウエハの構造を示す断面図、同図(b)
は、そのウエハから作製した半導体発光素子を示す断面
図、同図(c)は、その半導体発光素子をリードフレー
ムに実装した場合の断面図である。まず同図(a)にお
いて、アンドープGaAs基板1上に、p型Ga0.7
0.3 Asクラッド層2を約10〜20μm、p型Ga
Asクラッド層3を0.1μm、p型In0.15Ga0.85
As量子井戸層4を7nm、n型GaAsクラッド層5
を0.1μm、n型Ga0.7 Al0.3 Asクラッド層6
を10〜20μm、順次、MOCVD法又はMBE法に
より成長させる。
【0009】量子井戸層4の厚さは、格子定数の不整合
による転位が発生しない厚さとし、通常約20nmより
薄くする。Ga0.7 Al0.3 Asクラッド層2,6は、
キャリアを有効に閉じ込めるのに充分のバンドギャップ
を持てば良く、通常はAl組成0.3以上あれば充分で
ある。GaAsクラッド層3,5は注入したキャリアが
量子井戸層4に確実に捕らえられるように設けてある。
【0010】続いて、d=λp /4nの厚みのn型Ga
AlAs/n型GaAs多層膜7を数十ペア成長させ、
波長950nmの光に反射率のピークをもつミラーを構
成する。ここでλp は発光波長(約950nm)、nは
膜の屈折率である。ペア数は、要求される反射率から決
められる。最後に、n型GaAsコンタクト層8を成長
させウエハ9を作製する。
【0011】そして同図(b)において、ウエハ9の一
部に少なくともn型クラッド層5に達するまでZn拡散
を施してp型層10とし、拡散部とn型部分にそれぞれ
p型電極11及びn型電極12を形成し、拡散部とn型
部分との境界部に量子井戸層4より深く基板1にまでは
達しない分離溝13を形成し、ダイシングして半導体発
光素子14を作製する。
【0012】そして同図(c)において、半導体発光素
子14のp型電極11、n型電極12が夫々リードフレ
ーム15,16に実装され、リードフレーム15,16
を介して半導体発光素子14の電極間に電圧がかけら
れ、活性層から発光した光は基板1上面から出力され
る。また、pn接合面から電極側に発光された光も、多
層膜7によって反射され、基板1上面から出力される。
これは、電極と半導体層との接触を良好にするための熱
処理によって生じる半導体層の電極との界面に生じる合
金化層による吸収も起こることなく発光効率が高い。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体発
光素子によれば、アンドープGaAs基板上方に、この
基板を透過する波長の光を発光するGaInAs活性層
を有し、発光した光を基板表面側から出力するので、基
板によるフリーキャリア吸収が少なく、発光した光は基
板によって吸収されることが少なく、かつ基板での吸収
がほとんど無視できる波長帯で発光するので発光効率が
高い。また、基板を除去する必要もなく、高効率・高出
力の半導体発光素子をMOCVD法又はMBE法により
短い成長時間で作製できる。また、活性層の基板との反
対側に半導体多層膜による反射層を有するものでは、活
性層から基板との反対側に発光された光も、半導体多層
膜によって反射され、基板表面側から出力されるので更
に発光効率が高い。更に、前記活性層上方に形成された
n型半導体層と、このn型半導体層の所定部分に形成さ
れた表面から前記活性層に達するまでのp型不純物拡散
領域と、n型電極表面に形成されたn型電極と、不純物
拡散領域表面に形成されたp型電極と、n型半導体層と
前記不純物拡散領域とを分離する分離溝とを有するもの
では、従来のLEDに比べて素子抵抗の大部分を占める
p型クラッド層の実効的な厚み(電流が流れる距離)を
薄くできるので、低抵抗で最大発光出力を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体発光素子を示す断面
図である。
【図2】アンドープGaAsの波長に対する吸収係数と
光の強度を示す図である。
【図3】従来のLEDの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 アンドープ基板 2 p型Ga0.7 Al0.3 Asクラッド層 3 p型GaAsクラッド層 4 p型GaInAs量子井戸層(活性層) 5 n型GaAsクラッド層 6 n型Ga0.7 Al0.3 Asクラッド層 7 n型多層膜(半導体多層膜、反射層) 8 n型コンタクト層 9 ウエハ 10 p型層(p型不純物拡散領域) 11 p型電極 12 n型電極 13 分離溝 14 半導体発光素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンドープGaAs基板上方に、この基板
    を透過する波長の光を発光するGaInAs活性層を有
    し、 前記活性層内で発光した光を、前記基板表面側から出力
    することを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】前記活性層の前記基板との反対側に半導体
    多層膜による反射層を有することを特徴とする請求項1
    に記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】前記活性層上方に形成されたn型半導体層
    と、 このn型半導体層の所定部分に形成された表面から前記
    活性層に達するまでのp型不純物拡散領域と、 前記n型半導体層表面に形成されたn型電極と、 前記p型不純物拡散領域表面に形成されたp型電極と、 前記n型半導体層と前記p型不純物拡散領域とを分離す
    る分離溝とを有することを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の半導体発光素子。
JP33854794A 1994-12-27 1994-12-27 半導体発光素子 Pending JPH08186286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33854794A JPH08186286A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33854794A JPH08186286A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186286A true JPH08186286A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18319201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33854794A Pending JPH08186286A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08186286A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100240641B1 (ko) * 1997-02-10 2000-01-15 정선종 반도체 레이저
JP2008130663A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Sharp Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2010028057A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100240641B1 (ko) * 1997-02-10 2000-01-15 정선종 반도체 레이저
JP2008130663A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Sharp Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2010028057A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6846686B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JP3230638B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
US6646292B2 (en) Semiconductor light emitting device and method
JP5496104B2 (ja) 半導体発光デバイス用コンタクト
US7422915B2 (en) Light emitting diode and method for manufacturing the same
US6593595B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method for producing same
JP3143662B2 (ja) 光―電子半導体素子
US5869849A (en) Light-emitting diodes with high illumination
JPH11135834A (ja) 発光ダイオード装置及びその製造方法
US20050035355A1 (en) Semiconductor light emitting diode and semiconductor light emitting device
US20120080689A1 (en) Light emitting diode, light emitting diode lamp, and lighting apparatus
USRE43159E1 (en) Semiconductor light emitting device
JP3264563B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH07176788A (ja) 発光ダイオード
JPH08293623A (ja) 発光ダイオードの製法
JP3959434B2 (ja) 発光ダイオード素子
JPH11284280A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法ならびにiii−v族化合物半導体素子の製造方法
JPH08186286A (ja) 半導体発光素子
JP3507716B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
US8299480B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same, and epitaxial wafer
JPH05218498A (ja) 横方向に接合を有する発光ダイオード
JPH09172197A (ja) 半導体発光素子
JPH09172198A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JPH11307457A (ja) ノンアロイ用電極コンタクト層およびその作製方法
JPH08204235A (ja) 半導体発光装置