JP2550056Y2 - グリル調理器 - Google Patents

グリル調理器

Info

Publication number
JP2550056Y2
JP2550056Y2 JP1989047975U JP4797589U JP2550056Y2 JP 2550056 Y2 JP2550056 Y2 JP 2550056Y2 JP 1989047975 U JP1989047975 U JP 1989047975U JP 4797589 U JP4797589 U JP 4797589U JP 2550056 Y2 JP2550056 Y2 JP 2550056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
door
hole
air
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989047975U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02137610U (ja
Inventor
眞典 岡本
Original Assignee
リンナイ 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンナイ 株式会社 filed Critical リンナイ 株式会社
Priority to JP1989047975U priority Critical patent/JP2550056Y2/ja
Publication of JPH02137610U publication Critical patent/JPH02137610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550056Y2 publication Critical patent/JP2550056Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はシステムキッチン、ガステーブル等に組込ま
れるグリル調理器に関する。
(従来の技術) グリル調理器には、熱源をガスバーナとするガス式の
ものと、熱源を電気ヒータとする電気式のものとがあ
り、ガス式のものでは燃焼排気や排煙用の排気口が設け
られ、電気式のものでも排煙用の排気口が設けられてお
り、調理器底部に燃焼空気や排煙のための換気用空気の
流入孔を形成している。
また、グリル調理器の前面には、グリル庫を閉鎖する
グリル扉が設けられており、グリル扉にはその上部や下
部にグリル扉を開閉するための取手が設けられている
が、取手はグリル庫内の熱源からの放射熱や伝導熱によ
り過熱され易く、調理中や調理終了直後に手を触れると
熱いおもいをすることがある。
かかる不具合を解決するため、従来、実公昭51−2086
1号公報や実開昭57−142216号公報により、取手に通気
孔を形成して、通気孔に流れる外気により取手を空冷す
るものが知られている。
(考案が解決しようとする課題) 上記のものは、グリル扉の前面下部に設けた通気孔の
流入側と流出側とが共に大気開放されており、そのため
通気孔には自然対流で外気が流れるだけになり、取手の
冷却不足を生ずることもある。
また、調理器底部には上記の如く燃焼空気や換気用空
気の流入孔が形成されているが、グリル調理器を支脚を
付けずに直置きする場合等、グリル調理器の設置条件に
よっては底部の流入孔からグリル庫内に空気を流入でき
なくなることもある。
本考案は、以上の点に鑑み、グリル扉の前面下部に設
けた通気孔に積極的に外気を流して空冷効果を高めると
共に、取手の冷却空気を燃焼空気や換気用空気に有効活
用できるようにした装置を提供することをその目的とし
ている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく、本考案は、前方に開口が開設
されると共に内部に設けられたバーナの熱気を排出する
排気口を有するグリル庫と、開口を介してグリル庫内に
出し入れ自在のグリルパンと、グリルパンに連結され、
グリルパンをグリル庫内に格納した状態でグリル庫の開
口を閉鎖するグリル扉とを有するグリル調理器におい
て、上記グリル扉の前面下部に、グリル扉の後板に開設
した透孔を介してグリル庫内に連通する通気孔と、外部
空気を該通気孔に導く取手とを設けると共に、上記透孔
とグリルパンとの間に隙間を形成し、透孔からグリル庫
内に流入する外部空気を上記バーナに流すようにしたこ
とを特徴とする。
(作用) 排気口からの排気によるドラフト効果でグリル扉の前
面下部に設けた通気孔にグリル庫内に向う外気の吸引流
を生じ、通気孔に外気が積極的に流れて、取手の空冷効
果が高められる。
また、通気孔に流れた冷却空気はグリル庫内に流入し
て、燃焼空気や換気用空気として有効活用される。尚、
後板に透孔を開設し、透孔を介して通気孔をグリル庫内
に連通させると共に、透孔とグリルパンとの間に隙間を
形成することにより、通気孔からグリル庫内に吸引され
る空気の通路が確保され、取手の冷却と二次空気の供給
とが確実に行なわれる。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図面で1はカウンタトップ2を備えるシステムキッチ
ン、3と4は該カウンタトップ2の下部空間に収納され
るこんろとオーブンその他の下置器具とを示す。
該こんろ3には、グリル調理器5が組込まれるもの
で、該グリル調理器5は、調理器本体6内にグリル庫7
を備え、該グリル庫7内にその前面開口から引出自在の
グリルパン8を備え、該グリルパン8の前部に着脱自在
のグリル扉9を備えて成る。
該グリルパン8は、皿部81の前端に金属板を屈曲して
形成した枠体82を溶接等で一体に取付けて成る。
該グリル扉9は、樹脂製の扉下部板91と、その上方の
透明窓部92と、該扉下部板91とともに該透明窓部92を支
える後板93と、該扉下部板91と該後板93とにより挾持固
定される遮熱板94とから成る。
本実施例はグリルパン8と後板93に開設した透孔93a
との間に隙間を確保した状態でグリルパン8へのグリル
扉9の取付けを確実にすると共にその取外しを容易に行
い得るようにしたもので、これを具体的に説明すると、
グリルパン8の枠体82の前面にグリル扉9の後板93の背
面と当接される当接面82aを形成し、該当接面82aの上端
を切起して左右1対の爪片10、10を設け、一方グリル扉
9の後板93の該爪片10、10と同一高さ位置に左右1対の
係止孔11、11を設け、さらに後板93の下部に後方に延び
その中間に上向きの係止段部12aを有する板ばね12を取
付け、該係止孔11、11に該爪片10、10を係合させ、該係
止段部12aに該当接面82aの下端を係止させて、該グリル
パン8へのグリル扉9の取付けを行ない、逆の操作によ
り該グリルパン8からのグリル扉9の取外しを行なうよ
うにした。
本考案はかかるものにおいて、グリル扉9の扉下部板
91に取手91aを冷却するための通気孔13を設けるもの
で、具体的には、扉下部板91前面の取手91aの裏側に矩
形状の透孔から成る通気孔13を設け、前記遮熱板94と後
板93の該通気孔13に対向する位置に夫々該通気孔13と略
同程度の大きさの矩形状の透孔94aと矩形状の透孔93aを
設け、さらに枠体82の当接面82aの該通気孔13に対向す
る位置に左右1対の透孔82a−1、82a−1を設けた。こ
のように構成することにより通気孔13を透孔93aを介し
てグリル庫7内に連通させ、外部の冷たい空気が第2図
の矢印のように通過してグリル庫7内に入るようにし、
これにより取手91a全体が冷却されるようにし、更に燃
焼用空気としても利用できるようにした。
上記実施例によれば、さらに以下の効果を奏する。
(1)グリル庫7の後方に排気口14に至る比較的長い排
気通路14aがあるので、排気によるドラフト効果が高く
なり、通気孔13からグリル庫7内に流入する冷たい空気
の吸引量を多くすることができ、冷却効果を高めること
ができる。
(2)グリル庫7の後壁に設けた透孔15から二次空気を
グリル庫7内に取入れることができるので、二次空気の
不足勝ちなバーナ16の後端部に十分な二次空気を供給す
ることができ、バーナ16全体を良好燃焼させることがで
きる。
(3)樹脂製扉下部板91の取手91a下端が通気孔13の下
縁と同レベルかそれよりも上方に位置しているので、該
扉下部板91を、第6図に示すように、前後方向に合せる
だけの2つの成形型A、Bを用いて簡単に作ることがで
き、しかも扉下部板91の前面にパーティングラインが残
らず、デザイン上好ましい。
(4)バーナ16の上方を矢印のように後方に向けて流れ
る熱気を、第7図のように、こんろバーナ17から遠ざけ
て放出させるようにしたので、該熱気の該コンロバーナ
17へのまわり込みによる点火ミスを防ぐことができる。
(5)グリル庫9の上方に吸気口18を設けたので、グリ
ル庫9が完全に閉じていなくて隙間が生じ、ここからグ
リル庫7内の排気が流出しても、この排気を第2図のよ
うに該吸気口18より再び流入させ、後方へ流すことがで
き、この排気が前後のこんろバーナ17の方へまわり込ん
で、該バーナ17を不良燃焼させたり、カウンタトップ2
を過熱させたりすることを防ぐことができる。
尚、上記実施例はシステムキッチンに組込まれるグリ
ル調理器の扉装置であるが、ガステーブルに組込まれる
グリル調理器の扉装置等であっても勿論良い。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれば、グ
リル扉の前面下部に設けたの通気孔に外気を積極的に流
して取手の空冷効果を高められると共に、取手の冷却空
気を燃焼空気や換気用空気として有効活用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案をシステムキッチンのこんろに適用した
場合の実施の1例を示す正面図、第2図はそのII−II線
断面図、第3図はその扉の取手と遮熱板の関係を示す分
解斜視図、第4図はその扉の透明窓部と後板と板ばねと
の関係を示す分解斜視図、第5図はそのグリルパンの斜
視図、第6図はその取手の成形法を説明する図、第7図
はその排気通路の部分の詳細を説明する斜視図である。 5…グリル調理器、9…グリル扉 91…取手、13…通気孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前方に開口が開設されると共に内部に設け
    られたバーナの熱気を排出する排気口を有するグリル庫
    と、開口を介してグリル庫内に出し入れ自在のグリルパ
    ンと、グリルパンに連結され、グリルパンをグリル庫内
    に格納した状態でグリル庫の開口を閉鎖するグリル扉と
    を有するグリル調理器において、上記グリル扉の前面下
    部に、グリル扉の後板に開設した透孔を介してグリル庫
    内に連通する通気孔と、外部空気を該通気孔に導く取手
    とを設けると共に、上記透孔とグリルパンとの間に隙間
    を形成し、透孔からグリル庫内に流入する外部空気を上
    記バーナに流すようにしたことを特徴とするグリル調理
    器。
JP1989047975U 1989-04-24 1989-04-24 グリル調理器 Expired - Fee Related JP2550056Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989047975U JP2550056Y2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 グリル調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989047975U JP2550056Y2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 グリル調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137610U JPH02137610U (ja) 1990-11-16
JP2550056Y2 true JP2550056Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=31564380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989047975U Expired - Fee Related JP2550056Y2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 グリル調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550056Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207338A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sanyo Electric Co Ltd グリル装置の前扉

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533863Y2 (ja) * 1974-07-31 1980-08-12
JPS57142216U (ja) * 1981-03-03 1982-09-06
JPH0733043Y2 (ja) * 1989-03-13 1995-07-31 株式会社ハーマン グリル扉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207338A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sanyo Electric Co Ltd グリル装置の前扉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02137610U (ja) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550056Y2 (ja) グリル調理器
JPH0542904U (ja) 加熱調理器
JP3284336B2 (ja) グリル装置
JP2019002579A (ja) 加熱調理器
JP3744874B2 (ja) 鉄板焼テーブル
JP3091948B2 (ja) グリル装置
JPH0427442Y2 (ja)
JP3442956B2 (ja) グリル庫の排気構造
JP3558380B2 (ja) ガス調理器
JP3703950B2 (ja) ドロップインコンロ
JPS628756Y2 (ja)
JPH0120572Y2 (ja)
JPH0336809Y2 (ja)
JPH044648Y2 (ja)
JPH078962Y2 (ja) ガスコンロ
JP3545310B2 (ja) グリル
JP3566092B2 (ja) 調理器用の木製のキャビネット
JPH046664Y2 (ja)
JPS6139228Y2 (ja)
JP3780400B2 (ja) ガスグリル
KR920001341Y1 (ko) 가열 조리기
JP3747310B2 (ja) ガスグリル
JP2543470B2 (ja) 焼成器
JP3913158B2 (ja) グリル
JPH0337534Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees